持ち物」のお悩み相談(1ページ目)

「持ち物」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

お便りのお願いとして、 ・洋服の名前をフルネームで書いて欲しいこと。 ・兄弟がいる子は洋服の記名が上の子のままになっている家庭が多いため、下の子(本人)の名前に書き直して欲しいこと。 この2点をお便りに入れたいです。上手な書き方、言い回しはありますか?

持ち物おたより保育士

たく

保育士, 保育園

119日前

なのは

保育士, 認可保育園

洋服の記名についてはシンプルに、 【取り違えや紛失防止のため、衣類にはお子様のお名前をフルネームでお願いします。また、ご兄弟の名前になっているままの場合は、お手数ですが書き直して頂けると助かります。】 といった書き方をすると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

尿や便で下着が汚れてしまった場合に、個人の着替えがなかった時園で貸出していると思いますが、どんなものを使用してどういうふうに返してもらっていますか? 例えば新しいものを使用して新しい物を物々交換の様に返してもらう、寄付されたものを貸し出して洗濯して来てもらい返してもらうなど。どの様にされているか教えて下さい。

持ち物保護者保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

409/27

リブ

保育士, 認可保育園

うちの園は、寄付などの物を貸し出して洗濯して返してもらっています。 我が子が通う園も同じです。 新品は衛生的に良いですね。 私は寄付の下着でも気になりませんが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

持ち物をお願いしてもなかなか持って来てくれない保護者の方がいます。 何度、伝えても指定したものを持って来てもらえなかったり、手紙を配布したものがずっと入りっぱなしになっていたりします。そのようなお家の方にはどのように伝えたりお願いするのが効果的でしょうか。

持ち物保護者

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

105/05

「持ち物」で新着のお悩み相談

1-30/41件
保育・お仕事

お便りのお願いとして、 ・洋服の名前をフルネームで書いて欲しいこと。 ・兄弟がいる子は洋服の記名が上の子のままになっている家庭が多いため、下の子(本人)の名前に書き直して欲しいこと。 この2点をお便りに入れたいです。上手な書き方、言い回しはありますか?

持ち物おたより保育士

たく

保育士, 保育園

119日前

なのは

保育士, 認可保育園

洋服の記名についてはシンプルに、 【取り違えや紛失防止のため、衣類にはお子様のお名前をフルネームでお願いします。また、ご兄弟の名前になっているままの場合は、お手数ですが書き直して頂けると助かります。】 といった書き方をすると思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

キャラクター禁止についてどう思いますか? 上の服、ずぼんなどはキャラクター禁止ですが、靴下やコップなどの持ち物はキャラクターOKみたいです。理由としては、戦隊ものだと戦いごっこなどに怪我につながる遊びに発展する可能性が高いから、あの子のものがほしいなどトラブルの元になりかねない、外の世界ではキャラクターはありふれているため、園内では自然で温かな環境を提供したい、などいくつかの理由があるようです。洋服のデザインとして、ミッキーは?スヌーピーは?などキャラクターの定義も曖昧なため、保護者や先生たちも困惑している状態です、、。

持ち物キャラクタートラブル

はむ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

202/26

サンジ

保育士, 認可保育園

私もキャラ禁止の園にいます。 といっても、そこまで厳密ではないのですが。 私自身は自分の好きなキャラクターと一緒に登園することで、楽しい気分で行けるなら良いとおもってます。 ただ、実際にはキャラものを買うこともできない経済状況にいる子もいます。 お友達がキャラ全開でくると、羨ましくなってしまう子もいるのは事実なんですよね 全ての子が買ってもらえる環境の子であれば、キャラも禁止にしなくてもいいんじゃないかなーとは思います。 経済的に苦しくて、他の子と同じ事ができない経験はキャラ物だけではないとは思いますが、経済格差を実感する経験をあえて保育園が促す必要もないのかなーとは思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務中スマートウォッチを付けてて注意されたことはありますか? 今の時代、時計代わりとしてどんな職場でも問題なく身につけてて良いものなのでしょうか?

