2020/04/08
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
保育ママさんという方が、地域にいらっしゃいます。 子育て支援センターに、遊びに来られていますが、家庭的な雰囲気みたいです。 保育ママさんの仕事に、興味があります。 されている方、仕事の内容を教えて下さい。
保育ママ地域活動家庭
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
家庭的保育事業の施設長が保育ママになります。 以前、家庭的保育室でパートしておりました。 人数5人までの少人数保育です。 保育ママの施設長をママ先生と呼んでおりました。 いろんな経営方法があると思うのですが、私の勤務先は、ママ先生の他に、家庭的保育者の資格をとった保育士がパートタイムで働いており、 0から2歳児5人が、合同保育で一日過ごします。 保育士資格だけではダメで、家庭的保育者の研修をうけにいきました。 アットホームな雰囲気です。 市の認定保育園になりますので、監査なども入ります。 年カリや週案、個人記録などもあります。 給食も、創設当初は、ママ先生が作っていたそうです。 市町村によって、違いもあるとおもいます!
回答をもっと見る
大人の労働基準は週40時間を超えてはならないのに、こどもたちの保育標準時間は1日最大11時間まで。もちろんこどもは昼寝しているけれど、遊んでいるけれど、家とは違う環境に最大11時間もいるのが5.6日続く場合、本当にこどもの最善の利益なのかと悲しくなることがある。子育て家庭への国の金銭的サポートがもっと手厚くなれば、こどもたちの保育時間は短くできるはずなのに現在そうではない。お金がなければこどもと過ごす大切な時間と引き換えに母親は働くというのが今の日本。どうにか変えられないものか
市役所管理職家庭
トマトマトマト
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
そのサポートするのに必要なお金は国民の税金。 その税金は国民が働かないと賄えない。 働くためには子どもを預けないといけない。 ここを変えるのは難しいので、変わるべきなのは保育士の質、保育園の質かと思います。 親と過ごせる時間が限られているなら、その限られた一緒に過ごせる時間をどのようにしたら濃いものにできるか?保育園にいる時間を子どもにとってどれだけ良いものにできるか? こちらを考えることの方が現場にいる保育士ができる「子どもの最善の利益」に繋がる道かと思います。
回答をもっと見る
布オムツだど、トイトレが早いということをよく聞きますが、結局ご家庭では紙パンツだし意味がないと言う状況も多々見ます。皆さんの周りはどうですか?おしっこの間隔が空いて、膀胱にためられるようになったあと、おしっこを出す力の入れ方はどのように成長したり、促したりしていくとスムーズですか? 敏感な子ほど、おしっこを出すのが難しいような傾向を感じます。決して無理はさせませんが、良い促し方を実践されている方、教えてください。
排泄家庭
ぽんた
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 トイトレは、その子にあったタイミングの方がスムーズに行くと思います。まず、おしっこを貯められないと駄目ですし、園の時間が長いとはいえ、家庭の協力は是非とも必要です。 ただ、布オムツで過ごすのは、床をおしっこで濡れても大丈夫な環境にあるのであれば是非、園でさせてあげて欲しいと思います。濡れると言う感覚があっての成長なので。また、家ではなかなか出来ないことではあるので。 頑張ってください。
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)