ごっこ遊び」のお悩み相談(3ページ目)

「ごっこ遊び」で新着のお悩み相談

61-65/65件
遊び

2歳の担任をしています。 私のクラスではおままごとの衣装でエプロンのついたスカートや三角巾はあるのですが、女の子メインの衣装ばかりのような気がして、男の子も楽しめるような衣装や飾りがあればアイディアをお聞きしたいです。 (ネクタイは引っ張ったりなどして首を締めてしまうかもしれないとのことでやめておこうとなりました)

ごっこ遊び手作りおもちゃ2歳児

くろまめ

保育士, 保育園

405/08

ぴぴ

保育士, 保育園

腰だけのエプロンとかどうですか??料理人みたいな👨‍🍳

回答をもっと見る

遊び

自園の子どもたちは集中力が極端に短く感じます。 特に感じる瞬間が自由遊びのときで、周りの先生方の新しい玩具を出すタイミングも悪いとは思うのですが…例えばおままごととプラレールで遊びます!気づいたらぬいぐるみが沢山出てたりと、玩具が散らかっています!基本的に合同保育で0~2歳児同じ部屋にいるので、散らかってる状態が怖いです😱 どうしたら1つの玩具でじっくりと遊べるようになるのでしょうか?

ごっこ遊び2歳児

くるくる

保育士, 小規模認可保育園

602/29

しょーし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

認可保育所で保育士をしています! わたしも玩具の散らかりが気になり、朝出勤するなり合同の部屋の玩具をせっせと片付けています。笑 わたしの園では、小さなゴザを敷いたり、仕切り版を使用して、遊びのスペースを区切ったりしています。あとは未満児だと遊びの発展が難しいので、保育士が一緒に入って発展できるようにしてます!1つの遊びに集中できるのは20分程度と言いますよね、、玩具を変えたり、お集まりして切り替えたりするのもひとつかなと思います。 質問の答えになってないかもですね、、すみません😭

回答をもっと見る

遊び

おままごとの遊び方について質問です。 普通の遊び方以外に何か子供たちが楽しめる遊び方があれば教えてください(買い物ごっことか) ちなみに1歳児です。

ごっこ遊び1歳児

ゆっこ

保育士, 保育園

401/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

ピクニックごっことかしてましたよ~!! シートもおままごとの中に入れて置いて子どもたちが自由に使ってました。お買い物ごっこと同じですが、 プリンのカップを使い製作としてプリンを子どもたちと作り、自由遊びの中でお店屋さんごっこをしたりして遊んでましたました(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では、おままごとでフォークや包丁は危ないからと乳児クラスでは使用出来ません。小さめの野菜、果物等に至っても口に全部入るから禁止など他にも制限が多くて、せっかく子ども達の好きなおままごとなのに残念で仕方ありません。子どもは確かに突拍子もない事をしたりしますが、想定して先回りして制限ばかりするのはどうなのでしょうか。その中で子どもが学ぶ事もあるから、保育士が安全に遊べるように見守って取り入れるのはどうかと提案しても、何か危ないことをするかもと想定出来るのにそれで事故が起きたら、保護者は納得しないでしょと言われます。 家では親の責任だけど、園で起きたら責められるのは私達なのよと何か保育園都合で子どもの気持ちは置き去りにされてる気がします。皆さんの園ではどんな感じでおままごとしてますか?

ごっこ遊び

pon

保育士, 保育園, 認可外保育園

212/12

保育ママ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 託児所

それは残念ですね… 働いていた園では、ままごとセットは全て出してありました。包丁もフォークもスプーンも💡 しかし、必ず口に入れる子、入れながら歩く子などいて、何度も注意したり、時には隠したり…笑 しかし、本来の使い方を見せたり、使って体験したりする中で遊び方が変わってくることがわかりました。 子どもも学び、遊び方に変化が見られるようになると、あぁ、成長しているなーと実感します。 また、野菜や果物は割と大きめだった気がします。なので口の中に入れても飲み込めないものや、存在感のある大きさでした。それと、手作りのフェルトと綿で作った野菜たちが居ました笑 かなり年期の入った野菜たちでしたが、リアルに作られていたこともあり子どもには大人気でした! 週末にネットに入れて洗濯してました!! 保育士も気が気じゃないですが、子どもの遊びに制限ばかりは嫌ですよね。。何か良い方法で改善できると良いですね。

回答をもっと見る

施設・環境

わたしが以前働いていた保育園は玩具が明らかに足りませんでした……ブロックやおままごとなど既製品の玩具はもちろん、外で遊ぶ玩具も少なく、完全に早い者勝ちという感じでした。もちろん、貸し借りの練習も必要なので、大量に欲しいというわけではありませんが、2、3人が使うとすぐになくなるブロック、ひとつしかないフライパンやお鍋、子どもがあまり好まないような偏った色の折り紙……子どもが何か作りたいと思っても、自由に使えるような廃材がなかったり、だからと言って保護者から廃材を集めるのも禁止されていたり……遊びを考える上での保育士の負担が本当に大きかったです。みなさんの保育園はどうですか?

ごっこ遊び

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

511/22

りんご

保育士, 保育園, 公立保育園

私が今まで働いていた保育園では、おもちゃが豊富にあったり、おもちゃが少ない園もあり色々でした。 おもちゃが少ない所では、古い保育園で昔からとても環境に力を入れている所でした。その時は、乳児クラスの担任をしていました。 手作りマラカス、ボール転がし、乳児が遊べるようなちょっとした滑り台やトンネルや車など色々な手作りのものをを廊下や部屋に置いて遊べるようにしていました。 園内研前は、ひたすら作りもので大変だった事を覚えています。 時々、新しいおもちゃも買ってもらえていたと思いますが、数は足りていた方ではないと思うので、頻繁に取り合いがあり大変でした。 よくしていたのは、風船やビニール袋に空気を入れて飛ばして遊んだり、ボールを何個か広い所に転がして体を動かしたりしていました。 他には、年齢の近いクラスとおもちゃの貸し借りもしました。珍しいおもちゃだと集中して遊んでくれるので助かりました。 遊びを考えるのは、本当に大変ですよね(^_^;) 明確な答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

51日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

31日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

21日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気になる子どもについて語り合う特別支援加配について保育教材について学びたい運動遊びについて保育の環境構成を学びたいアレルギーや食育についてその他(コメントで教えて下さい)

24票・残り7日

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

192票・残り6日

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

209票・残り5日

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

214票・残り4日

人気のカテゴリから探す