コロナの感染者が増えてきましたが、みなさんの職場ではどのような感じですか? 私の働くこども園では、一人家族に陽性者が出ました。 年末年始休み明けのこれから増えていくのかな、、と不安です💦
認定こども園コロナ
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
12月末に急に感染者が増えました💦 今は少し落ち着いています! 冬休みは人の移動が増えるので、その間に貰ってしまった子もいました💦 これから心配ですよね😭
回答をもっと見る
直接雇用のパートでこども園等に勤務されている方に質問です。ボーナスはありますか? 差し支えなければどの程度頂いているか教えてくださると有難いです。 今後の職場探しにいかしたいのでよろしくお願いします。 また、派遣で働かれている方もボーナスがあるのか等教えてくださると嬉しいです。
ボーナス認定こども園パート
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
tanahara
こども園に勤めています。 パートの先生もいますが、園長が「うちは特殊でパートの先生たちにもボーナス少しあります」と言っていました。 なので基本はないものを、温情で出してくださっているようです。 私は正規の為、金額まではわからずすみません。
回答をもっと見る
インフルエンザが猛威を奮っています💦 職場はこども園ですが、各クラス半数くらいの出席率。 熱で早退する子も数名💦 知り合いの園では学級閉鎖にもなっているそうです。。。 みなさんのところではどうですか?
認定こども園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園でも、1月になり流行り出しました。コロナ同様…家族も検査をしたら無症状でかかっていたと聞いたので、防ぎようがないですね💦
回答をもっと見る
現在、幼稚園型の認定こども園で短時間のパートとして働いています。 2.3歳児クラスのサポートに、パートの先生方で日替わり交代して入ることが多いので、いろんな先生のクラスに入っています。 いろんなクラスに入ってみて、クラス担任の先生で保育も違うなと感じます。 なるべく担任の先生の保育観に合わせようと努めていますが、クラス担任の先生からみて、どんな先生とでしたら一緒にお仕事をしやすいですか? 参考にさせて頂きたいです。
認定こども園3歳児パート
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私はクラスの子達の事をよく知ろうとしてくれる先生が一緒に仕事をしていて楽しかったです! 良き相談相手にもなりますし😊 私がフリーの時は自分の保育観は一旦置いておいて、午睡中などに話し合うなどして子供の前では担任に合わせるようにしていました!!
回答をもっと見る
長くなります🙏 また批判などは求めておりませんので、適切な言葉でのご意見お待ちしております。 私も認定こども園勤務で、息子が去年4月から転園し家庭的な認定こども園に入園しました。(現在3歳児) 昨年度までは小規模園に在園しており、息子のわがままも受け止められるところは可能な限り聞いてもらえてたみたいです。 例えば ○散歩道、歩きながらこっちに行きたいと意見が出ると道を変更できる ○散歩途中帰りたいとどうしても足が進まず、途中で1人保育者と一緒に園に戻って来たこともある ○集まりは基本保育者の膝の上が多い(特に自分で座るような指導もしていない) 前の園でも発表会は恥ずかしいのか1人参加出来なかったり、あまり集団で一緒に何かをする姿は見られませんでした。 今年大きな認定こども園に入園し、そこでも教育要素は少ない家庭的な認定こども園で過ごしています。 自然遊びが多く表現力や子どもの意志選択を重要にしてくれている印象なのですが、今年初めて大きな集団に入ったこともあり、中々馴染めていないところが気になっていました。 ○脱走癖 ○お友達とのトラブル(おもちゃを壊してしまう) ○散歩など園外行きたがらないことがある ○集団の活動に参加していない とこんな感じです。しかし、教育要素が少ないので園としては ○集まりはみんな揃ってしなくてもいい、遊びたい子は遊んでいる ○自由遊びは室内と戸外自由に出入りできる ○給食やおやつも食べたくないなら食べなくていい ○午睡時間は決まっているが、眠たければ寝ていい(語弊あり)→以前息子が12-16時まで寝ていたこともあったし、15-17時に事務所で寝かしてもらっていたこともあった。 