2020/05/08
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
2歳児のクラスです おもちゃは部屋の棚にあり、自由に遊べます 微細遊び、おままごと、電車、いろいろあります リーダーの先生の指示で、おままごとはこの辺で遊ぶ、微細遊びはこの辺、微細遊びをおままごとにしてはいけない、などがありますが、実際はわちゃわちゃあっちへこっちへ15人以上の子どもたちが自由に遊ぶのでひっちゃかめっちゃかです。時にそっちでおままごとしない!だのお人形遊びはここ!とリーダーの先生が叫んでいます。 もちろん子どもたちの低月齢の子たちなんかは特にわかりませんから、画像のようなカラフルなクリップをおままごとのお皿に入れていちご味!だのバナナ味!だのと遊ぶ時があります。すると強い口調で「それはおままごとに使うものじゃない!こうやって挟むもの!」と突然取り上げて本来の遊び方を説明したり、「いちご味だよー!」とわたしに嬉しそうに声かけてきた子どもにわたしが返事をする間も無く遠くから「それは違うよねー????」と叫んだりします。この微細遊びをおままごとに使わないっていうルールが1番厳しいです。 これがわたしは理解できなくて、みたて遊び?というのでしょうか、想像力を膨らませて伝えてくるその遊びを受け止めもせず「違う」とか言っちゃうのってどうなの?と思うんですよね。遊び方が「違う」と言ってるんだろうけど子どもにしてみたら、いちご味の食べ物!ってひらめきを「違う」って言われたと感じないかなと心配になるんです。否定されるってありえないよなぁと思うんです。 本来の遊び方で遊ぶことはそんなに大事でしょうか?そんなに徹底しないといけないですかね。一度許すとみんな訳わからない遊びになるからですかね。2歳ってそうしないといけない年齢ですか? 一度受け止めてから「じゃぁこうやって遊んでみるのはどう?」と本来の遊びにうつす、でもいいと思うのですが、やっぱりそれでもその時に「おままごとに使うのはダメよ」と言わないといけないことなのでしょうか。 わたしはパートなのでそのリーダーの先生に意見を言えるような立場じゃないですがわたしの思ってることが変じゃないのなら言いたいです。 ※画像は拾い物です
ごっこ遊び2歳児
かぼちゃプリン
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
そのリーダー保育者の質が低いんだと思います。自分に余裕がないというか…あまり保育に興味なくただお給料のために働いてるだけって感じがします。パート、正社員に限らず意見を言っていいかと思いますよ!
回答をもっと見る
2歳児のクラス担任をしています。今年一年、おままごとに力を入れていきたいと、食材などプラスチックの既成のものも有りますが、毛糸で🧶麺を作ったり、フェルトでパンなどを作ったり、いろいろとしてきました。 これがあったらおままごと遊びが盛り上がった!!これには食いつきが良かった!などありましたら、教えて頂きたいです!
ごっこ遊び2歳児
moco
保育士, 保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
素敵ですね! 私もおままごとの環境を考えるのが楽しくてよく考えます♩ 紙粘土でケーキやパン作りをし、それをそのままお店屋さんで並べたり、それが楽しくなると、カゴやトングにトレー、メニュー表…などなど実際にお店にあるものを本物で揃えていくととても喜びますし、遊びも広がります。
回答をもっと見る
みなさんの園には自由遊びの時間はどれぐらいありますか?幼児クラス担任なのですが、晴れた日は外に出て遊ぶことが多く、雨の日は製作など予定がなければ自由遊びになることも多いです。何か全体で主活動をした方がいいのか室内で好きなように遊びこむでもいいのか悩んでいます。全員で何かゲームをしてから自由遊び〜の日もあれば個別に製作進めたり、子どもたちの遊びを広げるような働きかけ(おままごとだったら余った紙で食べ物作ってみたり)はしています。みんなさんの園では雨の日室内で過ごす時はどういう流れですか?
ごっこ遊び雨の日幼児
ちゃも
保育士, 認可保育園
みこ
保育士, 認可保育園
私は、その日予定している保育から自由あそびまたは、ゲームあそびなど組み合わせています。 特に雨の日は体をしっかり動かせないので、トラブルが増えたりすることも… なので、簡単なルールのあるゲームやあそびをひとつは取り入れていくようにしています。 (幼児なのでイス取りゲームやフルーツバスケット、もうじゅうがりに行こう貨物列車などのあそび) 晴れを想定してたてた保育の日に雨が降ると本当に悩みますね。
回答をもっと見る
みなさんの園では、不審者対応訓練をどのように行っていますか? 私の園では、実際に不審者役を決めてやっていたときもありましたが、今は人員不足等もあり不審者がいるというていで行っています。 また子ども(0〜2歳児)に対しては、保育士と一緒に訓練をするとともに、防犯紙芝居を読んだり、『いかのおすし』の約束を簡単に話したりしています。 みなさんの園のやり方等、参考にしたいので、良かったら教えてください。
安全0歳児2歳児
おはな
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数園勤めていますが、園によってバラバラです。 不審者役があり、実際に連携して対応するのが普通かと思っていました。 今の園では、電話連絡で、部屋に集まるだけです。モヤモヤです。 実際に行っていたところでは、さすまたや、イスなどで新入を防ぐ、園内に知らせる、通報するなど細かく担当が決まっていました。また、侵入口が色々で、ヌケがないかを毎回確認できていました。
回答をもっと見る
年長さんではこの時期どんな絵本を読んでいますか? 小学校まであと半年ほどですが、就学など意識したもの選んだりしているのでしょうか。 年長さん向けのオススメの絵本教えてください〜!✨
絵本5歳児保育士
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
「おおきくなるっていうことは」という絵本はご存知ですか?内容としては簡単ですが、大きくなる=進級(就学)するということの意味が伝わる絵本です😌年長さんならよく理解できると思いますよ!
回答をもっと見る
保育園ではインフルはRSウイルスは流行っていますでしょうか。私の園では別のクラスがインフルエンザになる子がちょくちょくでてきていますm(._.)m もしインフルやRSウイルスなどが出た時はどのように消毒や感染症予防などをして対策しているか知りたいです。
消毒保育士
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
らい
看護師, 認可外保育園
感染症が流行しやすい時期になってきましたね。 今年はインフルの流行が早い気がして、年明けはどうなるのか不安を抱えています。 私の職場では、 換気を十分にする、 手洗いをする、以上児はうがいもする、 午睡中におもちゃの消毒をする、 体調が優れなそうな子はお休みまたは早退をお願いする、 体調をよくみて無理な登園はしないよう、お便りやメールでお伝えする などしかできておりません。 本当は朝や夕方の合同保育を避けたいのですが、体制上難しいのでできておりません。 感染症がひろがらないよう祈っております。
回答をもっと見る
・勤務中にすべて終わってる・残業をしている・家で下書きなどをして終わらせている・完全に持ち帰りだよ…・書類仕事はしていない・その他(コメントで教えて下さい)
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)