「保育参観」に関するお悩み相談が現在76件。たくさんの保育士たちと「保育参観」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在4、5歳児担当です。 9月半ばに子どもたちの祖父母を園に招待し、(祖父母参観)を行います。 そこでプレゼントする写真立て?フォトフレームというのでしょうか?、現在製作中です。 条件 ◦写真は横 ◦壁がけできるようにすること ◦子どももなにかしら作業を行い作る この3つを考えて作ってます。 画像の一枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦鉛筆書きした文字を子どもに描いてもらおうと考えています ◦紫の大きな花は白画用紙(切ったもの)を好きな色を塗り子どもが貼る 画像2枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦あらかじめ用意したカラフルな花を子どもが選び、貼る ◦右下の薄紫の花は、白い画用紙を配り色を塗ってもらおうか悩み中です。 3枚目、 壁掛け部分が邪魔な場合はしまっておこうと考えてます。 全体的にパッとしない印象だと思い、是非 皆さんのご意見をいただきたいです。
保育参観制作4歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
・緑の画用紙部分を、ビー玉の転がし絵で描く(緑や黄緑で) ・文字部分が転がし絵の色で見づらくなるなら、文字は別画用紙に書いて、最後にはる ・少し派手にしたいならキラキラシールやラメを貼る などでしょうか。。 あまり参考ならずすいません>_<
回答をもっと見る
保育参観 0'1'2歳合同で保育参観があります。 ふれあいをふくめた親子レクリエーションをしようと思っています。 何をしていいか分かりません。 アイデアがあれば教えて欲しいです。
保育参観遊び
かいあ
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
0〜2の合同は出来ることの差がありすぎて 迷ってしまいますね💦 時間にもよると思うのですが、 手遊び→絵本(だるまさんとなどの触れ合いできる絵本)→ふれあい遊び まだ時間があるようでしたら、“お引越しゲーム(動物から動物へ)” 0歳児、1歳児の低月齢さんは難しいと思いますが、保護者と一緒なら抱っこで連れていってというルールを加えたら大丈夫かと思われます。 ご参考までに…
回答をもっと見る
園の個人面談に対応してくれない人にどのような配慮をしていますか? うちの園では決まった期間に乳児は保育参加をして、お昼ご飯食べ終わったら面談をします。 しかし、仕事が忙しいと参加してくださらない方がいます。その人だけイレギュラーで面談のみ夕方に行ったりすることもあるのですが、そういう方いますか? 何か対策は行っていますか?
保育参観乳児
tanahara
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
ありがとうございます。 うちはWEB面談を取り入れております。 一部持ち帰りになる時間帯の場合もありますが、その場合は時間外手当が出ます✨
回答をもっと見る
今度の保育参観でどうぞのいすの劇遊びをやろうと思っています。(3歳児22名)そこで悩んでいるのが小道具を持つタイミングと、小道具の入れ替えについてです。わたしの園では、基本劇中年少は舞台は使わないため、舞台袖から出てきてということはなく、皆んな出っぱなし(舞台下でげきをおこない、出番でない子は傍に座っているようなイメージ)です。 最初に舞台で歌を歌う→舞台下で劇のような流れのため,初めから劇の小道具(うさぎが持つトンカチなど)を持っているわけにも行かず(片手が塞がった状態で舞台に登るのは危ない?)かといって出番の前にゴソゴソするのもな〜と思って、子どもたちにどのタイミングでどのようにして小道具を持ってもらうのか悩んでいます。(今一応考えているのは,子供たちの座る近くに箱を置いておきその中から持ってくる?orポシェットを作り子がかけて、その中に入れる?立体のものだと入らないな〜)と悩んでいます。 またどうぞのいすの劇中、前の動物が置いていってくれたものを食べる→自分の持っているものを置くというながれがあるのですが、前の動物が置いていってくれたものを食べたあとどのように回収するか悩んでます。 これも子供たちに箱に入れてもらうのか、、不自然ですかね? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが,何かアドバイスをいただけると幸いです。
飼育劇遊び保育参観
うた
学生, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
箱に入れる。小道具(草)の裏に箱を付けてソコに入れるなどしていました。 ポシェットに入れるなどもいいと思います。違和感はないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
1月に保育参観があります。皆さんの園ではどのような形で行なっていますか? また、1月の1歳クラスでおすすめの遊びなどありますか?
