今度の保育参観でどうぞのいすの劇遊びをやろうと思っています。(3歳児22名)そこで悩んでいるのが小道具を持つタイミングと、小道具の入れ替えについてです。わたしの園では、基本劇中年少は舞台は使わないため、舞台袖から出てきてということはなく、皆んな出っぱなし(舞台下でげきをおこない、出番でない子は傍に座っているようなイメージ)です。 最初に舞台で歌を歌う→舞台下で劇のような流れのため,初めから劇の小道具(うさぎが持つトンカチなど)を持っているわけにも行かず(片手が塞がった状態で舞台に登るのは危ない?)かといって出番の前にゴソゴソするのもな〜と思って、子どもたちにどのタイミングでどのようにして小道具を持ってもらうのか悩んでいます。(今一応考えているのは,子供たちの座る近くに箱を置いておきその中から持ってくる?orポシェットを作り子がかけて、その中に入れる?立体のものだと入らないな〜)と悩んでいます。 またどうぞのいすの劇中、前の動物が置いていってくれたものを食べる→自分の持っているものを置くというながれがあるのですが、前の動物が置いていってくれたものを食べたあとどのように回収するか悩んでます。 これも子供たちに箱に入れてもらうのか、、不自然ですかね? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが,何かアドバイスをいただけると幸いです。
飼育劇遊び保育参観
うた
学生, 幼稚園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
箱に入れる。小道具(草)の裏に箱を付けてソコに入れるなどしていました。 ポシェットに入れるなどもいいと思います。違和感はないと思いますよ☺️
回答をもっと見る
やさいのうたについてです。 前にトマトはトントントンでお馴染みの やさいのうたの面白いバージョンを 聞いたのですが、 忘れてしまって…😭😭 ご存知の方教えてください!!
ピアノ
さろんぱす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
jondango
保育士, 認可保育園, 認可外保育園
🎶キリンはビールビールビール ゴホンといったら龍角散 みたいな感じでしょうか? それしか思い出せませんが。
回答をもっと見る
皆さんは職場の人間関係でどんな悩みがありますか? 私のところは、人の話を聞かないで一方的に決めつけて、自分の都合のいいようにねじ曲げる人しかいません。 話すだけで疲れます。 皆さんの意見も聞かせてください
ピアノ保育内容
まやまや
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市は新卒の子も含め 年齢関係なく 色んな意味で賢い 先生ばかりなので他市のような 陰険な感じは基本的にないです。 でも 職場に1人だけめちゃくちゃ性格の悪いコンプレックスの塊みたいな子(正規)がいて その子が良い空気を掻き乱しているような気はします。
回答をもっと見る
独裁主任がものすごい保護者から見た見栄えを気にする人で、毎年何人も人が辞め、新しく入っても1、2年経たずに辞めていきます。私も逃げるべきでしょうか。 運動会の遊戯の曲も主任が決めたのですが、元ジャニーズの曲とか韓国アイドル?みたいなのの曲とか、完全に趣味だよな〜って曲ばかり……あれこれ全部変えさせる割に 「勝手に決められてるって思ってない?」 「嫌だったら好きにすればいいから」 と"文句あるなら言ってみろや"なオーラ。まるでヤンキーです。先日運動会の遊戯を見せたところ、一生懸命踊った子どもたちに拍手のひとつもせず、担任を呼んで改善点を指示していました。中途で入った若い先生たちは皆ドン引きで、どのタイミングで逃げるべきか話し合っています……
