認定こども園」のお悩み相談(23ページ目)

「認定こども園」で新着のお悩み相談

661-690/749件
保育・お仕事

保育士1年目です。 預かりの時間の年中で、ホールの壁面製作を担当する事になりました。 色々考えてはいるのですが、玄関の壁面でトンボやコスモス、クラス前に栗の壁面を作っているのでそれ以外となると難しくて…そんなに人数もいないので簡単な物でいいのですが、アイデアがあればお願いします…!

壁面認定こども園制作

waka猫

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/08/29

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

落ち葉スタンプや手形スタンプで秋の木を作ったことがあります。ちょっと時期的に若干早いかもしれませんが😅ハロウィン製作がありであれば…スクラッチで、お化けを描いたこともありました!

回答をもっと見る

保育学生・国試

私立の園見学に幾つか行くのですが、その際に皆さんは、休みや、給料、人間関係以外に何を見ていますか? 質問をする際の参考にさせて頂きたいです💦

面接内容私立

さや

学生, 保育園, 認可保育園, 病院内保育, 児童養護施設

52020/08/26

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

その場に行ってみないと分からない園の雰囲気や立地(通勤しやすいかどうか)、職員の年齢層。自由保育なのか勉強や教育をメインとしている方針なのか、どのような行事やイベントがあるのか。あとは私はピアノが苦手だったのでピアノをどのくらい重視しているかも見ました。小規模な園なのか姉妹園がいくつもあるような大規模な園なのかも見ました。 参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

始末書皆さん書いたことありますか? 私は昨日の給食後、hくんがトイレで呼んでいたにもかかわらず気づけなくてドアを何度も開け閉めして、それを結構激しめに行なっていたようで、ドアが外れてしまいました。幸いそのhくんは怪我することなく上司の先生にすぐ直していただくことができました。しかし、それからというもの私は呼び出しをされ始末書を出すことになってしまいました。初めてのことで調べながら夜の12時頃までパソコンで打っていきましたが、そんなに重大なことになってしまっていて正直驚きました。私が子どもの声に気付けなかったことは行けないことだったとは思い反省しております。 でも、これってブラックなのでしょうか。お父さんにブラックだと言われましたが、こんな状況は今までなかったので私はパニックの状態です。

トラブル認定こども園4歳児

わかくさ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

92020/08/27

あお

保育士, 保育園

わたしの不注意で、数枚ある園のセキュリティーカード1枚をなくしてしまい、始末書を書いたことがあります。 始末書を書くこと自体ははブラックだと思いません。 重大なことになっており驚いたとありますが、何に対しての始末書を書いたのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

9月、10月で描画の題材何かオススメありますか? いつもはワンシーズンに1回ペースなのに、珍しく2ヶ月連続で描画の先生が来園されるので、同じ様な題材にならないようにいくつか案が欲しいです。 ちなみに、絵の具のみを使って描きます。

絵表示認定こども園幼児

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

42020/08/25

にゃんこ

保育士, 保育園

自分だけの果物よ、秋の食べ物の絵を描いてみる なんてどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

おやつを食べたあとの子どもの手がベタベタで、リーダーがなんて声かけするのか待っていたら『手拭き渡すね』だったので1人1枚ウェットティッシュを渡すのかと思ったら、なんと…テーブルごとに1枚でした。 テーブルには6人座っています。 異年齢で座っているため、その1枚をどう使うか声かけが必要だったのでは?と思いました。 でも、このコロナなのにウェットティッシュを共有するって大丈夫?と思いました!! おやつを食べた手なわけだから口にいれたり舐めたりしています。 クラスターが起きる原因を保育士がつくって、どうなんだろう…と怖くなりました。 わたしの勤務している園は何歩もコロナに対しての対策が遅れていりし、保育士の認識の甘さが浮き彫りです。

認定こども園パート幼稚園教諭

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42020/08/25

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

園に看護師さんなど医療関係に 詳しい方はいらっしゃいませんか?? いらしたらその先生にお願いして 上に伝えてもらったり、 現在保育園のクラスターも増えてるので 危機感持たないと...とお伝えをしても ダメそうですかね? スプーンやフォークを 使い回ししてるのと同じだと 私は思います...。 不衛生極まりないですね...

