保育者の支えがなければお座りができない0歳児がいます。 自由遊び中はずっとバンボに座らせていて、 寝ている時以外はほぼバンボに座っています。 出してあげようとするとその子はまだ1人で座れないから、 2歳さんがきたら危ないし、バンボから出さないで! と先輩に言われてしまいました。 0歳さんの部屋はないですが、 サークルで囲ってある0歳専用スペースはあります。 人員は足りているのでそこに一人つければいいと思うのですが、、 バンボに座りぱなしにさせておいて保育と言えるのでしょうか?? 疑問に思い質問させていただきました。 それともこれが集団保育での普通なのでしょうか?
保育室先輩0歳児
さくさくぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
普通ではないですよ。 今の感覚を忘れないでください。 今ずり這いの時期くらいでしょうか。であれば、たくさんずり這いをさせてあげるべきです。 寝返りの時期なら、寝返りをたくさんさせてあげるべきだし、発達を促すのが保育です。 0〜2歳合同で保育を行なっているのでしょうか。 サークルがあるのなら活用しましょう。 主任もしくは園長に相談して、子どもの育ちを守りましょう。 応援しています。
回答をもっと見る
毎日の活動でバタバタしがちなのですが みなさんは 活動準備を楽にするために どんな工夫をされていますか? ぜひ参考にさせてください🌼
保育内容遊びストレス
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
前日にある程度の準備をしています。 当日の子供の動きを予想しながら、ここにこれを置いておいたほうがいいかな、これは分けて準備したほうがいいかな、、など考えてから当日に臨むと多少は楽ですよ。
回答をもっと見る
5歳児クラスの副担をしています。 咀嚼の弱い子が数名います。 牛肉や豚肉、葉物の野菜、イカやタコなど、スジがあったり弾力性の強い物が噛めず、給食が進みません。 好き嫌いで進みが悪い訳では無いので、咀嚼力をつけて美味しく食べてもらいたいと考えています。 そこで、保育の中でできる、咀嚼力の向上につながる遊びがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
給食5歳児遊び
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
咀嚼力は0歳児からの積み重ねです。5歳児になってしまった今 できることは保護者と連携を取って 家でもかたい物などアゴのチカラのつくものを食べてもらう、園ではしっかり噛んで飲み込む!と繰り返し言い続けるしかないように思います。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 来月から小さなプールに1人ずつ入る 形でプール遊びが始まります。 コロナの事もありますし、0歳児の担任も 初めてなので分からないことばかりです💦 みなさんの園ではどんな流れでプール遊びを されていますか? 具体的に教えていただけると助かります🙇♀️
水遊びコロナ0歳児
まー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
うちの園は0ちゃんは沐浴だけになりました。水遊びもさせてあげたいけど無理なんだろうなって思ってます。
回答をもっと見る
今日は主の先生がお休みで私が主で見たんだけど休み多かったからか平和に、大人も子どもも穏やかに楽しく過ごせてすごく嬉しかった…! 波があるからたまたまかもしれないけど、自信持っていいのかな…!
0歳児遊びパート
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お休み多いとゆっくりゆったり過ごせますよね! 平和に過ごせて何よりです🙂
回答をもっと見る
1歳児クラスに見立て遊びできるものを用意したいなぁと思うのですが、「これ使えるよ!」っていうものありますか? ちなみに今出しているのは以下の通りです。 ・ハンドタオル ・フェイスタオル ・洗濯バサミ ・フェルト ・スポンジ 作るの苦手なので、100均とかで買えるものだと嬉しいです😊
遊び1歳児
のん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
プラスチック チェーン ペットボトルの蓋を2つ くっつけた物 ホース ポットン落としにも見立て遊びにも使えます。
回答をもっと見る
3歳児でやって楽しかった体操を教えてください 体操はこれまでもやってきていて エビカニクス ベリマッチョ ブンバボーン からだだんだん ラーメン体操 パプリカ にんじゃってなんじゃもんじゃ など、、、 よろしくお願いします
運動遊び幼児3歳児
いちご
保育士, 保育園
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
アンパンマンのサンサン体操はかけ声が盛り上がりますよ!
回答をもっと見る
年中さん向けくらいのおすすめのルールのある外遊び、何か知ってるものがあったら教えてください!
