3歳児担任です!3歳では保育参観何をされたりしましたか??2年目なのですが、去年は保育参観がなかったので初めてです💦オススメなど教えてください!
3歳児保育内容遊び
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
何月に行われるのですか? 例えば2月なら節分の製作はいかがでしょうか? その他は折り紙やごっこ遊びをしたことがあります。
回答をもっと見る
園庭のない、もしくは狭い園と 園庭の広い園の両方で働いた事がある方にお聞きしたいです。 子どもたちが外遊びをする機会についてです。 園庭がない園はある園より減りますか? 寒かったり暑かったりすると、今日はやめておこうとなりますか?
保育内容2歳児1歳児
カフェオレ
保育士, 認可保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
特に、変わりはないですよ。園庭があっても、なくても天候や気温の状況で、外遊びするか否か決めますね!どっちも良し悪しありますよね!広い方が子どもにとって窮屈じゃなくて良いかもしれませんね(^^)
回答をもっと見る
園に子どもに対して暴力を振るう人がいます。 ちょっとでも子どもが言うことを聞かなかったり、騒いでたりすると、無理やり担いで、どん!と子どもを置いて肩をゆすって怒鳴ります。 外だろうが部屋の中だろうがお構い無し。 わたしはフリーの保育士をしていて、そのヤバい先生は2才児担任で先輩です。 2才児クラスの先生が一人お休みだったのでヘルプに入りました。 午睡中騒ぎだした子どもの頭を鷲掴みにして、無理やりベッドに押し付けたり、また別の子にはベットから足を引っ張って無理やり引きずり出したり、起き上がった子は頭を押し付けて無理やり寝かしつけたり、トントンも、もはや叩いているレベルで、それを見て自分の無力さに腹が立ちました。子どもが可哀想なのになにもできませんでした。 普段から入るごとに、まあまあとなだめたり、外だからとなんとか言ってきたのですが、後輩だからか聞いてくれず必要なことだと言い張り続けています。 園長にも何度も相談して定期的に見に来てくれるんですが、園長の前だと人が変わったように態度を変えるので園長もその場で注意ということができません。 そんな子どもたちを見てるのも辛いし、可哀想で、なにか自分にできることはと模索しているのですが、 もうカメラでも回していようかなと思うくらいなんですけど、いいアイディアありませんか? ちなみに、前に別の園行ったほうが伸びのびできますよってぶっちゃけたら、冗談だと思ったのか、流されました。 わりと本人には後輩の癖に生意気かも知れないんですけどぶっちゃけてます。
2歳児正社員ストレス
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
カフェオレ
保育士, 認可保育園
それはあってはならない事です!!!言葉にならないくらい怒り、悲しみを覚えます。人様の子であり、子どもの人権を完全に無視しています。 園長が見に行くレベルの事ではなく、紛れもない犯罪です。すぐにカメラを回して、行政に駆け込んでほしいです!!
回答をもっと見る
退職伝えてきました。 途中で逃げたら逃げる癖が付くと言われました笑 年末のボーナスも42万円もらえたのに残念やなー。笑と言われそんなこと言われても🥺...って感じでした。でも、年末に退職することになったので、楽になりました😌💕明日から新しい仕事探ししようと思います! アドバイスしてくれた方、ありがとうございました😌💕みなさんの言葉に、救われていました。
退職1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
よかったですね^^ 私個人の意見としては退職することは「逃げる」ことではなくいちごさんが退職を「選んだ」という行動だと思っています!いろいろ試行錯誤しての判断なので良い決断だと思いますよ!嫌な環境だとしても大きな流れに身をまかせてダラダラと続けるほうがよっぽどラクです。でもその反対の行動を起こすということは大きな選択ですし労力も大きかったはず!自分で切り開こうとしているので決して逃げてはいません。たちむかっていますよ!頑張りましたね^^ 退職しないで身体をくずしていってしまったら今後の人生にかかわってきますし。そこを避けようと決断したいちごさんはえらい!自分に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
来年度の担任の希望って聞かれますか? 私が前にいたところでは希望クラス、組みたくない人、組みたい人などを12月に園長に聞き取りされていました。 希望通りになったことが多かったです。 みなさんはどうですか?
