みなさんの好きな絵本、おすすめの絵本はなんですか?延長保育の時に読みかせをするための絵本なので、未満児でも以上児でもどちらが対象でもいいので聞かせていただきたいです(^^) 私はせなけいこさんのシリーズが大好きです!
延長保育絵本
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
チーハー
看護師, 小規模認可保育園
宮西達也さんシリーズ はっとりひろきさんシリーズの絵本をおすすめします
回答をもっと見る
年長担任です。 マークに興味を持ち始めてる子が多く、どのように遊びが広がっていくかなと予想できず悩んでいます! 今は、園内で見つけたマークを、 イラストと場所、名前など書く紙を作ったのと(これも展示の仕方を模索中です💦) 触れるマーク図鑑を買ってみたくらいです。 地図とかあるといいんでしょうか?
絵文字絵本5歳児
まる
幼稚園教諭, 幼稚園
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
同じ年長を担任してます。 マークや標識に興味をもってるんですね!すごいですね🤔 自分で町を作って、道路標識をどこに置くか考えてみたり、自分たちでオリジナルのマークを作って、意味も考えて発表したりして遊ぶのも楽しそうですね😊
回答をもっと見る
保育室の環境構成として絵本は置いていますか?またどのようなスパンで絵本を入れ替えますか? 子どもに見せたいなと思った絵本は自腹で購入しています。皆さんの園はどのような取り入れ方でしょうか?
環境構成保育室絵本
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
ぽんた
保育士, 保育園
絵本は全クラス置いています。 毎月月刊絵本が届きます。破れがひどくなったり、古くなったりした物は処分しています。子どもに見せたいと思う絵本は、自腹で購入します。自分が主の時に子供たちに読んだり、自由時間に読ませたりしています。
回答をもっと見る
0歳児の担任の方に質問です。 音の鳴る絵本(動物や自動車)遊びの中で使われていますでしょうか?基本的に絵本に興味は持つけど、雑に使われてしまうこともあると思いますが、どのように配慮していますか?
絵本
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
くまも
保育士, 認可保育園
おもちゃで、音が鳴ったり、動いたりする機能のあるものは、すぐに壊れて、壊れたまま使っていることはよくありますね。 大切、大切、と声かけしてみたりしてます。 壊れてもいいや、という気持ちでいることも必要なのかも。
回答をもっと見る
交通ルールや散歩時の約束について書いてある絵本とか知ってる方いますか? 二歳児クラスですが、今まで園外に散歩に行ったことがなく導入をどうしようか考えています。
安全散歩絵本
たなか
保育士, 保育園
ちか
保育士, 公立保育園
私も以前2歳児の担任をしていた事があります。これからの時期お散歩しやすくて良いですよね。 「おさんぽのおやくそくだもの」がイラストもかわいくてオススメですよ。 良かったら見てみて下さい!
回答をもっと見る
年中4歳児が好きそうな絵本で何かオススメはありますか?男の子、女の子、みんなが好きそう、なども合わせて教えていただけると助かります! あと、文字に興味をもちはじめているので、子ども自身が読めそうなものでオススメがあれば教えてほしいです!
絵本4歳児
あおぞら
保育士, 認可保育園
ここあ
保育士, 保育園
いつも保育お疲れ様です。 みんなが好きそうなのはバムとケロシリーズ、ちょっと長い絵本だと最近流行りのぱんどろぼうシリーズを描かれている方の「おやさいしろくま」という絵本が面白いです!