持ち物先輩園長先生

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

901/20

かな

保育士, その他の職場

うちの保育園では携帯はロッカーの中に…という規定ができてから スマートウォッチも禁止になりました。 ラインが見れたり壊れた時の補償ができないからとのことでした。

回答をもっと見る

遊び

地域差はありますが、私の勤務する関東の園でも雪が積もることがあります。 その日は通園バス無し・職員は雪かき隊(スコップ持参)と、子ども対応隊に別れて作業し、落ち着いた頃子どもたちも雪遊びスタート、という流れです。 皆さんの園では、雪の日にどのような発動をされていますか?特別な持ち物などあったら教えてください!

持ち物地域活動遊び

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

212/12

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

園庭で雪遊び。長靴ではなく、運動靴で来て欲しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児クラスでまだ練習箸なのが3人います。 Aくんはお母さんが早く出来るようにならなきゃと焦り気味で積極的に普通のお箸の練習をしています。 園にも普通箸と練習箸を用意してくれています。 Bくんは4月生まれでみんなより一回り遅れていて最近やっと始めました。練習箸は自ら積極的に使うけどスプーンやフォークはグー持ちです。 Cくんは家では練習箸らしいですが園では絶対箸を使わず、スプーンとフォークで左手で食べ物を乗せて食べるという1.2歳児レベルです。 A→普通箸を頑張っていますが体が小さめのため、指が短くて箸が上手く動かせてません。 年齢的にも保護者的にもできるようになって欲しいですが、指の長さ的に難しそうです。笑 どうしたらいいと思いますか? B→ADHDのグレーで多分精神年齢もみんなよりとても幼いのでご飯をスープやお茶につけることもあります。 今年度は練習箸で長い時間をかけてあげた方がいいでしょうか? C→保護者に練習箸を持ってきてもらうよう促す予定ですがスプーンフォークで上手く食事ができていないのでまずはそこから出来るようにならないとですか?それとも同時進行の方がいいですか?

持ち物給食4歳児

🍎

保育士, 認可保育園

512/05

ゆう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

毎日お仕事お疲れ様です。 私だったら、スプーン持ちで上手に食べれるように練習します。 グ-持ちではなくお箸持ちと同じようにすくって食べれるように。 あとはお家の方と相談して、お箸の練習をしたいという事であれば、お家と同時進行で練習はしを用意してもらいます。練習はしもいろんな種類があるので、あった物を探してもらったり。そこにだけ囚われて食事の時間自体が苦痛にならないように、遊びの中で練習はしで遊ぶおもちゃ(スポンジをつかむとか)を用意したりしますかね。お箸の指導は難しいですよね。頑張って下さい。

回答をもっと見る

保育・お仕事

持ち物をお願いしてもなかなか持って来てくれない保護者の方がいます。 何度、伝えても指定したものを持って来てもらえなかったり、手紙を配布したものがずっと入りっぱなしになっていたりします。そのようなお家の方にはどのように伝えたりお願いするのが効果的でしょうか。

持ち物保護者

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

105/05
保育・お仕事

尿や便で下着が汚れてしまった場合に、個人の着替えがなかった時園で貸出していると思いますが、どんなものを使用してどういうふうに返してもらっていますか? 例えば新しいものを使用して新しい物を物々交換の様に返してもらう、寄付されたものを貸し出して洗濯して来てもらい返してもらうなど。どの様にされているか教えて下さい。

持ち物保護者保育士

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

409/27

リブ

保育士, 認可保育園

うちの園は、寄付などの物を貸し出して洗濯して返してもらっています。 我が子が通う園も同じです。 新品は衛生的に良いですね。 私は寄付の下着でも気になりませんが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

八つ切り画用紙に思い出を描いているのですが、描いた後は思い出ごとにまとめておき学期末や年度末で一人ひとりに分けています。 描いた時にファイルや棚などにそのまま一人ひとり分けて片付けておけるといいなと思い、収納グッズを探していますが、なかなかいいものが見つかりません💦 みなさんはどのようにされていますか??