保育参観遊び
tanahara
かな
保育士, その他の職場
うちの保育園では午前中 朝の会(子どもたちが座って保育者が名前を呼んでハーイ→クラスで流行ってる手遊び→クラスで流行ってるダンス)を参観型にし、その後参加型でてのひら動物園の絵本を読み保護者の方といろんな手形をとって紙に動物園を作ってもらって プレゼントという流れの生活発表会?をしました! ちなみに1歳児クラスです(^ ^) 去年は雪が降ったらふれあい遊びや 階段滑り台などが人気でした!
回答をもっと見る
ここ数年支援児が増え、運動会、発表会など一斉行動のある行事に正直辛さややる意義を疑問に感じるようになりました。 不適切保育が行事前に多くなる傾向があることを考えると、行事がなくても良いのではと考えるようになりました。 代替案としては普段の保育を大切にするをテーマに保育参観を行うこと。これを前期後期と2回行えば成長も感じられるのではと思います。 皆様の園では行事の見直し行っていますか? 現場の先生方、最近の子どもたちの現状から行事に対してどう感じていますか? ぜひ教えてください。
保育参観発表会運動会
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初めまして。 私が働いている幼稚園では、行事をしっかり行う傾向があります。 一方で、我が子が通う園は遊び中心の保育で、発表などの行事はあくまで普段の様子を見せるのを目的としている為、発表事態も緩めです。 初めは、少し物足りなさを感じましたが、日々の保育内容(食育や園外保育、芸術活動など)が充実している為、年長になった今は、親として大満足です!! 日々の話の内容から、しっかり成長を感じる事が出来ました(^^)
回答をもっと見る
11月中旬に保育参観があり、その行事担当になりました。先輩と2人で担当なのですが私はまだ何も出来ておらず先輩が書類を作ってくださったりしています。先輩に分からないことは聞いてねと言われ、過去の資料を読み返しましたが分からないことが分からず先輩に質問すら出来ません。先輩にどうやってお話すればいいでしょうか、、、💦
保育参観記録絵本
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
tanahara
後輩に声をかける時わからなかったらなんでも言ってねということはありますが、何がわかんないかも難しいか!と思うことあります笑 とりあえず自分の頭で過去の資料から流れや話してるイメージをしっかりと作る。 具体的になんて言ったいいのかもセリフのように考える。 動きをイメージする。 そうするとなんで説明したらいいのだろう?どんな言い回ししてるかな? 動きってこれであってるのかな? この時ってこんなものが必要なのかな? 誰が作ってるのか? 事前に準備しておくといいのかな? など小さい疑問出てくると思います。 ただ資料に目を落とすのではなく具体的にイメージを課題的にしてみると親の前であたま真っ白!なんてこともなくなりますよ! あと、イメージしてから先輩と一回流れを確認してもいいですか?と、一通り話す内容、意図、流れなど、自分の言葉で話してみてあってますか?足りないところありますか?などとご指導頂くのもいいかも?
回答をもっと見る
保育参観について…2歳児担任しています。 活動で何かいい案ありませんか? 今までしたことあることでも大丈夫です!
保育参観2歳児正社員
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ちか
保育士, 公立保育園
2歳児の保育参観ではないですが、 親子で参加の未就園児の子育て教室みたいなので、この時期にでんでん太鼓を親子で制作をした事があります。 6Pチーズの空箱に割り箸をさして手の部分の紐も付けておくベースを作っておいて、あとはたねきとかキツネとかクマの顔を貼り付けたり顔のパーツを付けてもらったりしました。 その後はそれを使って音楽に合わせて遊んだり、「バスにのって」の曲で親子のふれあい遊びをしたりしました。 参考になると嬉しいです。 保育参観頑張って下さい!
