同僚のママ保育士さんなのですが、その先生は、我が子を自分の園に預けているのですが、2歳児の集団の中に入れず、発表会練習では、個別に絵本を読ませてもらったり、目に入った物がとにかく気になってしまったりして、側から見れば、集団からは外れている状態で、担任の先生が、どう関わったら良いか分からないということを言われ続けて悩んでいます。療育に行こうと市役所に相談しても、行くレベルではないと。なので、母子相談として行けたらなと言っています。その場合、どういうところがあるのでしょうか? 私から見ても、3月生まれで、月齢相当の無邪気な姿なだけで、話も伝わるし、聞いてくれるので、療育に行く必要はないなと思います。2歳児で50人クラスなのが一番の問題かと。。転園も考えましたが、療育に行こうとすることを伝えていたので、断られてしまちました。同じママとして、母子相談できると自分が安心できるなと思い、探してあげたいな思っています。
市役所療育安全
ぽんた
保育士, 保育園
もも
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
児童発達支援センターでの勤務経験があります。 3月生まれであれば来月3歳になられますか? お住まいの地域で3歳児検診は行っていますか?そこで発達相談はできないのでしょうか? 私が勤めていた地域では、発達相談を希望した場合、健診の後日心理士さんがお子さんの様子を見て保護者の方のお話を聞き、療育やその前段階の市が月に1度行う親子で参加できる会のようなものに繋げてくれるという流れがありました。その会は支援センターの職員が開催し、遊びや体操など楽しいことをしながら小集団でのお子さんの様子を見たり、保護者の困りごとを聞いたりしていましたよ!地域によって様々な取り組みがあると思いますので、まずは健診で相談できると良いかと思います。 難しいようでしたら、療育施設に直接電話等で現状をお話しして相談してみても良いかもしれません! 療育に通うまでに至らなくても、どこか適切な支援に繋げてくれることと思います。
回答をもっと見る
絵本について質問です。 年少の絵本を数冊新たに買えるのですが、絵本選びのポイントや気にしていること等があったら教えていただけないでしょうか。具体的にオススメの本がある方はあわせて題名を教えていただけますと助かります!! よろしくお願いします!
絵本3歳児保育内容
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして! 鈴木のりたけさんシリーズは子供達から大人気です!ぶらんこやお風呂など身近な物を題材にしているのが多く、繰り返し楽しんでいるようです♬ 年少さんはまだ字が読めないと思うので、絵重視で分かりやすい内容を選ぶようにしています!
回答をもっと見る
制作物を外部受注されている方がおられましたら、お話を聞かせてください。 どのプラットフォームから購入されていますか? (メルカリ、Creema、minneなど) 具体的にどのようなものを購入していますか? 差し支えなければ、大体の金額も教えてください。 副業として検討しています。 制作用のパソコンやプリンターが欲しいなぁ…
絵本制作
ヨンジュ
保育士, 託児所
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
メルカリです。 ペイプサートをいくつか買いました。一から作るのは大変なので。 手遊びに使えるものもいくつかあると便利ですね。
回答をもっと見る
我が子を実家に預けて仕事に行かれている方に質問です。 実家だと、どうしても食事よりもお菓子優先になっています。もともと食が細く、お菓子を食べるとご飯が入りません。でも、実家では、精一杯見てくれているのですが、私がご飯あげる時とはやっぱり違ったり、ぐずったらお菓子で繋いだりと、お菓子ばかりににっています。同じ経験をされた方、どの様に工夫されましたか?実際に経験された方のお話を聞きたいです。 宜しくお願い致します。
絵本給食
ぽんた
保育士, 保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘ 仕事ではないのですが、実家に預けるときは実際に家で食べているメニューを撮影し印刷して、具体的に何をどのくらいの量を食べているか伝えていました。お菓子もこちらが用意した分のみあげるようにしていました。
回答をもっと見る
食育にもっと力を入れたいなと思っています! 食わず嫌いの子が多くなかなか食に興味がない子も年々増えている気がします。無理やり食べさすのは嫌ですが、食への興味が少しでも深まれば食べたい!という気分になれるのではないかな?と思っています。 食育におすすめの方法や絵本などあれば教えていただきたいです!