持ち物お片付け幼稚園教諭

あおい

保育士, 幼稚園教諭

208/20

Yuno

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

お仕事お疲れ様です😊 私は、100円ショップなどに売っているA3くらいの大きさで透明の、片側のみが空いている少しハリのある袋(ファイルのようなものです)を画用紙などの台紙に貼って、それを壁面に飾り、描いたものをどんどん入れていってました😊持ち帰るときもそのまま持たせることができるので、結構便利でした。

回答をもっと見る

愚痴

3歳児担任をしています。もう4歳になっている女児がいるのですが、知能も高く、口調がいつもまるで女子高生のよう😅私が他の子と「それ、すごい面白いね!」と大笑いしていたら、わざわざ近くに寄って来て、「先生、笑い過ぎ!」と真顔で言ってきます😑笑い声より大きい声で何回も言うので、「もうわかりました!言わなくていいです!」とイラっとしてしまいました😒それにその女児は、私のファッションについても色々言ってくるし、私の持ち物を盗み見してきたり…なんかこの子苦手💦

持ち物3歳児ストレス

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

105/18
保育・お仕事

慣らし保育中で、家からぬいぐるみを持ってくる親御さんがいらっしゃいます。 もちろん初めての園で少しでも登園しやすいようにという気持ちもわかりますし、保護者が預ける時に持って帰るのであればOKということに園ではなっていました。 しかし先日1人の園児を園長が対応した際ぬいぐるみを返さなかったようで、それを見ていた他の保護者からありなのかと質問がきてしまいました。 園長はそれくらいいいじゃないと言う感じなんですが、みんな持ってきてしまうと無くなったや壊れたなどトラブルになるのが目に見えていますし、この際家から預けるまでもおもちゃの持ち込みはなしにしようかと言う話も出ています。 そもそも園内で徹底出来ていなかったのが悪いのですが、少しモヤモヤする出来事です。 みなさんの園は持ってきているおもちゃはどのように対応されていますか?また、その理由などあったらお聞きしたいです。

持ち物登園園長先生

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

504/22

よしみん

保育士, 公立保育園

ルールとして持ってこないでと明記していますが持ってきているご家庭は多いです。持ってきて安心する子がいるのは事実なので「可愛いね〜」「いいね〜」と言いつつ保護者の方に持って帰ってもらうようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先週、持ち物を持ち帰る際、子どもが自分の歯ブラシ・コップがない!と言ってきました。 他の子供達の荷物の中も確認して、見つからず… 保護者の方にには謝罪と家庭に歯ブラシコップがないか確認をお願いました。ですが、家の方にもなかったようで、その後保護者の方から、歯ブラシコップが無いのは準備できるからいいが、その期間の1週間持ち帰るまで子どもが歯磨きをきちんとしてたか把握を先生たちはしてないの?と指摘されてしまいました。 私の園では、月曜日にコップと歯ブラシを持ってきて、金曜日に持ち帰ります。 歯磨きを終わった際に確認をせずにコップなどを洗ってしまっていたので、私の確認不足なのですが… 正直に保護者の方にお伝えするしかないとは分かっていても、自分のミスで起きてしまったことを悔やんで悔やんで落ち込んでしまいます。 普段は確認をしていたのですが、園行事直前で準備や話し合いなどに時間を当ててしまい、今回は確認をしっかりできていませんでした…←これは完全に言い訳ですが…。 次から同じミスはないように、ペアの先生ともしっかり話し合いながら行ってきたいと思います。

持ち物4歳児ストレス

ねね

認証・認定保育園

612/02

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

ミスは誰にでもある事。 お忙しかったんですね、そういう時に限って起こってしまうんですよね。 私も経験があります。今もたまに😅 でもそれを誰かのせいにする訳でもなく、しっかり反省して次からはこうしよう!と改善に向けて意思表示ができるのんさんは素晴らしいと思います。そういう方こそ信頼されると思います。 のんさん、ステキな保育士さんなんでしょうね、応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤めている保育園で、靴下やズボンなどは分かりますが、パンツ(下着)も貸し出すことになりました。これまでは、パンツは新しいものを貸して新しいものを返してもらうとなっていたのですが、保護者の負担軽減という謎の角度から、パンツも他の衣類と同じ貸し方にするというのが保育側の結論だそうです。 (園から貸し出す時点で負担軽減に一役買っているのでそれ以上そこに力を入れる必要ないと個人的には思いますが) 大人でも、靴下やズボンは貸し借りはしても、下着の貸し借りは嫌ですよね、というか不潔ですよね。子どもが清潔・不潔を理解してないから拒否しないだけで、不潔には変わりないと思うのですが、皆さんの園ではどういう貸し出し方をしていますか?また、使い回しのシステムを採用している園さんでは、保護者からのクレームなどありませんか? (おしぼりや布おむつ等世の中には使い回すシステムの物もあるという考えの方もいると思いますが、そういうのは業者が洗濯、殺菌しているので、家庭で洗濯してきたものと違って清潔ですよね、、、)

