明日、園長に他の先生の指導がきつい…(例)他の先生が叱った後に別の援助でやさしくした際にやさしくしたら怒った意味が無くなる、や、2歳児で上手く着脱が出来ないとグズる子に少しだけ手を貸すとしないでと言われる)ということを相談したいと思います。正直ストレスで自分に食欲減退や、注意散漫などの症状が少しづつ見えてきて怖いです。良き言い方があればご教授ください。
園長先生退職正社員
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
tanahara
不適切保育に電話するのも一つの手かと思います。大事な我が子を預けてる親からしたら耐えられないです。 匿名での連絡ができると思うので検討してみてください。犠牲になるのは子供です。
回答をもっと見る
あと一週間で退職なのに精神的に職場にいきたくないです。有給を無理やり取るべきか、心に鞭打って出勤すべきか。いっそのこと本音を全部ぶつけて休もうかと悩み中です。
有給園長先生退職
ちゃん
保育士, 保育園
ねこバス
保育士, 認可保育園
本音を全部ぶつけること、いつもやってみたいと思うものの勇気もなく、辞めて一言言ってやれば良かったなんてモヤモヤしてしまいます。私も1度やってみたいです
回答をもっと見る
皆さんの園での職員配置は納得のいくものになっていますか? 人手不足な園での皆さんの状況をお聞きしたいです。 うちの園では保育士が不足していて、クラス配置に納得いかない時があります。 仕事量に偏りがあると感じるのですが、主任、園長に分かってもらえていない感じです。 同じような境遇の方はいませんか? また、どうやって乗り切っていますか? 私のクラスは2歳児18名です。 フルタイム保育士2名+午前パート1名で見ています。 全体の午前中の基本配置 0歳児3名 1歳児6名 …合同の保育室で保育士3名 2歳児18名 …保育士3名 3〜5歳児クラスは 3歳児19名…保育士2名(認定児がいて加配1名) 4歳児20名…保育士2名 5歳児23名…保育士2名 ※保育士ではなく無資格の補助さんが担任にプラスして入る時もあります。 2歳児クラス以外は 最低基準+1名の2名ずつ配置されていますが、 2歳児はぴったりかマイナスです。 それは良いのですが… ある日、主任に保育士2名と資格なし補助1名で保育してもらえないか?と言われた日がありました。(欠席の子は2名程だったと思います。) 理由は、0.1歳児クラスの担任が1人休みで大変だから保育士1名入れてあげたいと言われました。 2歳児のうちのクラスも噛みつきや引っ掻きが少しあったので保育士3名でとお願いしました。 主任は不満そうでしたが、クラスの状況もありますし、友だちとの繋がりが出てきて、より丁寧な保育が必要になる2歳児がいつも犠牲になっている気がします。 2歳児クラスは 新入園児が4月だけでなく、6.7月と続いて入ってきていて更に体調を崩して長期休みになり6月も泣き続ける子がいてなかなか落ち着かない様子でした。そこへ退園時が出て7月からまた新入園児が入りました。 2歳児は乳児保育なので連絡ノートや月案などでは個人記録もあり、書類面でも仕事量が多く残業しています。 その中で2歳児クラスは書類作成が遅い、残業が多いと言われてしまいました。実際に文章作成は早い方ではありませんが、毎日の保育に疲弊して仕事効率も悪くなっている気がしています。 配置は仕方ないとしても、そこへのフォローが主任や園長からは無く、どうして出来ないの?もっと効率良く進めるようにと言われるだけで、気持ちが落ち込んでしまっています。 まずは、気持ちを切り替えてなるべく仕事のスピードアップができるように頑張りますが、他クラスよりも仕事量が多いことを分かってもらいたいです。 皆さんの園でもよくある事なのでしょうか? また納得いかない時はどのように乗り切っていますか?