回答をもっと見る

遊び

緊急で先生方に知恵を教えて頂きたいです!💦 1歳児12人クラス担任です。8月におばけの歌(おばけなんてないさ)をしている関連で、おばけに関する遊びのアイディアを考えてくるように課題が出ました。先生はパートの先生を合わせて4人います。 絵本を使ってもペープサートを使っても、何を使っても大丈夫です!ざっくりしててすみません、お願いします🙇‍♂️💦

お話遊び絵本認定こども園

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42020/08/25

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

新聞紙でおばけに変身して遊ぶのはどうでしょう〜?最終的に部屋中が新聞紙だらけになっておばけごっこか何か分からなくなるのは必須ですけど(笑)

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会の準備が始まっていますが、今年はコロナの関係でいつも通りの運動会は出来なさそうです。 跳び箱や鉄棒などをする際に、軍手をした方がいいんじゃないかという案がでているんですが、個人的には滑って危ないんじゃないかと思っています。 みなさんの園ではどうしていますか?

鉄棒運動会認定こども園

にじこ

保育士, 認証・認定保育園

32020/08/23

ぷー

保育園, 幼稚園

運動会は中止しました。いまは、保護者が参加、参観にくる行事は中止です。 発表会だけは、どうしようかと考え中です。保護者の数を限定するのか、そもそも場所を借りられるのか(ステージのある会場を借りてます)動画配信、動画にして、DVDに焼いて渡すなど 軍手にするという案ですが、滑り止めがついている軍手もありますよね。滑らないとしてもサイズがフリーなもの多く、大きい、小さい問題もあるかと思います。 また軍手をはめて、まずは保育士が試されてみてはどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

新米保育士です。地方の認定こども園に勤務してます。 扱いは、地方公務員です。 働いて4ヶ月が経ちました。 私のクラスは、職員5人体制で25名の子ども達を預かってます。子ども自体、特別手がかかる訳でもなく、素直でとっても可愛らしい子達です。 そもそもこの園に就職した理由が、 自然の中で保育する、こども主体で、のびのびと 大人が制限したりしない保育方針に憧れて 人目で決めて迷わず、ここに決めました。 私は、人見知りで容量が悪く、コミュニケーションを 取るのが苦手で、見られてると思うとあがり症が出て 上手く保育ができなくなったり、主任がとっても素敵な 保育をする人なんですが、言い方や態度がきつくて 私は主任を心無しに避けてしまってます。 聞かないと分からないことも、聞けなくて、怖くて どうしようも出来なかったり、目が合うとすぐ逸らしたり 主任が居ない方向を向いて保育したり、主任がいるととっても自信をなくなってしまいます。 その他の3人の先生は、年齢層がバラバラで仲がいいかと言われれば、あまり良くない方で、私の教育係の5個上の先輩も 裏でグチグチ言うタイプで、仕事が出来ない私に呆れてる ような態度に見えて仕方ありません。また、初めての事でも教えてはくれず、自分で解決することもありました。 保育中も、周りの職員の目が気になったり、どうしたらいいかわかんなくなったり、聞きたくても怖くて聞けずに、仕事が出来ない自分が大嫌いになって、仕事を辞めようかなと保育中何度も思ってます。 子どもに対してもイライラしてしまったり、保育士として子どもの為にと、思ってても、怒ってしまったり。。 1年目なので、どこまでしてどこまでをしたらいいのかの 区切りも分からなので、すべて中途半端になってしまいます。 同期は1人いるのですが、同期は年長の副担で、若い先生が集まっているのでとっても楽しそうで、その姿をみると、私は本当についてないなーとも思ってて尚更逃げたくなります。 自分が選んだ園だからこそ逃げられないなとも考えたら 頭が痛くって、、、。 ワガママですいません。