回答をもっと見る
運動会が終わったら、作品展や発表会の園も多いかなと思います。 現在担任を持ってる方でも、過去の経験でも良いので、発表会に向けてどのようにお話しを決めたり、導入したりしたかを教えて下さい。 また、役決めもどのようにしているか教えて欲しいです。
発表会絵本行事
ちか
保育士, 公立保育園
tomo
保育士, 認可外保育園
私は絵本を題材にすることが多かったです! 絵本を読む→こどもたちが好きな絵本で何個か劇ごっこをする→盛り上がった物やクラスにあった物などこどもたちと相談し演目決定(3才以上) いろいろな役で遊んだ後、役決定 基本的な台本は担任が考えるがセリフや流れなどこどもたちと相談しながら楽しくやりやすいよう調整しながら練習していく。 1年楽しんできた物やこどもたちが得意なことなど取り入れるようにしてたのでこどもたちは楽しんで取り組んでくれてました。 文章にすると伝わりずらいところもあるかもしれませんので何でも聞いて下さい!私は発表会はクラスで1つになってできたので好きな行事でした。
回答をもっと見る
園で新しい絵本の購入を検討しています📕 そこでぜひみなさんのお勧め・好きな絵本を教えてください! 0.1.2.3歳児向けだと嬉しいです🎀
絵本0歳児2歳児
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児担任を4年連続でしています! オススメであったり受けが良かったもの、そして、僕が好きなのは『ノラネコ軍団』、『絶対に押しちゃダメ』『おいしそうなシロクマ』、『パン泥棒』『オバケのやだもん』などのシリーズものです!
回答をもっと見る
我が子を幼稚園に通わせたいと思っている方や、保育園に預けるのを迷って預けるのを先延ばしした方に質問です。 我が子は9月生まれなので、今回延長し、1年半は育休取る予定です。 次回3月、4月頃に復帰するか、2年間とって来年の9月、10月に復帰するか迷っています。 保育園には預けず、実家に預けた後、幼稚園に通わせる予定です。 年度末や年度はじめからの復帰は、仕事的にかなりキツく、夏もやってくるし自分がいっぱいになるのが目に見えています。でも、新学期からいる方がクラスには馴染めますよね。。 9.10月復帰だと、暑さのピークも過ぎて、クラスも落ち着いているので気持ち的に楽です。 保育園に預けるのではなく、お互いの実家に預ける予定なので、1歳半より2歳の方が預けやすいとも思っています。 同じような方がいらっしゃったらお話聞きたいです。 宜しくお願い致します。
育休新年度絵本
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
1歳で復帰しました。 私は保育園だったのでまた別ですが... イヤイヤ期、ママじゃないと嫌!が多く迷惑かけちゃうこと多々あり。 2歳半くらいから落ち着いてやり取りができるようになり。大人も交渉できるので言葉でのやり取りが増えて理解力がついてからの方がいいかもしれません。 あとは食事のムラもあります。 2歳頃にはもうほぼ大人と同じで気持ち味薄め程度なので楽でした! 2歳児クラスの時にトイレは少しずつ行くようになります。言葉で通じるので自分で言ったり声掛けしたりですが、オムツ履いてるので問題ありません。トイトレ早過ぎても大変なので無理しないほうがいいですよ!(大人になってもオムツの人なんていませんから、3歳クラスまでに外れてればいいかと!)
回答をもっと見る
3歳、4歳児の複合クラスでパートとして勤務しています。 この秋の時期に読み聞かせするのに、おすすめの絵本はありますか? 3歳児と4歳児が一緒に楽しめるような、長さや内容の絵本が良いなと思います。 おすすめがある方ぜひ、教えて下さい!
絵本4歳児パート
ちか
保育士, 公立保育園
みん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
どうぞのいすなんてどうでしょうか? 繰り返しのある可愛らしいお話で、どんぐりやくりなどが出てきておすすめですよ!
回答をもっと見る
1、2歳児に読んでて反応が良かった絵本教えてください! 乗り物系、もこもこ、ドアをあけたらって本は人気がありました。 逆にこの本はあまり反応がらなかったなって言う本もあれば教えてください!
絵本2歳児1歳児
おってぃー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
2歳児1年、1歳児3年経験しました! かがくいひろしさんの絵本は反応良かったです!「おしくらまんじゅう」は特にお気に入りの子は多かったです!あとは「にらめっこしましょ あっぷっぷ」という絵本もいい反応してました!