パート正社員担任
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
幼稚園で働いていた時は、一応どの学年が良いか希望を聞かれました。 でも組みたい人組みたく無い人…はどこでも聞かれたことないですね。聞かれても言いづらいですね😅
回答をもっと見る
パートで担任を持ってる方っているのでしょうか? パートだと、補佐に入るイメージで担任はしないという認識なのですが、 求人票のパート内容に「担任業務」と書かれているのを見ることが多いです。 この担任業務の一言になにが隠されているのかと思うと下手に応募できないなと… 園によってもパートの扱い方は違うとは思いますが教えてください。
面接転職パート
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
勤務園はパートの先生もがっつり担任に配属されていますよ。パートだからなるべく時間内に業務ができるように配慮はされてますが、それでも補助の先生よりは負担は多く見受けられます。その分担任手当が付くそうです。どうしても担任は困るということであれば面接できっちり確認された方が良いですね☺️
回答をもっと見る
恐竜が好きな子がいます!朝から恐竜の真似して話が入らないです。 その子に伝わるような言葉がけした方がいいのですか? その子は言えばわかる子なので、何回も繰り返し伝えてますが…。ほかの先生からもあの子をしめていけば変わるよ?と言われますが、、、いい方法が見つからずです。
3歳児幼稚園教諭担任
たまご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぬーそう
保育士, 保育園
クラス活動に入る前に、2人になり静かな環境になります。 そこで、これから先生がお話しするから、しっかり聞いてほしいな。 恐竜さんの真似は、またお遊びの時間にやろうね! など、話がしっかりと入る環境を整え、 これからの流れを伝えると良いのではないでしょう?
回答をもっと見る
担当の先生が、休憩に入るとその先生が恋しくて? 泣いてしまいます。 担当と言うことを理解しているんだな、と成長を感じますが1時間程会えないので泣いたり暴れたりします。 他に先生は2人ほどいますので、他の先生にも慣れてほしいなと思いますがどう言った言葉かけや対応をしていますか? 自発に通っている2歳です。 今は休憩 いつに戻ってくる など言葉で説明は難しいです。 好きなおもちゃを出して気を紛らわすこともありますが何か良い方法はありますでしょうか?
休憩3歳児2歳児
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園にもいましたね。 伝わってなくても、時計が○になったら戻ってくるね!や、 先生お腹すいちゃったからご飯食べたら、また遊ぼう!などと伝えていました。 急に行くと、大号泣だったので、事前にあと少ししたらご飯食べてくるね!また戻ってくるよ〜と、安心させてあげてみると良いかもしれません。
回答をもっと見る
お泊まり保育を実施している園さんありますか?子ども達にとって、成長できる一番の行事だったのですが、コロナもあり最近では実施できていません。
行事5歳児担任
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
コロナ後もお泊まり保育実施しています。 自由参加ですがほとんどの子が参加しています。 なかなか難しいですが感染対策バッチリ行い子ども達の為に実施しています😄
回答をもっと見る
マスクを子ども達がつけても良いとされてる園さんいらっしゃいますか?保護者の方からは、つけて欲しいと言われますが、なかなか自分達での衛生的な保管が難しいです。
保護者担任保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児はマスクなし、幼児はマスク必須です。 幼児クラスはロッカーの着替えカゴに1つずつ ジップロックの袋がついてそこにマスクを入れるように徹底しています。
回答をもっと見る
胃腸炎で欠勤、家族の体調不良で身辺の世話により 2日欠勤。 それらの欠勤により私の公休2回分は 他の先生に回されました。これって 業界あるあるですか? 自分の休みがほしいです。
正社員ストレス担任
つき
保育士, 保育園