着脱持ち物看護師

たぬ

保育士, 看護師, その他の職種, 保育園

102/15

わはは

保育士, 保育園

うちの園では下着は新しいものを返してもらうことになってます。 我が子の園でも新しいものを返すので、セールの時に下着は何枚か余分に購入していました^^; 下着は兄弟姉妹でも同じの履かないので、お古を履かされるのは抵抗ありますねー。

回答をもっと見る

保育・お仕事

女子の飾りのついた髪ゴム禁止 →飾りが取れて乳児が誤って口に入れる可能性がある スカッツ(スカート付きパンツ)禁止 →着脱しづらい、動きづらい カバー付きの水筒禁止 →コップを開けづらい しおりの見直しで、次から次へと これやめてほしいと上の先生達が挙げていましたが、 何でもかんでも持ち物を指定されるのは 保護者からするとどう思うのかなと 思ってしまいました…

着脱水筒持ち物

あぼかど

保育士, 保育園

501/21

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園も同様の指定があります。 他にもキャラクター物の文具は禁止や、肌着はロンパースNG、上着はフード付きNGなどもあります。 限られた保育士の人数で安全に保育をするために、保護者からの協力は必須です。 入園後にやっぱりこれはNGにします、よりも、入園前の準備の段階でお願いする方が保護者の理解を得やすいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

忘れ物の多いご家庭に、どのような支援をされていますか? 先日受けた研修で、持ち物を指定の日に持ってこない、またそれが毎回そうである家庭についての対応を聞きました。 毎回忘れる・何度催促しても持ってこない場合、お母さんにも何らかの支援が必要なケースがあるので、全体への連絡(メールやお手紙)のほか、日にちが近くなってから口頭で伝えたり、メモを渡したりなどの個別支援をしているケースがあるようです。 (勤め先の例ではなく、講師の方の経験談です) お子さんが多い家庭や、シングルマザーで多忙な場合など、大変ななか毎回催促してすみません…と思っていたので大変勉強になりました。 皆さんの勤め先での対応策や、保護者の方への伝え方などありましたらぜひお聞かせください🙏

持ち物家庭

akira

保育士, 認可保育園

810/30

もんち

幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設

お疲れ様です。 前の施設では、事前のお手紙配布に加えて、先日にLINEで一斉に連絡していました。 小規模施設なので、参考にならないかもしれませんが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で哺乳瓶でミルクを飲んだ後は、その哺乳瓶はどうい状況で返していますか? 今までの働いていた園は園で哺乳瓶を用意していたため、今の園になりどういうのがいいのだろうと疑問に思いました。 軽く水で流してから、保護者に返しますか? 残った分だけ流して、洗わず、そのまま蓋をして返しますか? 我が子を預けた園は軽く水で洗って返ってきてました。 何がいいのか気になります。

持ち物ミルク0歳児

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

310/19

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

今の園は哺乳瓶は園で預からせてもらっているのですが、以前の園は消毒して(レンジで)お返ししていました。 保護者の立場としては消毒とまではいかなくても軽く水洗いをしてもらえると嬉しいと思いますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

施設・環境

昨年度勤めていた園では職員の制服と持ち物に指定があり、かなり窮屈でした。 ○髪を結ぶ時は黒の太ゴムのみ。黒いピンでサイドの髪を留めてはみ出すことがないようにする。 ○上の服はメーカー指定の無地の物を経費で各自買う。枚数に上限があり3着ローテーションする。 ○共通のポーチを身に付けて保育をする。エプロンの着用は給食以外一切無し。 上記の理由は保護者に不快感を与えないためとのことでしたが、自由度が制限され、特にポーチは動きにくくエプロンのほうが良いと感じていました。 髪型もみな自然と一つ結びになるので地味になり、厳しい学園生活のように思いました。 皆様の勤め先は独自の服装指定などはありますか?