遊び
しい
保育士, 保育園
土方からの保育士
保育士, 保育園
尻尾とり、ヘビじゃんけん、色鬼ごっこはよくやっています!
回答をもっと見る
0.1歳児の玩具の貸し借りについて質問です。 使っている玩具をどうぞと貸してあげることができない、お友だちが使ってる玩具を貸してもらえるまで待てない、他の物で代用できない....で泣いて起こるというのが続いてます。喧嘩にならないように数を増やしてあげたり、隣のクラスから借りたりすることもありますが、他児とのやりとりも覚えてほしかったり。発達ももちろんあると思うのですが、皆さんだったらどうされますか?
集団遊び0歳児遊び
ひー丸
保育士, 保育園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
泣こうが喚こうが、ダメなものはダメで良いと思います。保育園にいる以上、集団生活になりますので、我慢もさせられるんです。 0は特に伝わるのに時間を要すると思いますが、泣いてもダメなものはダメ、許さないスタンスでいいと思います。 1になれば多少言葉も雰囲気も通じるようになりますので尚更です。先生が許したら、周りの子もいいのかなって思ってしまいます。
回答をもっと見る
ざっくりで申し訳ないですが みなさんおすすめの本 教えてください! 書類の本、保育の本、遊びの本、運動の本 クラス運営の本 なんでもOKです! 読んでて参考になった!と いうものがあれば教えてください\(^o^)/
記録運動遊び遊び
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
こやちゃん
保育士, 認証・認定保育園
0歳児の担任をしています。 月案や個別案を作成する時に、ナツメ社保育シリーズの「記入に役立つ!0歳児の指導計画」を使っています。 見やすくて分かりやすいのでおすすめです。
回答をもっと見る
おもちゃ棚に登ることを楽しんでしまう子どもたちにその代替としていい遊びはありますか?
遊び1歳児担任
0歳児初めて
保育士, 保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
捕まりやすい位置にあるし体も動かしたいし…がおもちゃ棚で一致してしまうんですね。 おもちゃ棚は危ないとしっかりと教え続ける必要がありますね! その分遊びで体をたくさん動かせると子どもたちも発散、成長できると思います。 マットで山を作ったり、攻技台を重ねて階段を作ったり、室内用のジムなどもあれば思い切り楽しめそうですね。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 室内で体を動かす遊び サーキットのような アイディアがあれば教えて頂きたいです! 手作りのものでも大丈夫です! 今はカラーマット(運動用)の下に小さいボールを入れてボコボコ道にしたり、ブロックを挟んで坂道にしたり、フラフープでトンネルを作ったりしています。 レパートリーがないのでみなさんがどんな運動遊びをされているのか知りたいです!お願いします!
マット0歳児遊び
みい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
もえ
保育士, 認可保育園
厚手のタオルやマットをたくさん重ねて、山をつくったことがあります。 一生懸命登ってはコロコロと転がっておりてみたり…! たくさん体を動かし、とても楽しそうでした😊
回答をもっと見る
おみそ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
最近、クッション遊び、ボール遊び、スポンジ遊びをしました。 クッション遊びは、ブランケットやぬいぐるみなどをカラーポリに入れてガムテープで止めて遊びます。子どもたちは持ったり投げたり、踏んだり飛び込んだりして遊んでくれました。 ボール遊びは高さのあるところから段ボールで坂を作ってボールを流して追いかけました。ちょっと飽きてきたかなあって頃に子どもの上からボールを落としてボールシャワーもしました! スポンジ遊びはいろいろな素材のスポンジを触ってみました。感覚が苦手な子もいたけれど、遊んでいくうちになれました。自分で遊びを発展させていく子もいましたよ✨ 保育雑誌で見つけて面白そうなのやったら子どもたちもけっこう喜んでくれました♪
回答をもっと見る
来月、自分で1日遊びを考えて、その日1日園長先生が見にくるという研修があります。 何かいい遊びはないでしょうか?身体を使うサーキット遊びやお店屋さんごっこ等は考えていますが、他にいい案があれば教えて頂きたいです。 1歳児です。
遊び正社員1歳児
ゆんぴょ
保育士, 保育園, 認可保育園
もえ
保育士, 認可保育園
新聞紙遊びやリズム遊びはいかがでしょうか。 新聞紙遊びは、服を作ったり帽子を作ったり色々なことができて楽しいかなと思います。片付けでは、動物を描いた袋にみんなで新聞紙を入れて、最後まで楽しめるかなと思います。 もしよければ参考にしてください!