回答をもっと見る
来月保育参観があります。保護者も参加型なので、製作をしようと思ってます。(1歳児) 少し早いけどクリスマス製作をしようと考えてます。 指スタンプして、保護者にハサミで切ってもらう??などなどと親子でできる製作案何かありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
保育参観1歳児保育士
はひまゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
miiii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
保育参観ドキドキですね! 親子で合作できるものはどうでしょうか? 色違いの手形でツリー🌲をつくって、そこに材料を貼るなど あとは円すいを広げたものに、親子で指スタンプして飾りを貼るみたいなのでしょうか? 何かの参考になれば。 素敵な保育参観になりますように🙏
回答をもっと見る
保育参観 0'1'2歳合同で保育参観があります。 ふれあいをふくめた親子レクリエーションをしようと思っています。 何をしていいか分かりません。 アイデアがあれば教えて欲しいです。
保育参観遊び
かいあ
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
0〜2の合同は出来ることの差がありすぎて 迷ってしまいますね💦 時間にもよると思うのですが、 手遊び→絵本(だるまさんとなどの触れ合いできる絵本)→ふれあい遊び まだ時間があるようでしたら、“お引越しゲーム(動物から動物へ)” 0歳児、1歳児の低月齢さんは難しいと思いますが、保護者と一緒なら抱っこで連れていってというルールを加えたら大丈夫かと思われます。 ご参考までに…
回答をもっと見る
運動会が土曜日にあって、日曜休みで次の月曜に保育参観なんですけど、なにしよう。 場所取りの関係で運動会が1週間後にずれ込んでこのスケジュール。 ちなみに年長です。 なーにしよう。
保育参観運動会5歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽん
保育士, 幼稚園, 管理職
はじめまして!お忙しい中での保育参観の準備、大変ですよね。。。 理想は子どもの姿から決める〜だとは思いますが、時間が迫っていそうなので、参観ネタとかはaiに聞いてみるのおすすめです! 試しに聞いた内容を貼り付けるので、少しでも助けになれば…よろしければご活用くださいませ。 以下、aiです 1. 親子でできる簡単なゲーム: 例えば、新聞紙を使った「だるまさんが転んだ」や、ペアになって行う「背中合わせリレー」など、準備が少なくて済む遊びを取り入れましょう。 2. 季節の製作活動: 秋であれば、落ち葉を使った簡単なコラージュや、ドングリを使った工作など、親子で一緒に楽しめる活動を行います。 3. 絵本の読み聞かせと劇遊び: 子どもたちが普段から親しんでいる絵本を読み聞かせた後、簡単な劇遊びを親子で楽しんでもらいます。 4. 音楽遊び: 簡単な手遊び歌や、リズム遊びを親子で行います。運動会の練習で使った曲を活用するのも良いでしょう。 5. クイズ大会: 子どもたちの日常生活や、これまでの保育活動に関する簡単なクイズを親子で楽しみます。 6. 運動会の振り返り: 運動会で撮影した写真をスライドショーで見せながら、子どもたちに感想を発表してもらいます。 7. お絵かき交流: 大きな紙に親子で絵を描き、お互いの作品を鑑賞し合います。 8. ミニ運動会: 運動会で行った種目の中から、室内でもできる簡単なものを選んで親子で楽しみます。 9. 「将来の夢」発表会: 子どもたちに将来の夢を絵や言葉で表現してもらい、保護者の前で発表します。 10. 感謝の気持ちを伝える活動: 子どもたちが保護者への感謝の気持ちを込めたメッセージカードを作り、渡す時間を設けます。 これらのアイデアは、特別な準備時間がなくても実施可能です。子どもたちと保護者が楽しめる活動を選び、リラックスした雰囲気で進行することが大切です。また、普段の保育の様子を見てもらう良い機会でもあるので、子どもたちの良さが自然と引き出されるような活動を心がけましょう。
回答をもっと見る
ちさ
保育士, 保育園
コメント失礼致します。 0.1歳ということで、せっかく保護者さんが来てくださる保育参観なのでふれあい遊びなどはどうでしょう?普段の様子を見ていただくのはもちろんですが、せっかくなので自分の子と触れ合うという時間を取り入れるのも良いかと思います!「らららぞうきん」「いっぽんばしこちょこちょ」などの直接肌に触れるものや「バスごっこ」など音楽に合わせて楽しむものどちらも保護者さんも一緒に楽しんでいただけるかな?と思います😊
回答をもっと見る
保育参観って年に何度ありますか? うちの園では年に12回あり、その中で保護者が日にちを一日選んで参加します。スケジュール上、月に2回あることもあります。その度に緊張です…😂 回数があるので一回の人数は少ないですが まとめてきてもらって一日で終わる方がいいような…(笑)とにかく毎回すごく気を使います🥲
保育参観
よしよしさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
もも
保育士, 認証・認定保育園
年に12回もあるのですね!考えただけで疲れちゃいそうなくらい大変ですね💦 私のところは、保護者の希望制で、1日に1組限定で1か月前までに参加したい人がいればやるって感じでした!