制服持ち物正社員

なのは

保育士, 認可保育園

609/26

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

かなり規則が厳しい園という印象ですね。髪型や髪色の規定は特になく、金髪の人はいませんでしたが、ピンクのインナーカラーを入れてる後輩はいました。もちろん、髪の毛は長ければ結ぶという暗黙のルールはありましたが、ピンで留めたりするのは逆に保育をするのに危ないとの事で推奨されていませんでしたね。 エプロンの柄も特に決まりはなく自由でその下のスキニーやTシャツも自分で服屋さんで購入した物を着ていました。行事の時だけ統一Tシャツを着て保育をしていましたが、年度毎にキャラ物を選んだりカラーを選んだりしていたのでそこまで着るのに抵抗のあるデザインではなく部屋着で着ても可愛いデザインでした。 メイクも新任の頃は様子を見てましが、大体の雰囲気がわかり始めてからは眉毛、色の派手でないリップ、ファンデ、薄いチーク、薄くマスカラ、涙袋ライン、ハイライト薄くをしてました!

回答をもっと見る

施設・環境

流行りのサブスク、皆さんの園で導入されているされてないをお聞きしたいです🫶🏻 私の園では、自分の持ち物って嬉しいよねと職員の意見がまとまりこれからも導入しない方向ですが、色んな意見を聞きたいです✨

持ち物身の回りのこと生活

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

606/10

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

オムツのサブスクを導入しています😊 ただ田舎で、ほとんどの家庭が車通園の為、利用者はほとんどいません😅 電車での通園が多いご家庭にニーズがあるのかなと思います✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から異動になり 1歳児クラスを担当しています。 園児の靴下が紛失してしまいました。 靴下を置く場所はしっかり管理していましたが 他の担当保育士が○○くんの靴下がないんです。って言っていて、園児が自ら脱いで、それをどこへ持っていったのか、わからず。いろいろ探してみたのですが 主任には伝えました。 もし出て来なかった場合、園が弁償ニなるんでしょうか。今までこんな事はなかったので。 クラスの持ち物には名前を書くように言っているのですが、記入なしのものも多くて困ります。

持ち物

ぎん

保育士, 保育園

1004/17

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 子どものものの紛失ってよくありますよね…💦 管理してたはずなのに…ってなりますよね! 保護者には、念入りに記名をお願いしていますが、、無記名ってほんとに多いですよね💦

回答をもっと見る

子育て・家庭

4月から3歳で保育園に通う子どもがいます。 上履きを買いたいのですが、物によって大きさが違うので試し履きをしたいのですが、試し履きを行ってる店舗はあるのでしょうか?

着脱持ち物身の回りのこと

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

603/30

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

大型ショッピングモール(イオンモールなど)の靴屋さんには試し履きの上靴がたくさん置いてありましたよー!! 上靴のサイズ悩みますよね。うちの子も幅広だから、悩みました。参考になれば♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

長男が4月〜小学校に上がります。 ランドセル収納等、お支度スペースをどうしようか悩んでいます。 ダイニングテーブルで宿題等することになります。 子ども部屋は2階ですが、低学年のうちは必要ないかなと思い、学習机等はまだ買っていません。 玄関入ってすぐにクローゼットあり(保育所の通園バッグはここにおいていた)、リビングダイニングの隣に洋室あり(クローゼットありですが、ファミクロとして活用中でいっぱい💦)です。 ランドセルは、玄関のクローゼットのところに収納できそうですが、宿題の度にそこまでいくのはめんどうくさくて、リビングダイニングに置きっぱなしになりそう💦 ダイニングテーブルの近くに何か収納を買うか……悩みます💦💦 整理整頓が得意な先生方、アドバイスいただけたら嬉しいですm(_ _)m

