正職からパートにさがりましたが、ペアの50代保育士(リーダー)がアスペです。今まで3名以上の複数担任にしか在籍しておらず、リーダー経験ももちろんありません。任せられるわけがない、とその人を知る方は口を揃えていいます。その人と二人で0歳児(小規模園)をみています。 私は全学年のリーダー経験があり、サポートよろしく。と園長に言われやってきましたが… リーダーは報連相もできず、期日も守れない、保育技術もひどいです。子どもをみていないため、噛みつきはとめられず、怪我の原因なんてそりゃわかりません。 なんにもできません… こちらから確認する際も、不明点が多すぎて追い込みをかけるかのような質問の数に、余裕がないんです…といいわけ… 能力も低いです。 流石に問題ありすぎなので、その方がどうこうよりも、もうできる部分は自分で基盤をつくってあとはパス!みたいな流れを作っていたら… 園長に、強くですぎるな!と指導を受けました。 どうしたらいいんでしょうか?
園長先生0歳児パート
ちやす
保育士, 事業所内保育
5歳児6名の担任をしてます。 ただ、一人は加配ありの自閉症のお子さんと今年になってから発達障害の診断が降りたお子さんの二人が支援が必要な為担任二人でした。 夏頃人手不足の為、一人で見る機会がふえたのですが人が入ると副主任の仕事をしていたこともあり、朝夕のみにしか保育に入ってくれなくなってしまい散歩も合同、人が欲しいクッキングなどは頭を下げて相方に保育に入ってくださいとお願いするも他の人に任せて知らんぷりされてしました。幼児が初めてなので教えて下さる話だったのになんだかなって感じです。 話上手な相方の話だけを聞いて話し下手な私の話を聞いてくれない園長。運動会などが重なり今月だけでも忙しくて体調を何度も崩した私。同僚とはうまくいっているものの園長と相方とは考えが合わないなと思っています。 また、運動会についてなどの質問が来た際に園長が不在な際にきた質問に副主任からストップがかかり止めとくと園長に怒られるわたし。でもなにかの心配事は副主任を通して下さいという理不尽。 もう担任やめたいです…
自閉症園長先生5歳児
あい
保育士, 保育園
みー
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
はじめまして。都内で11年保育士として働いていました。あいさんの気持ち、よく分かります。私もクラス25名中加配人数3名の幼児担任2人だったのですが、一人精神面で体調を崩してしまい休職、その後はほぼ1人でクラスを回していました。園長や主任が必要な時に入ってくれるという約束でしたが、それもだんだんこちらがお願いしないと入ってくれなくなり…。しんどいですよね、めちゃくちゃ分かります。あまりにもクラスが回らない時は、本当に申し訳ないと思いながらも子どもたちに加配の子の面倒を見てもらうこともありました。(手を繋いで連れてきてもらう、加配の子の食事の配膳を手伝ってもらう等)
回答をもっと見る
私の園では、勤怠はパソコンでしています。 例えば、遅番で9時半出勤、18時半退勤なんですが、 子どもがいなくなったら、退勤前に帰ってもいいことになっていて、月末に園長が全て修正して、18時半までいなくても18:30までいたように勤務時間を修正していますが、これは違法ではないですか? 他にも、希望保育などで、半日の時にも一日でたように操作しています。 有給を使わないようにしています。 私はこの業界はまだ浅いので暗黙の了解などがわからなくて。園長が良ければなんでもありなんですか?