回答をもっと見る
午睡前や活動前など絵本を読む場面は保育現場で多いと思います!みなさんの園で人気な絵本はありますか? 年齢問わずオススメがあれば知りたいです🙇♂️
絵本幼児乳児
おみ
保育士, 保育園, 認可保育園
y.
保育士, 認可保育園
11匹のねこや10匹カエルシリーズは好きな子が多いです! 私の園の子どもたちは ヨシタケシンスケさんの絵本が好きで とくにりゆうがありますが人気です!
回答をもっと見る
保健指導で使われている絵本があれば教えてください! ・おなかのこびと ・はなくそにんじゃ ・ななちゃんの手洗い ・いただきますのおやくそくだもの ・きみのげんきをマモルンジャー などは使用しており読んでいます。 他にもこんな絵本子どもたちの食いつきがいいよー!などありましたら教えていただきたいです。
手洗い看護師生活
みいさん
看護師, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
あらいくん おさんぽのおやくそくだもの きむらゆういちさんシリーズ かたづけしないとどうなるの? などを読み聞かせしていました!
回答をもっと見る
産休中保育士です。 幼稚園勤務だったので、乳児さんがどんな絵本が 好きなのか知識がないのでぜひぜひ0歳児さんが 好きな絵本を教えて下さい!
絵本乳児幼稚園教諭
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
初めまして☆ 0歳の担任をしてます(^^) 保育士の膝の上に座れるようになったくらい(6ヶ月くらいから)しましまぐるぐるシリーズが園にたくさんあるので読んでいます。 言葉や絵が少しわかるようになってきた10ヶ月くらいからは、だるまさんシリーズを楽しんだり、童謡を歌いながら見れる可愛くてはっきりした絵の絵本を楽しく見てくれています。 参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
絵本「どうぞのいす」のような、繰り返しのある絵本のおすすめはありますか。 3歳児でお話し遊びをしようと考えています。そこから発表会でもできたらいいな…と。 できたら、「おおきなかぶ」のような増えていくものではなく、出てきて去っていくものがいいです…!
お話遊び絵本3歳児
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
HAL
保育士, 保育園
3歳児に対しては幼すぎるかもしれませんが「のせてのせて」という絵本はどうでしょうか?女の子の車にいろんなどうぶつがのせてのせて!と言って遊園地?に行くお話しです。
回答をもっと見る
いろんな食べ物が出てくる、 劇にできそうなお話ありませんか? 4歳児15人です。 発表会でする劇を考え始めないとなーと思っています。 1学期のお店屋さんごっこで、ドーナツ、アイスクリーム、ピザ、かき氷、たこ焼き、寿司、クレープなどいろんなものを作っています。 これから運動会のリズムの関連でおもちつきごっこもしようかなと思っています。 これらを劇に繋げたいです、、! たくさん食べ物が出てくる絵本など、 ご存知の方、教えてください❣️ 創作劇にして、こんなお話の流れはどう?など アイデアもありましたらお願いします🙇♀️
おみせやさん運動遊び発表会
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
くいしんぼうのこぶたのグーグー いろいろな食べ物屋さんが出てきて、内容も4歳児向けかなぁと思います🐷 https://www.ehonnavi.net/sp/sp_ehon00_opinion.asp?no=116098&srsltid=AfmBOoovouO8bzR-BRayWe3fSLe0w97-cfKGE1l2YCAUNUBFEOUFyKoa&spf=1 どうぞのいす のオペレッタは4歳児でやりました🐰 食べ物と言えば食べ物?お店屋さんとはまた違いますが‥可愛かったです 絵本ではないですが‥ 世界旅行をするような流れで、各国の食べ物が出てくるのも面白そうだなぁ。と思いました😊
回答をもっと見る
海外のように性について子供と語ろう。とネットで見かけまして、皆さんはお子さんに性についてお話をされていらっしゃいますか?