新卒認定こども園2歳児

‪‪🥑

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42020/08/24

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

こんにちは。働き始めて4ヶ月。まだまだ分からないことすらも分からない…そんな状況だと思います。全くワガママではないと思います! 主任に怖さを感じ聞きたいことも聞けないという状況は大変辛いことと思います。わたしもそうでした。主任は仕事のできる素晴らしい人でしたが言い方や態度がきつい人でした。主任がいると思うと、見られていると感じると自分の思うように保育が出来ない…あとで何か言われるんじゃないかと…。 沢山沢山悩んだ結果わたしは そもそも、この人達は子ども達『人を傷つけることをしてはいけないよ。相手の気持ちを考えようね』と教える立場なのになぜ、本人がやってるんだという考えに至りました。 それに後輩に教えるのも先輩の仕事だ!!! 聞きたくても聞けないことについては 『どうせ聞いても聞かなくても怒られるなら子ども達の為、保護者の為、未来の自分の為と思って聞こう!!』と言い聞かせて、 どうにか先輩の先生に聞いてました(笑) どうせ怒られるなら聞いた方が自分の知識が増える!と(笑)聞いても教えてくれなかったらそれは別の先生に聞けばいいや、自分の考えでやればいいやって。 少し状況や考え方は違うかと思いますが わたしはこのようにして5年程勤めました。 参考になれば幸いです。 でも、頑張り過ぎるのは体調にも良くないので頑張り過ぎるのは禁物です。 楽しく働けますように祈ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

食事の介助と排泄交換が時間がかかってしまい、自信がなくなりました。入職して半年も経つのに全然成長できなくて辛いです。1歳児担任で、私の担当グループの子は誕生日を迎え、全員2歳になりイヤイヤ期があり毎日がしんどいです。毎日変化できるようにと言われましたが、どうしたらいいか分からないです。

私立新卒認定こども園

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

22020/08/22

みのりん

その他の職種, その他の職場

イヤイヤ期の真っ只中のクラス、大変だと思います。お疲れ様です。 私も手際が良くない方なので、どうにか工夫できないか考えて悩んでます。 まず、食事のことです。 自分でスプーンフォーク、子どもによってはお箸も挑戦してる子もいると思うし、成長が大きい時だからこそ大変な時だと思います。 自分で食べる喜びや食べ物の面白さを感じられるといいんだけどなぁと思いますよね。 例えば、 *「大きくて食べたくない」と言われる子が数人いるのが分かってる場合は本人の前に置く前に、もう小さくしておく。 *頑張って完食した時、おかわりした時、嫌いなもの一口でも食べれた時は大きく褒めると頑張ってくれ、効率があがります! *野菜嫌いな子がやっぱり多く、ぺーとされます。無理して食べさせはしないですが、お散歩で畑で野菜が育つ様子を子どもたちに見せてあげてほしいと農家の方にお願いしてみたり、ネギや豆苗やカイワレをお部屋で育てたりして、無理強いはしないけど、興味持てるようにしています。少しでも興味持てると変わってくることもありますよ! 排泄介助は、手に排泄物が付きそうになったり、もたつくので、ナイロン手袋をしておむつ替えをするようにしたら、気にせずにパーっとできるようになりました。手洗いの時間も時短です。 おしっこの子は自分で脱いで、自分でゴミ箱に入れてくれる子もいるので、横で2人みながらオムツくるっとテープしたりしてます。 食事も排泄介助も同時進行でなかなかうまくいかないこともあると思いますが、チームワークで乗り切るしかないと思います! 頑張ってください\(^o^)/

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスの副担任をしています。 最近、担当しているクラスの一歳半の男の子(A君)が私にべったりで抱っこをするor側にいないと泣いてしまう事が増えていて、どう対応してあげれば良いのか悩んでいます。 A君が泣いて訴えたり、手を差し伸べて抱っこをきてくれた時はなるべく気持ちを受け止められるようにはしているのですが、対人数での保育をする中では他の子ども達の援助もあるのでゆっくり関わってあげる事もできず… 一体一の関係になってはいけないと他の先生にお願いしても、私が視界に入ると泣いて訴えるので最終的には私が関わらなければいけない状態になってしまっています。 また、私が働いている園は夕方は当番制で働いているので必然的にクラスを離れなければいけないのですが、その時も私がいなくなることを察してしまうようで泣いて離れるのを嫌がってしまいます。 私個人としてはA君の気持ちを受け止めたい思いも勿論あるのですが、他の子ども達との関わりやフリーの仕事、何よりも私がいなくてもA君が安心して遊べる環境を作りたい気持ちが強くあります。 A君にはどう対応してあげれば良いのでしょうか? 皆様の意見をいただけると幸いです。