回答をもっと見る
お箸の指導について質問です。 ①保護者が使えるように教える。 ②保育士が指導をして使えるようにする。 現在進行形で給食時や主活動の合間の時間で練習をしています。 8人を一斉に指導しているため1人に時間をかけていられません。 理想は保護者と連携して行うが良いのですが、上記の2択ならどちらだと思いますか?
給食保護者遊び
たかち°
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保護者と連携してやっていけるようにおたよりに書く…ですかね。 保育教諭だけでやっても 子どもにストレスをあたえるだけなので。
回答をもっと見る
もっと自分なりに勉強したいなと思っています。おすすめの子どもに関する本があったら、教えていただけないでしょうか。 とにかく色々知れたらいいなと思っているので、 ジャンル問わず、皆さんが読んで良かった!と思える本があったら、ぜひ知りたいです。 参考までに今、知りたいなと思っていることは、 ・子どものあそび ・発達の遅れが気になる子どもへの対応 ・子どもが伸びる声かけ ・保護者対応 あたりです。(もちろんこのテーマじゃない本も大歓迎です!) ざっくりした質問ですが、ご協力いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします🙇
言葉かけ保護者遊び
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしも勉強したいなと思っています! 以前働いていた園ではこの2冊を実践してしていました! 少し古い本ですが、乳児クラスの担当でしたら参考になると思います! ・乳児保育の実際 https://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-924218-7 ・最初の3年間 https://www.amazon.co.jp/0-3歳児の保育・最初の3年間―保母と母親とのよりよいコミュニケーションのために-セチェイ-ヘルミナ/dp/4189451061
回答をもっと見る
子供が転んだとかじゃなく、壁に勢いついてぶつかりました。子供には、おでこが赤くなってる。さぁみなさんは、どう対応しますか? 赤くなってる所を冷やして対応すると思うのですが、今働いている園は、首から上は例え軽くぶつけても病院に受診しなくてはいけません。。 このやり方どう思いますか?みなさんの園もやはり軽くぶつけても病院に連れて行ってるのでしょうか? 私はこのやり方に、常に疑問を感じてます。
遊び
マロン
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
頭とお腹を打った場合は 保護者様に連絡をし、 病院の受診を勧めるか もしくは保護者様がどうしても 行けなかったりお迎えに時間が 掛かる際には園の職員が連れて 行くこともあります。 頭とお腹は軽度でも 中まではさすがに分かりませんよね。 軽くとは言えど、 打ちどころが悪かったりしたら...と 考えると不安材料を取り除くためにも 病院受診します。
回答をもっと見る
1歳の担任、2年目の保育士です。 バレンタインの立体制作をしたいのですが、何かいいアイディアはありませんか。保護者様に12日にお渡しするものです。2歳は紙粘土を使ってチョコを作ると聞きました。 スティックチョコのようにして毛糸やビーズや花紙、折り紙をカラースプレーに見立てて作ろうかと思いましたが、なんだか少しショボいような、、、。 ネットのアイディアはどれもピンとくるものがなく、他の保育士様のお力をお借りしたいです😭
バレンタイン小規模保育園制作
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
ショボさが気になるのであれば、透明な袋でラッピングするのはいかがですか? ダンボールなどでハート型のクッキーをつくり、毛糸やビーズなどなどでデコレーションしたものを、3つくらい、透明な袋にいれて、モールなどで口を閉めてあげるだけです♩ ラッピングをするだけで、本当のクッキーのような雰囲気に仕上がり、子どもたちも喜びますよ! スティックチョコのアイデアもとても可愛いと思います! よければ参考にしてみてください。
回答をもっと見る
至急!絵の具の製作についてです。 ポスターカラーの黒い絵の具で絵の輪郭を描いて、翌日その中に色の絵の具を塗ったら、黒が滲みますか? 墨汁で塗って、翌日色の絵の具で塗っているのは見たことあるんですが… わかる方教えて頂けると嬉しいです!
