職員のメンタルケアについてお伺いしたいです。 30代前半、20代の保育士さんが相次いでメンタルの不調から休職や泣きながら帰ってしまう事がありました。 お若い職員であり、バーンアウト等からメンタル不調が起きやすいことは理解しています。 職場は人間関係も悪くは無いですが子供たちが癖の多い子が集まっているクラスで疲れてしまったようです。 とても優しい先生達で責任感が強く疲労してしまったと思うので、ゆっくり休んでくださいと伝えているのですが、何か重荷を下ろしてあげられる方法はないでょうか。 皆様同僚がそのようになってしまった時、対応は何かしておりますか?
保育内容保育士
lv2323
看護師, 保育園
tanahara
学年を超えた異年齢保育などして、保育の中を多くの大人の目で見ることによってその方の負担を減らしてあげることはできないでしょうか? 一人で大変なクラスを持つと結構重荷で私もくじけそうになったりしました。ゆっくり休んでという言葉だけではゆっくり休めません。休んでいても気が張ってしまったり仕事のことを考えて気が滅入る気持ち、わかります。現実的な負担を少しでも軽減することによって本当の意味で楽になれるといいなと思います。わたしは幼稚園で担任は一人だったのですが、保育園なら異年齢保育も取り入れやすいのではないでしょうか?縦割りにして密にならないようグループ分けなんかしてもいいかもしれません。癖のある子達をベテランの先生に行くようにグループを組めば!! 参考になるかわかりませんが、フォローしようとしてくださる人がいるのはとても救いになると思うので職員のサポート、大変だと思いますが頑張ってください!!
回答をもっと見る
卒園式の動画撮影について。 先日私の勤めている園では卒園式が行われました。そこで気になった事があります。 最近はスマホで動画撮影する人が多いと思います。すると、目の前で子どもが家族に向けて一生懸命言葉や歌を送っているのに、親はスマホ画面に釘付け。全然本人を見てあげません。 終いには、お母さんに手紙を渡すシーンがあったのですが、子どもが手紙を渡しに来てるのに画面に釘付け。結果子どもは手紙を受け取ってもらえないと思い、膝の上にそっと置いていました、、、。その光景を見て、本当に悲しくなったのです。 もちろん配慮している人はしていました。膝の上に置いて撮影し目は子どもに向けていたり、撮影をお父さん1人に任せてお母さんは子どもに向き合うとか、撮影するところはするけど、子どもが自分に向けて何かをする時は撮影をやめて見るとか。やってる人の方が多かったです。 でも本題のような方も結構いました、、、、。 今後、撮影の仕方も園で考えていかないといけないのかな、と考えさせられる出来事でした。 既に園でルールがある方いますか?
卒園式5歳児保育内容
おはるぼう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
預け先の園が、前回のクリスマス発表会から新ルール作っていました! 舞台最前列にマットを敷き、そこは各家庭1名が座れ、拍手専用席。撮影は禁止で、しっかり拍手を送ってください!とし、 その後ろの椅子の席は撮影OK。撮影はそこからお願いします。 というルールでした。撮って残したいけど、子供への拍手も大事ですもんね!良いルールだと思いました😄
回答をもっと見る
活動の切り替えがなかなか難しい子どもに対しての言葉掛けに悩んでいます、いろいろな角度から声をかけているつもりですがまだまだだなと日々痛感しています。みなさん活動の切り替えが難しい子どもに対してどのように言葉掛けをされていますか!レパートリーを増やしたいのでよかったら教えてください!! (3〜4歳児程度です)
4歳児保育内容遊び
さら
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
場面にもよりますが、いつもお部屋にはいるのが最後になってしまう子であれば、「時計の針が3になったらお部屋にはいるからね」と事前に何回か声をかけておきます。そして、実際3になったら、「はいります」と断言して言葉と行動を一致させます。これを続けていくと効果はあります。ある程度いつも同じ対応にした方がわかりやすい子もいるかもしれませんね。
回答をもっと見る
ん? この時期に検便、、? 引っかかったのかもしや来年度0歳児クラスなのか? 主任には上だと思うよと言われてきたが。 もやもや。。
0歳児保育内容正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
え?検便って、どのクラスも行うのではないのですね? うちは毎月全員検便を提出していました。 0歳児はあまりやりたくないかんじですか?私は3年連続0歳児クラスでしたが、体力的に大変な反面、やっぱり可愛さは抜群だな〜と思ってました。 希望のクラスになるといいですね!