とまあ自由すぎる?といった印象があり、脱走してしまうのも普段出入り自由なので今室内にいなければいけないという事が分からないのでは?と思ったり、 3歳児にもなって散歩に行きたがらない時は抱っこで連れて行ってもらったりしていることがあります。(本当に行かない時はお留守番していることも。) 私は教育要素が強い園に勤務しているので、日々やる時はやるように指導が入ればできるのではないかなあと思っているのですが、どうなのでしょうか? 先週大好きな主担が休みで、給食を食べずに過ごし、おやつの時間には塩むすびが食べたいと言って食べたがらない様子をみて、給食室に行って1人塩むすびを出してもらいそれを食べたと言われました。(その日のおやつはふりかけおにぎりでした🍙) 言い方が悪いですが、そう言った主張(ほとんどわがままに感じてしまってます💦)が通るので、脱走や集団に入らないのも『やらなくていいからやらない』という結論になってるのかなあと感じています。 脱走してしまうのも今は大人が外に居ないから部屋にいてね、などと説明はしてもらってるようですが普段は出入り自由だから理解ができないんだと思います。 ただ、園はそういう保育方針のためうちの子は4月からA加配を申請しました。 もちろん家ではやる時はやってもらい方針で困ることがないので、受診の際も診断名が出せないと言われ、仮診断ということで保育者の為に申請させて頂いてます。ここは私自身納得していますし、大人がついてくれるなら安心と思っています。 でも私は同業者であり、理解出来ているからいいもののこんな保育の形で発達障害を疑っていいものなのかなあと疑問に思いました😂 長くなってしまったのですが、皆さんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします🙏
認定こども園3歳児保育内容
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育方針もあるでしょうが、元保育所か元幼稚園かの違いもあるのではないでしょうか?あと、担任の対応とか… 私は公立こども園勤務です。 元保育所です。 3歳児クラスでちょこさんの息子さんのような子いますよ。 理解面はしんどいけど生活に支障はない、友だちとやっていけていれば 担任配慮で加配は付きません。 今担任の先生が4月からどう関わってきたか、前園から引き継ぎなどはあったのでしょうか? 文面の感じだと息子さんの場合、絵カード(〇 ×、座るなど)を使って知らせていって様子を見ていくのも方法のように思いますが… 2歳児クラスの発表会は 書かれてるような感じですよ。それでふつうです。 集団に入るのが苦手な子もいるので担任が仲立ちして入れるように遊べるように一緒にあそんでいきます。 3歳児クラスに1人くらいはいますよ。部屋から出る子やマイペースすぎる子。加配が付くまでではないから担任がどう引っ張っていくかという感じですね。
回答をもっと見る
勤務管理の自分のサイトを開けたら「有休5日以上 取りましょう」のインフォメーションが入ってた。 5月以降、1日も有休消化してないからなぁ… でもいまさら 有休4日も取れないし(笑) とりあえず、副園長には報告したから良しとしよ(笑)
有給公立認定こども園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
あんこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なかなか有給の取りにくいお仕事ですよね。でも、心身をリフレッシュしてよりよい保育をするためにも、有給は取るべきものだと思います! 副園長先生に報告できたことで、少しでも有給が取りやすい環境になりますよう、願っております。
回答をもっと見る
勤務先の園児についてです。令和4年度全く登園していない在籍園児がいます。令和4年度ももう終わろうとしているのでそろそろ一年になりそうです。病気とかで来たいのに来れないなどの事情は、ありません。私は、フリーの保育士なので担任では、ありません。ですが家庭の事情で1日も登園しない園児を今まで聞いた事がなく、必要経費の引き落としも滞りなく出来るようですが園児の安否も心配しています。家庭訪問も行われていないようです。児童相談所とか、市の保育課に通告した方が良いのでしょうか?