乳児保育認定こども園0歳児

れん

保育士, 保育園

22020/08/23

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

私も今全く同じ状況で、お気持ちとても分かります😂!! その一人を特別扱いしていた訳でもなく、他の先生も同じくらい関わっているはずなのに、ここまで相性ってあるのか?って位泣いちゃうんですよね😂 れんさんもA君の気持ちに寄り添いつつも周りの事をよく見て考えてらっしゃるのですね。 私は園長や他のクラスの先生に相談しました。 現状、逆に考えればれんさんが居ればA君の気持ちも安定する、という事がA君にとっての成長の一部で、後は周りの先生の協力が不可欠かな、と思います…! 1日2日で克服できるものではありませんが、A君が好きなおもちゃや音楽、一対一のスキンシップを他の先生にお願いして、少しずつ様子を見て行くしかないのかなと😓 お腹が空いた時や眠い時などどうしても、のラインを決めてその時は関わり、こちらも他の用事でどうしても離れなければならない時は、きちんとA君に話をして、キッパリと離れる(後を引くような離れ方だとA君の負担が重くなるため)、を実践中です。 今は、離れる時はギャン泣きですが、完全に私が見えなくなると、気持ちを切り替えて遊べる時間が少しずつ増えてきました。 なかなか心苦しいですが、今後のA君の事を考えて、無理なく気持ちの切り替えができていけると良いですね。 一緒にがんばりましょう😭!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1年目です! 来週から実習生が来ます。実習生が来たら、毎日反省会をし、その時にコメントしてもらうと言われました。 実習生のどの部分を見たらいいですか?

実習新卒認定こども園

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

42020/08/20

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

mさんが一年目なので、社会人としての基本的なマナーの部分とかはいかがでしょうか。挨拶の仕方や話の聞き方、報告や連絡、相談はできているか… 社会人として当然のことも、ベテランも抜けてしまうことは当然ありますが、社会人としても組織人としても駆け出しの方にとってはなにより重要なことです。「私もまだまだで怒られることもあるけど、○○先生はできていたので続けて欲しいです!」とか。 保育のことなら…mさん自身が実習生の時のことを思い出して、気持ちに寄り添ってあげたらいいと思います。もし具体的にアドバイスできることがあればそれを伝えてあげるのが一番ですが…一年目ではそれはちょっと難しいかなと…(自分が一年目の時を思い出し) ちなみに実習生担当になられるというわけではないですよね…?担当なら着眼点やアドバイスの仕方や伝え方もかなり変わってくると思うので…💦

回答をもっと見る

施設・環境

今日の予想最高気温が36℃。 保育部屋と午睡部屋は別。 この予想最高気温なので誰か先生はエアコンをつけてくれていると思い午後から出勤。 ところがエアコンはついていなく室温は31℃。 午睡室に移動するまで20分。 急風で換気扇をまわしたけど子どもの移動完了までに涼しくなるわけでもなく… こんなにも環境を整えないって、どうなんだろう。 起床後の待つ場所も今までは廊下の暑いところ。 夏休み中はわたしがリーダーだったため午睡室の端で待たせてた。 今日からリーダーはわたしでないため夏休み中のことを伝えたら『廊下は暑いですね。廊下でもいいと思いますけど。掃除の邪魔にならないですか。他の先生に聞いてみます。』と… 涼しい部屋から急に暑い廊下で長い子どもは15分くらい待つことに。 返事はくるのかな。 わたし以外の先生は今日もずっと午後はおしゃべりタイム。 子どもの変化に誰も気づかず…。 明日、担任に報告しないと。 明日からの変更点も口頭での連絡なし。 職場での相談相手がほしい。

冷暖房認定こども園パート

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/08/20

にゃんこ

保育士, 保育園

子どもたちのこと、心配ですよね。 暑い廊下で15分は危ないですね。 熱中症になりかねない環境ですよね。 午睡のお部屋にいくギリギリまで涼しい保育室でまつことができたら廊下で待つ暑さはギリギリまで軽減できませんかね? あくまでも、個人的意見ですので、規模や人数、月齢などがわからないのでどうかな?というのはありますが。 長々すいません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちの給食をこぼして汚れた服って気がつかないものですか? 給食を食べたあとのテーブルって拭かないんですか? 給食にハヤシライスが出たみたいなんですが白い服の子どもたちが目立つところにハヤシライスの色がベッタリついていて…。 おやつのためにテーブルを拭こうとしたらテーブルにもハヤシライスの汚れがついたまま…。 汚くて叫びたくなりました。

