発表会について…年長はピアニカと木琴を使って合奏をします。この状況で半分以上登園していないのでまだおろせませんが、1月くらいから簡単な曲を音階で歌う練習はしてきました。 ピアニカや木琴などの鍵盤楽器をおろしたことのある先生、よろしければどのようにおろしたか聞きたいです😂
発表会認定こども園5歳児
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おこと
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
私も元職場合奏でした。 私はまず音を楽しむようにしました。ドの音ってどんな音?とか聞いたりして笑 そのつぎに「皆上手だから先生この曲持ってきたんだけどどうかな?」といい、カエルの歌のような隣の音をひくような曲や子ども達がドレミで歌っている曲を選びました。 最終的に発表会で披露する曲にうつりました。むずかしいよーと毎回言われたので、そうだよね…どこまでだったら上手に弾けた?とか聞いたらやる気結構出してくれるクラスだったのと上手な子の隣に難しそうな子にし、隣同士で教え合うのありにしたら担任1人でもなんとか出来ました。 頑張ってください笑
回答をもっと見る
新年度が始まりました。 こども園(幼稚園→こども園)でパートで働いています。 午後からは縦割りで過ごしているんですが今年度から午後の正規職員は一人になりました。 そのため、わたしは前の園でも午後を担当していたからか正規職員が休みの日は主で動いてくださいと言われました。 言われたときは正規職員の遅番の先生は17時くらいにならないと午後の保育をしている部屋には来ないみたいな感じでしたから引き受けたんですが…結局16時から午後の保育の部屋に来ることになったみたいです。 慣れるためにという理由で午後の保育担当の正規職員がいる日も主をやるように言われました。 それなら正規職員が休みのときは正規の遅番の先生が主を取ればいいのに…と思いました。 正規職員は補助を経験したことがない人ばかりだからかトイレ補助とかをやってくれません。 パートが正規職員に指示をしていいのか考えてしまいます。 同期のパートの先生は担任をもちたい人のため、わたしが主をすることを妬んでいる感じがします。 前年度の午後保育の担当の先生にいろいろと聞いているみたいで…今年度のことを何といわれているのか怖いです。 この同期のパートの先生は今年度から午後の保育に入るようになったんですけどね。 明後日からは自由登園になるためパートは休みになるのか、こちらから主任に明日は確認しなきゃいけません。
認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
なんだか損なことを押しつけられた感じですね。 主でやってくださいと言われた方が主任や園長なら、「各時間帯において主の職員以外の職員は補助として主職員の指示をあおぎ積極的に動くこと」 と通達を出してもらったり 「16時以降も主職員、補助職員各自が行った業務を記録し提出」 としてもらえたら、補助にまわるべき正職の意識が変わるかもしれませんが…難しいですかね…。 あるいはこのままだとまわらなくなってしまいそうなので、主の時は正職だろうと何だろうと 「◯◯先生(無視できなくするため名指し重要です)すみませんが手伝っていただけますか」 声をかけて、後で 「助かりました。ありがとうございます」 と笑顔で(嫌だと思いますが割り切って)お礼を言う。 これをくり返して補助として動くようになってもらえたらいいですね。 大事なのはカドが立たないように「この時間帯は正職も補助として動くという意識」をたたき込むことだと思います。 そのためにベストな方法は何か考える。 ご苦労はあるでしょうが「仕事ができるからまかされた」 のはたしかです。 正職の先生も 「この時間帯、自分は補助」 という理解と行動が習慣化されるよう応援しています。
回答をもっと見る
コロナウイルスが猛威をふるっていますね。 わたしは旭川市の認定こども園で勤務しています。 3週間くらい前から発熱、咳の子が増えています。 全クラスで2/3以上は症状がありました。 インフルエンザも溶連菌もアデノウイルスも みなさん検査してくれても陰性。 ひどい子は高熱が5日間続く、咳が苦しそう、 でもそのあと少し咳は出るけど熱が下がったので 登園しました、と。 気管支炎だね、風邪だね、との医師の診断。 何人も保健所に電話しましたが 濃厚接触者でないので検査できませんとのこと。 3蜜が避けられない園。 みなさんの園の子ども達は体調どうですか? また、どのくらい休んでいますか? うちは全クラスで1/3から半分くらいの休みで まだまだたくさんいます。 親は職場に言いづらくて、と連れてきます。 こんな状態なら終息しないと思いませんか?