家庭訪問家庭認定こども園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
いや、その子どもの家庭の事情は、園長、主任が必ず知っているはずですよ。後、正規も。みーさんはフリーということですが、正規職員ですか? うちにも在籍中、入園式前に入園のための面接には1回だけ来たものの、式には参加せず、そこから一日も登園したことがなくて、12月に除籍になった子がいます。私はこの子の担任ですが、正規ではないため、どうしてそんな状況なのかは知らされていません。自分から正規や園長に、その子について聞くのも止めてくださいと言われました。 通告する前に、園長や正規に確認を取った方がいいです。うちみたいに極秘なのかも。
回答をもっと見る
今朝も質問させていただきましたが、昼間は大丈夫でしたがやはり体調が優れず退職したいと思っています。。 明日から出勤したくないですが忘れ物があるので取りに行かなくてはならず、、、 園長も辞めると言えば怒るだろうし。。 どうしたら良いかわかりません。。
認定こども園退職転職
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ころこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 体調悪いことでみんなに迷惑かけてしまうとか情けないとかどんどん悪いことばっかり考えてしまってメンタルもやられてしまいますよね、、 体調不良とはいえ、辞めると伝えるのはかなり勇気と体力使いますよね、、、とてもわかります。 職場に行きたくないと思う時点で、 もう戻れないと思います。 園長に怒られたからといって戻っても精神的に病んでしまうし、更に体調は悪くなる原因になると思います。 しかし、辞めることはしっかりを伝えた方がいいと思います。 本当に続けることが困難なことを伝えて辞める方向にもっていくしかないですよね、、 辞めると園長や園と関係も無くなるので、 怒られるなど気にする必要は無いと思います!!誰になんと言われようともう関係ありません!! 気にすると更に体調が悪くなると思うので、、 自分の体調が1番大切なので、自分を労ってください。 私も同じような経験があり、周りの人の言葉に励まされ前に進むことができたので、たまちゃんさんもゆっくり体調を直して楽しい毎日を過ごせる時が来ますように、、♪ 応援しています!
回答をもっと見る
今月から会計年度の保育教諭としてこども園で働いています 0歳児担任で最近体調不良の子どもが多く、昨日私にも移り園の職員トイレで嘔吐し、早退しました。 病院にいくと腸炎でした。 園には明日(今日)は出勤できますと言ったものの、夜中に吐き気がぶり返し悪寒もします。 今日も休んだら怒られますかね。。 市の決まりで年次休暇は1月〜3月までで3日しか使えず 、それ以上休むと退職勧告となるらしいです。。 体調不良でメンタルも弱っています 厳しい回答はご遠慮ください
認定こども園退職0歳児
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
体第一で、休んでほしいです💦 体調悪いのに出てこないと怒るような職場だったら続けるメリットないと思います💦
回答をもっと見る
園としてのお盆休みがないところでお仕事されている方にお伺いしたいです。 夏季休暇はどのように希望を出して取得していますか? 例︰1日ずつ分散して休暇を取る 日祝の前後で長めの連休になるように休暇を取る 平日に連休を取る など 例︰8月または9月にまとめて取る 8月と9月で分散して取る 他の職員と交代でお盆に休暇を取る 園は開所しているがお盆でも連休を取れる など よろしくお願いします。
認定こども園パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 有休とは別にまず夏季休暇(正規10日? 非常勤3日 臨職なし)をできるだけ7、8月に入れてます。園によっては7〜9月で入れます。 お盆の週は 子どもが減るので1日2人までOKだったりします。
回答をもっと見る
大体は産育休で1年ほど休む方がほとんどだと思いますが、皆さんはどれくらいで復帰しましたか? 私は4ヶ月で復帰しました。(弊園は少し特殊でして、、、) 2人目を産んだとして、また3,4ヶ月で復帰しないといけないとら思うと中々、2人目に踏み切れません。4ヶ月で体が戻るほどもう若くない、、、(笑)
認定こども園正社員幼稚園教諭
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
1人目は、1年と1ヶ月。2人目は8ヶ月で復帰しました。因みに1人目は一年の予定でしたが、当時の勤務園に入れなくて延長して貰いました😅園長にめっちゃ怒られました💦
回答をもっと見る
インフルエンザの流行るシーズンになってきました。ましてやこのコロナ禍、皆さんはインフルの予防接種をしますか?コロナワクチン(ブースター)に加えてインフルの予防接種、、、なんだか気が重くなります。ここ数年のマスク生活で免疫はがた落ち。だけど、人の流れも戻ってきて人混みも普通だし、何かしらに感染する可能性がすごく高い、ということで我が園はインフルの予防接種必須になりました。
私立認定こども園コロナ
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
初めまして。 気が重いですよね。 うちは、近くの所がなかなか予約が取れず、まだ受けられていません。 本来なら、インフルエンザ予防接種だけは早めに打つのですが、、、コロナワクチンでは、副反応で必ず倒れるので、嫌でしかないです。
回答をもっと見る
子育て中の働くお母さん。お子さんが3歳のとき、毎日何時に寝かせていましたか?毎日くたくたで帰ってきてワンオペ。8時半には寝かせたいけど、そんなの無理!ってなっています。(結局寝かせられるの9時半、、、😭)
私立認定こども園正社員
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
現在3歳の息子がいます! 朝6:30には起こすので、20時には布団に連れていけるように頑張っています😵 でも、私は短時間勤務なのでこの時間に寝かすことができているんだと思います💦 フルタイムなら絶対無理、、、💦💦 フルタイムで働いているお母さんたち本当に尊敬します! 毎日お疲れ様です!