回答をもっと見る
年長児のお昼の過ごし方についてオススメのを教えて欲しいです。 うちの園では年長児のお昼寝がなくなると、お昼の時間は職員が交代で保育をします。 場所は園庭か室内です。 私が担当の時は園庭で自由遊びか、室内で折り紙や粘土と遊びをしています。 他に年長児が楽しめる遊びでおすすめのものはありますか? 近隣の迷惑になるのとお部屋は午睡中のため、大声出すものは禁止となっています。 年長児の経験がないので、楽しめる遊びを教えていただけると嬉しいです。
5歳児保育内容遊び
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
午睡がないとはいえ食後なので静的な活動中心にしていました。 机上や床の上でできるようなunoなどのカードゲーム、制作活動(絵など)を取り入れていました。 あとは子どもたちと話し合って長めの絵本の読み聞かせなどです。 一日で終わらないものも何日かに分けたら集中して聞いてくれました。
回答をもっと見る
今年度も残り少しになりましたね。 最終日、子ども達とどのように 過ごしますか? 私はお散歩に行って 子ども達と一緒に一杯遊びたいと 考えています。
散歩保育内容遊び
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
年齢にもよりますが、乳児クラスならいつもの生活リズムは変えずに散歩に行ったり外遊びで走り回ったりみんなでむっくりくまさんのような集団遊びかなぁ。幼児クラスなら今日で最後だねという話をして、進級することの期待を更ににもたせます!そして、クラスで楽しめる遊び(集団あそび、リレーなど)かなぁ。午前中は散歩でもいいかもですね!
回答をもっと見る
2歳児の4月、5月、なんなら6月も!の制作みなさんは何にしますか?
制作保育内容2歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
おはるぼう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
のりを使い始めますねー。 4月はタンポポ、5月はこいのぼり、6月はかたつむりをテーマに、フエキ糊を使った制作をします!
回答をもっと見る
誕生会の出し物作りで悩んでいます。 3月の誕生児の子が新幹線大好きな子です。 ぜひ、新幹線を取り入れたシアターなどの出し物をしたいのですがおすすめなどがあったら教えていただきたいです。 ちなみに一歳児の誕生会です。
誕生会行事保育内容
ざらめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
男の子は乗り物が好きですよね。 「働く車」の替え歌バージョンで新幹線を入れてみてはどうでしょうか? 「働く車」1歳児で パネルシアターよくやっていますが、女の子もみんな大好きです。 テンポも良いですしみんなで 歌えるので人気です。 CDは歌詞が入っているので、 ピアノを弾いてもらうか みんなも歌ってね!とみんなで 歌うのも楽しそうですね。 参考になれば嬉しいです。 素敵なお誕生日会に なりますように。
回答をもっと見る
保育園の活動に、英語を取り入れていますか? また、取り入れていたら何歳児クラスからでしょうか? これからの時代、英会話を取り入れた保育園は保護者のニーズに合ってくるかなとは思っています。
保育内容幼稚園教諭保育士
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
課外教室は3歳児〜 正課教室は4歳児〜 共に外部講師に委託しています。 以前の職場は、月に1回、ネイティブの講師が来ていました。
回答をもっと見る
今度、ぞうきん作り、をするのですが、針がまだ危ない子ども達でも出来るぞうきんのアイデアが欲しいです! どちらかというと、掃除がメインなので、小さい子は小さくなった靴下などを手に付けて…という感じです。でも、 少しでも"Myぞうきん"という特別感を持って欲しいので、何か手を加えたいです。よろしくお願いします。
制作4歳児5歳児
Mei
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
手芸用のボンドがありますよね。 それを使って雑巾を作るのはいかがでしょうか? 小さい子どもでも危険がなく 作れると思いますよ。 雑巾に子どものマークや、 好きな絵を描いてあげたら 喜びますね。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
来年度に向けて、新しくディズニーの映画dvdを購入することとなりました。 予算が決められており、中古で安いお店があればたくさん買えそうです。 安くディズニーの映画DVDを購入できるお店はありますか? オンラインでも、チェーン店でもなんでも大丈夫です!