園長先生
つっち
保育士, 保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園でも遅番で子どもがみんな帰った時は、退勤時間にならなくても帰っていいことになっています。 正規職員は給料は変わらないのですが、パート職員は給料がその時点までしか出ません💦 違法かどうかは分かりませんが、その差が職員の中には不満のある方もいるようです。
回答をもっと見る
園長に紹介されて入った新設の乳児園。 2年ほど前からつい最近まで、園長とは友達みたいな感じでした 運動会前だからか、2週間前に急に態度が激変。 ◯◯しないと帰れないよ、と今週ずっと言われる 毎日辛くて母に休憩中誰もいない鍵付の部屋で電話をしたら、誰かに聞かれていたのか?今日もお母さんに泣きながら電話するんか~?笑 といじられる 何で八つ当たり担当にならなあかんの? 今週毎日帰りの車で自己嫌悪になって涙出てとまらん。 この世から消えたいとすら思うようになってきている。 職員全員で私のこと責めたり、突き放したり、いじったり… やっと本性出したなって感じやけど、いくら仲良くて紹介で入ったとはいえ、もう許せん!! こんなんパワハラでしょ!って思うけど 自分が弱いだけ?運動会前で余裕がないから? 他の受け止め方ってできるんかな?
脅し園長先生ストレス
ちっちゃい保育教諭
その他の職種, その他の職場
ユキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
日々の保育お疲れ様です。 状況からとてもお辛い状況だとおもいます。 パワハラの基準は 相手の威圧的な言動により、本人が嫌な気持ちになったらもう、パワハラだと聞いたことがあります。 出勤されているだけですごいと思います。 どうか無理されず ご自分を1番大切にされてくださいね。
回答をもっと見る
愚痴です 幼稚園の満3歳児クラス 子ども19人で担任は私ひとりです 行事はありません。 ほぼ隔週で新しい子が入ってきており、いつまでもクラスが落ち着かない状況です。 先日園長に「新しい子が入ってきても先生は全然見きれてない。」と怒られました。そこからはずっと機嫌が悪く、私に対してあたりが強くなりました。 力不足ではありますが、正直状況的には仕方ないのではないかと思います。保育園だったら6人に対して1人担任がつくところ、19人で私ひとりなのです。幼稚園の満3歳児の保育は20人まで1人担任で大丈夫らしいのですが、保育園の2歳クラスの子と同じ年齢です。 また、基本1日保育なのですが、オムツが取れていない子は午前で帰るというシステムなので、保育活動をして、途中で私はオムツ替えをして保護者の元に送り届けなければなりません。 誕生日を迎えた子達がひっきりなしに入ってきて、なれない環境に泣く子が毎月いる、慣れてきた子もそれを見て不安が甦って泣く、集団生活が初めてであればあっちこっち脱走する子もいる、新しい子の対応をすれば元々いる子たちともなかなか深くまで関われなくなる、、 プレ保育のクラスがあり、そこにいる子達が誕生日を迎えると私のクラスにやってきます。保護者もいれる気がある人と、ない人がいるらしいのですが、園長サイドは半ば強制的に話を進め、最終的に入ってきます。保護者から「入園の話をされたら絶対に入らないとダメなんですか?」と他の先生に問い合わせがあったそうです。幼稚園に入園になればそのまま年少に上がるので、おそらくプレ保育だけで逃げられないようにしよう、ということなのだと思います。 職員会議で「プレ保育の子たちを満3歳児クラスに追いやっている」という発言もありました。そのあと「入園を薦めている」と言い替えましたが。 どんどん入れているのは園長サイドですし、これからも増え続けます。20人越えたらひとり補助がつくらしいです、3学期まで入り続け最終的に25人は越える予定と聞かされました。 逃げられないようにどんどんいれた子たちを私が見きれていないから怒られるのが悔しいです。
幼稚園教育要領施設園長先生
め
幼稚園教諭, 幼稚園