回答をもっと見る
以前勤めていた公立園を退職し、パートで民間園で勤め始めました。嘔吐処理の方法が前の園とはだいぶ異なっており、とても驚きました。皆さんの園では嘔吐処理どのようにしていますか??
認定こども園パート正社員
sao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の園でも、割とだいたいでした。 素手で触らず、手袋とエプロンをマスクを着用し、片付ける。床等を消毒する。そのあとの手洗いうがいをする。で終わりでした。
回答をもっと見る
研修費用、自腹ですか? 認定こども園に勤務しています。 今働いている園は、「研修に行ってください」と言われますが、費用は自腹、予約も自分で、勤務時間外で、という状況です。 以前の職場は行きたい研修があれば申告すれば予約は取ってくれるし、費用がかかる場合も園持ち、勤務時間内で研修に行くことができました。(数年に1回くらい休日の研修もありましたが💦) あまりの違いに驚いています💦みなさんの園ではどうでしょうか?
スキルアップ認定こども園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りお
保育士, 認可保育園
こんにちは。 わたしの職場の研修は園負担です。 研修の内容も指定されているのでしょうか...?全て手配するとなると大変ですよね。行きたいものでしたら良いですが、そうでないと費用も少し気になりますよね...💦
回答をもっと見る
派遣で保育園、こども園等に勤務している場合でも保育士の処遇改善手当は頂けるのでしょうか? 私は派遣で働いたことがありません。その為、知らないことが多いので、教えて頂きたいです。
処遇改善認定こども園保育士
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
私の派遣会社は処遇手当はないです。もとが他のパートさんたちより給料が高いので仕方ないかなとも思いますが、かなりの金額を頂いているようなので羨ましいです。
回答をもっと見る
来月1日から来るはずだった 臨職が現職場を辞めれないから辞退…来月、並列クラスの正規の1人が産休に入るし 休職中正規は復帰する気配ないし(笑) 人手不足がどうにかなる日は来るんだろか?😂
公立認定こども園保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご苦労様です! 人手不足問題を気にして働くのってなんだか億劫ですよね… 園の人員管理問題でもあると思うので、頼れる人を見つけておくと良い気がします💦
回答をもっと見る
こども園、保育園、幼稚園などで働いていたけど 別の仕事に転職しましたって方がいましたらお話聞かせてください。 保育士資格をいかした仕事なのか、全くの異業種なのかも気になっています。
絵本認定こども園転職
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ごま
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
こんにちは。わたしは元々保育園で8年半ほど働き、現在はフリーランスの保育士として訪問型のベビーシッターをしております。ベビーシッターは無資格でもできなくはないですが、これまで培ってきたものを活かしたいと思い現在にいたります。ただ、ベビーシッターをする前には保育業界から離れていた時期もありまして、その時は、インターネットを活用したお仕事や日払いのアルバイトなどをしながら生活していました。
回答をもっと見る
自分の働く職場、現在又は来年度に向けて 求人って出されてますか? 応募してきているかの様子もわかれば聞きたいです。 現在うちで求人を掛けるのですが、 来るのか不安で……周りがどうなのかな?と 簡単な回答で大丈夫ですので 教えてくださいー!