保育内容遊び保育士
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
間違っていたらごめんなさい。百均などでもディズニーの映画のDVDが売っているそうです。
回答をもっと見る
音楽の活動について質問です。コロナ対策で、一斉歌を歌う活動は控えています。まだまだコロナ対策が続きますが、音楽の活動どうしていますか? リズム遊びや楽器、手話を使った表現などもあると思います。曲や内容など、アドバイスください。
保育内容
あい
保育士, 看護師, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ボディパーカッションなどどうですか?お友だちの肩とか膝をタップすることもあるので今回はそれは無しにして、自分の体をタップしてリズムを刻みます。曲はピアノで弾いてもいいし、CDで曲を流してもいいですし、アレンジ無限です♪
回答をもっと見る
節分の豆について質問です。今までは節分の日に年の数プラス1の豆を幼児クラスでは食べていました。今年は、豆の誤飲の事故も多いので園で豆を食べることはやめました。事故のことを考えると来年度以降も中止がベストだと思っています。皆さんの園はどうしていますか?
節分保育内容
あい
保育士, 看護師, 保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私たちの保育園は、節分の豆まきはカラーボールで行います。 大豆アレルギーに配慮しているのと、誤飲を防ぐためです。 豆は食べずに、節分の鬼の顔の昼食を食べています。
回答をもっと見る
4月から新しい職場。次の職場はどうかな…。 今のところから離れられる嬉しさはあるけど、 次の職業はパワハラ無いかな…人間関係はどうかな…協力的かな…とか色々考えちゃう。不安しかない…。
保育内容
🍊
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
保育園の職場は、どうしても女性が多く心配ですよね。 私も転職を考えていますが、人間関係が心配で勇気を出せずにいます。 新しい職場、働きやすいといいですね。
回答をもっと見る
3歳児4月の製作物何かいいアイデアありませんか? そろそろネタがつきました、、、全員、新入園児なので、簡単にできるもの、かつ、見栄えのするものです。4月の後半だと、こいのぼりかなぁと思っているのですが、何かいいアイデアありませんか?
鯉のぼり制作3歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
なつこ
保育士, 保育園, 認可外保育園
・画用紙の右半分に足型でチューリップの葉っぱを描いて、1年後の3月に左半分に足型でチューリップの葉っぱを描いて、1年でこんなに大きくなったねーと話せるようにする チューリップの花部分は折り紙 ・デカルコマニーでちょうちょ ・黄色の折り紙を1回切りして、丸く切った画用紙に沢山貼ってたんぽぽ作り(四角い黄色やクリーム色の折り紙をいっぱい貼る感じです!) とかですかね?
回答をもっと見る
来年度、3~5歳児31名を二人+パートでみる案があがっている。 しかも今の2歳児は3分の2がおむつとれてない。 人がいないからって無茶すぎるからあたるなら、辞める。
退職4歳児5歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ハラペコりんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
以上児すべて持ちとかありえないですね💦 せめて4.5歳一緒ならわかりますけど😣 発達が違いすぎて何もできない気がします💦
回答をもっと見る
社会人5年目に国家試験で保育資格を取得、今年4月から保育士として認可保育園で乳児クラス担任として働いています。毎日のように叱られ、常に迷いがあって自分の保育に自信がありません。同じような境遇の方いらっしゃいますか?
保育士試験転職保育内容
haco
保育士, 保育園, 認可保育園
84まま
保育士, 保育園, 認可保育園
私も去年資格を取り、パートですが4月から認可園の0ー1歳クラス専属です。 保育士のお仕事は、一般企業で働いていた者からすると独特な世界とよく言われていますね。なかなか上司や先輩保育士さんの満足のいく動きができないのはある程度仕方ないのかなと思います。私も、子どもとの関わり方において注意を受けてしまい、〇〇先生は実習行ってないもんね‥と呆れられながら言われたこともあります。 叱られ続けると、何が正解なのか分からなくなってきますよね‥保育士としての自分の常識が他の先生方の常識とは食い違ってるというか。。 私は、子ども達と遊びながら(子供の安全を守りながら)先生方をよく観察し、こういう時はどうしているのかなど、目で見て盗むようにしています。それを次に同じような場面があったときには、自分から進んでやる事で少しは自信につながったような気がします。 とはいえ、まだまだこれでいいのかな?と戸惑いながら保育する毎日です。。私でよければ、同じ新人保育士同士お話しましょう^ ^
回答をもっと見る
園での避難訓練で、不審者侵入や消火訓練を取り入れてる方はいますか??どんなやり方をしているのか•消防警察は呼んでいるのか...など、教えて欲しいです。
保育内容幼稚園教諭保育士
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
以前、幼稚園で勤務していた時は警察・消防の方にご指導いただきました。 保育園ではまだ呼んでの訓練はしたことがないです。
回答をもっと見る
来年度、もし未満児クラスに配属された場合、保護者に毎日1日の出来事のコメントを書く事になります。 今までにも、時々たのまれて書いていましたが、 ただ出来事を書いているだけみたいな感じで、あまりセンスないなと思ってました。 みなさんは、保護者にコメントを書くときにどんな事に気をつけて書いてますか?