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
他の先生に回される事は聞いた事無いしされた事ないです💦 ショック大きいですよね💦 欠勤だけで辛いのに公休までって…辞めたくなっちゃいそうです…😖
回答をもっと見る
はぁー、やだやだ。 3人担任は辛い。2人対1人になりやすくて、孤独感あって、辛い。 リーダー先生の指示の仕方が明らかにもう1人と違って、私のこと嫌いなんだろうなと分かるくらい。 なんか仕事行くのに、変な物が逆流してる気がして喉のあたりがイガイガしてる。
1歳児ストレス担任
ぽん太
保育士, 保育園
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
ありますよね。 自分も、幼稚園で働いていたのですが、同じ3人担任でした。自分は新人で他2人は仲良しの女性たち。すごくアウェイ感があって、女の人だからなのか、すごく態度に出ていて、仕事に行くのも辛かったです。 どこにでもそういう人いるのはわかってますけど、本当に当事者は辛いのわかります。 他の先生からもいろいろ言われ、私はその職場を2年目の夏に辞めました。その時は年中を見ていたので卒園まで見たかったと後悔していましたが、今は退職して良かったと思ってます。 自分に合う職場は必ずあると思うので、今無理して働いて身体やメンタルに負荷をかけるより、新しいところを探して見るのもいいと思います!
回答をもっと見る
職員の人に保育を見てもらう、公開保育をしているところはありますか?🤔
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちも、順番に他の園に見学に行ったり、他の県の保育園から見学に来たりします。 本当にどこの園もやり方が様々なので、勉強になります! 保育を客観的に見学するというのも普段できないことなので、良い刺激になり、気付かされることも多いです。
回答をもっと見る
年長組の担任をしていますが、児童保育要録でこの本が参考にしやすかったなどありますか? ご経験のある方などからアドバイスを頂けたら嬉しいですm(*_ _)m
要録幼児5歳児
ドレミちゃん
保育士, 認可保育園
なな
保育士, 保育園, 認可保育園
こんばんは!そろそろ、要録を書く時期になりましたね。私が以前5歳児を担任したときに参考にした本を紹介しますね。 ・実例でわかる保育所児童保育要録作成マニュアル は実例があり、とても参考になりました。 きっとまた新しい本が出版されていると思うので、これも含めて参考になる本があるの良いですね。
回答をもっと見る
仕事でミスをしてしまった時とか、うまくいかなかったときすぐに反省してしまい気持ちが沈んでしまうことがよくあります。切り替えようと思っても不自然になってしまうので、こうやったら上手く切り替えられるよ!などあれば教えて欲しいです💦
正社員担任保育士
わかさん
保育士, 保育園
ちりん
調理師, その他の職種, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わかります。私も気にしすぎと、考えすぎで、ミスした時は気づけばずっとその事ばかり考えてしまい、落ち込みます。その場ではできるからわかりませんが、よく私はネットで気持ちの切り替え方や、ミスしたとき、落ち込んでいて何も手につかないとき、など色々検索して、それを読んで元気出します。何もしないよりずっと、いいですよ、とてもいい言葉達が元気付けてくれます。よかったら、お気に入りの言葉を見つけて、ミスしたとき、思い出せずようにメモしておいてもいいかもしれませんね! 言葉って、本当に不思議です。私はアドラーの言葉などが心によく残ります。 参考にならなければすみません。
回答をもっと見る
保育をしていると、うまく行かない時や落ち込むことがあると思いますが、そういう時に皆さんはどうやって気持ちを切り替えたりモチベーションを上げていますか? 落ち込むと長引くタイプなので、コツがあれば教えて欲しいです。
担任保育士
Manoa
保育士, 保育園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
私も落ち込みやすいです。 そんな時は、考えないようにしても結局考えてしまうので、落ち込むだけ落ち込んで…その後たくさん寝て気持ちを切り替えていました。 美味しいもの食べて、お風呂入って、いーっぱい寝ましょう!