ピアノ運動遊び主任
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
それはドン引きですね… 園長や運営陣には相談できないでしょうか? 退職と決めたらすぐに動けるとは思いますが、こちらの泣き寝入りみたいで何だかやるせないですよね… どうせ辞めるなら、いつかの報道にあったように同じ思いをされている先生方と協力しながら一斉退職、という方法もありますよ。 いずれにせよそれだけ新しい先生がすぐに退職される園であれば、若い先生方と協力して手を打ちましょう。 でないと、この先も変わらないと思いますよ。どうか辞め損だけはなさらないように…
回答をもっと見る
もうすぐ卒園式なので、そろそろ企画を確定していきたいのですが、卒園ソングについて悩んでいます。 私は個人的に「たいせつなともだち」というしまじろうが歌っていた歌が大好きなのですが、歌詞の中に「雨の日風の日も先生たちの優しい笑顔見れば・・・」というフレーズがあることで、毎回却下されます。先生が子どもたちに教えるときに抵抗があると園長はいいます。 考えすぎだと思うのですが、みなさんはどう思われますか? この歌を歌いたいのになあ、、、。
卒園式ピアノ5歳児
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ヨンジュ
保育士, 託児所
「たいせつなともだち」 良い歌ですよね。私も好きです。 ただ、卒園式ソングとして子どもたちに教えるとなると、実は私も少し抵抗があります…。 ほいくんさんの園長先生と同じ理由です😅 うちの子が卒園する時は新沢としひこさんの「一年生になります」を歌いましたよ。可愛い歌なので、保護者も笑顔になりました。
回答をもっと見る
主担の先生が、連絡事項などで他の先生と話をする際、どうしても間ができてしまいます。 正職ではないため、大それたことはしたくないのですが、準備不用で簡単にできる手品などを教えてください! 手遊びや歌などは大丈夫です。 宜しくお願い致します。
連絡帳手遊びピアノ
ぽんた
保育士, 保育園
ちか
保育士, 公立保育園
はじめまして。 0歳児の間を持たせるのなかなか、難しいですよね。 私は、実習生の時に名札にアンパンマンのキャラクターをつけていて、それを色々な所からひょっこり登場させたら喜んでいた事があります。 準備不要で簡単に出来るとの事だったので、参考にならないかもしれませんが、エプロンのポケットなどに小さい人形を入れておけば出来るかなと思います。
回答をもっと見る
さんご
看護師, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育
作者が定期的に配布しているようですが、年明け前で今年度分は終わってしまったようですね。 https://youtu.be/kxUk3g-3X2M?si=7CkDzkZdpIeCKBd_ こちらだと、簡単バージョンではありますが楽譜が載っていましたよ!
回答をもっと見る
年中の担任をしています。 今度の卒園式で年中から年長へのお別れの言葉と歌のプレゼントをビデオで撮って卒園式の時に流すのですが 歌が「ありがとうの花」に決まりました。 楽譜を今探しているところなのですが、「ありがとうの花」をピアノで弾いたことある方で簡単で弾きやすい楽譜があれば教えて欲しいです。
楽譜卒園式ピアノ
urn
保育士, 保育園
はな
保育士, 栄養士, 保育園, 児童施設
ぷりんと楽譜というサイトでは初級や中級など分類してあるので、弾きやすいものが選べると思います。
回答をもっと見る
0歳児はどんな曲の体操が好きですか?? 普段流している曲があれは教えて欲しいです! また、怪我の防止対策で気をつけていることがあれば教えてほしいです!