来年度いっぱいで今の園を退職しようと思っています。 その理由としては、 今年度、一度に2人の職員が辞めて、 子26人に対して正職2人、パート1人という手薄な状況 主任がほぼ毎日手伝いに入り、パート(14時までの)1人が10月末から入ってくれてるけど心の余裕はほぼない日々の中での保育、常に気を張って神経使って頭フル回転して働く日々 他のクラスから手伝いに来てくれることもあるけど、 職員間もなんだかギスギスした感じになることも多々 この状況を12月の職員全体会議で上の施設長に伝えたが、今後新しい職員が入ることもない、何か対策を考えようとすることもない、そのくせに新入園児は入れようとする。 一体私たち職員をなんだと思っている。 これだけ大変な目にあっている職員がいるにも関わらず 見て見ぬふりをする上の方達に呆れたこと、 今までにないくらい毎日気を張って頭使って働いて、私にできることはもうやり尽くした全うしたと感じていること 園長に来月ぶちまけようと思うけど、こんな理由で辞めるのって自分勝手なんですかね
退職園長先生ストレス
あぼかど
保育士, 保育園
れもんとうめい
その他の職種
そんなことないですよ!辞める理由としてありですよ! 人間関係で辞める方もいますし、上の人が対策を練ってくれないのは、少しあれですよね😭
回答をもっと見る
未満児保育の「抱っこ」について、、泣いてる子供をあやすのに保育士さんが抱っこをすると、年配のベテラン保育士さんは「抱っこぐせがつくから、抱っこしないで!💢」とプンプン言います。ある程度月齢が高ければわかりますけど、乳幼児に対しても同じような発言をするので正直❓です。。泣いてる赤ちゃんを抱っこしない方が不適切かと思うのですが、皆さんの園ではどうですか?
園長先生乳児保育内容
hisa1029
看護師, 児童施設
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
赤ちゃんが泣いていれば、抱っこしてあやすのが基本だと思います。 抱っこして泣き止んだら、少しずつお膝抱っこにし、床に下ろして一緒に遊べるように持っていっています。 私も抱っこしない方が不適切だと思います。
回答をもっと見る
保育ではないですが、園長が不正をしているようです。 保育なら不適切保育などで通報など聞いたことありますが、それ以外で通報した人いますか?
園長先生
つっち
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。どのような不正ですかね?客観的証拠があるなら、該当機関に通報しますね。同僚が労基に通報したことがあり、労基から監査が入ったことありますね。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 来年の意向調査についてなんですが、皆さんの園ではどんな形で行いますか?? 今の園は、自己申告なので、退職する職員や希望のある職員が直接園長に話しにいくといった感じです。 ひとりずつ面談するといったことも聞いたことありますし、いつの時期にどんな形で行うのか参考に教えてください。
退職園長先生
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 毎年だいたい年明けくらいに、1人ずつ園長とお話します。 来年 何歳児クラスの担当になりたいかや、退職希望などについて話します。
回答をもっと見る
園児の情報共有について、個人情報として聞いた時、どこまで周知しますか? 例えば、 ・園児が、シェルターに入っていた、 ・DVを受けていたまたは、受けている、 ・保護者が、精神疾患を罹患している などの情報を得た時 [ 周知をどこまでしているか] ・園全体で周知し、安全対策をする。 ・担任間と上司のみで周知する。 ・管理職のみ周知する。 ・園長のみ周知する。
管理職安全園長先生
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私の園では、子ども自身のことは園全体で周知するようにしています。保育中にどの職員も対応できるようにしています。 家庭のことは担任と上司のみの周知で終わることもあります。 しかし、園全体で周知していくことは大事ですよね。次年度などでかかわることもあるかもしれませんし。
回答をもっと見る
子どもの口を強引に開けて、無理やりご飯を食べさせる人いますか? 食べさせたい気持ちから、子どもの口を開けてご飯を詰め込む上司がいます。この食べさせ方は、どうなんですかね? また、乳児クラスでご飯をきれいに食べる、食べさせる上司がいます。乳児のうちからきれいに、こぼさないように食べる理由は、何でしょうか
給食園長先生1歳児
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
tanahara