残業主任園長先生
りぃ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
納得いかないことってありますよね。 私もありました。 話し合いで解決出来る時は解決。 クラスでどうにかなりそうな時は解決策を考えると… でも、結局モヤモヤして、納得出来ない時ってあるんですよね。。 そんな時は美味しいものを食べて気持ちをリフレッシュしてました(^_^;) 具体的な解決策ではなくて、すみません…
回答をもっと見る
素敵な園長先生がいらっしゃる園で働いている方はいらっしゃいますか?? どのような園長先生がいたら子どもの安全・成長を第一に考えながらスタッフが楽しくイキイキとしながら働けるのかな〜とふと疑問に思いました。 簡単に言うと子どもにもスタッフにも良い環境を作るにはどのような園長先生が相応しいのか知りたいです! 宜しくお願いします。
安全園長先生
じょな
保育士, 保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
子どもにも職員にも保護者にも良い意味で距離の近い園長先生が私の理想です。言葉が悪いかもしれませんが、園によってはお飾り(名目だけ)の園長先生もいらっしゃいます。前の職場では、現場を知らず、子どもの名前すら知らない園長でした。園の運営も大切ですが、園の大黒柱として安心できる存在であって欲しいです。
回答をもっと見る
はぁ。。 お迎えが遅い日と早い日があるおうちのお母さんが激怒してきた。 夜遅くまで仕事してきてるのに、来週の早いお迎え何曜日ですか?とかしつこく聞いて、片付けとかもした状態でお迎えにきて、早く帰れ?ってことですか?と。 園長の指導不足で保護者は園を許す気はないと。 第三者評価は間違いなく下がるだろうな。 おまけに保護者に馴れ馴れしいとまで言われて。 確かに早く帰ってくれたらありがたいけど、毎日一生懸命遅くまで働いてる保護者のことを考えたらでない言葉だわ。 ずっと思ってたけど。 園長も自分の指導不足と言いながらも原因となった人を責めてるだけ。 保育の質云々の前に人としてどうかしてる。 子どもも大切にしない。 悲しいできごとでした。
家庭支援ブラック保育園私立
ぽんた
保育士, 認可保育園
はなまる
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
場合によるとは思いつつも、保護者の方も忙しく働かれて急いでお迎えに来てらっしゃる方なんでしょうか。とすると、実際の忙しさであったり、子どもを早くお迎えに来てあげてほしい気持ちのある園側としても、ご家族も日頃お疲れ様ですねとお互いに心地よくコミニュケーションをとりながら関わりたいところですよね。 子どもも大切にしないとなるとまた別に問題もあるんでしょうか… だいぶ日の経った投稿にお見受けしたので、この時間の間に解決していることを願うばかりです。
回答をもっと見る
新しい園長先生に変わりました。 やり方の違いに困惑しています。 今までのやり方も大切にしたいのですが どの様に対応したらいいと思いますか? 同じ様な環境になったことがある方いらっしゃいますか?
園長先生保育内容保育士
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
園長先生が変わったことはないのですが、担任2人体制のクラスに補助で入り、その2人のやり方が違って困ったことはあります。私は自分が良いと思った方を積極的に取り入れるようにしました。幸い注意されたりはしなかったので。 るんるんさんが今までのやり方も大切にしつつ、良いと思ったら今の園長先生のやり方も取り入れては如何でしょうか。
回答をもっと見る
いま、不適切保育が話題によくあがっていますが、 今の園にきて2ヶ月。 気になることだらけです、、、 0歳児高月齢が部屋からすごく出たがります。 特に、園長や主任が抱っこをしてあちこち連れてってくれるのでくせになっています。 他の子だって行きたそうにしている子もいるけど、これは、差別?なのでは?と思ったり、、、 机と机の間に入ってしまい、入ってはいけないところだからそこから出れないようにして声を出して怒るまで出してあげないとか、、、 ただ、わたし自身看護師で保育士免許はないので口出しはしにくいです💦 他にもいろいろありますが💦 みなさんのところは、どうですか?