怪我対応ピアノ運動遊び
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
私も保育士として働いております。 アンパンマンのさんさん体操 大好きです🥰 リズムに乗ってて可愛いです😊 0歳児さんだと毎日聞きなれてる 曲が大好きになるので先生に よってその年その年好きな曲が違う イメージがあります🤔 ひっくり返ったりするので 後ろにできるだけ保育士が ついていたりします(>_<)💦 クッションやタオルを おくと踏んづけてひっくり かえったり他の子達も危険でした🥲
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
さよならぼくたちのようちえん(ほいくえん) ありがとうのはな はじめの一歩 ね おおきくなっても 1年生になったら ドキドキドン1年生 が好きです。 オーソドックスですが、思い出のアルバムは、学生時代にかなり練習したこと、自分の幼稚園卒園の記憶が鮮明にあり、弾きながら泣きそうになります。
回答をもっと見る
音楽会で菅田将暉の虹歌ったことある園ありますか?? 年長の手話歌で候補に入れていますが、音域が広いので難しいのかなと思ったり💦 歌が上手な学年なので挑戦してみたい気持ちもあって、、 もしされたことある方いましたら、アドバイスください🙇♀️
音楽会楽譜ピアノ
あおい
保育士, 幼稚園教諭
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
虹🌈いい曲ですね。 年長児なら歌えそうな気がします! 子ども達が曲に親しみをもっていたり、口づさんでいたりするのであれば挑戦されてみてもいいのではないでしょうか♪ 実際に虹の曲を使ったことはありませんが、難しそうだな(歌いにくい音域や調など)と感じる曲は、音楽が得意な先生に移調していただいて、子ども達の歌いやすい音域にして歌ったことがあります。 (身近に先生に移調や編曲ができる先生がおられたらの話で、参考にならなかったらすみません。) また、楽譜によっては調が異なるものもあると思うので、子ども達が歌いやすい楽譜が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
運動会のBGMについて、皆さんはどうやって選定していますか? 最近流行りの曲を使っていますか? 子供がわかる曲にしてますか? 選定方法をどうされてるか、意見を聞かせてください。
ピアノ運動遊び運動会
まやまや
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆめ
保育士, 事業所内保育
初めまして。 流行りのものを取り入れます。 例えば子どもたちと遊んでいる時に 子どもがふいに歌っているものを 見ておいて,参考にしたりします。 例えば少し前で行けば ブリンバンバンです!
回答をもっと見る
2歳児までの保育園での卒園式についての質問です。2歳児で卒園する場合の、卒園式はどんなふうに行いますか?小規模の保育所が多いかと思うので、小規模ならではのやり方や、2歳児さんで歌ううた、最後に渡すプレゼントなど、何でも良いのでお話伺いたいです。
卒園式ピアノ行事
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
簡易的な卒園式をしてますよ! 卒園の歌→思い出のアルバム1番だけとか。 卒園証書渡してます! あとは、懇親会に近い感じのことをしますよ!
回答をもっと見る
実家の母に子供を預けて2日間仕事に行きます。いつも、叔父が来て相手してくれているのですが、今回は母だけで見てもらうため、極力一人で遊べる新しいおもちゃを考えています。 牛乳パックのポットン落としや、ブロックなど作りました。他に簡単に作れる物、家にあって楽しめるアイディアをできるだけたくさん教えて頂きたいです!
ピアノ
ぽんた
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 ただの母親として、自分の子供達が2才の時、1番集中して静かに楽しく過ごしていた時間は親のかばんをあさり、鍵や財布から色んなカードをだして色んな場所へかくすことでした‥笑 まぁ冗談はさておき、2才の月齢にもよりますが、自我がでてきて、みたて、手指操作遊びが豊かになるこらだと思うので、とりあえず紙とぺンやクレヨンなど 積み木的なもの ひも 洗濯バサミ ねんど 簡単なパズル 卓球のボール 風船 絵本 オヤツ あとは外遊び用に砂場セット、ボール、シャボン玉 などを私なら準備します お母様も楽しく過ごせるといいですね🎵
回答をもっと見る
季節の冬の歌が定番化というか、レパートリーが決まってしまっていて、たまには他の歌をと思っています。いつもは… ◯北風小僧の寒太郎 ◯ゆき ◯お正月 ◯雪のペンキやさん などなど… お馴染みの歌で、楽しむのももちろん、大事なことですが、何か新たなものに出会えたらといつも思って探して歌っています。これ、オススメ!と言うのがあったら、教えてください♪
ピアノ幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