保育補助給食認定こども園

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62020/08/19

つーた

保育士, 認可保育園

それはちょっと…どうしたの?って感じですね。 給食を食べ終えた時に洋服見ますよね。 汚れていたら着替えをすると思いますが…どのような方針なんでしょう?というか、保育士ね考えが何かあるのかな? そしてテーブルを拭かないのは環境としてふさわしくないですね。そんなに時間がかかることでもないはずなのに。 どうかしてしまったのでしょうか。 忙しくてもそこは、するべきことだと思いますが。 メニューによってはテーブルもチャチャって拭いただけでは汚れたままの時がありますよね。そしてもちろん洋服も。 子どもの服を整えるのも、保育士ができることのひとつだと思いますよね。 それは、お気持ちお察しします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

急な体調不良や短期の入院などの為、保育士の突然の欠員があるかと思います。私のところでは、運営上、派遣の保育士さんを入れない為、主任や園長が代わりに入る他、退職された先生方に代替をお願いしている事もあり、比較的安心して休める事が出来ます。 皆さんのところではどのようにして、短期的な欠員に対応されていますか?その際の良かった所、悪かった所があればお聞かせください。

希望休小規模保育園公立

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, その他の職場

102020/08/18

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

うちも同じような感じで対応したり、小規模園なので、混合クラスにしたりして対応しています。安心して休めるには申し訳なさが先にたってしまいますが、お互い様だよ!の精神でみんなで頑張っていますよ!

回答をもっと見る

愚痴

今日は 60近くで未経験のおばちゃんがクラスに入ってくれたので かなりしんどかったです。正直 二度と入ってほしくないです。 13人の子どもを2人で見る感じで1日が過ぎ、泣きそうでした…明日も早出なので 保護者に謝らないといけないし… キレながらマイペースすぎる私に指導、アドバイスにお小言を言ってくれた先生方に感謝したい😭

認定こども園1歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12020/08/17

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

未経験のおばちゃん…。僕も似たような経験あるのでお察しします…。 子育て経験あるから!とかマウント取ってきたりしますよね。 子育てと保育は別物だと感じて欲しいのですが なかなか歳を召してると聞いてくれませんよね…。 そして、1歳児の担任となると 発達もバラバラで 1つのやり方ってないんですよね。僕なんて月齢が高くて2歳近くてしかも立てる子に対して、寝かせてオムツを履き替えなさいって言われましたよ。寝かすより 座らせたり 立たせた方が効率いいのに。 自己流保育は 心のなかで無視してください。相手は同じ社員だからそれで乗り越えれると思います。 僕の場合このエピソードは副園長です。

回答をもっと見る

愚痴

預かりのリーダーはいるのに何もしてくれない、自分で決めれないから全部の責任が自分に来る。関係なくても怒られるのは自分。朝礼や終礼で預かりのことを言うのも自分が言うのが当たり前みたいになってる。リーダーのいる意味。全体に伝達事項をしても誰も聞いておらず言う必要性がないように思ってしまう。怒られるために今の園にいるわけじゃないのに。

新卒認定こども園ストレス

みく

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

12020/08/14

ひまわり

保育士, 保育園, 認可保育園

みくさん、こんにちは。 すごく歯痒い思いをされているのが、すごく伝わってきます! 以下【ひまわりっちブログ】にて、理不尽な環境にいる場合の対処法を書いています。 ① 【ブラック保育園】心&体が壊れる前に!12の特徴チェックリスト公開 https://himawa-rich.net/blacknursery-childminder-12checklist/ ② 保育士が辞めたいと思う理由【9パターン】辞めたい理由は人それぞれ https://himawa-rich.net/childminder-retirement-9pattern/ ③ 保育士が年度途中で辞めたいと思うのは?【結論】無責任じゃない https://himawa-rich.net/childminder-midyear-quit/ ご迷惑でしたら申し訳ありません。 みくさんにとって、少しでも参考になれば幸いです。 どうぞご無理なさらずに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、ボス(同じフリーで同じ非常勤)が印刷機の使い方をレクチャーしてくれた。 印刷機は全園にあるから私も使ったことあるし、使い方も知ってたけど いつもの感じですごい勢いで喋りだしたから最後まで聞いておいた… 私がコピー機の使い方を理解できてないから印刷機も同じと思われた様子。コピー機より印刷機の方が まだ慣れてるんだけどなぁー(笑)