食育絵本保育士
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
定番ですが、 ぐりとぐら こぐまちゃんのホットケーキ ばばばあちゃんがよもぎ餅を作る絵本(タイトルがわかりません) くだもの(乳児向けですが、栗や柿などがあって3歳児クラスでも楽しめます) ふうふうふう(温かい食べ物をふうふうふうする 繰返しで低年齢むけですが、すごく人気です) 特にふうふうふうは、低年齢向けですがうどん そばなど知っている言葉が多く、ドハマりしてくれる子が多く、ふうふうふうとマネッコしたり、アレンジが出来て、季節も問わず難しくないので自分用に買いました。
回答をもっと見る
皆さん毎日お疲れ様です。 今度だるまに関しての製作を行うのですが、子どもが知っているだるまといえば何がありますか? 検索しても思い通りにいかずみなさんの力を借りたいです🥺 例えばだるまさんシリーズのだるま、ゆきだるま等○○だるまとつくものが知りたいです!
絵本制作4歳児
🍎
保育士, 認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
おつかれさまです! だるまと言えば、だるま落としかなー。 年齢にもよりますが、楽しく遊びながらだるまに触れられます。 あとは、すうじのうたに出てくる「すうじの8」ですかね(笑)
回答をもっと見る
0歳児、おすすめ絵本ありますか? 下記は今も喜んで見ていますが、毎日の読み聞かせに本のレパートリーを増やしたいと考えています。 【現在読んでいる本】 ・だるまさんシリーズ ・しましまぐるぐる ・いないいないばあ ・ぎゅうぎゅうぎゅう
絵本0歳児パート
ソフトクリーム
保育士, 保育園, 公立保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
昔からある、のせてのせてやもこもこもこは子どもたち大好きです。 じゃあじゃあビリビリや、たまご等もよく読みます。 図書館に行って新しい絵本を借りて読むこともあります!
回答をもっと見る
クリスマスの意味…どうやって伝えてますか? 絵本とかですか??
絵本4歳児保育内容
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あぼ
保育士
私は調べてイラストで伝えてます◎
回答をもっと見る
1.2歳児クラスの絵本についてです。節分に関するにおすすめの絵本はありますか?昔ながらのもの新しいもの、ともに知りたいです(*^^*)
節分絵本2歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 さつまのおいもと同じシリーズのおにはうちを読んでます。
回答をもっと見る
お疲れ様です^^ もうすぐ節分なので、節分にまつわる絵本を 読みたいと思っているのですが 何かおすすめの絵本があれば教えてください♪ 『おふくとおに』は2歳、5歳の我が子たちが 大好きなので何度も読んだことがあるのですが その他にも読んであげたいなぁと思ったので^^
節分絵本行事
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
鬼のパンツ。節分絵本として去年あたり自園で取り入れていた気がします。 絵本に合わせて歌ったりする方に導入でき不可と。
回答をもっと見る
0歳児で反応がいい絵本は何ですか?? 教えて頂けると嬉しいです!