回答をもっと見る
0歳、1歳クラスを持っている方や持ったことがある方に 以下の質問、答えられる範囲で結構ですので お答え頂きたいです🙇⋱よろしくお願いします。 部屋の環境の整え方で工夫していること 発達に応じた関わり方で大切にしていること 給食は一斉にいただきますですか? 全体で大切にしていること どんなところが育って欲しいか 3月までどう過ごしていきたいか 食事についてのねらいや大切にしていること
1歳児正社員ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あやねね
保育士, 保育園
私の園では当たり前かも知れませんが、以下のことを工夫して行っていました。 ・部屋の環境は清潔を心がける (排泄、食事、遊ぶ場所は分ける、毎日の床の掃除、排泄マットの洗濯など) ・危険物がないかを毎日チェック (棚から落ちそうな物はないか) ・季節感の感じられる部屋飾りや掲示物を貼る 関わり方は、やはりその子にあった発達状況を職員と話し合って、どう接していくかなども話し合い個々で見分けてなるべく大変でしたが個別に対応をしていました。 日々の小さな変化など見落とさないように。 給食は基本皆で一斉にでしたが、やはり0歳児だと眠くなってしまう子などいたので、早めに準備をして少しでも早く食べさせたりなどできる限り対応できるところで個別対応もしていました。 私の園は1歳児クラスの子になると後半からは2歳児クラスに向けてある程度団体行動が出てくるので(お散歩や運動会、発表会など)そこに向けての活動が増えていきます。 食事などは色んな食材を知りながら自分で食べれるようにを大切にしていました。
回答をもっと見る
子どもが椅子に座らない時や、活動になかなか参加しない時叱る(どっちかと言うと怒る)先生をよくみます。私は子どもの立場だと保育内容がつまらないから参加しなかったり、なんのために座らされてるか分からないから座らなかったりするのだと思っています。だから私が叱る時はだいたい命に関わること以外叱ることはないのですが間違っているのでしょうか?
保育内容正社員ストレス
Mu
保育士, 児童発達支援施設
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
年齢にもよると思っています。 未満児なら自分の興味によって、参加したり他の遊びをしたりすることは全然良いと思います。どれだけ興味を持たせられる保育か出来るかという部分に掛かってきます。 ただ、もうすぐ小学校に上がろうかという年齢の子どもたちやもうちゃんと先生の言っていることが分かる年齢の子どもだったら座って先生の話を聞くこと、活動に参加する事も大事なことなのかなと… あと未満児でも食事中のマナー面などを教えていくことも大事だと思っています。
回答をもっと見る
資格試験で保育士資格を取得し、未経験で就職した2年目の保育士です。 1年目は訳わからず毎日を過ごすことで精一杯でしたが、2年目になって保育のことについて勉強し始めました。 まだまだ知識も浅いなかでの質問で申し訳ないのですが、子ども主体の保育について教えてください。 子どもの気持ちを大切にする子ども主体の保育が大切ということを知って、子どもの気持ちをまずは大事にするように心がけています。 今が1歳の担当なのですが、子どもの気持ちを大切にしようと思って、いや!という自己主張も気持ちを受け止めて待ったり、声かけしているのですが、最近どんどん主張が激しくなっており、全員が各々主張してもう12月なのに全然まとめられていないように感じています。 全部に向き合ってあげたいけど、そうすれば時間がかかって他の子を待たせてしまったり、私自身もイライラしてしまったりうまくいってないように感じています。 自分は子ども主体の保育をしているのではなく、舐められてるだけなのかなと思ったり、次の年齢にあがって違う先生が担任になったとき、まとまっていないことに苦労させてしまうのではないかとかいろいろ考えて落ち込んでしまいます。 みなさん子ども主体の保育ってどうされていますか? まだまだ新人の質問で申し訳ないですが、アドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします。
1歳児担任保育士
メロンパン
保育士, 小規模認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