家庭支援認定こども園コロナ
もんも04
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ゆき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園では、4月から協力日が6日以上から保育料、給食費を減免する制度を行いました。また警察や医療関係以外の人は、自粛してくださいとお願いをし、全体で150人から30人に人数が減りました。体調不良の子どもはおらず、園では三密をできるだけ減らしています。その中でもズルで仕事が休みなのに子どもを預けている人もいます。なので職場で電話して確認しますよと手紙に記載もしています。それぐらい緊急性のある事態であるということを知ってもらうための園長からのお願いでした。 早く終息してほしい限りです。働いている人の中では、大半が給料が減ったという中、私はボーナスもきちんともらえ、今月も給料をもらえました。ありがたい話だと深々思いました。
回答をもっと見る
初めての投稿です。 今、認定こども園で臨時職員で働いているんですが、転職する前の保育園でも臨時保育士として仕事をしていました。前の職場は書類が多くて、未満児クラスは、正職員の担任が交代で月案や週案など書いていました。なのに、昨年度まで臨時なのに、いきなり私も月案や週案など書けと上の偉い先生たちに言われて渋々やることになったんですが、転職してからも、前の書類を終わっていません💦 これは私がやらないといけないのか本音は悩んでいます… みなさんなら、やりきることが出来ますか? ちょっとした愚痴になってごめんなさい…
週案月案記録
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
多くの園において、月案や週案は正職の業務だと思っていましたが、 パート勤務していた私立保育園ではパートリーダーさんだけは正職と同じく書くことになっていて 「もう書類手当てもらいたい」とため息つくくらいがっつり書いてました。 あんまり大変そうで手伝ったことがあるんですが月案・週案・日案・出欠確認・備品管理表など 全部一度にではありませんがこんなに?という量でした。 大変ですよね。
回答をもっと見る
就職した園は、去年の11月に新入社員に向けたオリエンテーションがあり、その時研修は3月までに7回来てもらえれば良いと話を聞いていたが、実際は7回以上研修に行かなければならなく、まだ正式に入社もしてない状態で、保護者の前に担任として立たなければならず、入社後は、ペアの先生にお誕生日の壁面と入園進級の壁面を作ってと言われ、全部1人で作り、残業、持ち帰りなしと言われてきたが、全然持ち帰って作って、ペアの先生はどことなく威圧感があり、気軽に質問できない雰囲気。 あーやばい、悪いところしか見えてこない。もっと良いところを見ていきたいのに。
新卒先輩認定こども園
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
私は転職後、顔合わせの際にペアの先生はとても良い先生だったのですが、実際研修から働き始めると、全く挨拶すらもしてくれませんでした。 始まってみても何も教えてもらえず、教えずに何でも自分でこなしてしまうタイプでしたが、毎日行きたくなくて仕方ありませんでした。 しかし、何としてでもペアの先生の壁を越えていきたいと思い、自分から積極的に話し掛けたり、質問を沢山するようにしていたら徐々に話し掛けてもらえるようになったりと、いつしか尊敬する先生に変わっていました。 印象は大事ですが、先生の中身を自分から知ろうと思って少し寄り添っていけるといいですね。 本当にメンタル面やられると思いますが、上手くやっていけますように応援しております。
回答をもっと見る
こども園に勤めている20代です。 2年目で今年度から0歳児担当になりました。 0から2歳児の保育部は小さいお子さんがいる先生方が 多く、20代の先生で未婚は私1人です。 幼稚部にはこのような先生方は多くいらっしゃるのですが 建物の造り上、中々話す機会もなく… 仲は良いのですが中々愚痴を吐ける場所がありません。 同じクラスの先生方は子育て経験のある人なので 何をすればいいのか分かっているのでテキパキと 仕事をこなしていきます。傍ら、何もかもが未経験な 私が1人あたふたしているだけで、聞こうにも忙しく 動き回っている先生を止めてまで質問する自信が ありません。先生方とのコミニケーションも上手く 取れている自信がないので、疎まれているんじゃないかと どんどん自信を失っていく日々です。 自分の性格が難ありなのも理解しているつもりですが やっぱり耐えきれない事もあります。 子どもたちが泣いてる中、一緒に泣きそうになる毎日が 今とっても辛いです。