絵本認定こども園0歳児
めぇ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・いないいないばあ ・しましまぐるぐる ・だるまさんシリーズ ・くっついた 好評でした☺️
回答をもっと見る
食べる時も寝る時も、よく喋る2歳の女の子です。 食べる時は楽しく食べたいですけど、ひたすらしゃべっていることが多いので、食べ終わったらお話ししようと言ってしまいます。なんかそれも違う気がする。 寝るのがそもそも嫌いで、お昼寝もせず、夜寝るのも嫌がります。そんな時におしゃべりしていたら、楽しくおしゃべりして眠って欲しいなと思いつつ、8時半過ぎるとねんね!と言ってしまいます。日中仕事なので寝る前はたくさんお話しして眠くなったら寝るというのが理想。。 理想に対して私の感情が勝手いき、モヤモヤが残ります。
睡眠絵本
ぽんた
保育士, 保育園
かなみ
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
私は子どもはいないのですが、保育において、自分の目指す保育士像と、現場で時間や活動に追われている時の保育と、本当はこうしたいのにできないと言ったモヤモヤした気持ちがあるので、全然違うのかもしれませんが共感しました。 ご飯の時は、もぐもぐしている時はお話はしないなど、基本的なマナーの範囲で声掛けをする分には良いのではないかな?と思います。楽しい時間にしたいのはもちろんですが、食べることに時間がかかりすぎることもあまり良いことではないと思うので😣 必要な睡眠をとって欲しいのも当たり前の感情だと思うので、夕飯後はオレンジ色の光にしたり、寝室に行ったら照明をを徐々に暗くしていくなど、入眠環境を作りながら静かな声でお話するのはどうでしょうか。ある程度の生活リズムを守りながらも、お話もたくさん聞いてあげられると、ぽんたさんのモヤモヤも少し和らぐのではないかな?と思いました。
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 活発な男の子が1人いるのですが、どうしても朝の会や絵本の時に一回は歩いたり走ってどこかへ行ってしまいます。 どれだけ集中していてもで…。お兄ちゃんにも同じ感じの行動があり、今でもアグレッシブです。 叱られても、同じことの繰り返しで放っておいたり色々試行錯誤して、今に至ります。 いい声かけや援助の仕方があれば教えていただきたいです…。
集まり言葉かけ絵本
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育お疲れ様です😊 多動傾向があるお子さんは何かものを持って参加したり、居場所がはっきりわかるように座布団を敷くなどテリトリーを作って参加できるようにしています。 スクイーズやセンサリーボトル、プッシュポップなど触っていて癒しがあるものや見て癒されるものなどを持たせてあげての参加はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
好きな絵本はなんですか?? わたしはヨシタケシンスケさんの絵本が大好きで集めています!
絵本
はる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かす
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私もヨシタケシンスケさんの絵本が大好きです!! 少しずつ買って全部集めるつもりでいます笑 3月から東京で行われるヨシタケシンスケ展も行く予定です!
回答をもっと見る
衝動的に手を出したり、物を投げたりという行動が見られる2歳男児がいます。 必ず相手の顔付近を狙うので、いつも緊張しながら子どもたちを見守っています。 ある日、私はその子と1対1で向き合っていました。表情はニコニコしているのに、至近距離で分厚い図鑑をぶつけられ、顔に痛みを感じました。 手が出るタイミングを把握しきれていないこともあり、「怖い」と思ってしまいました。正直なところ、子どもに対して怖いと思ったことに戸惑っています。 同じような経験をされた先生がおられましたら、お話を聞かせていただけませんか?
絵本
ヨンジュ
保育士, 託児所
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々のお疲れ様です。 私も3歳児さんでしたが、直前まではニコニコしていたのに突然靴を投げつけられる、ということがあり、恐怖していた時期があります。 その後、結局その子は発覚した特性的なこともあって加配措置に。憶測にしかならないためわかりませんが、まだ2歳だと特性的なものが発覚しにくいのもあって、その子にとっての笑顔と行動が=になっていないのかもしれませんね…
回答をもっと見る
スケッチブックシアターや、ペープサートなど何を参考に製作していますか? オススメのサイトや、参考にしているものがあれば教えてください! また、子どもたちの反応の良かったものも知りたいです!(反応がイマイチだったのももしあれば)
絵本認定こども園制作
ぷりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あーや
保育士, 認可保育園
昔は保育雑誌や、本を参考にしてましたが、最近はインスタ等SNSをよく参考にしてます! 「ドキドキプレゼント」というペープサート、2年目のときに作ったものですが、今でも反応良いです!自分でやったり、子ども参加型でやったりできるので、おすすめです。
回答をもっと見る
誕生日会で使えるスケッチブックシアター教えてください! どの月でも使えるものだと嬉しいです。 ちなみに、先輩がケーキを作るお話はやっていたのでそれ以外でお願いします。
誕生会絵本先輩
tanahara
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私が作った中で人気があったのは伸びる仕掛けがあるスケッチブックシアターでした!(キリンの首、トイレットペーパー、ハシゴ車などなど) 食いしん坊のおばけの子〜の歌に合わせて冷蔵庫を開けていくシアターも楽しんでくれていました(^ ^)
回答をもっと見る
スケッチブックシアターで持っていると役立つものありますか? また、可愛いお話、可愛いイラストなどでもおすすめあったら教えてください。 普段ちょっとした隙間時間に使えるものでも嬉しいです。
絵文字絵本
tanahara
ぷりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私はコンコンクシャン、3匹のこぶたなどお歌を歌いながらかつしかけがあるものをよくやっていました。時間がない時はお歌だけ、時間がある時はお話を即興でしたり子どもたちとやり取りしながらやっていました!特にコンコンクシャンは、お歌以外の動物を作ったり、マスクも色んな形をつくったりしていました!
