私は認可保育園で0歳児担任として勤務しています。 子どもの制作についてなんですが 顔写真を撮って作品に使う以外が、 まだ出来ることも少ないことから 手形・足形、指スタンプ以外に何か良い方法 ありますでしょうか? 変わったもの作りたいなぁと思いぜひ意見聞いてみたいです!
制作0歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
よしみん
保育士, 公立保育園
昨年0歳の担任をしていました。 秋や冬など後半は机上遊びができるようになってきたらなぐりがきやシール貼りをしていました。
回答をもっと見る
こんにちは! 皆さんの園でエプロンは支給されてますか?0歳児の担任なので汚れる事がしばしば。替えも必要なので多めに用意していますが実費です。被服費が予算にあるにも関わらずこちらには還元されていません。皆さんはどこで買っていますか?またお金は出てますか?
0歳児担任保育士
シマ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 今はエプロンもジャージも支給はないし、お金なんか出ません。 エプロンはフリマアプリで古着で美品を買います。 どうせ汚れるし、わざわざ しまむらなどでファストファッションくらいの値段を出してまで買うのはもったいなすぎるので… ズボンはGUでセールを狙ったり… ロンTは洗濯しても襟首が伸びない、生地も丈夫な物で着心地の良いものをと思い グラニフと普段着やライブで着なくなった バンTを着てます。
回答をもっと見る
定員18人の0歳児クラスに4月から一気に17人はきつい…😭 親子慣らしの間は2グループにわかれて9時からと10時からみたいなかんじで進んでたからよかったけど、親がいなくなってからの数日は本当に地獄だった…。 子どもが泣きすぎて職員同士声をかけ合うのも大変でした😰(子どもの泣き声で声がきこえず…) 今日もほとんどの子が15時までいて、当たり前に午睡中は常に誰かが起きている状態だからひと息つけたのは15時過ぎで休憩なんて1分も出来なかったし給食も一応食べたけど食べた気になれなかったです😂 0歳児クラスの4月なんてどこもこんなかんじなんだろうなぁ…と思いつつ、少なくともGW明けて1,2週間経つまではこんなかんじなんだろうと思うと憂鬱です🥲 0歳児クラスはてっきり最初は定員の半分くらいの人数からスタートして徐々に増えていくものだと思ってたので、4月からほぼ定員が埋まっているのは初めてです😩 皆さんの園の0歳児クラスはどうですか?最初から定員うまってますか?
新年度0歳児正社員
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めちゃくちゃブラックですね。 以前の保育園は7人スタートで3人で見ていました。 それでも大変でした。 最終的に9人になりましたが過労でひとり退職したため、途中から主任がきてました。 とにかく疲れてその後、他の保育園で時短勤務にしました。 もう体力的にフルタイムが厳しいです。
回答をもっと見る
児童館で月に一回、未就園児向け(0.1.2歳)の制作をしています。 シールを貼る以外に、なにか小さい子でも簡単にできるような工程で、おすすめはありますか? どうしても低年齢だとシールやパーツを貼るか、お花紙をくしゃくしゃにする、くらいになってしまって… ペンを使うとお洋服を汚す子が多く、児童館にもおめかしして来られる子が多いので、こちらが見ていてヒヤヒヤします。 素敵なアイデアがあればぜひ教えてください!
制作0歳児2歳児
ももすけ
保育士, 児童施設
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
手型を使っての制作はいかがですか? 手型を押すお手伝いは必要ですが、その後は保護者の方が思い思いに装飾していただけば保護者も楽しめるかなと思います。
回答をもっと見る
今、担当しているクラスが1歳児3人と5ヶ月児1人の4人の縦割りクラスです。 担任2人で補助は無しで見ています。5ヶ月の子は保護者の希望でほぼバウンサーに座っていて動きません。 給食を取りに行ったり、下膳をしたりする時に一人になる場面はありますが、私は問題なく見れると思っています。ですが相方は大変だとだいぶ疲弊しています。大変な状況なら改善しなくてはいけないので園長にも相談してみようと思いますが、この状況だと2人で4人の子どもをみるのは辛いですか?
生活小規模保育園乳児
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
その人数だと2人配置になりますね。 0歳がバウンサーに座ってるなら問題なく見れると思います。 相方さんは見方がわかっていないのでは? 相方さんの動きを観察して、まずはどこが大変なのか等 2人で話す時間をも受けてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
こいのぼり以外で0歳児の5月の制作を提案しないといけません。何かありますか。 画用紙に貼って仕上げるというのが基本です。 ちなみに、こいのぼりはゆび絵の具でウロコをテンテンとつける予定です。
制作0歳児
koronbusu
保育士, 保育園
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
手形と足型を使ったアート🎨は、どうですか•́ω•̀)?