子育て認定こども園0歳児
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アサヒ
保育士, 保育園, 認可保育園
わたしもほぼ未経験で0歳児の担任をしたことがあります。20代未婚です。 0歳児は子供たちの誘導が大変で片付け等もありバタバタですよね… その行動中に質問するのはやめたほうがいいですね… 少しずつみて盗んで、マネするのが大切だと思います。 わたしもわからないことは子供たちの午睡中に詳しく聞いたり、園内で担任の先生に会ったときに立ち話程度で聞いてみたりしました。 聞きにくいかもしれませんが、分からない状態では保育も疎かになってしまいます 0歳児は子供中心でありながら、担任の連携が不可欠です。 4月が始まって日が経ってませんので、少しずつ慣れていきましょう。焦ることはないですよ
回答をもっと見る
認定こども園です。新年度がスタートし、園児も保育者もマスク着用しての保育を行なっています。間もなく1号認定の子も始業日で登園するようになります。そんな中で、このご時世でマスクが用意出来ない!という家庭もあるかと思います。そのような家庭への対応の仕方を教えて頂きたいです。
登園認定こども園
るるるん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
初日は園のマスクをあげましたが、布マスクを販売している近くの施設から取り寄せて、代行販売しました。
回答をもっと見る
認定こども園に務めています。 みなさんの園は家庭訪問はありますか?
家庭訪問認定こども園
りんりん
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
公立保育園です。新入園児のみありますが、今年はコロナの影響で、なくなるかもしれません。
回答をもっと見る
新卒の保育教諭です。4月から幼稚園→認定こども園になった園で1歳児クラスで子どもたちと関わります(担任ではないです) 入園したての子どもたちと関わるとき注意しなければならないことやこれは絶対気をつけて!!ってことがあれば教えて頂きたいです!
認定こども園1歳児
くまっこ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
幼稚園から認定こども園になるんですね。 1歳児を担任したことがありますが、子どもたちは、初めてのことに不安なので、優しい言葉がけを大事にすることだと思います。 初めは、絶対にケガがないように、目を見張っています😂 4月のケガは保護者との信頼関係が築きにくくなる可能性があります。 4月は大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
園児500人規模の認定こども園で働いています。 私の園ではクラスで出たゴミは担任が自宅に 持ち帰るのですがみなさんの園ではどうですか??
認定こども園
R
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
えっ!?びっくりです…持ち帰ったことはありません。紙ごみだけでなく…ということですよね?給食室などはどうなっているのですか??
回答をもっと見る
私が今勤めている私立幼稚園は、全園児200名程度で、認定こども園なので1歳児~5歳児までいます。 市の私立の採用試験が毎年8月にあるため、私の園では退職希望をする職員は7月までに申し出ないと、来年度も継続して働くということになっています。 短大卒業後初めて勤めた園なのでそれが当たり前で他の園(少なくとも同じ市内の私立の幼稚園)も夏までに退職の意向を伝えなければいけないものだと思っていました。 しかし、短大時代の友達や現在転職を考えていて保育の転職サイトの方と電話で話す機会があったのですが、どこも今の時期くらいに退職の意志を聞かれるとのことでした。 今はどこもそうだと思いますが、保育士不足で私のところは退職理由が結婚以外は辞めさせてもらえない状況です。 最近、上司(全体主任や教頭)や園自体の考え方や保育観が私の考えと合っていないと感じているため、より不信感となっています…。 皆さんのところの退職状況はどんな感じなのでしょうか? やはり私のところがおかしいのでしょうか?