回答をもっと見る
お正月向け含め1月の絵本やお話などで、おすすめありますか? 乳児さん向け、幼児さん向けなどどちらでも結構です。 簡単な手遊びなどで、お子さんの反応が、良かったものなどもありましたらよろしくお願いします。
手遊び絵本幼児
moshikame
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
おもちのきもち・あけましておめでとう・おせちのみんなあつまって・十二支のはじまり・ふゆやさいのふゆやすみ などおすすめです♡ とても可愛くて楽しめる絵本ばかりです^^
回答をもっと見る
知育玩具のLaQ(ラキュー)って面白くないですか?^^ 子どもたちが夢中になる理由が詰まっているというか、一緒に遊んでいていつも楽しいのでついついこちらまで同じ熱量で思いっきり楽しんでしまいます♡笑 そして子どもの柔らかい思考力や創造性にも毎回感心させられます^^ LaQ(ラキュー)を自由遊びに取り入れていらっしゃる方いたら是非お話し聞いてみたいです♪
絵本遊び
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
4児まま
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして、小規模保育室で 保育士をしております。 前に勤めていた職場でLaQを 取り入れてました! こんなんできたよーと作品を 見るのも面白いしこちらも 夢中になってしまいますよね♡
回答をもっと見る
0歳児さんから、5歳児さんまでの幼児さんに人気の絵本を教えてください✨️図鑑とかキャラクターものでも大丈夫です
キャラクター絵本幼児
けぴこ先生
その他の職種, その他の職場
理佳
保育士, 公立保育園
0歳から5歳まで‥となると、絞られますが「はらぺこあおむし」は、どの年齢も喜んで見ていますよ。一緒に歌いながら話しを進めると楽しさ倍増です✨
回答をもっと見る
まる
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職
0歳児保育、お疲れさまです! 保育園で0歳児の担任をしていた時、擬音語や挨拶(ばいばい、こんにちは、いただきますといったもの)の繰り返しをたくさん楽しみました。 ご存知かもしれませんが、 『ぽんちんぱん』というパンの絵本は首や腰が座り始めたような低月齢のお子さんでも楽しめました。先生の口を見て「ぱっぱっ」と真似していました。1歳近くになると拍手で「ぽんちんぱんっ!」と楽しみます。 『お月様こんばんは』という本も1歳過ぎくらいから「こんばんはー」と一緒にご挨拶をしたり、お月様の表情を真似てみたり、とてもかわいい反応を見せてくれます! 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
乳児クラスについて質問です。クラスの子どもたちが絵本が大好きで、1日に3冊以上は活動の合間などに読み聞かせをしています。同じものを繰り返し読むことが多いですが、興味の幅も広げてあげたいなと思って新しい絵本も定期的に追加しています。そこで、乳児におすすめの絵本があればぜひ教えていただきたいです!1〜2歳児対象のものでお願いします
絵本乳児保育士
mimi
保育士, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私も同じ絵本を読んでしまうことが多いです。絵本選び、難しいですよね! 「せんろはつづくシリーズ」、「おめんですシリーズ」、「やさいさん」シリーズ、「たべものなんだ」はどれも私の園で人気の絵本で私自身も好きな絵本です!よかったら読んでみてください。
回答をもっと見る
みなさんのクラスで子どもたちが好きな絵本はありますか?または先生方が好きでおすすめの絵本はありますか? 私自身絵本大好きで子どもの姿にあったもの、季節や行事に合わせて本屋さん図書館など行ったり園で探してみたりして絵本を選んでいますがどうしても自分好みにかたよってしまっている気もします。 みなさんが読み聞かせで読んでいる、クラスに置いている絵本気になります☺️いろんな絵本を知るきっかけになれば嬉しいのでよろしければ教えてください!