回答をもっと見る
2歳児担任をしています。 今度保育参観があるのですが、クラスに加配が2名おり(うち1名は肢体不自由児)、みんなで楽しめる活動はどんなものがあるか頭を悩ませています。活動場所は保育室なのですが、担任、子ども、保護者を合わせると37名になり、活動スペースも限られています💦 みなさんの園ではどんな保育参観をされていますか?
保育参観遊び2歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
それは難しいですね😣 参観の日は1日だけでしょうか? でしたら手遊びや絵を書いたり皆参加してなすよ〜と見せるのもありかと思います。 外遊びのときは加配の子は部屋にいてもらい、一対一で遊んでる姿を見せるのも、これからのことを保護者が考えるいいきっかけになると思います😊
回答をもっと見る
保育参観の主活動に悩んでいます。年中です! 1時間ほどで製作プラスなにをやろうか悩み中です。 なにか良いものありますか?
保育参観制作4歳児
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
保護者と一緒に制作を仕上げて。 一緒に遊べる制作物とかはいかがですか?
回答をもっと見る
6月初めに保育参観があります。 0歳児担任です。 おすすめのふれあい遊び 製作、活動等あれば教えて頂きたいです。 朝の会→活動→給食→懇談の流れです。
保育参観0歳児保育内容
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ぽち
保育士, 児童施設
ふれあい遊びですと「らららぞうきん」「きょうりができた」でしょうか。製作は6月ですしカタツムリにシール貼りなんかも良さそう。
回答をもっと見る
保育参観の内容が全く思い浮かばす悩んでいます 2歳児親子でできる遊び20分ほど 因みにうちの園は、ホールや園庭等の広い場所がないのでできることが限られてしまうかもしれませんが、案があれば力を貸してください
保育参観保育内容遊び
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽち
保育士, 児童施設
2歳で保育室内でならふれあい遊び、座談会ができる範囲かなと思います。
回答をもっと見る
0.1歳児の保育参観、懇談会ってどんなふうに行なっていますか? 子供と一緒に? それとも別で? 園によって結構やり方かわりますよね? いろんな意見が知りたいです!
懇談会保育参観0歳児
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ペンギン
保育士, 認可保育園
うちの園の懇談会は、子どもは別に保護者に向けて保育のカリキュラムの説明をしたりお願いしたいこと等話しています。 保育参観は0.1.2は今の園ではやっていません。 以前の園でガラスまどに紙を貼って除き窓作ってそこから中の様子を見てもらうということをした時もあります。 一緒にふれあい遊びなどしたこともありますが、参観後また預けられてしまう場合は凄く泣いていました😅
回答をもっと見る
近々保育参観があるのですが、親子でふれあい体操をする予定です。晴れなら外で、雨なら室内で行います。1歳児2歳児合同の参観ということもあり、あまり難易度も高くできません。室内であれば床に座り、「バスに乗って」や「きゅうりができた」などのふれあいもできますが、外だとそういうわけにもいきません。何か良い案はないでしょうか。 また、室内の場合保育士がシアターをするのですがあまり準備がいらない物ということで寸劇をしようかなと思っています。1.2歳が見る物なので長すぎず音楽に合わせてできるような劇だと子どもたちも見やすかったりするなかなと思っています。 何か良い題材があれば教えてください。
劇遊び保育参観運動遊び
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
よしみん
保育士, 公立保育園
おとなこうえんという歌だと親子で触れ合うことが出来ると思います。 運動会の乳児のプログラムでやりました。よかったら調べてみてください
回答をもっと見る
5歳児クラスの担任をしています。 保育参観の内容で悩んでいます。 年長ならではの姿も見せたいし、でも、今の姿を見てもらいたい気持ちもあるしで なかなか決められません。 おすすめの内容ありますか?