認定こども園5歳児1歳児
おひな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
モンテッソーソ
保育士, 保育園, 認可保育園
おかしい 二週間前でオッケーっていうのが法律。 でもそれだときついからこういうお約束にしようね?って言ってるのがあなたの園の人事。 法的にはやめてもなんら問題はないので、辞めたいなら辞めれば良いかと
回答をもっと見る
認定こども園で働いている方、 または子どもを、預けている方 保育園や幼稚園と違う所、メリット、デメリットを教えてください。
認定こども園
mina0511
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
夏休みがないのが働く身としてはデメリットと感じてしまいます。また子供園として遅い時間まで子供を見る担当の日は仕事が進みません…。専属の先生がいればだいぶ違うと思いますが… 保護者は働きながらでも幼稚園の教育を受けられるからいいでしょうね。ただ役員決めや行事では働いてるお母さんは大変そうでした。
回答をもっと見る
給食を食べる場所を固定するのはどうだろうかと提案したいのですが、伝えるのが下手でなかなかうまく伝えられません。 0歳児の補助に入ってます。 そろそろ完了食へ上がる子が出てきて、手づかみ食べなど意欲も湧いてきました。 また保育士と手を繋ぎながら歩けるようになってきた子も。 私の意図としては ・食べる場所を固定することで安心感得て、集中して食べるようにする ・給食の時間を認知し、自ら椅子へ向かいやすいようにする 他にも意図として考えられるもの またデメリットがあれば意見をいただきたいです。
生活習慣離乳食食育
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
こんにちは😊 「給食の場所を固定する意図」について、とても良い視点だと思います! 【意図として考えられること】 1. 安心感が生まれ、落ち着いて食べやすくなる 2. 「ここに座る=食事」と見通しを持ちやすくなる 3. 食事と遊びの切り替えがスムーズになる 4. 衛生面の管理がしやすくなる 5. 個々の子どもの変化に気づきやすくなる 6. 自分の席に自ら向かう習慣がつきやすい 【デメリットとして考えられること】 ・場所へのこだわりが強くなる場合がある ・交流の幅が狭くなることもある(ただし0歳児ではあまり問題ないかも) ご提案、ぜひ自信を持ってされてくださいね🌸応援しています!
回答をもっと見る
保育園で不審者、水害、火災の避難訓練を行います。 0.1.2歳児です。 火災は前回したので、説明大丈夫ですが、不審者と水害の意味の説明を0.1.2歳にどうやって分かりやすく説明するか難しくて、、イラストは使う予定です。 経験のある方、詳しく教えて頂けると助かります。
保育内容2歳児1歳児
あみ
保育士, 認可外保育園
ひな
保育士, 認可外保育園
0.1.2歳さんへの避難訓練、言葉の説明って本当に難しいですよね🥺💦 私の園では「わるい人」「お水いっぱい」など、短い言葉とイラストやパネルを使って伝えるようにしています😊 例えば… 🛑【不審者】→「知らない人が来たら、先生と一緒にお部屋に入るよ」 → 絵カード(不審者風の人・鍵を閉める先生・泣いてる子など)でイメージを伝えます。 🌊【水害】→「雨がいっぱい!お部屋がぬれると困るから、お引っ越しするよ~」 → 絵カード(雨・長靴・高い場所に移動)+絵本『あめふりくまのこ』などで雰囲気を共有。 ・「危ないから逃げようね」ではなく、「○○すると安心だよ」を伝える ・まねっこ遊びやごっこ遊び風にすると理解が早い ・不安になりすぎないように「みんなでがんばれるよ!」「先生が守るね」の声かけをを意識していました。 少しでも参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)
・白か黒なら黒T派・白Tでさわやかに!・エアリズムが手放せません・無地Tよりも柄T派・夏も制服があります~・その他(コメントで教えて下さい)
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもについての連絡・着替えや帽子の持ち物チェック・プールカードの記入の確認・自分の体調・その他(コメントで教えて下さい)