無理やりする人はいません!不適切保育になるかと。 食べるが楽しいを伝えたいですよね。そして自分から食べて綺麗に完食できることを目標としたいですね。改めて目標をみんなで再確認してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
園長がとにかく性格が悪くていつも無駄にイライラさせられています。自分の機嫌が悪いと少しのことでも怒鳴られたりした為、他の保育士も話にならないと諦めています。今年度で辞める保育士も多いです。 私は人手不足の為、パートですが、担任をもっています、給料が満足する額なので家庭もあるし、我慢して働こうと考えています。保育士で転職すると、金額はまた下がりますから。。。 なにより、保育することが楽しくて、やりがいがあって、慣れた現場から離れるのがいやなのも事実です。 園長は、保育士経験がない園長で、しかも、保育は保育士にまかせきりで興味もありません。ですが立場上、保育に関してアドバイスされることもあります。ですが園長は知らないだけで、既に取り組んでいることだったり、的はずれだったりして、不信感しかありません。反論しても、また機嫌が悪くなるだけです。 私自身、園長と喋ると精神的にストレスを感じで、極力話したくないです。 園長は有給の使い方も未だに理解していないままで、使うのをいやがります。健康診断もだれも文句をいわないからか自己負担です。園長のへの不満は多く、信頼できる園長のもとで働きたいなと思いつつ。給料と、精神的ストレスを天秤にかけて、日々葛藤してます。。。みなさんならどうしますか?
園長先生パートストレス
あかね
保育士, 認可保育園
dou
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職
おつかれさまです、、経験あります、、 現場の先生たちと団結して保育がうまくいくようにしたいですね。たぶん保護者も気付いているので保護者も先生たちの見方ではないかと思います。 どうしても園長と関わる時は自分の精神衛生を一番に考え園長と接しその時のストレスを現場の先生に聞いてもらうとすぐ解消できる道を探します!
回答をもっと見る
転職して1年目です。 前回同様、株式の会社なのですがシステムに謎が多くてこれからが心配です。どうにかして欲しいとかじゃなくてただの愚痴です。転職すれば良いんでしょうが転職後1年、社宅制度使ってるので今のところはそれはありません。ただの愚痴です。 2/14のバレンタインについて本社から「バレンタインの社員間のチョコの交換は禁止します」と通達が。 中学生みたいで意味わからんです、、 3月の遠足でお弁当が必要だと主任から聞かされていたので、保護者会で周知したら園長(園長は系列園からの異動でこの園では1年目)に「給食費を払っているから弁当はだめ。昼までに帰って来れないなら給食を持って行くんだよ。前の園ではそうしてた(プラパックでピクニック風、汁物はスープジャー)」と。 衛生的にダメだし何言ってんだと思って、その場はスルーして主任に託しました。本社に確認したら園長の前の園のやり方が間違っていたと。でも園長は前に本社からそれで指示されたそうです。 他にも色々ありますが直近での出来事。
管理職私立園長先生
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
給食の件は園によるのではないでしょうか。 今の園は、朝から出発して、お昼すぎにはかえって給食を食べています。 前の園はスープは持っていかなかったですが、パックにピクニック風のお弁当を給食さんが用意して、向こうで食べました。 あれから数年経っているので、衛生面とかがあるならそれに従い、栄養士さんに聞いてみたりとして、保育者で決めるなら、どうしたら子どもたちが喜んでくれるのかで良いのかと。 バレンタインのチョコもただだめといったのではなく、何か理由があるように思います。(園内でチョコの欠片が落ちてて、それがアレルギーにつながることや、まだ、チョコを食べさせていない乳児が欠片を口にするかも…は誤飲になり得ますから) 私が感じたことを書かせてもらいました。
回答をもっと見る
以前働いていた園ではA4サイズ1枚分のクラスだよりを手書き、写真を載せて毎週配っていました。 複数担任のクラスは良いですが以上児担任になると1人で毎週作成していたので負担がかなり大きかったです。 入社してすぐ、副園長先生とお話しする中で何の意味も無く「毎週配布で驚きました〜!」と言うと、「毎日配ってる園もあるのよ〜!」と返事が返ってきて衝撃でした。 みなさんの園ではクラスだよりの配布頻度どれくらいですか??