公立認定こども園保育士

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12020/05/28

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

だまって聞いておいて正解!だと思いますよ^^「ありがとうございます!」で相手が気持ちよくなれるのであれば、それも仕事を円滑に進める方法なのだと思いますよ!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんに質問です。 うちの園は(3〜6歳)基本的にはマスク着用で、体操の時や園庭遊びの時は外すようにしています。 しかし、外した際、ポケットにいれたり鞄にいれたりどれもこれも不衛生と保護者からご意見をいただきました。 なかには、マスクを床において着替える子もいて。 そこで、マスクを外した時にみなさんの園ではどうされていますか? 例えば、着替え、うがい、水分補給の際です。 マスクケースも、結局はマスクにウィルスがついていたら意味がないとも思いますし。 あとは、熱中症対策です。 うちの園は通園バスが(ハイエース型)で、そのバスを待ってる間、外遊びをして待っているのですが、 帰りのバスはマスクを着用するように園長から言われています。 しかし、バスに乗る前に水分補給をしても、外遊びをした子どもは汗がすごいし、顔は真っ赤だし、それでマスクもして、すごい苦しそうな顔で帰ります。 保護者も逆に心配にならないのでしょうか。 通園バスのエアコンも、子どもの熱気で全く効かずです。 通園バスなどでの熱中症対策等どうされているのか、これもお聞きしたいです! よろしくお願いします!

学校法人冷暖房熱中症

yuimaru

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

42020/07/12

ぐるんぱ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

マスクは登降園時はつけるようにし、日中は晴れていたらベランダ、雨が降っていたらロッカーにかけるようにしています。(各自の場所があるので) 熱中症対策はお茶をこまめに飲んだり、塩分タブレットを舐めたりするようにしていますよ。屋上や園庭も日除けがあるので日陰で遊ぶようにしたり、ミストで水をかけるようにもしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で満3歳の副担と預かりを担当しているのですが預かりを利用する幼児の中に行動が気になる子がいるのですが担任にクラスでの様子を聞いてもあまり詳しく教えてくれずその子に手をとられてしまい他の子をなかなか見れない状況ができてしまっています。保護者の方とのお話もこちらで話したことで伝えたほうがいいと思ったことは担任に伝えているのですが担任からは話を回してもらえることはないのでどこまで保護者の方と連携をとっているのかがわかりません。 預かりなので勝手なことはできないのですがどうしたらいいですかね。

新卒先輩認定こども園

みく

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32020/08/14

もえ

保育士, 認可保育園

情報交換ってとっても大切ですよね。。 私は、やはり命を預かっている立場ですし、ちょっとしたことでも必ずペアの先生には報告しています。 先輩先生がみくさんに子どもの様子や情報を伝えていなかったが為に、事故やトラブルが起こってしまう可能性もありますし、、。 なかなか言い難い部分もあると思いますが、みくさんのためにも今の先輩との状況を園長先生などに早めに伝えた方がいいかもしれませんね😣 無事に解決できるといいですね( ; ; )

回答をもっと見る

職場・人間関係

満3の担任をしている同期もぐちぐち言うのに何一つ覚えようとしなくてそりゃ補助に入ってくださる先生からも怒られるよ。その不満を同期も補助の先生も全部自分にぶつけるのはどうかと思う。話なら聞くけど八つ当たりみたいにするのはほんとにやめて欲しい。大人の相手しに就職したわけじゃない。 ストレスで食欲は無くなるし夜寝れなくなるし出勤すらも嫌になってる。

新卒認定こども園パート

みく

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/14

ほりい

保育士, 保育園

キレてしまったらいい

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では 子どもたちの水筒持参ありですか? またスポーツ飲料を許可してますか?

水筒認定こども園ストレス

すぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

52020/08/06

めめちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

水筒持参しています。 今までは直のみタイプでもOKでしたが、今年からはコップに移して飲めるタイプの水筒でお願いしています。 スポーツ飲料はダメです。 お茶かお水のみです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来週月曜は主担(正規)が週休…もう1人の非常勤が遅出…私は早出… もう1人の非常勤が来るまで その日クラスに入ってくれる未経験のおばちゃんと遅出カバーの短時間の先生と頑張らなければならない。 自由人の子どもたち14人前後を見ながら 未経験のおばちゃんの世話まで私に出来るのか不安だけど とにかく パニックにならず落ち着いて、子どもたちを信じて乗り切るしかない…今の私になら出来るはず!(笑)