園によってさまざまなルールがあると思いますが、そういうものはいくら嫌と言っても守らせつつ、 例えば週案でリトミックにしたけど、今日は運動遊びがしたそうにしていたら運動遊びにする、決まった振りがある踊りを違うように踊っていたらその動きを認めて一緒に踊る、その日の制作がいやだったら別の日や時間に先生と一緒にやろうね、と声かけて他の子の活動を一緒に見るだけにするとかですかね。 イヤイヤも多くなる1歳児さんをまとめるのは大変なことですよね。個々の気持ちを大切にしつつ、ルールはしっかり守れるよう育ててあげたら進級した時も困らないのでは?と思います。
回答をもっと見る
もう、何もかもストレス。 嫌だよ。 2歳を1人担任で12人。 補助で園長や本社の人と一緒に保育してた頃に その園に臨時で移動になり配属して1ヶ月ちょっとなのに、クラスを任せられた過去。 その時に月の製作を1人で案と準備となった時に、 ただ人手がない時を『乗り切る』という文字しかなくて、1人でも出来る製作をしたら、 少し前に入ってきた先生に、サラッと「レベル低すぎ」って言われ。。ちなみにちぎり絵でした。 大変な時をちぎり絵で製作の苦労も知らないで言われるとかなり自信無くすし、やる気も無くす。 なんで頑張ってるんだろう。。ってなる。 当時はクラスの相談相手もいなくて、毎日を乗り切るだったのに。。 働く気も失せるわ。 思い出しただけで涙止まらん。
制作2歳児ストレス
チビ
保育士, 保育園, 認可保育園
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私は現在、2歳児28人を5人担任で、時短契約社員として働いています。 その中9人特別支援がいる子ども達がいます。毎日どのような対応をしたら良いか日々考えながら子ども達と過ごし、職員間で情報共有、記録しながら活動しています。 2歳児12人を1人担任されていたのですね。しかも臨時で移動してわずかしか経っていないのに、ハード過ぎますね。考えられません…魔のイヤイヤ期真っ盛り2歳児を1人担任だなんで本当に大変だったと思います。トイレトレーニング、着脱、食事等だけでも大変なのに日々の保育も考えたり、、とても1人で2歳児12人みながらは出来ないです。 製作させるだけで準備、手順、内容、職員配置等毎回考えないといけない中…普通は手伝いの職員を配置させますよね(>_<) 私の職場の今の2歳児クラスでちぎり絵、想像しただけでどれだけ介助が必要か頭を悩ませます、、決してレベル低いだなんて思えないですし、その先生は何を基準にその発言をされたんでしょうね(°_°)同じ事をその状況でしてみないと大変さが分からないですよね。 ちゃんと出来る範囲を理解して考えてされている所が素晴らしいと思います。月齢の差だけでも子ども達の成長の違いがある中で12人の子ども達と過ごされていただけで本当に尊敬です。
回答をもっと見る
新卒で就職して9ヶ月が経ちました。 周りの先生方はとても優しく、聞くと色々と教えてくださいます。メモを取らないといけないというのは分かっているのですが、「聞かなければいけない」ということに対して頭の中がそれでいっぱいになってしまいメモを取るのを忘れてしまいます。なので伝え忘れてしまったり、やり忘れてしまったりします。それだけではなく仕事でひとつのことを考えてしまうとそれが頭の中でいっぱいになってしまい何していいのかわからなくなってしまいます。容量もとても悪く、効率も悪くて、考えすぎて頭の中が真っ白になってしまいます。資料等を何回も見直しても忘れてしまったり、違うことをしてしまったりします。それで注意を受けたりもしました。自分の行動に対する責任のなさに自分でも呆れてしまいます。来年度入ってくる新任の先生と比べてしまわないか今からとても不安です。 学年のペアの先生とも上手くいっておらず仕事のことを考えるだけでしんどくて、辛いです。 体調も1ヶ月半のペースでくずしていて全てにおいてどうしていいのかわかりません。 困っています。
正社員ストレス幼稚園教諭
もなか
幼稚園教諭, 幼稚園
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事を始められて、いろいろと悩んでいらっしゃるのですね。悩みがあるということは、『どうにかしたい』とちゃんと考えていらっしゃる証拠だと思います。 メモをする件ですが、聞きながらが難しければ、聞いたあとにすぐメモするのはいかがでしょうか? 1年目は覚えることも多く大変かと思いますが、何でも聞いていい時期だと思います!積極的に質問してくれると、頑張ろうとしているのだなという印象になると思いますよ!