キュキューンがすき ほっかほっかのほ 風も雪も友だちだ カレンダーマーチ(カレンダーが変わる) しろくまのジェンカ やぎさんゆうびん(年賀状をもらう経験) たきび(今は禁止されていますが、サザンカ、木枯らしなど季節を感じる歌) ゆげのあさ ゆきだるまのチャチャチャ こぎつね コンコンクシャンのうた 十二支のうた 餅つき てぶくろ 今思い出した部分書きました。
回答をもっと見る
0歳児クラスの子との関わり方。 朝と夕方の計2時間という短い時間ですが週1くらいでフリーとして入る事があります。 担任が大好きな子達が多く、かなり人見知りする子ばかりなので、自分が部屋に入ると毎回泣く子が1.2人いたり、担任がシフトの関係で抜けたりサークル内からいなくなったりすると大泣きをしたり、柵にしがみついて後追いしようとしたり、気持ちを落ち着かせる為なのか怒った顔で私を叩いたり(担任の事は勿論叩きません)、担任とお気に入りのベテランの先生の近くに集まって自分の近くにはほぼ誰も来てくれなかったりと落ち込む毎日です。 ふれあい遊びのうたや童謡を口ずさんだり、人見知りをしない子(自分から膝に乗ってくれる子も1.2人います)と関わってみたりとするのですが、上記の様子3人くらいが毎回夕方に残るメンバーなのでいつもどうやっても関わったらいいんだろうと悩みます。担任にべったりなので関わろうとしても泣かれそうになったり、逃げられてしまったり、担任の膝に乗っていたりととても関われる雰囲気ではありません。 他のクラスの子達にはそんな様子をとられた事はなかったり、普段は支援センター担当なのですが来園する0歳児の子にも上記のような様子をとられた事はなかったです。 特に、毎回叩いてくる子は、私が近くにある玩具を触っただけで「ん!ば!!あー!!」と威嚇のような声を出されてしまったり、いつも怒ったような顔をされてしまいます。担任とベテランの先生にはニコニコだったり抱きついたりしてるので余計に辛いです。 担任にべったりの子と関わるにはどうしたらよろしいでしょうか。一応、担任達も「すいか🍉先生も遊んでくれるよ。〇〇くん大丈夫だよ」と声掛けしてくれたりはするのですが、普段他の職員の悪口(動けない、あれはね〜とか)言っている人達なので、本心から言ってるように思えず、すごく悩んでしまいます。
スキンシップシフト保育室
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ままこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すいか先生が子どもと関わる時間が少ないので 子どもが泣いてしまったり、 普段から関わりのある先生や担任を求めてしまうのはしょうがない気がします。 今は辛く感じてしまわれるかもしれませんが、 それも成長過程の一つだと捉えて 間接的にでも大らかな気持ちと笑顔で 関わりを持たれるといいと思います。 もう少し子ども達が成長してくると色々な先生が関わってくれていることが分かるようになるので きっと時間が解決してくれると思います^^ 子ども達の前で他の職員の悪口等の話はしてほしくないですね。私もそういう方達は信用できないなと思ってしまいます。 私だったらベッタリの子ども達のことは任せて 担任の先生方の手の回っていないこと等 他の仕事を率先してしちゃうかもしれません。
回答をもっと見る
保育中に自分の携帯を使って何かすることはありますか?また、保育中に自分の携帯を持ち歩いていますか? 例 ダンスの音出し、効果音、ピアノの代わり、、等 ずっとエプロンに携帯を入れている職員がいて、子どもをだっこすると「ちょっと!つぶれるー!(携帯か)」ということがあり、なぜ持ち歩く必要があるのか疑問でした、、 個人携帯だと盗撮などの恐れもありますし、危険性が高い行動のように感じています、、
ピアノ運動遊び
もにょ
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 10年前くらいに、自分の携帯で音出しをしている保育者がいましたが、当時の園長、教頭はその状況が分かると、すぐに個人携帯の保育への持ち出しは、園外に散歩や遠足などに行く時以外は禁止しました。ただ、個人的な緊急の連絡が入る可能性があって、その日だけ肌見放さず持っていたいとの申し出をすれば、許可されていました。 実際、数年前から担任用にタブレットの支給なども始まり、個人携帯を使用する必要は全く無いので、持ち歩くことはしてないです😊 個人携帯を使用していることが保護者が分かった場合、もし何もしてなかったとしても不信感に繋がりかねないので、個人携帯の持ち歩きはやめたほうがいいとは思います、、、😅 園として園長などから職員に話をしてもらえるといいですね😌💦
回答をもっと見る
きらきら星の替え歌を考えることになりました テーマは自由なので尚更思いつきません きらきら星の替え歌良いのありましたら教えてほしいです♡
ピアノ
はるか
学生, 保育園, 幼稚園, 病児保育
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
きらきら星の替え歌で手洗いの歌詞があったと思います(^^) YouTubeでみたことがあるので、もし気になれば検索してみてください♪
回答をもっと見る
ピアノが苦手です。 小学生のころピアノを習ってましたが中学でやめました。保育士になるにあたり再開しましたが、人前で弾くと上がって、練習の時にできたことができなくなり、半分くらい弾けなくなります。 何回もやっていればあがらなくなるのでしょうか?
