遊び」のお悩み相談(77ページ目)

「遊び」で新着のお悩み相談

2281-2283/2283件
施設・環境

大規模園の未満児クラスに勤務されてる方にお聞きしたいです。 ひとつの部屋で40人程度の子ども(1歳児)をみているところがありましたら、どんなふうに1日を過ごされているか知りたいです。 主活動だけ2つや3つ、4つのグループに分けたりしているのでしょうか…複数のお部屋を1組、2組のように分けたりしていますか?? どうやったら限られた職員の中で落ち着いて過ごせるか、悩んでいます。

保育室遊び1歳児

こーこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

22020/02/16

みくるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 病児保育, 学童保育

私の園では35~40人の1歳児を預かっています。 年度始めは1つの部屋で生活をしていましたが、広い部屋ということもあり、やはり子どもが落ち着かず、11月頃から2クラスに分けて過ごしています。 リトミック、運動あそび(毎日の日課)、午睡は合同で広いお部屋で行い、その他の活動は各部屋で半分の人数での活動です。 その年によってカラーがあるので、何が一番良い体制か見極めるのは難しいですよね( ^_^ ;)私自身も悩みが尽きません…。 こーこさんの悩みが少しでも解消できますことを願っています!!

回答をもっと見る

遊び

0歳児クラスの活動内容教えてください。 大きな紙にお絵かき、寒天遊びや絵具遊びなどはしたことがあります。 なにか面白い遊びありますか??💦

遊び

ねね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32019/11/11

きりん

保育士, 保育園

ベビーベッド用のマットを長椅子の上に置き、滑り台のようにして遊んでいます。 あとは、大きなシーツで「上から下から大風来い」とわらべうたを歌って遊んでいます。 ビニールプールの中にボールを入れて、ボールプールしても喜びますよ♪

回答をもっと見る

遊び

以前働いていた園では自由遊びが主で一斉活動がない方針でした。わたしはこれからの時代は自発的な活動ができるようになることが求められ、非認知能力を伸ばすのが必須だと思うので自由遊びの保育が個人の主観としては好きなのですが、一斉活動をするメリットもたくさんあると思っています。みなさんのお考えはどうですか?

非認知能力遊び

さる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 放課後等デイサービス

32019/12/16

山本a

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設

自由遊びに重点をおく保育も、とても魅力的ですね!しかし、一斉活動も全員で取り組むメリットは多いと思います。どちらか!というよりも、たまには他の活動を入れるといいと思います。

回答をもっと見る

77

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年度4歳児担任をしております。そこである1人の女の子が最近登園しぶりがひどいということでお話を頂きました。理由は自分が怒られていなくても、お友達が怒られているのを見るのが辛い、給食で苦手なものが出て残したら先生に怒られてしまうのではないか、といった内容でした。 私も今年度初めて関わるクラスの子どもたちで一人一人の性格を未だ探り中です。感覚過敏があるようで他人への共感力が強い子ということでした。私自身そのことについて知らなかった為、給食中ふざけていて食べるのが遅い子に対してや、友達同士で危険なことをしている時、クラスがまとまらず騒がしい時、強く怒ってしまう時もありました。また食べるのがゆっくりな子どもが多く、配膳時に少なめにしていてもなかなか最後まで食べ切らない子が多く、その後の動きにいつも時間がかかってしまっており、私もバタバタしてしまっているな…といつも反省しております。 クラスの子どもたちも落ち着きがなく、また、担任も変わったことで精神が安定していない子が多い印象です。担任として、この子をどのようにサポートしていけば良いのか、悩んでいます。 来週面談をする予定ですが、保護者の方に対応方法としてどのようなアドバイスをしたら良いのか、意見を頂きたいです。

給食幼児4歳児

k

保育士, 保育園

22025/04/28

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

お疲れ様です。 ちょっと敏感なお子さんなんでしょうかね。 登園をしぶっていて、園でも辛そうな様子でしょうか。 集団生活なのでそうゆう場面は目にしますよね、でも事あるごとに叱る子をその子の目に触れない様にするのは出来ないし、慣れてもらう事も必要だと思います。 そんなにヒステリックに叱っているわけではないと思うのですが、その子が今後は集団生活をしていかなければならないので慣れていかないとだめである旨を上手く保護者には伝えたいですよね。 園としては注意の言葉掛けの仕方を気をつけるとともに、その子には残しても大丈夫であることを伝え、少し落ち着くまではその子の側にいて気にかけてあげる旨を保護者さんにはお伝えするのはどうでしょうか。   そんな保護者ばかりではないとは思いますが、園側が保護者の言う通りにばかりやっていると次から次へと要望が増えていくケースが多いと経験上思います 集団生活する上でその子がだめな物を全て排除していても本人のためにはならないのですよね。かと言って無理ですよ!と言うと信頼問題にもなるので 上手く伝えたいものです

回答をもっと見る

保育・お仕事

主任が半休、副主任、経験ある人が早番(16時で帰る)や休みで遅くに残る人達が1年目から6年目(16時から19時まで)が3時間も何かあった時に相談出来る相手がいなくてどーするんだろう?と思う。 主任、副主任、園長が全員休み、経験がある人が早番で帰ることなんてざらで、 何かあった時に、どーするんですかね笑って思ってまう笑

主任新卒園長先生

ひなた

保育士, 認可保育園

32025/04/28

まろん

保育士, 認可保育園

病院受診レベルの事故起きたときが怖いですね 休みなら電話もすぐ繋がらないだろうし… 新卒さんなら、尚更こわいですよね 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

行事・出し物

年長組 生活発表会 年長組で出来る 劇のおすすめを 教えてください!!! なんでもいいです! 沢山教えていただけたら助かります!

劇遊び発表会5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12025/04/28

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。 十二支の始まり、ピーターパン、シンデレラ、かさじぞうなどは自分も経験あります!!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人保育士です🌸その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/05/04

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約働くのは平日だけがいいその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/05/03

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

231票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.