絵本
になな
その他の職種, 児童施設
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
私は保育ではないですが、我が子とは小学生中学年の頃から、避妊についてから始まりオープンに話していました。 タブー視する風潮を変えていきたいですよね
回答をもっと見る
2歳児が1人でも絵をみて楽しめる、秋の自然に触れられるような絵本のおすすめありますか!? どんぐりの絵本は人気でよく見ています! 他の秋の絵本がないので教えてもらえると助かります🙇♀️
絵本2歳児保育士
ちい
保育士, 公立保育園, 認可保育園
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
いもと ようこさんのお芋掘りの仕掛け絵本がとっても可愛いらしいですよ! "いもほり よいしょ!"という絵本です。中々抜けないさつまいもを動物たちが引っ張るのですが、実は中からもぐらが引っ張っていた!という話も子どもたちが喜びます。
回答をもっと見る
産休中保育士です。いまは、出産前なのでゆっくり過ごしているのですが育休も落ち着いたら時間にも余裕がでてくるのかな?と思っております。意外とばたばた過ぎてしまうのか、それとも少し余裕ができてこんなことができてよかった!みたいなことありますか?どちらのお話も聞きたいので、ぜひ教えて下さい。
産休育休絵本
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
もうすぐ出産なんですね。 おめでとうございます。 私の場合は、産んでからバタバタと過ごしました。授乳→子どもが寝てる間に食事、家事などなど。 そこに検診、予防接種にと忙しかったですね。 少し子どもの生活リズムがついてくると、ゆっくり過ごせるようになりましたが、自分がパタパタ動いてしまう性分なので、入園グッズ作ったりと、何かと忙しくしてたの思い出しました。(笑)
回答をもっと見る
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
メリットとしては、子どもの発達状況やその日の様子をみながら活動に興味をもたせたり、集中させたりできることかなと思います。 そのためには準備して、予想される行動を考えて、リスクに対してどう対応できるか考える。 準備をしっかりしていたら、イレギュラーなことにも対応できますよね。 導入がないことで京見を持たなかったり、一貫性がない活動になったりトラブルに対しての対応ができなく、結果活動に集中できなくなることもあるので、導入はしっかりやったほうがいいと思います
回答をもっと見る
2歳児クラスの子供たちに反応が良かった、喜んだ絵本がありましたら教えてください!王道のものから、意外なものまで!なんでも構いません!絵本の読み聞かせの時間がとても好きな子供たちが多いクラスなので、もっと取り入れたいな!と思い質問させて頂きました。 私のクラスは「だるまさんが〜」シリーズが大好きです!
絵本2歳児
ゆゆ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
すっぽんぽんのすけ シリーズ おばけマンション ねこのおいしゃさん(絵本) ばけたくん シリーズ もったいないばあさん ぐりとぐら アントンせんせい わたしのワンピース(3月に読んでました) おーいかばくん(歌CD付き、1歳児クラスでも読んでた) いーからいーから シリーズ など… 2歳児クラスですが1歳児クラスで読む ぞうくんのさんぽシリーズ、ももんちゃんシリーズも読むこともありますができるだけ分かりやすい物語の絵本を読むようにしています。
回答をもっと見る
七夕の行事に読む絵本や紙芝居で、2歳から3歳向けのおすすめの絵本や紙芝居があれば教えて下さい!
七夕絵本3歳児
らき
保育士, 児童発達支援施設
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
こんばんは☺︎私も2.3歳児を担任した経験があり、10匹かえるのたなばたまつりを読んでいました☺︎‼︎内容をしっかり伝えたいのであれば違う本でもいいかなと思いますが、6月ごろから七夕制作も始まり、その上6月の風物詩??のカエルも出てくるので親しみを持ってよく読み聞かせしていました☺︎一度ご検討ください😊
回答をもっと見る
私は絵本の読み聞かせが苦手なのですが そもそも絵本を選ぶ時点ですごく迷ってしまいます。 行事に合わせた絵本はさっと選べますが 行事のない期間にどんな絵本を読んでいいのかわからず 苦労しました。皆さんはどのように絵本選びをしていますか? また、読み聞かせのコツなどあれば教えて欲しいです!