保育教材部屋遊び絵本
あんこ
保育士, 保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
どういうねらいかにもよりますが、、、 今の時期は乾きが悪いこともあるので水を含んだ絵の具をつけると滲む可能性は高いと思います。 絵の具を使わせるねらいでなくてよいのであれば、黒いクレヨンで絵を描き、そのあとに絵の具で色付けするのはいかがでしょうか。 子どもの様子によりけりですが1日で終わらせようと思えば終わる気もします
回答をもっと見る
小規模保育園で、0〜2歳児までいる園で働いています。来年度1歳児担任の予定で園長からは1.2歳合同で保育をしてほしいと言われています。朝や夕方は合同でも良いかなと思っていますが、私は学年に合った保育をしたいと思っており、主活動、給食はできれば1.2歳別で保育したいと考えています。1.2歳合同で保育を経験した方に合同保育のメリット、デメリットを伺いたいです。
小規模保育園乳児保育内容
はるか
保育士, 小規模認可保育園
まい先生
保育士, 保育園
メリット 食事、着替え、排泄などの 生活面で1歳児よりも2歳児の方が 手がかからない(ように思える😅) デメリット 製作など、1歳児用、2歳児用を 考え準備しないといけない。 1歳児に合わせた生活の流れにしないといけない(外遊びから部屋に戻る時にかかる時間など) 私は、混合はやりづらかったです。
回答をもっと見る
遊びを自分主導でやりたがり、「先生はあっちに行ってて」と拒絶することもある子に普段近づきづらいです。 そういう子は自分の意志がはっきりしていて自立心があり自分なりの判断力がある子です。生活の中では援助したり、1日に何度か遊ぶこともありますが、独特の一人の世界に閉じている近づきがたさがあります。接すると良い子で素直に話してもくれるのですが、仲の良い子と遊びたいから仲間に入れたくない心理が強い気がします。クラスの友達が入りたいといっても、「ダメ」と言われて入りたい子が泣くことがあります。 利発な子ですが、わがまま?なのでしょうか?言うことを聞いてくれる友達を率いていて、たまにそういう子たちが自分を出すと嫌な気持ちになることが多いようです。心理が難しいです。
生活遊び1歳児
ふわりん
保育士, 保育園
tanahara
相手の気持ちを知るって子どもにはなかなか難しいとは思いますが、逆の立場になるように保育者がしてみて、どんな気持ちになるのか、そしてみんなで仲良く遊んだ方が楽しい!ということを重ねて指導していくことが大切なのではないでしょうか? 1回で分かるものではないので、気長にみてあげるといいと思います。できたときはすっごく褒めてあげるのがポイントですかね! お友達みんな楽しい!素敵!意地悪するとお友達が悲しいから遊びたくなくなっちゃうということに気づけるといいですね! 先生が一歩引いてしまったりひるんでしまうと子どもにも伝わってしまうのでドンと構えて、保育楽しんでくださいね! その子と一生懸命向き合おうとされている先生ならきっとうまくいきます!
回答をもっと見る
転職を経験された方はありますか? 今の職場から離れたくて、転職活動中です。 もうほぼ確定なところまで来ているのですが、 本当にこれで良いのかな…って立ち止まりそうな 時があります。 でも、今の職場にいても辛くて苦しくてやりがいもありません。何かエールや意見ください(T_T)
転職遊び
🍊
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
辛くて苦しいなら絶対転職した方がいいです!!!!身体壊してしまいます。 これでいいのかな?って私も辞める時は思いましたが、辞めてスッキリしました👍✨ 好きな仕事が、嫌いになってしまいます💧 私もやりがいがなくて、毎日しんどくて、それでも辞めようか悩んで結果激ヤセしました💦やっぱり楽しく仕事したいですよね✨✨
回答をもっと見る
3歳児に向けた集団遊びのネタに悩んでいます。 やりたいこととしては、ルール制があり、みんなで楽しめるものをイメージしています。 どんなものでも構いません。 皆様のご経験の中で、おすめのものがありましたら、ぜひ教えてください!
集団遊び遊び
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
しっぽ取り楽しかったです^_^ 引っ越し鬼も、子どもたちがパッと見て目指すものが分かりやすいので、3歳でもよくたのしめました!
回答をもっと見る
1歳児クラスで、リズム遊びをしている方はいますか? どんな曲でやろうかなと考えています。 オススメの曲があれば教えてください😣
ピアノ運動遊び遊び
もえ
保育士, 認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
「ヘイ!タンブリン!」という曲が可愛いですよ!簡単なダンスと大きく体を動かすポイントがわかりやすいです♩ 一歳児も楽しめるとおもいます!