ピアノ
マメ
保育士, 公立保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 とっても分かります☺️💦私は3年間くらいは、どんなに練習して弾けるようになってても、人前で弾くときになるとなぜだか頭が真っ白になり、指がいつものように動かず間違えちゃうことが多かったです💦集会のときのピアノ担当になると本当に毎度毎度止まったりしてました💦 どんなに本番で弾くピアノで練習したとしても、とにかく人前で弾く回数をこなすことが1番の慣れだとは思います😅慣れてくると、緊張があまりしなくなるので、そうすると、ミスもだんだん少なくなっていきました😊 でも、やっぱり間違えちゃうときはまだありますよー😅
回答をもっと見る
ピアノを弾く機会がめっきり減ったように感じる保育士です♡ 幼稚園教諭をしていた時はピアノスキルは必須でしたが最近はずいぶん緩やかになったように感じます♪ 皆さんは勤務中どのくらいピアノを弾いていますか?🎹またピアノスキルは求められますか?
ピアノ幼稚園教諭保育士
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
おー先生
保育士, 認可保育園
受け持つ年齢、園によっても変わってくると思いますが、小規模にいた頃は、毎朝、朝の会で毎月の歌を歌ったあと、リトミックもしていて、それを職員全員(正規もパートも)で毎日順番にしていました。私はピアノが好きで苦にならなくむしろ進んでやりたい方でしたが、苦手な先生はほんとにこの時間が苦痛だったようです。今は、苦手ならしなくていい、得意な先生が弾けばいいという園もありますよね♬ 今いる園では、小さいクラスはお部屋にキーボードがあるくらいで、そんなにガッツリ弾く機会もないです。 それこそ、若い頃は、弾ける前提が当たり前だったから、普通に難度の高い伴奏を求められたり、卒園式でバリバリ弾いたりしてて、私は楽しかったですが苦手な先生は練習頑張っていました。でも昔なので、やっぱりみなさん弾けることが前提だから、今みたいに片手だけで…とか、とまってしまう、リズムもなにもない…子どもがピアノに合わせて歌ってる…なんてことはなかったですがね。 あくまで私の経験談です🙂
回答をもっと見る
ピアノ、弾けません… どうしたら上手くなりますか? 発表会、はらぺこあおむしをします。 やばい😭
ピアノ発表会2歳児
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私もピアノ苦手です。発表会の前は毎日弾きまくりです。練習あるのみ、慣れあるのみですよね💦 あとは本番は客席を見ないことです(笑) 健闘を祈ります!
回答をもっと見る
表現遊びが苦手です。 ピアノを使用してとなるとさらに難しく感じてしまいます。 ピアノを使わず行う楽しい表現遊びを行ったことがある方、教えてください。
ピアノ保護者保育内容
momo
保育士, 保育園
ピアノについてです。 入社前はピアノは朝の会、お昼の歌、帰りの会が弾ければいいとのことでしたが、実際に入社してみると毎週リトミック、発表会としっかり弾けないとついていくのが難しい状況です。 弾けないことはないのですが、仕事から帰ってきて練習して土日も練習して本来の仕事の目的を見失っているような気がしてしまいます、、。 こんな経験ありますか?