看護師保育室主任
たっきぃ
看護師, 認可保育園
もも
保育士, 保育園
はじめまして、こんばんは。 ただ単に部屋から出たいアピールなら遊びに行きたいとか気分転換したいとかで考えられるのですが、あちらこちらに連れていってるのであれば園長先生や主任さんが来る度に連れて行ってもらえるってなってしまってますね💦特定児のみなのは他の子の気持ちも汲み取ってもらえてないのがどうなのかなと思います。 また、入ってはいけないところから出れないようにするのは何かあった時のことを考えてないように感じます。ぶつけた時に謝罪するのは担任ですから…。 上司に言いずらい気持ちすごく分かります。何かあってからでは遅いので、担任に伝えてみて一緒に対策を考えてみるのも一つの手かもしれませんね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年の11月に結婚式をあげることになりました。 そこで、職場の先生をどこまで呼ぶかで悩んでいます。 少なくとも同期の2人は呼びたいと考えているのですが… 職場の人を1人でも呼ぶなら園長も呼ばないとまずいかなと思う気持ちがありまして。 (園長は結構な気分屋で根に持つタイプではあります) 私としては今年度いっぱいで退職を考えていて、その辞めるか辞めないかの意向調査が10月末にあるので若干気まずく(?)なる可能性はあります。 それでも園長先生は呼んだ方が良いでしょうか? アドバイスお願いします(;_;)
結婚園長先生退職
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ご結婚おめでとうございます✨ 今年度で退職をするなら、私なら園長は呼ばないかな、、と思います😅 一生の素敵な思い出になると思いますので、本当に呼びたい方だけ呼んだらいいと思いますよ! ちなみに私は退職の1ヶ月後に式をあげて、職場の方は呼びましたが、園長は呼んでいません笑 気になるなら、同期の2人には結婚式のことは職場では触れないように話を合わせて貰っておけばいいかなと思います😊 他の方に結婚式について聞かれても、身内だけでやる予定ですとかサラッと流しておけば大丈夫かなと、、 素敵な結婚式になりますように❤
回答をもっと見る
コロナがまた流行ってきましたね。 下痢や嘔吐、インフルエンザ,RSウィルスがクラスで出た時には、ホワイトボードに書き保護者にお知らせしています。 でも、なぜかコロナは書くな!と園長に言われています。不自然です。口頭で言うのは良し。 みなさんの園では、どのような対応をしていますか?
コロナ園長先生保護者
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 コロナも5類になったので、うちの園では、ホワイトボードに書くようになりました。 園長も最初は抵抗感があったようですが、知らせてなくて広がってしまった場合のことも考えて、インフルエンザと同じくお知らせすることになりました。前は感染者が出たとなると、誰?どのクラス?休みます!とザワザワした感じでしたが、今のところトラブルはなしなので、保護者感でも気にしなくなってきたのかな?って感じです。
回答をもっと見る
キレた経験ありますか? 対「園長」「先輩」「後輩」問いません。 じっくり話し合い…というより、 キレてしまった方の経験談をお聞きしたいです。 なぜキレたのか? そのときの相手の反応は? その後の相手との関係性は? 退職せずに続いてますか? などなど後日談も交えてお聞きしたいです。
後輩先輩園長先生
梯
保育士, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
キレるというよりは、強く物事を言った感じですが、、、 園長、副園長、主任、先輩方は熱い気持ちがあるのね!と言った感じで、しっかり聞き入れて頂いたり、何度も話し合いを重ねていい方向性にしてもらったことはあります。 副園長だけが、あまり納得して無かったみたいで、初めはよそよそしい感じでしたが、結果を出したあとは、普通に接してくれました。 後輩に関しては、あまりにも響かずついつい、強い言い方をしてしまいましたが、逆ギレして来た方がいました! 先輩たちがしてくれたように、しっかり話を聞いて、一緒に考えて答えを出して、副主任で頑張ってくれています。
回答をもっと見る
子どもが勝手に転び、泣いておらず、赤くなってもいないのに、いちいち「ヒヤリハット書いて」 と書かされ 休憩時間に書くしかなく、辛いです (そう言う本人は書かない) しかも、上司に↑この内容でも 「どうしたらなくせるか」 ちゃんと考えて対策を練って書き込むようにと。 呼ばれて一緒に対策を考えさせられること多数 これだけで30〜40分拘束されて辛いです 皆さんの園はどうですか?