絵本行事幼児
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
図書館や本屋さんに行って絵本を探されているのですね!すごいです! 私のクラスでは(2歳児クラス)男の子が多いのもあり、「せんろはつづく」シリーズ、「しんごうきピコリ」が人気でよく読んでいます。 他は「おめんです」も人気です。 歌絵本もよくみんなから読んで!とリクエストがあります。
回答をもっと見る
乳児クラスでお正月の雰囲気を味わえるようなことをなにかしていますか?3日まではお休みの園が多く、お正月期間は出席人数も少なめかも知れませんが……。遊びや音楽、絵本、紙芝居などおすすめのものがあれば教えていただきたいです!あまり凝らずにできたら嬉しいです!
絵本行事乳児
はる
保育士, その他の職場
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
簡単なカルタとり(乳児さんならカードとり)・パーツ少なめの福笑い(アンパンマンなどが分かりやすくて楽しめます)・お手玉キャッチ(保育者が上に優しく投げて子どもがキャッチする)など♪ 絵本は「もちつきぺったん」「おせちのみんなあつまって」「おもちさんがね…」「おもち!」「あけましておめでとう」「おせちさん。はーい!」などおすすめです^^
回答をもっと見る
鬼が出てくるお話で、オススメな絵本や紙芝居がありますか? 年長児を対象にしています。 昔話だったらどんなのがいいでしょうか? もちろん、最近のお話でも構いません。 鬼が出てきて、できれば節分につながるお話を教えてください。
鬼節分絵本
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
節分とは関係ないのですが、先日教え子たちに読んだ「けんかおに」という絵本がとても面白かったです♪ 節分に読むのも全然ありだなと思いました♪ 子どもたちもみんな大盛り上がりで、ストーリーの世界に入り込んで集中して聞いていました^^
回答をもっと見る
クリスマスを終えてあっという間に年末、年明けとやってきそうですね。4歳児クラスで年明けはクラスでお正月あそびとしてこままわしや羽子板、たこあげ、郵便屋さんごっこなど季節ならではの雰囲気をみんなで楽しみたいと思っています。みなさんおすすめのあそびや絵本などありますでしょうか?よろしくお願いします。
伝承遊び絵本行事
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
かな
保育士, その他の職場
わたしは毎年の福笑いをしてます! 乳児は特に目を隠したりせず 自由に貼ってもらうだけでも福笑いになるし、幼児は流行ってるキャラクターなどで目を隠してやってます! とっても盛り上がりますし 個性も出るしおすすめです★
回答をもっと見る
お正月にまつわる絵本や紙芝居のおすすめを教えていただきたいです。 2歳児クラスなのですが何かぴったりなお話しはありますでしょうか。 お正月の由来や遊び、などまつわるものであれば何でもOKです!
絵本2歳児
けい
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
ぽぽ
絵本ですが、「おせちのみんなあつまって!」絵も可愛いですし、おすすめです(*^^*)
回答をもっと見る
小規模保育園(0,1,2歳児)で保育園看護師をしている者です。絵本の読み聞かせや、手遊び等の子どもを引きつけるパフォーマンスのコツを教えてください。
絵本保育内容遊び
はるか
看護師, 小規模認可保育園
choco63
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
保育園の看護師さんなのですね! いつもお疲れ様です! 私も0歳児6人を担任していた際は、絵本や読み聞かせの途中でおしゃべりを楽しんだり保育室のなかをお散歩する方々もいらっしゃいました。(笑)でも、その環境自体を楽しんでくれているんだな、安心して過ごせているんだなと思っていました。 子どもたちが、パペットや指人形が大好きだったため、手遊び等の前はパペットでの導入をしておりましたがスムーズでした!おすすめです!
