コロナで登園児少ない分、強制的に半休とか有給使わさせられる。こんなに4月に使ってたら、今後使う分なくなるじゃんか。どうしてくれるの?
有給登園コロナ
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
りぐなん
学生, 認可保育園
休暇手当てを出していただいたらどうですか?
回答をもっと見る
今日のイライラを聞いて欲しいです。。 わたしはいま3歳児クラスなのですが、今日は特別支援児2名含め18名の登園でした。 (コロナの影響で登園回避要請出ているのにこの人数ということも仕方ないにしてもイライラ..) 特別支援児がたまに部屋を退出しなければいけない程なので1人ずつつきっきりの状態です。普段は4名の職員配置なのですが、 今日は、朝の会中に急に主任が入ってきて、 他のクラスの子どもの人数が少ないからパートの先生には帰ってもらう 職員は3名しか入れない、散歩行く予定だったらしいけど職員配置少ないから違う活動にして と急に言われました。 昨日雨が降ったため、園庭では遊べないし、いまのこの状況で18名が同じ部屋にこもってなければならない、 ということにイライラが増してしまいました。今日天気もすごく良かったんですよ。。確かに職員が少ないので散歩は危険です。それなら、主任が入るとか、パートの先生は散歩後に帰る等の対応をして欲しかった... 確かに職員もいまはできる限り、少ない人数で、ということも必要ですが、子ども第一なのでは?と思ってしまいました。だって、子どもいるパートさんは(職員も)特別休暇で給料出る休みなのに、子どもいないパートさん(こちらも職員も)は有給か無給かなんですよ。 子どもいないパートさん、嘆きながら帰っていました。 そして、うちのクラスは仕方なしに、換気しながら部屋でひっそりと過ごしました。。
特別支援集まり園庭
もんも04
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
私たちの園は、この状況だと地域の方に「保育園は普通にやっているの?」と聞かれたり、自粛で長い間お休み協力して下さっている家のことも考えると、あまり堂々と散歩にも行かれないので、室内で好きな遊びを自由にしたり、運動遊びをしたりしています。 逆に臨機応変に子どもの人数に合わせて帰れたりするのは、羨ましいです‼️こどもは少ないのに保育士が密になっている状況はおかしいのではないかと思っています。 私の園では、公平に休みを取ると言う園長の考えで、子どもを預けて仕事に来ている保育士も優遇はされていません。 なんのための自粛かを考えないと、色々な考え方の折り合いをつけるのは難しいですね💦 ただ、子どもがいるいないで待遇がかわるのは納得できないですね‼️
回答をもっと見る
有給についてです。 働いてればどこの会社にもある有給制度ですが、 保育業界は暗黙の了解でないものなんですかね? 私の園では、土曜日に研修が月1、2程度あります。年間予定が出る時に「この日予定(友人の結婚式など)があるので、お休みいただきたいです」と言っても無理だねと言われます。とにかく熱が出ても休みづらいし、消化されない有給は夏休みに勝手に使われていて、、、有給なんてないです。 みなさんはどうですか? 保育業界あるある?それともブラック幼稚園? よろしければお応えください(´・ω・`)
有給認定こども園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
いちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ブラックのような気がします... 一種のパワハラのような感じですね(ToT)
回答をもっと見る
コロナにより仕事が休みになった方は、お給料出てますか? 私の保育園は、5月末まで休園が延長しました。勿論医療従事者などどうしても休めない人のみ預かるのですが、子どもは常に一桁なので、保育士が余ってしまうので、これまでは普段追いついていなかった事務作業などをしていました。だんだん仕事も無くなって来た為、GW明け以降は交代で有給を取ってと言われました。私のような、4月入社の有給が無い人や、有給が少なくて、何かあったときのために取っておきたい人は、6割保証で休みと言われました。コロナの雇用調整助成金で、今は国がコロナで休みになった人の給料は上限があるものの100%保証に変わったので、以前なら会社負担があったから6割というのも分かるが、変わったのになぜ6割なのか聞きました。有給の事も、国が出してくれるのに、むしろ有給にしたら、会社が全額負担になるから、会社も損をするから、なぜそうなったのか知りたいと聞きました。うちの社会福祉法人だけでなく、市などの色んな助成金でこうしてといわれて運営しているから、いくら国が保証とかだしても、すぐに自分の園でこうしますと対応できないと。そもそも一年目が上の人にそんな事言える立場じゃないから、思う事があっても我慢して言うなといわれました。これは会社がどうこうではなく、私達が加入している雇用保険についての事で、雇用保険で保証してくれると言っている事だから、園を運営する助成金とは全く関係ない話だから、自分が加入している雇用保険の事を聞いているのだと言っても、上が決めて、私たちははいと言うだけだから、あなたが思う事があってもごちゃごちゃ言うなと言われてしまいました。 実際保証されるはずなのですが、同じように減らされたり貰えない人っているんでしょうか?うちだけですかね? 生活がおるので、減るのは困ると言うと、じゃあ普通に毎日出勤すればいいでしょと、結局私は休まず出勤で通常通りの給料を貰える事になったのですが… 確かに100%国が保証してくれるように変わったのは先週位なので、その前は減らされている人はいるとおもうのですが。今回100%保証に変わってから、さかのぼって申請もできるようなのですが、実際休みになった人は給料どんな感じなのでしょうか?同じように有給になったりしている園もあるのでしょうか?