休憩園長先生退職
ぽち
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おつかれさまです🙇🏻♀️ 正直その程度でヒヤリハット書かせられるのは嫌がらせとしか思えません😭💦 他の先生方も同様のことをされているのでしょうか? あまりご無理されませんよう…😢
回答をもっと見る
配置基準について質問です。 現在一歳児クラスを担当していて、18名在籍しており 職員は正職2人、常勤的非常勤1人、パートが日替わりで2人と1日4人で運営をしています。園長からもう1人新入園児を入れてもいいかと言われたのですが、これは法的に大丈夫なのでしょうか? ちなみにパートの2人は書類や個別記録はしていません。他3人で持っていて、18対3で満員かと思うのですが、、書類面については人数の制限はないのでしょうか? 園長が言うには、2歳になった子が数人いるから大丈夫と言われましたが、??となってしまいました。
記録園長先生1歳児
ぽてと
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
1歳児クラスは5対1です。 18人でしたら、4人 固定でいた方が安心ですね。 非正規でも担任であれば、個人カリだけは書いてもらうべきです。 私は公立会計年度 非常勤をしています。非常勤ですが担任をしていたこともあります。月カリ、おたよりはやらないけど 個人カリは担当分(1歳児クラス 5人、2歳児クラス 6人)書いてました。 非正規でも担任なのだから個人カリくらいは書いてもらわないと 正規の負担が大きすぎます。
回答をもっと見る
担任同士は、声かけあって連携しているけど その日たまたま入ったフリーの職員が 「このクラス上手く回ってない気がする」 と帰り際に園長に話したらしく。。。 園長から「クラスで話し合いなさい」 と言われて、後日話し合う時間作って 園長含めて話し合った。 結果。。。 周りが見て感じていることと 実際毎日連携してる人たちの感じていることは 違いがありすぎて 担任同士は問題視していることもなく やりにくいと感じていることもないので 「何話すの?」 「何かやりにくいところあるっけ?」 みたいな話しになり 着地点不明のまま話し合い終了 これって掻き乱されて終わった?
園長先生ストレス保育士
むーん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は今年度 数年ぶりにフリーに戻りました。 新卒のいるクラス、経験の浅い先生ばかりいるクラスに入ると私なら…こうすれば…アレ 何なん?…などと思うことや やりにく(笑)と感じることもあります。 でも クラスにはクラスのやり方やフリーには分からない担任同士の繋がりなどがあるので黙ってます。 自分がたまたま 入って慣れなくて動きにくいから 担任のせいにするのはおかしいです。災難でしたね。
回答をもっと見る
皆さんがもし園内で、保護者、先生、 慕われ、園長からも一目置かれている 先輩保育士(担任)による虐待に気づいたらどうしますか? ※自分がずっとその園で働き、キャリアを積みたいと 思っている保育園で起こったと仮定します。 ①しばらく様子をみる ②園長、主任に報告・相談 (最初は信じてもらえないことが前提) ③本人に直接言う ④証拠を集めて役所に通報 結局、綺麗事抜きでどれが正解なんだろうなと思います。 ②が正解に違いんだろうが、報告して、指導が入ったと しても、うまくその先生が誤魔化してしまえば きっと、誰がチクったの!?ってなりそうですし ③の先輩に直接言えば生意気 ①.④に限ってはその間、子どもは犠牲になるわけで 保育業界って、閉ざされていて難しいですよね。 よほどの園長、主任が、何事にも客観視できるような 人だといいが、どちらかが、その先輩と仲がよければ 揉み消されてしまいますもんね。 うーん難しい。
虐待先輩園長先生
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
②→④の順かな?と感じます。 ②で何かしらの対応や対策がとられるようであれば、ベストですよね。 ②でしっかりとした対応をできないようであれば、私はそこでキャリアを重ねたいと感じなくなるような気もします。 ④は子供が犠牲に…と書いてありますが、虐待されている時点でもっと辛い対象の子どもがいるわけですよね…?その子を守ってあげるためにも、役所に相談はアリかと思います。
回答をもっと見る
系列園との研修がある園に勤めています うちの園より、向こうの園の保育が素晴らしい!見習うべき!とされる事が多く… 決してうちの園が不真面目な訳でも、何も考えていない訳でも無いのに、園長は「どうして向こうみたいに出来ないの?」「向こうの先生たちはこう考えているのにどうしてウチは…」といったニュアンスのことを言ってきます 話し合いや意見交換などをして、発表をする時に後ろから撃つような発言を付け加えられると、自分含め頑張っている先生たちもゲンナリ… 環境や方針も違うのに全くおなじ保育は無理なのに… それなら向こうの園のように恵まれた環境と人員で保育したいよ、と皆がやる気を無くしている様子です 愚痴失礼しました…でもなんだか疲れてしまいました
スキルアップ園長先生保育内容
らんらん
保育士, 保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
日頃の保育お疲れ様です。 隣の芝生が青く青く見えてるんですかね。 「そういうなら、実際にやって見本見せてよ!」って思うことあります。笑
回答をもっと見る
コロナ騒動が始まって、3年経ちました。保育士は皆さんマスクを着用されていますか?何か園でのマスク着用について説明などはありましたか??