おたより絵本幼児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
月1回。 年、4回。春、夏、秋、冬
回答をもっと見る
幼稚園入園後、落ち着いたら職場復帰しようと考えているのですが皆様何月から復帰されましたか? 慣らし保育が終わってから、夏休み明けからなど具体的な時期とその理由をお教え頂けたらうれしいです!
慣らし保育園長先生3歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その人の考えや状況によると思いますが、お子さんが入園後、感染症に移る可能性が増えてくると思います。 その際に休める状況や見てもらえる人がいるなら、いつから復帰でもいいと思います。 今は育休ですか? 入園してもお休みできるんですか?
回答をもっと見る
愚痴らせてください。 運動会のプログラムを作成し、準備物等の責任者になりました。 書いては主任、園長に確認してもらい、訂正してまた見てもらい、やっとできた書類たち。 私の園は残業代が出ないので定時でタイムカードを切り、残った仕事(書類の訂正、印刷)をしたら、帰り際に残業は今後しないで欲しい。残らないで休憩時間にやって園長に言われました。 私は担任ではなくフリーなのですが、休みの先生の代わりにクラスに入ることが多いのでクラスの書き物や掃除などで休憩時間なんてほとんどありません。残業したくてしてる訳じゃないのに、残業代が欲しいから〜なんて甘い考えでやってると思われました。 もちろん他の先生たちもできるだけ残業のないように休憩を削って少しずつ進めたり、持ち帰ったりしてるんです。 パソコンのデータは持ち帰らないことになっているので、やりたくてもやりきれない…仕方ないから早番で上がれた時に仕上げて頑張ったのに。 忙しいのに作ってくれてありがとうも言えんのか!と思いました。 今の園に転職して2年目ですが、よかったな〜と思える所がないです。 辞めようかな、
残業運動会園長先生
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
いっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
園長先生はあーちゃんさんの身体が心配なのと、残業代が出ないから申し訳ないって言う気持ちがあるのかもしれないですね。 でも休憩時間はあくまで休憩。体を休める時間であって、仕事をする時間ではないですよね。私の保育園では園長先生は休憩は仕事しないで、しっかり休んでねと言ってくれます。しかし正社員の方はやはり自分から進んで仕事をしている方がほとんどです。園長先生が休憩時間に仕事をしてと口に出してしまうのはいけないと思います。 あーちゃんさん、無理なさらずお身体お大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
tanahara
主体性といいつつやらせ感でちゃうので難しいですよね。 もちろん子どもたちからの発信や言葉は拾いますが、ある程度こちらが選択肢を用意することも大切です。まだいろんなことを知らない子どもたちに、こんなものもあると見せ、その中で広がっていったアイディアを大切にしています。
回答をもっと見る
アレルギーのお子さんへの対応としても、保護者の負担軽減のためにもとお弁当を保護者に作ってもらうことをせず、園でお弁当を作って持たせる園で働いています。 みなさんの園はお弁当はどのような対応をしていますか?