小規模保育園施設公立
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
うちの園は年齢層が高めのパートさんが多く入れ替わりがほぼないので求人は今年出さないです。ただ、車で5分の所の姉妹園数個は年がら年中だしてます。が、なかなかきません…
回答をもっと見る
ハロウィン遊びの日に向けて、製作や当日の遊びを考えないと行けません。0.1歳児も楽しめる活動があれば教えてください!
認定こども園保育内容遊び
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
活動ではないのですが、かぼちゃやお化けが出てくる飛び出し絵本やフェルトを使った玩具を作りました✨ 前職場では、ハロウィンイベントで子どもたちにお菓子を配る際のお手伝い役を先生+1歳さんでやっていました! ハロウィンの活動、中々レパートリーがなく難しいですよね💦
回答をもっと見る
こども園で3歳児クラスの担任をやっています‼︎ 11月に3.4.5歳児クラスで遠足に行くのですが どこに行こうかなあと悩み中です。 みなさんの園はどんな遠足ですか??
遠足認定こども園5歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子ども+職員での遠足は 動物園や水族館、大型遊具(アスレチック)がある公園、みかん狩りなどです。 バスで30〜40分くらいの距離になります。
回答をもっと見る
親子遠足が今月末にあるのですが親子でレクリエーションを行うのですがどんなのがいいか意見欲しいです。 ※未満児と以上児一緒にやるのか別なのか分からないのですがお願いします
遠足集団遊び認定こども園
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
みんなで 貨物列車シュッシュッシュ🎵をやったことありますが盛り上がりましたよ😊 各親子での触れ合い遊びにもなりますし、最後みんな繋がって一体感も出ます😊 でもソーシャルディスタンスとらないといけないですかね?💦 だとしたら○×クイズとかも盛り上がりました!
回答をもっと見る
3歳児担任なんですが、誕生会で運動をテーマに未満児クラスと以上児クラス全体で行う出し物としてなにがいいか迷っています。個人的にはボールを使ってなにか行うことが出来たらなと思っているのですがなにかいい案ありますか?助けてくださいm(_ _)m
誕生会運動遊び認定こども園
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぎぶそん
保育士, 保育園
ゲーム的なことでしょうか?的外れな回答をしてしまったら申し訳ありません💦 運動ゲームならボール運びやカゴの中にボールを入れるゲーム、玉入れなどがあるかな?と思います。 あとはボールは関係ないですが、昔巧技台からジャンプしてタンバリンを叩く(年齢に合わせて高さ調節)をしました。 全員が叩き終わったら巧技台の中から「うんどうかいがんばってね」という手紙が出てきて運動会につなげました笑
回答をもっと見る
職域接種も始まって、地域によっては保育士、幼稚園教諭の接種が可能、すでに接種済みというところもちらほら出てきたことかと思います。職業柄、やはり感染症の予防接種って受けないとなぁ、いう雰囲気ですが、未知のワクチン、みなさんはどう思いますか?
認可外公立私立
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
にょ
保育士, 保育園, 認可保育園
私はワクチン💉接種しました。幸いにも、筋肉痛とだるさだけでした。正直、受けたいまでも怖いです。 基礎疾患もあるんですけど、主治医に相談したら『ワクチンの副反応の怖さより、コロナに感染する方がもっと怖いしきついよ』と言われ決心しました。2回目で副反応が出ないかを祈るばかりです。 ちなみに職場は21人/23人中が受けます。 1回目受けた先生で、微熱が出た人はいましたが、ほとんどが筋肉痛の症状でした。
回答をもっと見る
私立保育所・私立幼稚園は、移動はないんですよね。? そして、公務員試験に合格した保育士は、公立保育所だけでなく、児童福祉施設等にも移動になる場合があるということですよね。? では、認定こども園は移動はあるのですか?私立の認定こども園の場合は移動はなく、公立の認定こども園の場合は移動があるのですか? そもそも認定こども園は、私立と公立があるのですか?公立の認定こども園に勤めていて移動がある場合、移動先は別の公立の認定こども園ですか?