コロナ園長先生ストレス
ちーき
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
子どもたちのマスク着用は任意になります。 が、あまりにも風邪症状酷い場合はお願いする形です。 保育士は、外(散歩や戸外遊び)では外してOK、 室内はまだしている形になります。
回答をもっと見る
園長が自分のことを裏で悪く言ってたとして、それを知ってしまった場合あなたならどうしますか? なぜ私のことをそのように言ったのか理由を聞きますか? それとも聞かなかったことにしますか?
園長先生
さん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
程度低!と 思って 腹の底で小バカにします。 10年くらい前なら クヨクヨ悩みましたが 今は色々 ありすぎて(笑) 開き直ることにしてます。特に無理すぎる園長からカチンとくるこを言われたら…(笑)
回答をもっと見る
夏の水遊び(プール遊び)について教えてください。 園長がとにかく何回もやりたいと主張しています。ただ、やりたいと言うだけで、水遊びのマニュアル閲覧などをさせてくれません。 気温が何度以上、もしくは何度以下だとやらせてはいけない…など、皆さんの園ではどのようなルールに基づいて行っていますか?
水遊び園長先生遊び
ぱる
保育士, 保育園
tanahara
不思議な園長先生ですね。 うちの園では水温と気温を足して50にならないと入れません。 水遊び、楽しいですが、ちょっとの水でも事故はありますので気をつけながら楽しんでくださいね!
回答をもっと見る
退職をいつ園長先生に伝えるのか悩んでいます。 今はパートで働いているのですが、9月から他の園で正職で働けることになりました。しかし、今の園長先生に伝えることができてません。理由は退職を伝えると当たりが冷たくなること、シフトを入れてもらえなくなることです。今の給料が減るのはきつくて、嫌がらせを受けるの怖くて言ええません。 みなさんならいつ退職を伝えますか? その時のポイントを教えてください。
園長先生退職パート
あん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規であれば、8月で十分ですが決まっているなら 明日にでも伝えても大丈夫ですよ。 私は クラスの保護者の誤解で不当解雇された… 入っていたクラスの正規、他の幼児クラス担任、主任、看護師(男)からいじめられ、抑うつ状態から精神不安定になり、自分から2ヶ月で辞めたことがあります。 不当解雇の時は 所長の威厳と保護者のご機嫌取りのために担任を外されました。外されてからもしばらく 出勤しないといけなくて どうでも良い仕事をさせられるし、ご飯が食べれないし… ストレスで死にそう(笑)でした。 この時、解雇されたのが11月末で所長に今頃 仕事なんか無いわ😏と言われ、腹がたったので意地で12月からの仕事を見つけ、ドヤ顔で報告しました🤣 2ヶ月で辞めた時は、悩みすぎて(笑)ルール無視で月始め1日に出勤してすぐに所長に「辞める」と伝えました。 公立だからか…出勤 1時間くらいでスパッと辞めれました。 有休、夏期休暇があるなら、辞めると伝えて休んでしまうとか…
回答をもっと見る