公立保護者保育内容
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
しい
保育士, 保育園
1日を振り返った時にその子が出来るようになった事や面白いエピソードなど思い返して1つだけピックアップして書くようにしています。 今日◯◯をしました。だけでなくそれをしている時にその子がどういう反応をしたのかを書くと「先生の書く文わかりやすくておもしろいですね」と、喜ばれました!
回答をもっと見る
進級に向けて、言葉の遅れや行動などが気になった場合どのように保護者の方に伝えていますか?? また、療育に繋げる時にはどんな流れで繋げているか教えていただけると有難いです!
療育保護者保育内容
ちえ先生
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設, その他の職場
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
専門家ではないので 注意喚起というかストレートに伝えず 同じ子と比べるというよりは 集団生活の中でという伝え方をした方が 受け取られやすいです。 子ども本人が辛い思いをするという 言い回しにすると保護者様も 我が子のためならと繋げられる可能性が高いです。 受け止めたくない保護者様の方が 多いでしょうし伝える側も 言葉選びは重要になってくるかと思います。
回答をもっと見る
保育士に向いてないのか… 子どもは好きだけど、おどおどしてて臨機応変に動けなくて新卒の先生の方がずっと出来てて、頭の回転も早くて。転職して2年目になりますが慣れるのに人一倍時間かかるから職場の人とも壁を感じてて……悲しくなります( ; ; ) 聞いてくれてありがとうございました。
転職保育内容ストレス
小梅
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
わかります。 私も同じです。経験年数はあるのに私 何やってんだ?🤣 と思うこと多いし、新卒採用の子以下だし… 焦っても仕方ないので マイペースを保ちながら周りについていくようにしてます。
回答をもっと見る
このクラスもあと少しとなりますが活動の流れをうまく回すことができません。 リズム遊びはみなさんはどのようにされていますか? 前の園ではピアノに合わせて体を動かすことがリズム遊びだったのですが、今は基本ウォークマンやCDを使って体を動かしています。 活動に迷いがあると言われ、変化をつけないといけないと言われたので全部細かく何をするか決めマラカスを使ったり活動を同じようにしないようにしたのですが、それはそれで何でもかんでもしたらいいのではないと言われてしまい、、子どもも落ち着かず、、 どうしたらいいのかわかりません。 リズム遊びの後に活動を切り替えるとしたら何を出したらいいのかも判断できません。 皆さんはどういった流れでリズム遊びをされていますか?
保育内容1歳児ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、リズム遊びや体操などの体を動かしたり、子供が興奮しやすい活動は、静の活動後に行い、リズム遊びの後は食事や、排泄になるようにしていました。一度楽しくなった子供たちを落ち着かせるのは大変なので。そして、リズム遊びの後半は足音を立てない、音に合わせて眠るなど、少しずつ体を休めるものへしていきます。そして最後に歌のはらぺこあおむしなどで落ち着けるような時間を作ります。そして、次の活動のことを伝えます。 活動の目的をよく考えて、さらに活動の区切り、1日のスケジュールを逆算して子供たちの動きを予測するとうまく活動を切り替えられると思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
園児の眼鏡の使用についてです。乱視や弱視、遠視などの治療のためメガネをすることはあると思います。ですが、最近、花粉症の園児も増えてきて、花粉症用のメガネを保育中に使用したいと、保護者の方から要望がありました。転倒した時の怪我や破損なども心配です。どのように対応していますか?
怪我対応保護者保育内容
あい
保育士, 看護師, 保育園
ななまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私のクラスにも弱視と花粉の子が2人がいて弱視の子は常にメガネをかけています。メガネが原因での事故があることを話し理解していただいてメガネの使用についての署名をしてもらいました。 本人たちにも、周りの子どもたちにも注意するように話しました。
回答をもっと見る
コロナ対策で質問です。保育中の歌の活動はどうしていますか?この1年合唱や歌の活動を控えてきました。この年齢の子どもたちにとって、歌や音楽って色々な意味で、大切な活動のひとつだなと思っています。まだまだコロナ対策が続く中、こういった活動はどのように工夫していますか?