保険有給給料
ぴっぴ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは。お疲れ様です。 お金の問題は切実ですね。 うちの園も、自宅待機の先生の扱いはどうしよう?と、園長、副園長が悩んでありました。その結果、有給の使用は職員本人の意思になりますが、基本的には当初4月の予定していた出勤日数に対しては保証すると言うことになりました。理由は、園に入る補助金が減額になることはないからです。 正規職員は、もちろん固定給なので心配ないのですが、賃金職員はやはり生活がかかっているので、配慮してくださるようになりました。 どこかに相談するとなると、やはり労基署や指導監査課の様な行政機関に相談されてみるのがいいように思います。あまり頼りにならない返答で申し訳ありません。でも、無茶な要求をしているわけではないので、きちんと相談された方がいいと思っています。
回答をもっと見る
そうか コロナで休園になったら 有給消化されるのか 給料減るし 時間外手当もつかないんだ 休園ならないがいいのか、、
有給コロナ保育士
無理けど楽しい
保育士, 保育園
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
うちは休園となりました。シフト制で1日おきに在宅ワークとなっています。この分のおやすみは特別ということ?で有給ではないそうなのですが給料は減るぞ!と言われてます、、 16からどんだけ減るんだろう、、 わたしは正規なので時間外手当がつきません。どれだけ残業して、休みに研修会に参加してもです、、苦しいところです、、 コロナの状況が少しでもよくなり、現場の先生方が安全に楽しく保育できますように、、
回答をもっと見る
コロナ対策で自粛要請をしました 園児が少なくなったら交代でお休みしてもいいかもねと話が出たのですが 有給消化ということでの休みです なんかおかしくないですか?
有給コロナ
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! いや、おかしいですね!! 在宅勤務にすべきです!この期間にできる仕事もあるし、家できちんと仕事するので 在宅勤務にしてほしいです。 まず、有給消化って、休ませてもらえてないってことですよね。 おかしいと思ったことは優しーく正論と案を言っちゃいましょう😣😤
回答をもっと見る
コロナで子どもたちが少なく有給を使って休んでいます。しかしこんな中なにか自分にできることはないか、さらに学ぶためにはどうしたらいいか考えています、、、。みなさんはいかがですかー?
有給コロナ
きのこ
保育士, 保育園
ムラ
保育士, 公立保育園
自分の健康管理が今大切。保育教材を作ったり、保育の専門知識を増やしたり、YouTube見て手遊びのレパートリーを増やしたりして見るのも時間がある時にしかなかなかできないと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナウイルスで休園になっている幼稚園でパートをしている方に質問です。 休園中パートは出勤してますか? 休園中お休みの方は無給ですか? 有給休暇扱いですか? 私の職場は休業手当?を出したくないようで3時間だけの出勤で、休みたい人は欠勤届(無給)を出して!と言われました。休むなら欠勤届じゃなく、有給休暇届を出したいのですが…
有給コロナ
ゆみ
幼稚園教諭, 幼稚園
H.Y.O
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
休業手当て出すべきです。さすがにおかしいと思います。ユニオン、労基署へ相談されてみた方がいいと思いますね…
回答をもっと見る
4.5歳児どちらも35人定員の保育園でできる、保育の工夫を教えてください。2階建てということもあり、園庭に出たり入ったりするのも、あまり時差をつけることができません。子どもの人数の把握も常に難しいです。
幼児4歳児5歳児
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
tanahara
マグネットを用いて今自分はどこで遊ぶのかわかるように張り出ししています。 保育室内でテーマ性のあるコーナー遊びを定員も決めています。 なのでわちゃわちゃしすぎることもなくみきれますよ。おすすめです!
回答をもっと見る
時折、他園の保育士さんで、肩からサコッシュやポシェットのようなものを下げている方を見ます。たくさん、物が入れられて、エプロン着ない園だと、便利そうだな〜と思います。その反面、少し邪魔かなとか思ったりもします。看護師さんなんか、よく病棟でされてるの見ます。 私の園はエプロン着用禁止なので、サコッシュ良さそうと思いながらも、たぶん、それもダメって言われそうなのですが… 肩がけのサコッシュ的な物、保育中に使用されている方いらっしゃったら、使用感等、教えてください!
看護師幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは、私は私立幼稚園で3年間勤務している保育士です。 肩がけのサコッシュを保育中に使用したことがあります。使用感としては、ハンカチや小さなメモ、鍵などの必要最低限の物を入れるにはとても便利で、すぐ手が届くのが助かりました。特にポケットが少ない服装やエプロンなしの園では、ちょっとした持ち物の収納には重宝します。 ただし、動き回ると肩から揺れることがあり、子どもたちと近くで関わるときに少し引っかかる感覚はありました。荷物が多いと肩や背中が疲れやすくなる点も注意が必要だと感じました。また、保育中は床に置くことができないため、物を取り出すときに一時的に作業が止まることもありました。 総合的に評価すると、軽くて体にフィットする小さめサイズのサコッシュなら、保育中でも便利に使えると感じました。しかし、荷物を詰め込みすぎないこと、動きやすさを優先することが大切だと思います。
回答をもっと見る
私の職場では、熱中症警戒アラートが出ていると、外で遊ばせないよう(遊んではいけないという決まり)にしています。そのため、この時期にしかできない水遊びがほとんどできていません。 工夫しながら、遊ぶべるようにはしていますが…。 みなさんの保育園では熱中症警戒アラートが出ている時、同じように外で遊ばないようにしていますか?
熱中症水遊び遊び
のえる
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
熱中症警戒アラートが出ていても 日陰でわりと風通しが良い場所だと熱中症指数計が注意 くらいなので水遊びをしてます。 園庭では遊べませんが…
回答をもっと見る
・半年で復帰・半年から1年までで復帰・1年で復帰・1年~きりのいい4月からの復帰・~2,3年・続けて二人目がいいな♡・出産したら退職かな…・その他(コメントで教えて下さい)