公立私立認定こども園
にこ
学生
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
知人は私立幼稚園でも系列園にいくことがありました。 認定こども園は私立も公立もありますよ!また、公立の認定こども園に勤めている場合、公立の認定こども園に異動の他に市役所内の保育課、教育総務課など子供関連の部署に異動になることもありえます。
回答をもっと見る
保育士か幼稚園教諭か保育教諭を目指す大学生です! どなたか相談に乗ってください🙇♀️💦 教員試験は、公立学校の教員になるための試験で、合格して採用されれば、自動的に公務員になれるということですよね。 ということは、公立幼稚園に勤めたい場合は、教員試験を受けるとよい ということですよね。? そして、公立の保育所に勤めたい場合は、公務員試験を受けるとよい ということですよね。? では、公立の認定こども園に勤めたい場合は、どちらを受けたらよいのですか?幼稚園教諭免許と保育士資格が必要であるのは理解しているのですが、公立の認定こども園となると、えっと、、どうしたらよいのでしょうか??
公立私立認定こども園
にこ
学生
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
教員採用試験は小学校や中学などですね。県の採用試験です。 公立幼稚園に勤めたい場合は、市立が多いですのでその場合はその市の試験をうけます。 保育士採用試験、幼稚園教諭採用試験とわかれています。 認定こども園のみの近隣自治体の場合、職種は「保育士・幼稚園教諭」枠で募集をかけています。 希望する自治体の募集要項を見るのが最善です!
回答をもっと見る
私は保育士(パート)として働きはじめて短いので、 まだきつめに保護者からクレームを言われたことがないです。様々な保護者がいるのでこれからきつめのクレームとかあるだろうなと感じています。 皆さんが言われたことがあるきつめのクレーム教えて頂きたいです🙏🏻
私立認定こども園保護者
うさあさ
保育士, 保育園, 公立保育園
ママン
幼稚園教諭, 幼稚園
日々お疲れ様です、 私が言われたことあるクレームは、 ○運動会の曲、うちの子が知らない曲だから他のにして! ○劇の配役を変えて! です。🥲 大きな行事になっていくと保護者の方も敏感になってくるのかクレームが増えるように思います。。 全員が納得する解決策はなかなか無いので難しいですが、そういうのが無いのが1番ですよね、、🥲
回答をもっと見る
ひよこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
わたしは、「安心して過ごせるようにすること」と、当たり前のことですが大切にしています。 信頼関係を築くことで、 安心感が生まれ 周囲への興味や好奇心に繋がり、 さまざまな事柄に挑戦できます。 失敗や成功を積み重ねることで 自分に対する自信が芽生えたり 周囲への思いやりの気持ちも育まれていくと 考えています。 お互い子どもたちのために頑張りましょうね!
回答をもっと見る
保育学生3年生です 実習幼稚園でオリエンテーションに行きます 服装はスーツで行きますが、持ち物が入るスーツ用のカバンが無くて…… 黒色の地味なリュックやトートバッグとかでもいいんですかね…?失礼になってしまいますかね… 今までコロナで電話でのオリエンテーションしかしてこなくて、訪問は初めてなので困っています、、 先輩の皆様、アドバイス頂ければ嬉しいです!
主任認定こども園先輩
やまみー
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
なまら
幼稚園教諭, 幼稚園
現在、幼稚園に勤めています。そうですね、カバンは気にしなくても大丈夫だと思いますよ!派手目のものでなければ♪上の方と同様、聞く姿勢とやる気、挨拶、元気があれば基本、好印象を抱きます。実習頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
また皆さんのアイデアをお願いします。 公立幼稚園3歳児です。 2月に劇遊びをします。参観で発表もします。 今、題材や内容を考えているのですが、これ!というものがな思いつかなかったり、コロナでふれあい遊び等ができなかったりで悩んでいます。 クラスには待つことが苦手な子がいるので、待ち時間が少ないものにしたいと思っています。発達的にはそこまで低くは無いと思うんですが、初めての劇遊びなので、繰り返しの内容のものにする予定です。 上記から、こんな題材はどう?こんなことしてみたらどう?こんなことしていい感じやったよ! みたいなものがあれば教えて頂きたいです。
劇遊び内容公立
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m
お話遊び給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)