保育参観内容5歳児
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ロカ
保育士, 保育園
年長ならではの姿見せたいですよね、保護者の方は普段の生活姿が見たいと思います。特に年長になるとお友だちとの取り組みが見れるような集団遊びなどはどうでしょうか? 私の園では天気が良ければ外でドッチボールを見てもらったり、または保護者の方の参加できるゲームを取り入れたりすると子どもたちもとても張り切ってくれるし盛り上がりますよ
回答をもっと見る
保育参観が1月にあります。 4歳児で制作をしようと考えているのですが、なにかおすすめはありますか? 参観は1月の半ばの予定です。のり、はさみ、クレヨン、マジック、が使えます。
保育参観制作4歳児
tanahara
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
来月の節分に向けての製作はいかがでしょうか?鬼のお面や豆を入れる三法など^^ 保育園の節分で使いその日に持ち帰ればお家での節分でも使ってくれそうですし保育参加で作ったやつだねとご家庭での会話にも広がりそうだなぁと思いました。
回答をもっと見る
2歳児なので保護者の姿を見て泣いたりすることも予想されますが、お部屋に保護者も入ってもらい参観するかたちです。保護者も一緒に参加型、観覧してもらう型、ご意見頂けたらと思います。
保育参観遊び2歳児
moca
保育士, 保育園
わはは
保育士, 保育園
うちでは朝の登園から昼食まで、一緒に参加してもらってます。 園庭遊びや散歩、トイレなども保護者と一緒にやる感じです。 一緒にいるので特に泣き出したりする子はいませんでした。
回答をもっと見る
今度うちの園で保育参観があります。 0.1歳児合同で参観があるのですが、みなさんの園では、どんな事をされていますか? 保護者と一緒に出来る事がいいです。
保育参観0歳児保育内容
rie0410
保育士, その他の職場
なぎゅ
保育士, 公立保育園
こんにちは(*^^*)お仕事おつかれさまです! 私のところは一緒に親子体操をしました。 きゅうりができた♪やひっつきもっつき、バスにのってなどで20分ほど遊んだあと、普段の遊んでいる様子を自由に見学してもらっていました。 また、別のクラスではスタンプ遊びなどの製作をしているところもありました!
回答をもっと見る
保育参観で親子製作をするのですが、完成までの速さにバラツキがあると思います。 はやく終わった家庭はどのようにしていましたか? 私自身も、私の園も初めての保育参観なので聞きたいです🙏
保育参観制作2歳児
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です!バラツキはあると思いますが出来るだけ一緒にスピードを合わせて行うとどうでしょうか。保育士が先に先に早く進めるのではなく、一緒に進めるとわりと同じタイミングになります☺️私はゆっくりゆっくり進めてました☺️
回答をもっと見る
2歳児 保育参観に困ってます。 11月にあります… 親子で製作をしようと思ってますが、良い案をお願いします。
保育参観制作2歳児
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
はじめ
保育士, 認可保育園
こんばんは! 11月のいつなのかにもよりますが、千歳飴袋を保護者とつくって、子どもが自由に袋に絵を描いたり、ノリ貼りをしたりしていました! そのまま持ち帰れるのでおすすめですよ!
回答をもっと見る
保育参加の内容を考えています 参観ではないので、保護者も一緒に活動に参加します。 私は2年目で、初めての担任 ペアの先生が諸事情でお休みなので私が主で行います。そのため、私のレベルでもできることが良いなと考えています。 ・2歳児 ・40~60分の活動 ・室内 今のところですが、最初にふれあい遊びをしてから簡単な製作を考えていますが 他になにかアイデアある方、過去に行った内容等教えて欲しいです!
保育参観散歩制作
なつみ
学生, 保育園, 幼稚園
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 私が2歳児を担任していた時は 参加というか(保育参観)でしたが ご参考までにお願いします。 ○クラスでブームの遊びを行う○ (特別何かするという訳じゃ無くて普段の子ども達の遊びに保護者が参加する形) お店屋さんごっこ(お部屋の中に美容室とレストランを設定して遊んでいました) のお客さんとして保護者に参加してもらいました。 子ども達や全体の様子を見て その時の流れで室内遊びの後 園庭に遊びに行ったりもしました。(保護者も一緒に)
回答をもっと見る
11月に保育参加があります。 コロナで新卒のとき以来の保育参加です。 「子どもの活動+親子でできるゲーム」 が今の園では主流のようです。 なにかいい案があればなんでも教えてください。 *室内での活動です。園庭はありません。 *4歳児です。 *わりと協力的な保護者たちです。
保育参観幼児4歳児
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
⚪︎親子製作 難易度高い部分と、子どもができる部分で合体して完成するもの ⚪︎新聞見立て遊び ⚪︎パラバルーン などどうでしょう? 室内はホール的なものがあればパラバルーンとか楽しいです!