認定こども園1歳児担任

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

22020/08/13

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

1歳児でそれは大変ですね…汗 未経験のおばちゃんの実力を信じるしかない!ですね!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員がおやつでかき氷やアイスを食べていました。 食べるのはいいのですが… 子どもたちが午睡から起きて、おやつの部屋に移動する間に職員室があります。 なので子どもたちが『先生たちアイス食べてる~』『僕たちのおやつもアイス?』と言ってきました。 子どもたちが通る時間15時~15時20分は食べる時間を避けるか隠すかしてほしいと思いました。 わたしはパートなので食べれませんでしたがね(笑) 他の園でも先生たちのおやつは子どもに見えるかたちで食べているのかな?と不思議に思いました。 前に勤めていた園は子どもたちから職員室の中がハッキリ見えないので子どもたちが先生のおやつに何かを言う子はいませんでした。

認定こども園幼稚園教諭保育士

ピーチ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82020/08/12

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

パートの先生には同じお茶菓子がないってことですよね?びっくりです。そんなことがあるんですか??同じ仕事をしている仲間なのに…。子どもの見えるところで食べないのは当たり前だと思っていましたが、そうではないことがあるとはびっくりです。

回答をもっと見る

愚痴

親に悪気なく「持ち帰り残業大変やな〜」って言われたけど、私だって持ち帰りたくて持ち帰った訳じゃない😑 認定こども園で幼稚園席の先生たちは子どもが帰ったり預かり保育に行ったらやることできるけど、保育園席の私たち職員は子どもずっといるし休憩中も午睡チェックと連絡ノート取りながらだし、やることできない。。 保育士してる人みんなやってる事とは言え、一般の仕事の人と比べられたら確かにしんどいよな〜〜〜💭

残業認定こども園

M'ss

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/10

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

親御さんはねぎらってくれたんですね。忙しいと気持ちもすさんできますよね。毎日お仕事ごくろうさまです!私も保育士です。ホントに保育士っていろいろやることあるし、書類もたくさんだし…気をはって過ごしている分、ストレスも半端ないですよね!ここで愚痴りながらみんなで頑張っていきましょー!!

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラス担任の忘れてた発言が本当に多いすぎる。 〜の準備するの忘れてた(活動の) 哺乳瓶の煮沸かけたのに殺菌庫に入れるの忘れてた(気付いたの翌日の朝です。この猛暑の中1日入れっぱなしでした) オムツの交換するの忘れてた 配付するお便りがあったの忘れてた ○○ちゃんのママに伝えるの忘れちゃった ○○くんの連絡帳、バッグに入れないで降園させちゃった これ、ほんの一部です。ちょっとしたことやかなり重要なことまで忘れてたが何個もありすぎてイライラする。 その先生は年上のおばさんだし、私は保育補助の先生のため注意できず… 忘れてるなと気付いたもんならやっといてと仕事が回ってくる。補助をなんだと思ってんだよ! なんかすごい重要なことやらかして園長とかに指導されればいいのに〜 担任で金もらってんだからちゃんと仕事しろよ

保育補助認定こども園0歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82020/08/06

Fukyan

保育士, 保育園

やる気がないんですんね上司に相談しましょう

回答をもっと見る

愚痴

会議後、同じ非常勤のおばちゃんたちと立ち話を1時間以上して 帰りが遅くなり晩ごはんを食べそびれ…次の日、0/1ラインの2番目の早出だったのに子どもが減らず、保育と掃除で勤務終了したのが本来の時間より1時間以上後。 で 土曜 出勤。さすがの私もしんどい。 これから 保育と掃除で残ることがほぼ毎日…と考えたらキツすぎる。

公立認定こども園1歳児

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

12020/07/04

Fukyan

保育士, 保育園

残ってるのが幼児さんだったら私は手伝いをお願いしています

回答をもっと見る

愚痴

AEDのやり方で、水に溺れた場合のことを想定して訓練します。と言われ、教えてくれない。調べまでも出てこない。これで合ってますかと紙に書いて提出してもこれ普通のCPRだよね?何をしたいのか分からない。と言われ、余計パニックになってます。 自分自身、今の職場、園があってない、保育士という仕事があってないんじゃないかと感じます。 先輩達といるのがしんどいです。 遅番の時も遅番の仕事はおわって、私は早く帰りたいけど先輩達が楽しく話をしてて私は端っこで待ってるのに話してて、もうなんか嫌だな、感じ悪いなぁとかんじます。

