水遊び、プール遊びの気をつけるポイントは?

じゃん

放課後等デイサービス, 管理職

大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです

2025/07/29

4件の回答

回答する

こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。

2025/07/29

質問主

ありがとうございます! 気をつけないといけないことはたくさんですが、何より大切な子どもたちの命を守るためにアドバイスを元に頑張ります👍

2025/07/30

暑い日が続きますね!何度もやってますが、水遊びは、発達段階にあった援助がすごく求められているように思います。 やはり水は面白い素材ですが、きけんですからね。 学年共通して言えるのは目は離さないです。監視専門の人が居ると尚更良いです。 うちの場合は幼稚園なので、始まりの会でしっかり約束、確認をします。 ①飛び込まない。 ②相手に水をつけさせる事は、強要しない。 ③プールの周りは走らない。 ④先生の話は聞く。 ④具合が悪いなど困ったことがあったら先生に言う。 以上のことは徹底しています。 保育者同士では、 ①で子どもたちの体調、機嫌の把握。 ②保護者からの可否の確認。 ③役割の分担。 (1人がプールの中に入り見守る担当、もう1人が部屋遊びをする子の見守り 着替えや排泄する子の見守りです。)年中児ですが、グレーさんがいたり、すごく生活体験の個人差があるので… ④水遊び後の子供達の様子を確認、給食までの約30分は静かに身体を休ませ水分補給をさせる。絵本やブロック工作など静かに遊べるようにする(反主体かもですが命に関わるので) ⑤しっかり体操して身体を、動かしてから入る。 うちの場合は年長さんのみ隣接でプール 下の学年は水遊びです。あくまでも水は友達、あそびの中で顔がつけられたら十分です。 長文失礼しました。

2025/07/29

回答をもっと見る


「水遊び」のお悩み相談

保育・お仕事

暑さ指数が「危険」以外のときは積極的に園庭遊びをする保育園で働いています。 でも、「厳重警戒」でもかなり暑いですよね。しかも、本来は激しい運動を控えるべきとされているのに、リレーなど身体を激しく動かす遊びをさせています。 子どもは毎日室内で鬱憤がたまるだろうし、生きにくい時代だなとは思いますが、命には代えられないので…なんだかなあ、と複雑な気持ちになります。 みなさんの保育園では、「厳重警戒」以下なら外遊びをしていますか?

外遊び水遊び運動遊び

ほいっぷ

保育士, 保育園

82025/08/08

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

かなり暑い日もありますが、対策をして戸外に出る人多いです。 いつもより散歩の時間を早めて、少しでも涼しい時間を選んだり、木陰のある道を選んだり…。 やはり狭い保育室内では体を動かすにしても限界がありますので、少し外に出る機会は作るようにしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんの相談です。 散歩時に帽子を被ることを嫌がります。1歳児クラスの時は被ってくれていましたが、1歳児後半から公園で時折、帽子を取ってしまっていました。いろんな声掛けで再度被ってもらっていましたが、2歳児クラスに上がってからは完全に嫌がり、出る前から「いらない」と言います。最近は暑くて散歩へ出掛けられませんが、園庭で水遊びする際(日陰の場所を選ぶ前提ですが)には暑いので被ってもらいたいのですが、帽子の大切さを言葉で伝えるようにしても、途中から取ります。感覚過敏なのかもしれないねという話は上がっています。 同じようなお子さんが在園している方はぜひ対策や共感できるお話を共有していただければと思います。

グレー水遊び2歳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

42025/07/28

なのは

保育士, 認可保育園

自園でも毎年1~2歳クラスは帽子を嫌がる子がいます。 強制することは難しいですが、職員たちで声をかけ、浅めでも被せてみて本人が外したら無理強いしない等の対応をしつつ、促しは毎回行います。 その日の気分によって長く被れたり、いつの間にか被り続けることが出来たりと子どもによっても様々です。 子どもの嫌がる気持ちを受け止めながら、無理なく習慣づけています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

プールで遊ぶ時に、監視員をつけていますか? うちの園では、子どもと遊ぶ(保育する)職員が1クラス2名に、子どもと関わらず監視に専念する職員が1名でプール遊びをしています。 ただ、慢性的な職員不足で監視の確保に苦労しています。 みなさんの園では、どうしていますか?

水遊び認定こども園幼児

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

82025/06/17

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園では、監視役の保育士配置してました☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

行事・出し物

3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。

発表会幼児3歳児

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32025/08/14

まどれいな

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?

着脱外遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/14

ぽんた

保育士, 保育園

何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?

保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

22025/08/14

たんにん

保育士, 認可保育園

いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

93票・2025/08/22

暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/08/21

毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/20

お盆も通常保育(ほぼいつも通り)保育はあるけれど登園児数が激減短縮保育になっている園自体がお休みその他(コメントで教えてください)

203票・2025/08/19