幼稚園で、八月にお泊まり保育で園外に出ることになりました。 そこで副園長から、年長以外の職員は夜は泊まらず一度家に帰って2日目の早朝にまた来るか、夜泊まってもいいが夜勤手当は出せないのでボランティアで保育に当たるか、という提案がありました。 園外で親元からも離れていますし、最初は夜は全職員で子どもの様子を見回るという話で、保護者にも説明しています。 なのに後から急に一度家に帰るか、泊まってもいいけど夜勤手当は出さないと言われ、正直戸惑っています。一度保護者に説明をしたことを急に変えること、子どもの安全性が確保されていないこと、働いてもお金を出さないと割りきって言われてしまったためです。 今まで園内で行っていたお泊まり保育は夜勤手当は出ました。 そして、場所が自宅からはかなり離れており、往復には時間もかかります。夜行って朝早く行くのは大変なので泊まりたいのですが、泊まるなら保育に当たるけど手当が出ないなら働く意味とは…?という感じです。
処遇改善安全園長先生
め
幼稚園教諭, 幼稚園
抹茶
保育士, 保育園
難しいですよね、、 上の意見としては人件費なんだろうけど、正直それでなにか子どもにあれば、 職員の行き帰りであればと考えると しっかり、夜勤手当を出すのがいいと 判断して欲しいですね、、 私の働いている園も、本園と働いている所が離れている為、職員の思いと上が決める思いが違うことが沢山あります。 なるべく、穏便に職員の思いを伝える様に頑張っています!! めさんもお泊まり保育大変だと思いますが、子どもにとってとっても楽しみな行事だと思います! 頑張ってください♪
回答をもっと見る
毎回同じような質問すみません。 コメントありがとうございます。 明日、園長と理事長との面談です。 休職からの退職か復職を考えていましたが 色々考えた末、退職をしたい意向です。 適応障害になってしまったし ポッキリ折れたものは元に戻らないと思います。 頑張って明日いいます 少しでもいいので応援してください…
園長先生退職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
抹茶
保育士, 保育園
頑張ってください!! 思いを口に出すのは難しいですよね、、 ゆっくりで大丈夫なので、思っている事を後悔しない様に伝えてください!! オオヒラさんの幸せを願ってます!!
回答をもっと見る
ヒヤリハットの出来事が園で働いていると必ずおこるとは思いますが、決して他人事と思わず自分も気をつけようと思っているんですが、ヒヤリハットの出来事があると本人を強く責める人がいます。もちろん怪我や事故は決して許されることではないですし、すみませんで済む話ではないのはわかっているのですが、すごい形相で気をつけてくださいよとか、だからまかせられないとか、そのクラスにいない園長とかならまだしも、なぜ同じクラスにいて他人事のように責めれるんですかね。私は完璧だから大丈夫と思っているような態度がなんか許せません。その人が自身を責める人はいませんもんね 以前働いてたところは、ヒヤリハットが起きたときも全員の問題として捉えるという考えはあって、その人自身をそこまで責めるというのはなかったです。
怪我対応園長先生
ねこバス
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私が勤めている保育園では、ヒヤリハットは見つけたら良いこと。のような捉え方でした。 もちろん危ない、さらに気をつけるいう認識がある上で ヒヤリハットプリントというものがあり、気づいた人はどんどん記入していき、ミーティングで発表するような場面もあります。 未然に防ぐために、以後気をつけよう!という感じで… 責めることな度全くないです!