回答をもっと見る
現在4、5歳児担当です。 9月半ばに子どもたちの祖父母を園に招待し、(祖父母参観)を行います。 そこでプレゼントする写真立て?フォトフレームというのでしょうか?、現在製作中です。 条件 ◦写真は横 ◦壁がけできるようにすること ◦子どももなにかしら作業を行い作る この3つを考えて作ってます。 画像の一枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦鉛筆書きした文字を子どもに描いてもらおうと考えています ◦紫の大きな花は白画用紙(切ったもの)を好きな色を塗り子どもが貼る 画像2枚目 ◦緑の細長い画用紙は先に貼っておく(保育者) ◦あらかじめ用意したカラフルな花を子どもが選び、貼る ◦右下の薄紫の花は、白い画用紙を配り色を塗ってもらおうか悩み中です。 3枚目、 壁掛け部分が邪魔な場合はしまっておこうと考えてます。 全体的にパッとしない印象だと思い、是非 皆さんのご意見をいただきたいです。
保育参観制作4歳児
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
・緑の画用紙部分を、ビー玉の転がし絵で描く(緑や黄緑で) ・文字部分が転がし絵の色で見づらくなるなら、文字は別画用紙に書いて、最後にはる ・少し派手にしたいならキラキラシールやラメを貼る などでしょうか。。 あまり参考ならずすいません>_<
回答をもっと見る
9月に保育参観があるのですが、4歳児で制作ゲーム以外にも楽しめるものありませんか?アイデアが欲しいです!(ファッションショー以外で)
保育参観幼児制作
ひよこ
保育士, 保育園
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
いつもお仕事お疲れさまです。 私が4歳児を持っていたときは、万華鏡作り、ふれあい遊び(新聞紙あそびや一緒にやるダンス(おとなこうえんなど)など)、歌のプレゼントをしましたよ。 自分の子どもの保育参観のときは、保護者に子どもの自慢したいところを発表してもらう場がありました。
回答をもっと見る
みなさんの園は土曜保育の日や行事の日などの代休はありますか?? ないのが一般的なのでしょうか??
土日出勤代休土曜保育
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
代休なしです💦 また、行事が終わったあと 通常通り保育するお子さんも預かることもあります。
回答をもっと見る
保育参観についてです。来月保育参観があります。土曜日の1時間程度ですが、0、1歳児でどのように過ごそうか考えています。こんなことしたよ〜などおすすめありましたら教えて頂けたらとありがたいです!
保育参観1歳児
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
うちも来週、保育参観です。 うちはいつもの保育を穴から見てもらう形式です。
回答をもっと見る
保育参観の活動中、親と離れられない子どもへの対応はどうしていますか? 保育あるあるだと思いますが、親は少し離れて子どもの様子をみる保育参観スタイルの時、ママがいい!と親のところへ行ってしまいはなれられなくなる子、年少年中だといますよね⁉︎そういう場合、どういう声かけしますか?いろいろ言ってはみますが私はあまりうまく出来ず、結局親から離れさせる事ができません…本当は親から離れて活動に戻ってこれたらベストですよね… 何かコツとかあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。
保育参観幼稚園教諭
にじいろにこにこ
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
年少の初めての参観だと多いですよね。 無理やりひっぱり戻してもまたすぐにいってしまうので、「そっか、ままがいいよね。ちょっとパワーもらったら戻っておいでね」と声をかけて、しばらくしたらまた声をかけにいきます。ただ見守るだけだと親も先生うちの子に気づいてくれてるの?と思われるので必ず声はかけます。あとは親が説得してくれるのと、ママもお部屋入るからここから見ててもらおうねと近くに席を用意してみたりします。 年中なら、その声かけプラス時間を決めてこの時間までによーくパワーもらって、それからはいつものかっこいいところたくさんみてもらおうねと約束しています。
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)