整理整頓持ち物小学校

らりるれろぼっと

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

603/20

ちゃん

保育士, 児童養護施設

今時、小学生になって勉強机を買うって昔より少ないですよね。3月に売り場は勉強机だらけだったのが、今や小規模になりましたね。その分収納を買ってもいいのでは?IKEA等で、オシャレで低価格なボックス型やコロコロ付きのものまでたくさんありますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの園では、手洗い後に何で手を拭いていますか? 研修で見た園ではペーパータオルを使っていて衛生的だなと思いました。 私の園では、昔ながらのループつきタオルを園児それぞれが吊るして使用しています。コロナ禍でペーパータオル導入が検討されましたが、お金がかかるということで実現しませんでした。 個人的には、1日同じタオルで、しかも他の子のタオルで拭くこともあるような状態というのは、衛生的でないなと思っています。 一方でペーパータオルの使い捨てはエコじゃないですよね。 知り合いの園では、園で大量のタオルを用意して、使うたびに常に新しいタオルで手を拭いている、という話を聞きました。

持ち物手洗い生活

はんばーぐ

保育士, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園

803/03

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

うちの保育園もループつきのタオルです!子どもの通う幼稚園もループタオルなので、やはり金銭的な面ではこれが1番かなと思います… 職員はペーパータオルや自分の持ってきたタオルで拭いているので、一応ペーパータオルも水道の近くには置いてあります。 大量の洗濯は大変ですね💦 やはり個人でタオルを持ってきてもらって、午睡前に新しいタオルに変えるなどすれば多少衛生面でも良くなるのかな🤔難しいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童養護施設で働くのですが、仕事の持ち物を教えてください。

持ち物養護施設

まめ

保育士, 児童養護施設

412/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

職場に聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長児の連絡帳はどこまで記入しますか? もう自分で話ができる年ではありますが 持ち物やなくなってしまったもの 怪我等どこまで記入しているか教えてほしいです。

持ち物怪我対応連絡帳

ひこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

608/27

えりか

保育士, 保育園

うちの職場では3歳児以上は連絡帳が存在しないため、持ち物や探し物などは掲示で知らせています。 怪我など個人に伝えたいことは送迎時に個別で保護者に声をかけています(遅番の先生から伝えてもらうことも多いです)。 娘の保育園では連絡帳やお手紙がアプリで管理されているので、持ち物や探し物は一斉メールで届きます。怪我についてもお迎え時に担任に会えないことが多いのでアプリの連絡帳でお知らせしてくれています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは保育中にエプロンをされるかと思いますが、そのポケットの中に何を入れているのか教えて下さい!

持ち物身の回りのこと保育士

いじー

保育士, 認可保育園

1101/07

なな

保育士, 保育園

私は必ずリップと目薬が入っていました! 0歳児担任のときはティッシュも欠かさず入っており、右には使っていないもの、左はゴミ箱でしたね笑 保育士あるあるかもしれませんが笑

回答をもっと見る

愚痴

子どもの保育園から今日の配布お手紙で、 「6月1日(水)に芋掘りするので軍手と長靴持ってきてください」と書いてありました。 それまでの園だよりやクラスだよりで周知もなし。 子ども用軍手も長靴も持っていない我が家。 明日1日で用意しろってことですかね。。。

持ち物おたより保護者

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

405/30

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

連絡がギリギリ過ぎですよね… 予定は決まっていたはずなのに。 まさか、突然行くことになったとか? ヤバイ園ですね…

回答をもっと見る

保育学生・国試

学生です 初めての教育実習(1ヶ月間)のオリエンテーション・打ち合わせがまじかに迫ってきました(´TωT`) 事前に質問事項考えないとなのですが、何を質問すればよいのでしょうか。 服装 持ち物 実習が始まる前にやらなくてはいけないこと 他にあれば教えて頂きたいです😭 また、何でここの幼稚園を希望したの?ここの幼稚園の教育方針分かる?何歳児クラスがいい?など逆に質問されることはあるのでしょうか、、💦 急に質問されても大丈夫なように備えておきたいで す、、 あと気をつけた方がいい点あったら教えて頂きたいです。