回答をもっと見る
私は、新卒で入社した会社に3年目で働いてます。 今は学童で働いていますが、2年間は0歳しか見ておらず急に小学生を見るようになったので今の職場に迷惑かけてると思っています。 私が今回質問したいのは、園の特色です。 私が去年度までいた園は認可外です。人が極端にいなくても、園長は「あなたが2人分頑張って」と言いました。0歳は6人、1歳と2歳はそれぞれ12人、3歳と4歳は合わせて7人なので単純計算をしても7人の保育者が必要ですが5人しかいない日もありました。 認可園や認証園の人員体制はどのような感じですか? また、事務作業などの時間はどのように取っていますか?
認可外公立私立
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
認可外あるあるですね。 認可だど 0歳児 3対1 1歳児 5対1 2歳児 6対1 3歳児 20対1 4、5歳児 30対1 になります。0歳児 6人→2人、1歳児 10人→2人…11人以上は3人、2歳児 18人→3人、3歳児 20人→1人 4、5歳児 30人→1人という感じです。加配児がいたらプラス1になります。 事務時間が取れるか取れないかは園の人員など次第です。 私の勤務園(公立)は療養中、育休復帰できない先生が多いうえにずっと欠員状態なので平日、勤務時間内に事務上がりは無理なので休憩時間や午睡中、勤務終了後に事務をしたりしています。作り物も平日は上がっては無理なので午睡中か勤務後か土曜出勤の時にしたりしています。
回答をもっと見る
季節ごとに自然に触れる機会がたくさんあると思うのですが、みなさんの園ではどのようなことをしていますか? 自然を生かした遊びが知りたいです!
5歳児遊び正社員
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今の季節の冬でしたら落ち葉を集めて落ち葉の上を歩いたり、上に投げたり、色んな種類の葉っぱを並べて違いを見たりしています。 クリスマスも近いので、松ぼっくりや葉っぱを使ってリースやツリーのオーナメントなどを作ってます☺︎
回答をもっと見る
半月お休みをして、心が凄く楽になった。 まだ退職の意向は伝えてないけど、年明けから新しい道に進もうと思う。 子どもたちは可愛いけど、あんな園にいても自分のためにはならないから、退職します! 園に置いてある荷物、ちょくちょく取りに行こうかな🥺
退職1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私も先月休職してました! すぐに辞めたかったけどすぐには辞めれなくて、3月までですが😂 あと少しですね!無理せずに!!
回答をもっと見る
保育士したいと思うけど、また今みたいな同じことになったらどうしよう🥺とか、新しい職場に慣れるのかきちんと仕事をこなすことが出来るのかと色々考えてしまう。こんなこと言ってても前に進めないし、やってみないとわからないとは思うけど、怖い😫
正社員担任保育士
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
そうですよね💦 不安でいっぱいな気持ちお察しします。 飛び込んでみないと分からないことって多いですよね、、 うまく行きますように、、!