回答をもっと見る
保育士として働いていますが、 やっぱりこの絵本はすごい!と思われるものって 何の本ですか? 教えてください🤗
学童保育絵本保育士
なこ
保育士, 放課後等デイサービス
ふわたぬ
看護師, 保育園
こども達は絵本大好きですよね。 0歳だとだるまさんシリーズが不動の人気です。 乳児クラスはいいこってどんなこ? 幼児クラスはどんなかんじかなあは 心に刺さりました。 おすすめです。
回答をもっと見る
昨日抑うつと診断された4年目保育士です。 大規模園で働いており今年昇格試験を受けて合格し、1歳児主担任になりました。 そこからどんどん仕事が増えて新入園児なども迎え入れる準備をしていました。 そしていざ新年度が始まるとカツカツの体制だったり、子どもたちからの拒絶、私が行くだけで大号泣。持ち上がりの後輩の方に行ってしまい、担任なのにフリーよりも嫌われる存在になってしまいました。 そこでプツンと糸が切れてしまい、給料が低い、上からの圧がすごい、行事の準備など色んな事に耐えて来ましたがかわいい子どものためならと思い頑張って来ました。ですが拒絶されて大好きな子どものために仕事をしてきたのに居る意味あるのかなと大号泣して帰りました。 新年度だから仕方ない、1歳児だからと言い聞かせて来ましたが色んな思いが積み重なって潰れてしまいました。 元々気が弱く、泣き声に敏感で保育士向いてないよなと思っています。 そして昨日お休みをもらい、抑うつと診断され1ヶ月の就業困難と言われました。 新年度早々に担任不在に本当に申し訳ない気持ちとまたあの現場に戻らなきゃいけないと思うと動悸がとまらないです。 もう私には保育の仕事は限界だと思っているのですが園長はまだすぐには退職と決めなくていいとの事でした。 新年度で大迷惑だという事は分かっているのですが退職出来るのでしょうか、 皆様の職場にうつなどで休職、退職された方はいますでしょうか...
1歳児担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
日々の保育お疲れ様です。 今だから、子どもだからなどわかっていても辛いですよね。 1ヶ月後戻らないといけないというプレッシャーがあるのは休んでいても落ち着かないと思うので、退職や休職しても良いと思います。自分の身体が一番ですし。 プレッシャーがなくゆっくり休んでやっぱりまた保育がしたいと思えたら別のところにでも戻れば良いですし、園長が戻ってきてと迎えてくれたら今の園に戻ればいいと思います。 保育職は人手不足のため戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが、自分の身体は今休息が必要だと思います。焦らずゆっくりしてあげて欲しいです。
回答をもっと見る
こども園の3歳児の担任をすることになりました。 初めての担任ということもあって環境構成にとても悩んでいます。 雑で申し訳ないのですが画像の通りの部屋で、無駄に広いこともあり悩んでいます。特にピアノをどこに置くべきなのかがわかりません。ピアノがアップライトなので、教材庫の前に斜めに置くべきなのかと思ったのですが、そうするとホワイトボードと距離ができてしまって朝の会と帰りの会が不便です。 ホワイトボードの横のスペースにピアノを壁に向けて置こうと思ったのですかそうすると子供たちの顔が見えません…… どうしたらいいでしょうか😭 ちなみに横にでてる棒は出入口になります。左側の出入口がテラスに通じる扉で、右側は廊下に繋がっています。
3歳児保育内容
わ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園
未満児クラスは基本的にみんなお昼寝があると思いますが、以上児クラスでお昼寝をさせてない園ってありますか? 5歳児さんは小学校に上がる前にやめるとかではなく、5歳児クラスになったら完全に昼寝をなくしてるという意味です!
小学校睡眠幼児
まるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
お疲れさまです! 私の園では5歳児クラスは小学校に向けて秋頃から一人ひとりの様子に合わせながら午睡をなくしています。それまでに少しずつ午睡の時間を少なくしていきます。ただ突然なくすと体力的にもたない子もいるので少しずつその子どもの様子に合わせて短くしたり、その日その日の体調などに合わせて午睡したりしなかったりです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)