コロナ保育内容遊び
あい
保育士, 看護師, 保育園
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
歌の活動は行っています。向かい合って歌わない、幼児さんは声は小さめにと声をかけてから歌うようにしています。
回答をもっと見る
つーた
保育士, 認可保育園
なんか、わかりますそれ。 そんなの当たり前じゃんとか言われたら、え?あなたの価値観や解釈と一緒ではないよ?って思ってしまいます。 普通って、なに?ってことも。 価値観や解釈は、人それぞれですもんね。
回答をもっと見る
0歳児クラスで、SIDRのチェックで機器を導入されていますか?されている場合、製品を教えてください。
0歳児保育内容
あい
保育士, 看護師, 保育園
めいとん先生
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
以前勤めていた保育園では、ハイセンス社のベビーセンスを使用していました。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
おもちゃ消毒と園内の壁消毒を毎日。 職員にコロナが広がった時は 保育室、使った部屋の壁とイス消毒を毎日。 休憩用のマイコップ、食器乾燥機は使わない。マイコップを使うなら自己管理、袋菓子を共有で食べない。 コロナの感染力はとても すごいので 念には念…って感じです。
回答をもっと見る
私の園は幼児経験のある先生がいません。 まだ担任発表はされていないのですが、幼児クラスで行なっている工夫などあれば教えていただきたいです。 また、幼児クラスで人気の手遊び、出し物はなんでしょうか?
幼児保育内容遊び
ぽっきー
保育士, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私の保育園の、幼児クラスの人気の手遊びは、こんなことあんなことできますか?のりずむにあわせて、保育士が手や体を動かす手遊びが大人気です。 また、工夫している点は、自立を促せるような環境設定を心がけています。 また、数字や平仮名を多く保育室や、普段の活動に取り入れていますよ。
回答をもっと見る
保育者の支えがなければお座りができない0歳児がいます。 自由遊び中はずっとバンボに座らせていて、 寝ている時以外はほぼバンボに座っています。 出してあげようとするとその子はまだ1人で座れないから、 2歳さんがきたら危ないし、バンボから出さないで! と先輩に言われてしまいました。 0歳さんの部屋はないですが、 サークルで囲ってある0歳専用スペースはあります。 人員は足りているのでそこに一人つければいいと思うのですが、、 バンボに座りぱなしにさせておいて保育と言えるのでしょうか?? 疑問に思い質問させていただきました。 それともこれが集団保育での普通なのでしょうか?
保育室先輩0歳児
さくさくぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
のん
保育士, 保育園
普通ではないですよ。 今の感覚を忘れないでください。 今ずり這いの時期くらいでしょうか。であれば、たくさんずり這いをさせてあげるべきです。 寝返りの時期なら、寝返りをたくさんさせてあげるべきだし、発達を促すのが保育です。 0〜2歳合同で保育を行なっているのでしょうか。 サークルがあるのなら活用しましょう。 主任もしくは園長に相談して、子どもの育ちを守りましょう。 応援しています。
回答をもっと見る
毎日の活動でバタバタしがちなのですが みなさんは 活動準備を楽にするために どんな工夫をされていますか? ぜひ参考にさせてください🌼
保育内容遊びストレス
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
前日にある程度の準備をしています。 当日の子供の動きを予想しながら、ここにこれを置いておいたほうがいいかな、これは分けて準備したほうがいいかな、、など考えてから当日に臨むと多少は楽ですよ。
回答をもっと見る
6月頃に保護者面談があるのですが初めてで何を伝えるとかよくわかりません⤵️よく、子供の様子や何を頑張っているとかを話すらしいですが、毎日慌ただしくて様子とかうっすらとしか覚えてないです⤵️今回はベテランの先生がサポートで付いてくれるのですが保護者に「今まで何を見てたんですか」と言われそうで不安しかないです💦
保護者保育士
ピョコ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
今から面談までの間、一日数人ずつ決めて、その子の様子をメモしてみたらいかがですか? 面談までに、1人の子を2〜3回見れるようにできると良いかなと思います。 面談前だからではなく、普段からそう言う癖をつけると個人記録にも役立ちます。 慌ただしいからこそ、子どもも保護者も不安だも思います。 ご自身も、不安ばかりでしょうが、できることから頑張ってください!
回答をもっと見る
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
雑誌はあまりわかりませんが、最近はAIを活用することはあります。 何月、何歳児、こんな雰囲気の内容…など指示を出すと、たくさん文例をあげてくれるので、いいとこ取りしてます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
調乳室に滅菌庫がある市は滅菌庫。 無い市は洗って、調理室にお願いしてます。
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・その他(コメントで教えて下さい)