ピアノ発表会保育士
りり
保育士, 事業所内保育
ぽんた
保育士, 保育園
ピアノが弾けない人は、ほぼそう言う状態のように思います。 ピアノの練習に時間をとられ、他の仕事が後回しになってとてもきつそうです。 いかに要領良くピアノの練習をするか、みんな先輩方に聞いています。
回答をもっと見る
入社前、「ピアノは必要ない。音源を使えば良いから」と言われていましたがいざ入社すると、どの担任の先生も毎朝弾いています。自分だけが弾かないのもなぁ…と思い結局ものすごく練習して、どうにか毎朝弾いています。プレッシャーも感じ、辛いです。今の時代、簡単にスピーカーからYouTubeの音源など流せますし、ピアノを弾くより子どもと一緒に歌う方が良い気がします。ピアノを弾くメリットが分かりません。同じ様な考えの方いますか?
ピアノ
ととととまと
保育士, 認可保育園, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ピアノが弾ければ、保育の幅が広がるし、リトミックや身体を動かしてあそべるのにパッと弾けると時間をかけず遊べるのに。と思いますね。 リトミックはケータイからスピーカーで パソコンから落として。というわけにいかないですからね。 思うだけで ピアノの練習 一切してません😅 小さい時のトラウマでピアノの前に座ること自体大嫌いなので💦 サッとさらり 弾ける先生尊敬します(笑)
回答をもっと見る
保育でギターを使っている人いますか? アコギを買った初心者なのですが、簡単で使いやすい曲や手遊びあったら教えてください! 今の所、、、 かみなりどんがやってきた ぱんからちーずがはみだした をやっています。
手遊びピアノ遊び
tanahara
つーた
保育士, 認可保育園
ギターいいですね! ピアノだけでない、子どもたちがいろいろな楽器や音楽に触れられるって、大切なこと。 自分はギター全然なので、羨ましい。 荒巻シャケさんのあそびうたとか、おもしろいし子どもウケもいいと思います。 ギター譜があるかどうかは、わからないですが。
回答をもっと見る
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
私は、手をたたきましょうかな。
回答をもっと見る
公立保育園に勤めています。 年に1回ピアノを弾く機会があるのですが、ピアノが苦手です。得意な人が弾けばいいのにとさえ思うほど苦手です。担当のときに1ヶ月間みっちり練習しても当日緊張して失敗することもあります。どうやったらうまくできるのか、簡単な楽譜が載っている本など教えて頂けた嬉しいです。
ピアノ保育士
よしみん
保育士, 公立保育園
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
日々の練習と慣れですかね💦幼稚園に勤めている時にやはり発表会でピアノを弾かなければならないことがあり、夜も寝る前に弾いたりメトロノームでテンポを刻んでみたりして克服しましたね。 苦手であっても練習をこなぜいいと思います。
回答をもっと見る
私は幼稚園に勤めていて、毎日ピアノを弾きながら日頃から季節や時期に合った歌を歌っています。 しかし、息子が通う保育園ではそのようなことがないようで、先生がピアノを弾いているところは見たことがないと言います。保育園は歌を歌わないの?と息子に聞けば、ピアノではなく、CDに合わせて歌うことはあると答えます。 みなさんの園では、子どもたちにどのように歌に触れていますか? ピアノ伴奏で歌っている? CDに合わせて歌う? アカペラ? 教えてください!
ピアノ幼稚園教諭保育士
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育所、子ども園(元保育所)の保育室には ピアノはありません。あるとしたらキーボードです。 歌を歌う時は アカペラが多いです。
回答をもっと見る
帰りの会の当番でのピアノが苦手で、緊張もあり毎回必死に練習をしています。 特にクリスマスソングが難しく毎年苦戦しています… ピアノが苦手な方いましたら、どうやって乗り切っていますか? 得意な方は、ピアノが楽しくなるアドバイスをいただけたら嬉しいです。
集まりピアノ行事
ぽぽ
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
苦手は誰にでもあることですよね。私もピアノが苦手なので、得意な先生に弾いてもらってます。 それかピアノを弾かずに「アカペラで歌おう」と子どもたちに声かけしてます。ピアノがなくても歌えますしね。アカペラで帰りの会などやってます。全然恥ずかしいことではないと思います。代わりに弾いてくださる先生方はいらっしゃらないのですか? その代わり、別なところで私は特技を活かしてます。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)