給食園長先生保育士
まあちゃん
保育士, 認可保育園, 園長
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 わたしの園ではアレルギー児はお弁当ではなく、除去食を提供しています。 基本的には給食提供でお弁当はNGですが、宗教関係で給食メニューに食べられないものがあるお子さんがおり、その場合は保護者と面談を行い、書類記入の上、お弁当提供が認められました。
回答をもっと見る
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 GWと年末年始は全員おやすみです。 お盆期間は開園しているので、事前に休み希望の用紙を回して決めています。 年功序列で順に用紙がまわってくるので7~9月の間で休みたいところに印をつけます。 日によって休める人数が決まっていますので、重なった場合は相談して決めています。
回答をもっと見る
ご自身が勤めている園の園長先生で、「この人は完璧!尊敬できる!」という園長先生はいますか?どのような方かぜひ教えてください☺また、実際にはどのくらいの割合でいるんだろう、、なんて思ってしまいます💦尊敬できる園長先生のもとで働けると幸せですよね☺
園長先生
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
一昨年、辞めた園長は 人柄が良く、性格は穏やか、正規/非正規関係なく職員を大切にする…職員の良いトコを見つけ 褒めてくださる先生でした。 最初の勤務園の園長もその次の勤務園の園長も似た感じでした。 そういう 先生が園長だと 心穏やかに仕事ができるのに…と思います。
回答をもっと見る
最近、開園準備で忙しいから? 旦那より家族より園長と電話やLINEやり取り多い😅
管理職看護師園長先生
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
不適切保育を園長や主任、または市役所などに相談した方はいらっしゃいますか? また、相談した後、そのまま同じ場所で働いていましたか? 相談したいが、その後働くことができるのか辞めざるおえない状況になるのかと心配です。
市役所主任園長先生
かみ
保育士, 保育園
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
コメント失礼致します。 園長、主任に相談をしました。 役所は対応してくれないことがほとんどなので意味がありません。 相談して暫く同じところで働いていますが今年度でもうやめます。 どのみち、部下の意見を聞いてくれないのは上司としての役目を果たせてないと感じるのでそういうところは辞めてもいいのかな、と思っています。
回答をもっと見る
0歳児のお正月遊びどんなことをしましたか? 私の園ではなぜか園長先生の意見でカルタ遊びをしました。 わかるはずもなくただこなすだけで終わってしまいました。 他の保育園での様子も教えて頂きたいです。
園長先生0歳児保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
0歳児さんでカルタとは…難易度が高いですね😅 わたしの園では、お正月に関する絵本を読んだり、レジ袋で作る簡単な凧を作って遊んでましたよ。レジ袋に絵を描いて、持ち手の部分に紐を付けて、紐は厚紙で持ちやすくしてあげて、お外で走るだけですが、とても喜んでましたよ♪
回答をもっと見る
どちらも表現として変わらないので、こだわる必要はないかと思いますが、皆さんの意見を聞かせてください ・主に歩行の子どもに穿かせるパンツタイプのオムツ ・主にねんねの時に使用することが多いテープオムツ 子どものオムツには2種類ありますよね 園児にパンツタイプのオムツを貸しました 保護者に連絡帳で伝える時に、保育園のオムツを◯枚お貸ししましたので、無記名で◯枚返却下さいと伝えます すると園長が、オムツ→紙パンツと言うと表現に必ず直します そこまで、こだわることでしょうか?
連絡帳園長先生保護者
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
あみ
保育士, 事業所内保育
私が前に勤めていた園の園長も紙パンツということにこだわっていました。 早くオムツを卒業させるためなのでしょうか?よくわかりませんでしたが、パンツということにこだわっていたように思います💦 私もそこまでこだわるものでもないと思ってました😅
回答をもっと見る
先月の中頃辞めようと思ってることを理事長と話して、年末の最後の出勤日にも理事長と話をして、辞めますってはっきり言いましたし、辞めることを認めたような口ぶりで今後はどうするの?ときいたり、退職願の紙もくれるって言ったのになぜまだ私は辞めることを悩んでいるということになっているようでした…。 たしかに「3月末までは一生懸命頑張ります」とは言いましたが、その"頑張ります"のところしか理事長はきいておらず、良い方に勝手に解釈されたようです…😭 来週中にまた話に行こうと思うのですが、どう話をしようか悩んでいます…。ぜひ意見をきかせてください😭 私が今考えているのは、 ・年末にお話した時に退職願の紙を準備すると言われてましたが、退職願の紙はいつもらえますか? と話をするか、 ・年末に辞める件についてお話させてもらいましたが、改めて自分の気持ちをお伝えしておこうと思いまして… と話をするかかな…と思っています。 皆さんなら、どのように話をしますか?