回答をもっと見る
お疲れさまです。正規の方に質問です。 年度末で退職希望の際、 いつごろ上司に相談しましたか? また、一番最初にその旨を伝えたのは 同じクラスの先生?主任?園長? 退職理由は、事実を伝えましたか? 当たり障りない理由にしましたか? 参考までに教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
主任園長先生退職
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
うちは園長に退職の際は話に行きます。 次の人の募集の関係から夏すぎに退職希望の人は話に来てくださいとお知らせがあるのでそのタイミングです。 退職理由は事実か当たり障りなくは個人で違います。 後輩は劇団目指すと辞めていき、その道に進んでいきましたし、人間関係で負担で辞めた人は言わずに当たり障りなく辞めていきました。人それぞれです。
回答をもっと見る
退職したい意向を今日園長先生にお話したところ、新卒1年目で副担任を持っている事もあるから年度末まで見ること出来る?と聞かれました。しかし、自分はペアの先生と今後やっていけるかと言われると無理な気がして、「人間関係や体調面で辛いのであまり…」と伝えました。 例えば今週、自分がリーダーなので仕切っているのですがどこか行くとかやる時は相談して欲しいと言われたので今日相談してみると、「先生がリーダーだから決めていいよ」と回答されたり、朝と散歩帰りのトイレではいつも2人体制で行っているのにペアの先生とフリーの先生は保育室にいて全く手伝ってくれませんでした。散歩から帰る時も、私が「帰るよー」や「給食食べよー」と声かけるもののペアの先生も子どもの遊びを手伝ったりしているんです…😭 このような状況に、年度末まで耐えることは絶対出来ない気しかしないんです…。 話戻りますが、園長先生にお伝えしたら「一旦、その話はこっちで預かるけど、またどこかで話し合おう」と伝えられました。人員不足なので、引き止めて気持ちが変わるのを待とうとしてるのかなと思いました。 個人的には、7月末で退職したいと思っているので今週中にもう一度意思を伝えるべきでしょうか…。
新卒園長先生退職
かな
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、退職の話をしたときに引き止められ…困った経験があります。 でも、私の園では1ヶ月に退職の旨伝えるという決まりがあり、それを守っていたので堂々としてて良い!と先輩保育士からアドバイスをもらいそのようにしました。 園側もなにがなんでも引き止めようとしてくると思いますが、本当に限界なのであればきちんと伝えましょう!ご自分の身体が第1ですよ!
回答をもっと見る
適応障害と診断されました。 ストレスが明確なため(園長先生)です。 自分が情けないです。八年も働いているのに。 これから2ヶ月休職予定です。 そのあと、退職したいと考えています。 まず何をすればいいでしょうか。
適応障害園長先生退職
オオヒラ
保育士, 保育園
nao
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。園長先生との相性、ありますよね。合わなくて無理してストレスたまるより、やめるのがいいと思います。私にも適応障害で苦しい思いをしている家族がいます。まずはゆったり生活を整えて、心身ともに休めてください。いつか、自分に合う職場が見つかるといいですね。ゆっくりでいいと思いますよ。
回答をもっと見る
保育園で主任をしております。 シフト変更など状況により職員にお願いをしていることがあり普段でしたら私から伝えていることが多いのですが今日は園長から伝えましてその文面が気になりました。 シフト変更でまた園長の選り好みが出て、 変更したのを園長が付箋で書いてくれたんだけど。 B先生には「急なシフト変更申し訳ありません。いつもありがとうございます。よろしくお願いします。」 A先生には「よろしくお願いします。」以上。 シフト変更してくれているのはみんな遣ってくれているしシフト変更の時期は同じ。 この書き方の違いに違和感を感じて思わず園長に「B先生に限らずみんなシフト変更をしてくれているのにこの書き方の差に気になる」と思わず意見してしまいました。ちなみに園長はA先生はあまりよく思ってない。B先生は自身の息子と同じくらいの年ということもあり娘のように可愛がってます。 園長に言ったことが正しいかどうかはわからないですがこういうとき主任としてどういう行動や言動を取るのが良いでしょうか?
シフト主任園長先生
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
園長にそのことを伝えるのは難しいかと思います。主任さんが出来るのは、職員へのフォローですかね。園長の行き届かない部分をサポートしてあげてください!