回答をもっと見る
クラスの子どもが、8人中3人休みだったので 担任3人のうち1人はフリーに。 順番的に私が今日はクラスを抜けて、フリーで動いていたのですが、久々のフリーの動きで、てんやわんや... あるクラスにフリーで入っている途中、他クラスから頼まれ事をされ、抜けてしまって、 クラスの担任に確認せず、自分で判断したことをあとから悔やんだり 脱水をかけるはずが、なぜが乾燥機に入れて回してしまい、直ぐに気づいたのですが、間違いに気づいた先生にきつく言われてしまい、危うく乾燥機を壊してしまうところでした...。 全部、自分が悪いのですが、今日はミスだらけで、色々迷惑をかけ、自分でも「あー、ダメだー」と萎える1日。 週末の疲れ+自分の体調不良も重なり気分が重たい日でした...。 来週からは、また気を引き締めて 気分を入れ替え頑張らなくては...。 独り言ですみません。
小規模保育園担任保育士
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
U-TA
保育士, 保育園
私も失敗ばかりしてますよ。 失敗して いろいろ学ぶものがあると思います! 失敗は成功のもと! 失敗して学べたと思えば 少し気持ちが楽になるかもですね!
回答をもっと見る
保護者からのクレームはできますが、保護者に対して保育士の方からクレームをいれることができないのが、不満👊
保護者担任保育士
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
お気持ちお察しします…。 保護者によっては、言いたいことがあるようなご家庭もありますよね泣 年度末まであと少し、頑張りましょう!
回答をもっと見る
来年度に向けて考えるこの時期。。。 1年かけて形にしてきたものを、また新しいクラスで1からやり直す😱😱事を考えると、 うまい表現が分からないけどちょっと保育士の仕事に飽きてきちゃいました。。。 正直、次の希望を聞かれたとしてもやりたいクラスが無い😱😱😱 やっぱり年度終わりの時期が1番楽しいです💕 皆さんはいかがですか?
保育内容正社員ストレス
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
わかります😊 年度終わりのこの時期が1番楽しいです👍 4月、5月が苦痛です💦笑
回答をもっと見る
2年目保育士です。 相方の先生に嫌味や小言を言われて困っています。 優しく教えてくださる時もあるのですが、 私に対してなんでそんなこともわからないの?と 言うようにものを言って来たり、 小馬鹿にするように話してこられたりすることがあり 毎日がストレスで、自身を無くしてしまう日々です。 そーゆう時、みなさんはどのように乗り越えてこられましたか?今年度で保育士を辞めることも考えましたが とりあえず来年1年は続けることにしました。
1歳児正社員ストレス
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
そうですよね💦 ほんとに保育士は色んな人がいるなあと毎年思います。 一緒に組む先生って 毎日のことで影響大きいですからね💦 来年まで頑張って 来年新しい環境でのびのびお仕事出来たらいいですね😊
回答をもっと見る
3歳児担任です!3歳って今どんな保育をされてますか?? 週案に悩んでて、、、💦
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
aaa_m13
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が3歳児の担任をしていた時はクリスマス会に向けての練習や年明けに向けての製作、外遊びなどをやってました! 外遊びではまずルールのある簡単な遊び(ジャンケン列車、鬼ごっこ、だるまさんが転んだ)をしてその後自由遊びをして遊んでました😌
回答をもっと見る
もうすぐ保育参観です。(年長) 保護者には普段の子どもらの様子を観てもらいたいと思います。 仲良く遊ぶ姿、リーダーシップをとる、喧嘩(笑)など観てもらえたらいいなと。 そんな姿をわかりやすく観てもらえる楽しい集団遊びありませんか?
保育参観集団遊び5歳児
きぬか
保育士, 保育園
午睡の時、眠ってもらうために行なっていることはありますか? どのようにすれば眠りにつきやすいでしょうか 3歳児です
睡眠3歳児
だんご
保育士, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
意外と足など擦ってあげると気持ち良いのか寝てしまいます。あと、おでこ、頭なんかも気持ち良いみたいです。
回答をもっと見る
外遊び用のおもちゃは、どのくらい綺麗にしてますか? 水洗いや、スポンジなどで洗ったりしてますか? うちの園はほとんどしていなくて…みなさんが どうされてるのか知りたいです!
外遊び乳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)