絵本幼稚園教諭保育士
みっくん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
自分が読みたい、好き、浸透させたい、天気などで選ぶことが多いです。 2歳児クラス担任なので1歳児クラス でめ読むような本だけでなく、3歳児クラス以上…幼児クラスでも読む本も選ぶようにしてます。 コツは分かりませんがワクワク するような読み方をするようにはしてます。
回答をもっと見る
以前、キャラクターものの絵本を読むのはどうなのか?という質問をされている方が居たのですが、なぜあまり推奨されないのでしょうか。 その方が挙げていたのが、アンパンマンとノンタン。 私自身も、アンパンマンやトーマスなどアニメが有名なものなどは積極的に読み聞かせはしませんが、ノンタンもだめ?と思うなどしました。 ノンタンばかりになっては、とは思いますが、推奨しない理由が分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。
キャラクター絵本保育内容
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
言いたいことがよく分かりませんが… ノンタンシリーズには 一つ一つ 子どもたちに伝えたいことが題材になっているのでアンパンマンやトーマスとは違うと思いますが。読み聞かせをするし、2歳児クラスの発表会で使ったこともあります。 「ノンタン がんばるもん!」は子どもたちに人気です。物語CDをかけて見ることもあります。
回答をもっと見る
絵本を読む前の、注目を集めるちょっとした小技を教えてください。 私はわざと絵本を逆さまに持って、読み始めようとすると、みんなが「ぎゃくぎゃく〜!!」と突っ込んでくれるのが面白いです。 わざと口パクで喋ってみたりとか、 手拍子でリズム取って真似してもらったりとか… でもかなりマンネリです。なにか小技ありますか〜?
絵本遊び担任
ちゅみ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
まだ、子どもが全員集まっていない時は、ぼうがいっぽん、ろうそく、はじまるよはじまるよなどの手遊びをしたり、絵本表紙を見せて「何がいるかな?」「何が出てくるでしょう?」と質問したりしてます。
回答をもっと見る
ルカリオ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おはなしの手遊びはどうでしょうか?
回答をもっと見る
夏祭りの企画について 夏祭りのゲームを考えています。 キャラクターものがNGのため、わかりやすい出し物は何がいいかな…と言ったところです。 絵本やパネルシアターを題材にしていますか?
夏祭り絵本
みー
保育士, 認可保育園
まる
幼稚園教諭, その他の職場
今年夏祭りの担当になりました。 輪投げ 魚釣り くじびき ヨーヨー釣り 盆踊りの5つのブースを作って、スタンプラリー型式で回ってもらいます! 輪投げや魚釣りなど、作る用意があるものは年長さんと年中さんのカリキュラムに組み込んでもらって、準備過程から夏祭りを楽しんでいます○
回答をもっと見る
子どもに人気の絵本教えてもらいたいです! 年齢は0〜5と問いません。 ジャンルもなんでも大丈夫ですが、繰り返し読めるものだとありがたいです。 よろしくお願いいたします!
