2024/06/06
夏祭りに向けて山車を考えています。毎年テーマを考えて、それからイラストを書いたりしてみんなで作っていきます。 その中に簡単な子ども(0.1.2歳児)の制作を取り入れる決まりになっています。 去年は海がテーマだったので、おおきな島を作って魚や、魚に見立てた子どもたちの手形を貼りました。 今年の案がなかなか思い浮かばないのですが、みなさんの園で作った山車で可愛い案あったら教えて下さい。
夏祭り制作0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
作ったことはないのでイメージなのですが… 夏の空をテーマに、手形やキラキラテープで花火や星を描いたり、 宇宙をイメージして、ロケットの山車をつくって炎🔥の部分を手形にしてみたり…🚀 あとはひまわり畑をイメージして、それぞれのクラスでいろんなひまわりを作って飾ったり…🌻中央は太陽など(笑) というのが思いつきました。 たんなる思いつきですみません🙇♀️ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
皆さんの園の夏祭り(夕涼み会)はどんなことをされていますか? 行事もいつも同じではなく少しずつ変化させてよくしていきたいと思っているので皆さんの園で実施されてることを教えていただけると嬉しいです😊
夏祭り行事幼稚園教諭
ポチ
幼稚園教諭, 幼稚園
まいまい
保育士, 認可保育園
こんにちは。 2園で勤務した経験がありますが、園庭の広さを活かした園ではウォータースライダーをしていました✨️ 現在務めている園では年長児がお神輿を担いで年少、年中が鈴などで盛り上げ役などをやっていましたよ^^
回答をもっと見る
小規模園の夏祭りにて起きたことにずっとモヤモヤしています。 夏祭りの係になったので、ねらいを決めて発達に合わせた内容で準備をしてきました。 オバケハウス(かわいいお化け屋敷のようなもの)を作ったのですが、当日2歳の子どもたちが中のオバケを破壊するという遊びをしていたことを終わった後に担任から聞きました。 2歳の中でも目立つAちゃんが、ダンボール製のオバケに貼っていたキラキラテープを「欲しいから」とむしり取り、それを見ていた他の子たちも真似してむしり取っていたそうです。 そばにいた園長は止めず「キラキラ取るの楽しいね〜」と自由にさせていたそうで、正直引いてしまいました。2歳の担任は園長に対して何も言えず、見てるしかなかったそうです。 係の私としては、・作られたものは大切に遊ぶ(0.1.2歳には難しいかもしれいからこそ大人が伝える必要がある)・壊そうとしていたらそばにいる保育者が止めることが当たり前だと思っていました。 なので職員みんな分かってると思ってしまい、行事前の打ち合わせでも乱暴な遊び方や壊した時の対応について特に話しませんでした。 実際、園長以外の先生方は子どもが壊そうとすると止めてくれる方が殆どでした。 2歳児が壊したことに関しては仕方ないと思っています。本人らは悪気はなかったでしょう。 ただ、止めずに乱雑に遊ばせ続けた園長に腹が立って仕方ありません。それはもう遊びではなく「乱暴」だとどうして分からないのかが分かりません。 作った人に対する気遣いや、周りのひとへの迷惑などを私たち保育者が教えずにどうしろというのでしょうか。 それでなくても夏祭り中、Aちゃんが綿飴のおもちゃをたくさん引っこ抜いて独占したり、くじびきも個数を守れず引きまくったりと、自由に乱雑に遊ぶのをずっと園長は止めませんでした。 私も声をかけたかったですが1歳児7名を連れて屋台を回っていたため、なかなか目を離せず行動を許してしまいました。 やはり事前に話しておくべきだったのでしょうか。 係の私の力不足を感じて、また園長への不信感を感じてモヤモヤしています。
夏祭り園長先生遊び
るるる
保育士, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
幼児クラスがやってる お店屋さんごっこに遊びに行かせてもらうことがあります。 私は2歳児クラス担任として行くことが多いですが 子どもたちには「大切に使う」ように話してます。 壊してしまった場合は、作った人 壊された気持ちを話しています。 2歳児クラスだから 壊して仕方ない…は無いので ブロックにしてもなぜしたのか、自分もされたらどうか、された友だちの気持ちを考えるように話してます。 2歳児クラスなら「大切に使う」「壊さない」は 話せば分かります。あそぶ前の約束はきちんと話すべきです。
回答をもっと見る
朝8時からバスを入れると15時半まで子どもがいて、そのあとは事務作業などなど、あっという間に定時の17時を迎えます。休憩とは…?と思うことが多々ありますがこれはわたしの園だけでしょうか?強いて言うならば、バスが終わり事務作業を始める前に学年主任が許せば5分ほど息抜きお茶タイムがあるくらいです。17時に仕事が終わるわけもなく…他の幼稚園はどうなのか気になります!
休憩幼稚園教諭担任
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
休憩なんてないですよね!!! まさに同じ感じです。 お茶タイムというか、それぞれのコップに飲み物を注いで配るけど、作業をしながら飲むので、休憩ではなく。。 こども達が帰っても、掃除や保育準備、書類書きで追われます!
回答をもっと見る
最近フリーランス保育士と言う言葉をよく聞くようになりました。 ですが詳しくは理解しておらずでして‥。 個人でベビーシッターを行っているとかですかね?! フリーランス保育士の方や知っているよ!と言う方などがいらっしゃいましたら教えて下さい。
ベビーシッター保育士
なおみ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
テレビの特集で見たことあります! グイグイ系の方でわたしは苦手なタイプでした‥ 多分、グイグイ系じゃないと フリーランスで仕事取りに行けないから、わたしは無理だな〜って思ってるジャンルの仕事です‥ その人は、イベント主催者お友達が多く、イベントで託児作って、そこでの仕事。+仕事で対応したお母さんから個人的に仕事貰ってる感じでした。
回答をもっと見る
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)