持ち物

まみゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

305/06

ぴーぷー

保育士, 公立保育園

オリエンテーションの時の持ち物ではありませんが、実習日誌を書く段階になって「今日のねらいは?」と聞いてくる実習生が多々います。 半日、何を見て過ごしていたのかなぁ?と思われてしまいがちなので、朝にクラスの担任に確認したほうがいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒で、大規模保育所の所属となりました。 5歳児の加配です。 4月4日が初出勤となります。 持ち物くらいしか説明を受けておらず、どのように一日が流れていくのか不安です🥲

持ち物新年度新卒

みるく

保育士, 保育園

304/03

モコ

保育士, 保育園

事前研修とかはなかったんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場でのはなし。。 パワハラってなんですかね? 現在働いている職場では考えられないことが普通にあったなと思い出したので。是非ご意見、お願いします。否定的な方はご遠慮下さい。 まえの保育園では、常にだれかの悪口 あのひとの保育はありえない、製作の切り方がきたない、保育中動けてない、できる先生だ、できない先生だ、(見た目判断、美人は得)見た目や持ち物いじり、 プライベート詮索などが普通にあり。。新卒ではいり5年以上いたのでそれが普通に毒を吐く、はかれるのが普通になっていました。傷つくのにも慣れましたし、傷つけていたかもしれません。 プライベートでなかよくしていても実は嫌いだったと普通にゆっちゃう方もいました。女子校みたいな笑 今は環境をかえて色々反省し、そこをはなれてよかったなと思っています。 これら普通におきていたことはパワハラですよね?いまおもうと。以上児を経験しないと、またこれらに耐えるのが普通耐えなければ他の保育園ではつとまらないとゆう考え浸透していましたが。

持ち物トラブル新卒

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

606/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園で非常勤をしています。 今働く市に落ち着くまで 12年 臨職で色々な市を渡り歩いてきまし た。 公立しかわかりませんが…職員の立場に関係なく 所長/園長が職員一人ひとりを大切にしてくれ、職場の雰囲気が良く 基本的に人間関係が良好な職場の方が珍しいです。 女子校のような陰険な職場の方が多いです。 私自身 小学校の途中から女子校で中高時代 いじめられていたので 働き始めてから大人になっても子どもじみたことを平気でする人もいることに逆にビックリしました。 私は やられる立場だったので「アホやなぁー、いつか大きな罰が当たるわ(笑)」などと思うようにしたり、周りから見て 私に足りない事は何か…などを考えてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園ではキャラクター系のおもちゃ、持ち物、手遊びなどはありですか?なしですか? 私の園はオッケーですが、以前の園は好ましくないとされていました! キャラクター×の園の方、よければアンパンマンなどのキャラクター禁止の理由を教えてください♩

持ち物キャラクター手遊び

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

612/05

ぽこたん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室

私の以前勤めていた園もキャラクター物✕でした。理由は差別に発展しやすいということでした。具体的には主に幼児クラスの女児がお揃いのキャラクターのカバンやキーホルダーを持ちたがり、ご家庭の事情や教育方針で持てない子が仲間外れにされる事例が発生し、保護者会に担任も交えて話し合いになり、禁止することになりました。 個人的にはキャラクターのインパクトが強すぎて自由画なのにみんな同じ絵になり子どもの自由な想像力が育ちにくいなーと感じているので、ない方がいいのかなーと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもの衣服や持ち物には記名をお願いしていると思うのですが、記名してある場所が衣服の表かつ、誰がすぐに見てもわかるくらい大きく記名されていることがあったりします。また、デザインとして名前がプリントされている衣服を来てくることもあります。 誰のものか把握するためと防犯の意味も込めて、一応、入園前に記名する箇所を洋服の裏や外から見えにくい場所にお願いをしているのですが。保護者にいま一度お願いするのがよいでしょうか?

持ち物保護者

はな

保育士, 認証・認定保育園

411/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

気になるならお願いをしてはどうですか? 特に衣服は同じお店で同じ物を買っていたりして誰のか分からなくなることもよくあるのでたまにクラス全体連絡帳に「衣服やオムツなどの名前の確認、記入 お願いしますね」と書いて注意喚起をします。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

17日前

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

28日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

17日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

34票・残り2時間

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

183票・21時間前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

216票・1日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

208票・2日前

人気のカテゴリから探す