絵本保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さな
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
◎いいから いいから →3歳児以上に人気です。おじいちゃんの真似をしていいたくなるようです。 ◎きょうりゅうたちのおやすみなさい →午睡前に読んでいます。ラストのページのおやすみなさいのチュッ は「お布団どうぞ」と話すと真似をしてチュッやギュッとしてからお布団に行ってくれます。
回答をもっと見る
ハロウィンがもうすぐですが、おすすめの絵本は何かありますか? 現在退職していますが、絵本の読み聞かせのボランティアをしていますので、子どもたちに読んであげることが出来たら…と思います。 宜しくお願い致します。
絵本行事保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
「おばけ まほうにかかる」は低年齢児のクラスでも絵を気に入っている子が多かったイメージがあります💫 「ハロウィン ドキドキ おばけの日!」は文章多めですが、幼児クラスには人気があり食いついている子が多かったです💡 参考になれば幸いです🙇♂️
回答をもっと見る
幼児向けに絵本を読む時に気をつけていることはありますか?例えば登場人物によって声を変える、逆に変えないや、読むスピードは少し早めに読むとか、何でも教えていただけると嬉しいです。
絵本幼児4歳児
りんご
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
絵本の途中で質問するなどして、物語を遮らないようにしています。 子どもたちの座る位置は扇状で、全員が絵本を見える位置にいるようにします。 保育士(絵本を読む人)が腕を90度位に広げて、その中に子どもたちが入るようにすると良いそうです。 あとは、子どもたちの目線にも注意して、高すぎず、低すぎず、角度にも気をつけます。 子どもたちが床に座っているなら、保育士は子どもの椅子に座ったくらいの高さ、子どもが椅子に座っているなら、保育士はピアノの椅子に座ったくらいの高さが見やすいです。
回答をもっと見る
土曜日メインの雇用で働かれていた方はいらっしゃいますか?土曜日のみの雇用を検討(転職)しているのですが、土曜日のみとなると、メインの日常は全く介入していないためリズムを掴むのか難しいかな、、、などと色々考えてしまい、なかなか進みません。経験がある方是非教えてください。
転職保育内容保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 職場に土曜専任のパートさんがいた時期もありました。 休めない、休む場合 交代要員を自分で探さないといけない。と聞きました。 公立と民間園では給与が違います。
回答をもっと見る
転職について相談させてください。24歳 新卒で入った児童発達支援施設の職員を約半年で辞め、今は福祉とは無関係の事務職をしていますが、こちらも精神的に不安定になってしまい、休職中です。 理由は、仕事に対して責任感を感じすぎてしまい、抱え込んでしまうからだと分かっています。(深刻な人手不足の影響で、聞きたいことを質問出来ない現状に大きな焦りを感じてしまいました。) コミュニケーションも上手くなく、人と関わるお仕事に向いていないと感じる部分もあります。 ただ、子どもと関わることはとても楽しく、仕事自体は好きでした。また、児童福祉のお仕事に大きなやりがいを感じていたため、出来ればまた子どもに関われる仕事をしたいと思っています。その為に今は保育士の資格勉強をしています。 しかし、半年で退職をしている点や、保育に関わる学校には通っておらず、スキルも足りない点から、私のような人材は求められていないのではないかと思います。(福祉の学校に通い社会福祉士を取得しています。) 児童福祉の正社員のお仕事を探すか、まずは非常勤として働くか、それとも児童福祉の道を諦めるか…、皆さんの視点からご意見を頂きたいです。 また、転職先にどのような選択肢があるか、保育士のお勉強以外に今何をすべきか、教えていただけると励みになります、
児童指導員転職
かんな
その他の職種, 児童発達支援施設
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは。 悩みどころですね。 かんなさんの真面目なお人柄が窺えます。 保育所や幼稚園などのがっつり保育ではなくても例えば自治体の支援施設、家児室みたいな部署などで募集がかかることもあると思いますので、自治体のホームページなど調べてみてはいかがでしょうか? 社会福祉士という資格で検索したらハローワーク(インターネットでも調べられますよ)でもお仕事が見つかるかもしれませんよ。 経験を積んでおくことはきっと将来かんなさんの武器になると思います。 ご検討くださいね。
回答をもっと見る
メルカリなどで壁面や製作物を購入されたことがある方はいますか? またはもし購入するなら、どのようなものがいいですか? 販売してみたいなと思っているので、参考にさせていただきたいです!☺️ 販売されたことがある方もいたらお話聞かせていただけたら嬉しいです!
壁面制作保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
Mio
その他の職種, その他の職場
はじめまして。メルカリの販売いいですね!知人の方で、壁面作りが得意で、12ヶ月の季節の壁面を販売していたというお話を聞いたことがあります。季節の壁面は需要が多そうですし、余裕があれば、金額を上げてオーダーメイドがあったりしたら良いなと思いました。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)