回答をもっと見る
冬の寒い日の戸外遊びについて質問です! 気温が低すぎる日は、戸外遊びを控えたりしていますか? 戸外遊びを控える場合は、その基準(気温が○度以下など)は決まっていますか?決まっていればその基準が知りたいです!! 夏は熱中症注意報など色々指数があるのですが、冬は 判断が難しいですよね。 各園の対応が知りたいです!宜しくお願いします! ちなみに、わたしは0歳児クラスです。乳児クラスとして想定してもらえればと思います!
外遊び0歳児遊び
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
私も0歳児クラス担任です。 0歳児はまだそんなに走りまわったりしないので、すぐに身体が冷えてしまうかんじがあります。外に出ても、動きが止まって寒そうにしてたら室内へはいるようにしています。 0歳児であれば室内でもマットや体操などで十分安全に運動できますしね。 気温などの基準は決まっていませんが、最高気温が1〜2℃だったり、風が強くて体感気温が低かったり、地面が濡れていて身体もすぐに濡れてしまいそうな時などは出ない、などその日の状況を見ながら決めています。
回答をもっと見る
のん
保育士, 保育園
「だれとだるまと」というわらべうたをご存知でしょうか。要はにらめっこなのですが、これをするといつも子どもたち大爆笑です。 泣いてても泣きやんで見ます。 真似して頰をふくらませようとする姿もかわいいです。 保育士も全力でやらないといけませんが😆
回答をもっと見る
2月に幼稚園実習があり、そのときにお別れ会で出し物をしてと言われました。3歳を担当させて頂き20.30分くらい時間があります。なにかいい案があればお願いします。
実習3歳児遊び
あっしー
学生, 保育園, 幼稚園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
実習で出し物、とても緊張しますね! どんなことをしたいと考えていますか?? せっかくの実習なので、全てアドバイスをもらうのではなく自分で考えるのもいい経験だと思います! 大まかなことを決めていただけるととてもアドバイスしやすいと思います^_^
回答をもっと見る
パネルシアターやソングパネル、ペープサートなどにおすすめのネタを教えてほしいです。 現在保育士の仕事から離れていますが、4月に復職予定です。 保育士の仕事をしながらだとなかなか作り物に時間をかけることができないので、復職前に色々と作っておきたいと思います。 「これを作ったら、子どもたちの反応がよかったよ」 「時間があったらこんなものを作りたいよ」 などの意見があったらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
お話遊び保育教材手遊び
みぃ
保育士, 公立保育園
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
こんにちは!私がやった中で良かったなと思うのは、「ふうせんのうた」です。あかい風船るるる~♪という歌にのってペープサートの風船を見せ、最後にひっくり返すと果物が出てくるものです! ご存じかもしれませんが、歌が可愛く、子どもたちも次はなんだろうとわくわく見てくれました!お弁当バスや、はたらくくるまのパネルシアターも、好評だった気がします!
回答をもっと見る
1日の間のどこかの時間でテレビやモニターなどで 映像を見せたりされてる園はありますか? うちの園でも3時以降の自由遊びの時とかに 静の時間を取り入れるという意味合いで、 見せたらどうかという案が出てきています。 もし観たりしてるところがあるのなら、どのような ものを観せてますか? アンパンマンとかなのか、アニメーションの絵本なのか、など。。
部屋遊び内容3歳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
私の前いた園で見せていたことがあります! お昼寝後に見せているクラスもありましたし、17時以降年齢まとめて見る時間があるときもありました。 1,2歳はアンパンマンやしまじろう、トムジェリ、いないないばぁやお母さんと一緒のようなEテレ系、3歳児にはおさるのジョージやトーマス、ディズニーの映画などを見せていた記憶があります!
回答をもっと見る
乳児さんで1.2.3月の寒い冬でも楽しめる感触遊びの内容があれば教えてください。 今年は暖かくて氷が作れませんでしたね💦小麦粉粘土はアレルギーの子がいる為できません。
乳児保育内容遊び
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
乳児担任時によく取り入れていたのは寒天を使った感触遊びです。 とても好評でした◎ あとは大きい紙を用意して手足に絵の具をつけて感触遊び兼制作遊びもしていました!
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)