回答をもっと見る
長くなりますが助けてください。 保育士八年目、最近園長からのストレスや初歩的なミス、仕事の多さに悩みを抱え何度か投稿をしています。いつもコメント等ありがとうございます。 土曜日に自主出勤をして作業をしていたものの、ペアの先生とのすれ違い(ほぼ自分の責任)で、張り詰めていた糸が切れ大泣きしてしまいました。 その後、主任には保育が楽しくない、何もかもうまくいかない、園長から監視されているようで怖い、今すぐにでも辞めたいと話しました。 励ましてもらい、とりあえず製作に使う絵本を借りるため図書館へ行き、日曜日も製作準備と誕生会準備など…切り替えて仕事をしているつもりでした。 今日は早番でしたが起きた時間で憂鬱、出勤も足取りが重く、職場で朝の準備をしてる際もとにかく辛かったです。 その後主任が出勤し、泣き崩れ『怖い』と話しました。 昨日までは仕事に対してのやる気があって作業もできていたのに、今日になって苦しくなり、今現在帰らされ休んでいます。 ストレスが今現在『園長の存在』になっていると感じています。症状も調べたところ、適応障害なのではと思います。 自分ができないせいだと言うことはわかっています、 甘えているのもわかりますし、今日も泣いてしまった時に『仕事しないで帰れるかも』と思ってしまいました。 病院受診の目処はある程度立っていますが、今日は家にいるつもりです。 他の職員に迷惑をかけてしまうので明日は行きたいですが、職場に園長がいるという事実だけで辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。
園長先生退職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 しんどい思いをされていますね。 過去の書き込みは、全部は読めてなくて、申し訳ありません。 今の感じでしたら、早く病院を受診されて先生に今後どうしていくかご相談をされた方が良いと思います。
回答をもっと見る
提出の期限を間違えており(なかなかのもの)、月曜日怒られに保育園行くみたいなもんだから行きたくないなと、休日鬱で過ごしてました。 自分が悪いのは凄くわかるんですが、私とても園長と相性悪く(ほかの先生から見てもそう見えるみたいです)、小さなことで怒られたり、園長の理想の保育に到底私は届いてないとネチネチ言われたり、正解が分かりません。私は私なりにやりたいこととか、しなきゃ行けないこと頑張ってる気でいたのですが、保育士向いてないなと思う毎日です。 かと言って、今の子たちほっといて転職するかと言ったらそれはもっと嫌だし、今の園で働き続けたい気持ちがあるので、飲み込むしかないのかなって思います。 まとまってない分でごめんなさい。
園長先生ストレス担任
まるこ
保育士, 保育園
オオヒラ
保育士, 保育園
コメント失礼します。 読んでいて気持ちがすごくわかりました。 私も実は、園長との相性の面で壁にぶち当たっています。 園長のストレスの捌け口に私がなっていること、細かいところで毎日キツく言われること、他の先生との扱いの違いを感じています。『先生のためを思って言ってるんだよ』と言われますが、受け取り手の私はそう感じていません。つい昨日主任にはそれを打ち明けて今すぐにでも辞めたいと伝えたところです。 保育士向いてないなと落ち込んでいます。 ですが、同じく今担任として見ている子どもたちをほって置けないですよね。わたしは今の所今すぐに辞めることも考えていますが、なんとなくもう少し踏ん張ろうと感じているところです。うまく言えませんが、あまりにも似ている状況だったので気になってしまいました。吐き出せば楽になることもあると思うので、どんどん口に出していいと思います。
回答をもっと見る
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
おおらかで温かい人ですね。 以前の副園長がとても気さくでおおらかで温かい方で、いつでも明るく接してくれ、失敗しても「失敗は誰でもあるんだから、気にしない気にしない」と話をしてくれたことに心が救われました。 サービス残業もなく、全員のシフトを把握して「もう時間だから帰りなさい」と言ってくれていました。 家にあるザクロやみかんがなっている大枝を持ってきて子どもたちがワシワシ食べたり、みかん狩りをしたり。 ただ、大人同士の関係には厳しくて、「パートの先生が〇〇で」と話すとめちゃめちゃ怒られて「正職員とか、パートとかでわけないで!みんな同じ職員でしょ!」と園の職員を尊重してくれる副園長でした。
回答をもっと見る
色々な保育園を経験してきて、様々な園長先生に出会いました✨みなさんはが働いてきた園で、クセ強〜!と思った園長先生を教えてください🤭 ちなみに私は、嘔吐、下痢している子どもに、勝手に市販薬を与えてしまう園長先生が、ある意味、一番の衝撃でした!
園長先生幼稚園教諭保育士
◆さみと◆
保育士, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の前いた小規模園では、 土曜保育でどの保育士も出勤できず…園長と元々の園長で保育していた時、園長がコンビニに一緒に連れて行き、お菓子を買って園で食べたそうです。びっくり通り越して、笑えました!わら
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)