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
あみ
保育士, 事業所内保育
私も去年の今頃退職する話をしました💦2.3回くらい引き止められましたが、最後は強い意志が大事かなと思いました。 やめた後のことを具体的に決めておくと話しやすいのかなと思います。嘘の内容でもいいので、4月以降はこの園にいないことをわかってもらう方が良いかと思います。 退職願は自分で用意しましたが、用紙が決まってるんですね! 退職願をいただきたいですと言ってみるのもいいと思います😊
回答をもっと見る
クリスマス会の責任者になり、来週行われるため準備に追われています💦 感染予防の観点から、入れ替え制で行います 司会をすることになり、時間内に終わるか心配です 終わらないと園長から嫌みを言われること間違いなし 行事担当、司会進行役へのプレッシャーにストレスです こんな思いしたことありますか? また、一緒の担当の人が、ぼーっとしている自分からやろうとしない受け身の挙動不審な人なので自分への負担が多くなっています これも辛いところです💦
行事園長先生ストレス
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
dou
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職
クリスマス会の準備おつかれ様です。 司会のストレスよりいろんな小言が具合悪くなりますよね うまく行っても言う人は言うのでほっといて自分の世界で頑張ればよいと思われます 挙動不審な人もほっておいて勝手に役割与えて先生がしやすいようにされたらよいと思います!!
回答をもっと見る
認定こども園に勤務しているのですが、当園ではなぜか塗り絵が禁止です。。管理者いわく、発育に良くないから、、だ、そうなんですが、皆さんの園ではどうですか?、、ちなみに年長さん達は塗り絵が好きで、したいしたい言います。。で、塗り絵をさせると管理者が飛んできて「うちの園は塗り絵は禁止です!」と言いながら塗り絵を回収します。。個人的にはおかしいと思うのですが、、、?
認定こども園園長先生保育内容
hisa1029
看護師, 児童施設
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ぬりえは良くしています。 しかし、ぬりえにはたくさんメリットがありますが、保育士の言葉掛けや関わりによっては発達を妨げることもあるので、可能性があるとしたらそれを危惧して禁止しているとかですかね…? 個人的にはそういったことを考慮して管理職の方が職員に指導や研修をすればいい話だと思います。
回答をもっと見る
BCPの作成していますか? 見直しを含めて、誰がやるか、担当など決まっていますか?? 担当は固定?ローテーション? 教えていただきたいです!
管理職主任園長先生
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
チョコチップ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
BCPの作成は大変ですよね。 私の園では園長がそのことに詳しい先生に頼み、その先生が中心となって、園長と進めていました。次年度からはその先生が引き継ぐ形で一緒に作成していました。
回答をもっと見る
これはパワハラなのか教えてください。 タイムカードを勝手に切られる。 タイムカードを押してから残業するのは何も言われないが、タイムカードを切らないとそれは必要な事なの?業務ないでやってと、若い先生、ベテランでも物腰の柔らかい先生達は言われてしまう。 園長と主任で本人に聞こえるように悪口を言ったり、有休申請していないのに「入れといちゃった!笑笑」と有休を入れられてしまう。 行事の際に全体の飾り付けをみんなでやってるのに、目をつけられた人だけ自分でやってと言われている。 自分の思うように行かないと無視をする
タイムカード主任園長先生
エルザ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
かずのこ
保育士, 保育園
パラパラっていうか、労基的にアウトですね。よく聞く話ではありますが。 証拠をきちんと残して労基に行ってみて下さい。
回答をもっと見る
1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。
排泄保護者1歳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
りん
保育士, 認可保育園
うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。
運動遊び4歳児5歳児
りんちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?
クラスづくりグレー
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧
回答をもっと見る
・他の人と比べない・物事を肯定的に受け止める・時には断る勇気をもつ・寝る、食べるなど自分の身体を労わる・その他(コメントで教えて下さい)