睡眠私立新卒

kume

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12020/08/08

ぷー

保育園, 幼稚園

こどもの身体が、濡れてるってことであってますか? 電極パットをあてる部分を拭き取ったら大丈夫ですよ。 水に濡れる AEDでググれば出てきました!ご参考までに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士1年目で1歳児担当です! 子供は11人、担当保育士は私を含め2人(毎日パートの先生がランダムで1人ついてくれる)です!パートの先生はほとんど元正職でベテランの方ばかりです。 月案や主活動の担当を交互にしています。 今年はコロナの影響で未満児はほとんど行事がありません。そのため毎日の活動でたくさん楽しんで欲しいなと思っています。 しかし、自分が主になる週になるととても憂鬱になります… 他の先生に迷惑をかけていたり、うまく判断できず動けていなかったり、気が遣えていなかったりと不安がたくさんです。 同じ担当の先生はとても優しく穏やかな方なのですが、先生がいない日はとても上手くできている気がしません。 子供たちもそれに気付いているのか、自分が担当だといつも出来ることが出来なかったり落ち着きがなかったりしています。 漢字教育や体育活動が特色のとてもしっかりした園で、毎日の活動を考えるのも難しく、「またこれか…」と子供や先生方に思わせてしまっているのではないかと思います。 私は人に質問をしたり頼るのがとても苦手です。しかし仕事では苦手でも必要なことなので頑張っていこうと思っています。 あまり大勢でお話するのが得意ではなく、休憩中はいつも静かに雑談を聞いていたりしてあまり自分で発言をすることができず静かな人だと思われていると思います。もっと色んな先生と仲良くなりたいなと思います。でも親睦会など今年はできず、皆さんの前で自己紹介をする時間もありませんでした。 先輩方、なにかアドバイスがあればお願いします。

月案新卒認定こども園

ハチミツ

保育士, 学生, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/07

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 1年目だと、うまくできなくて当然だと思います。 失敗も成功も色々経験してこそいい保育ができるようになると思います! 自分から話しかけたりするのが苦手だということですが、やっぱり先輩方に相談に乗ってもらうのが一番だと思うので、質問してみたりするのがいいかなと思います。 色々な先生とではなく、まず身近な先生との関係を深めることから頑張ってみるのが良いのかなと思います。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

施設・環境

乳児クラス担当の補助です。 0.1歳の子ども19人いて、 先生は最大で7人いますが、 今日は休みも重なり 子どもが15人で先生4人しかいませんでした。 4人の内2人は正職で2人はパート。 正職の1人は主任。もう1人は新卒。 パートの1人はもう5年目。私はまだ2ヶ月です。 メンツもかなり怪しいのに お盆休みに入るからと言って 主任が園掃除に駆り出され(園長先生命令) 新卒、5年目パート、あたしと3人で 午前中は何とかかんとか凌ぎました。 そして午睡後は パートの方が14時で上がったため、 主任、新卒、あたしに。 でも今度は新卒が掃除に駆り出され2人に。 そしてそこから2時間弱 主任とあたしで15人相手しながら 何とか凌ぎました、、、 ここ公立の認可保育園だよね? とすごく疑問に思いました💧 まだ保育業界に入って3年で 今の園と前の園(無認可)の2つしか 経験がないのです。 認可保育園でもこういった状態のときが 正直あるのでしょうか⁇ ごくマレだが、あるようでしたら そういうものだと思って諦めます😓笑

認定こども園乳児

ミオ

保育士, 認可保育園

62020/08/07

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

すごいですね...!かなり大変だったのでは?とお察しします!! 認可保育園で働いていましたが、うちの園では絶対に必要な人数が配置されていました。 それで何かあったらなんと説明するんでしょうかね??? しかも0.1歳児なんて目が行き届かないですよね。改善させることを願います!お疲れ様です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園で5年働いてました。初めての転職でどきどきです。転職の際のアドバイスなどください!

認定こども園退職転職

ぱぴこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22020/08/07

みぃち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

私も幼稚園で5年働いたあとに転職し、保育士5年経験しています。 どういった職種に転職を考えられていますか? 私は自分にとって大切にしたい条件と、これだけは嫌だ、という条件を箇条書きし、整理してから就活しました。

回答をもっと見る

23

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。

転職保育内容幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

142025/10/04

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?

給食2歳児1歳児

はな

保育士, 認可外保育園

42025/10/04

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。

転職

こころキュンキュン

その他の職場

22025/10/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

130票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

185票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/09