回答をもっと見る
こんにちは! 0歳児の担任をしています。 そろそろ鯉のぼりの制作を始めている園もあるかと思いますが、皆さんの園ではどのような制作を行っていますか?0歳児クラスの先生方、教えていただけると嬉しいです。
鯉のぼり制作0歳児
シマ
保育士, 認可保育園
tanahara
手形や足形を鱗に見立てるのはどうでしょう? すぐに大きくなってしまう手足。なかなか家で手形や足形を取る機会ってないですが、やっぱり可愛い!そんな今!のサイズを製作で残してくれるって親目線だと嬉しいです!
回答をもっと見る
0歳児担任です クラスの子供が中々泣き止んでくれません 私が来るまでは楽しくおもちゃで遊んでいるのですが、私の姿が見えると泣き出してしまい、抱っこしても落ち着く訳でもなく、多暴れします ご飯も食べてくれないし、周りの先生にも申し訳ないし…どうしたらいいのでしょうか 私以外の先生だと給食も食べてくれますが、忙しいと助けて貰うのは申し訳ないし…教えてください
慣らし保育乳児0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です♩ 子どもに泣かれるの、とっても辛いですよね、、、🥲 0歳児なので月齢にもよるかもしれませんが、まだ4月が始まったばかりなので子どもも慣れてないんでしょうね。園児も頑張って慣れてる途中ですから、無理にどうにかしようとせず、「まだ慣れないよね〜!少しずつ先生のお顔覚えてね〜!」ってにこにこするのが1番だと思います😊 子どもは人の顔色に敏感なので、もしかしたらよーうさんの緊張が伝わってるのかもしれないですね😳 幼児クラスでも謎にベテランの先生の言うことは聞いたり、乳児でも馴染むのがはやかったりするのは心の余裕からなのかな、って思ってます笑 お歌を歌ってあげたり、いないばあしてあげたり、関わりが増えていくうちに安心出来るようになります!もう少しの辛抱ですね、、!
回答をもっと見る
私は認可保育園で0歳児の担任として勤務しています。 1日から新しい園児が入園し、 慣らし保育が始まっている日々です。 そこで質問なのですが、 保護者対応はクラスリーダーの先生が主にしてますか? それとも担任みんなが交代で対応してますか? もしよかったら教えてください!
慣らし保育0歳児保護者
ちゃん
保育士, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
主にクラスリーダーがしていますが、担任間で共有しているのでリーダー以外の担任が対応することもあります。
回答をもっと見る
みなさんの園の土曜出勤について教えてください。 勤務時間や振替(休み、半休など)どのようになっていますか?
4歳児5歳児3歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
土曜日は基本月1回 早番7:00~16:00. 遅番9:00~18:00 の勤務で、出勤した場合は平日1日振休になります。 行事で出勤の時はほぼ半日なので、時間外として勤務した時間の手当てがつきます。
回答をもっと見る
私は認可保育園でフルパートで勤務しています。 4月から0歳児クラスの担任になることが決まっており、 元々赤ちゃんが好きなので嬉しい気持ちと がんばろう!という気持ちでいっぱいです! そこで質問なのですが 0歳児の子どもと関わる時に意識してることや こんなことをしたら子どもが喜ぶ!懐いてくれることが あれば教えてください♩ 子どもにとって優しく楽しい先生でいたいです!
乳児0歳児担任
ちゃん
保育士, 認可保育園
ばじる
保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ちゃん様 初めまして、こんにちは。保育士歴11年目です。 私も0歳の担当になりました。これで、4回目です。 赤ちゃんと関わる時は首がすわっている・すわっていない関係なく、寝ている状態から抱っこをする時は首を持ち、おしり側もしっかりと抱き抱むように抱っこをしています。密着されるのは赤ちゃんにとって安心感を与えるようです! 腕も抜けやすいので、配慮しながら抱っこしていますが、あまり不安になりすぎなくても大丈夫です^^ 横抱き、縦抱きが好みの赤ちゃんもいるので、赤ちゃんにとって安心しやすい体勢で抱っこをしてあげてください^^ ちゃん様の暖かく優しい心を持っているなら絶対に大丈夫です^^ わらべ歌や童話を保育士が歌ったり触れ合い遊びとかするともっといいですね。 保育園によってですが、午睡中にディズニーやジブリのオルゴールとかかけてあげると安心感がでるかなぁ、と思います。 よろしくお願いいたします! 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
0歳のクラスで3ヶ月、7ヶ月、10ヶ月のお子さんがいます。発達もバラバラのなかどのように活動を取り入れていけば良いのでしょうか? 0歳担任が初めてのためイメージができません( ; ; )
0歳児遊び担任
さき
保育士, 認可保育園
めい
保育士, 認可保育園
まず午前寝などがあるのでしばらくみんなで活動などは戸外に出るなど以外は難しいと思います。個々で考えていいと思いますよ。
回答をもっと見る
児童館にて、0〜2歳の未就園児さん対象に、遊びの会を設けています。 いつも会の最初に、「バスに乗って」の身体遊びをします。 お母さんの膝の上にお子さんを乗せてもらって…。 何年もバスに乗ってを使っているので、マンネリ感が少々否めません。 0歳児さんでもお母さんとできるような簡単な身体遊び(できればBGM付きでできるようなもので…)なにかおすすめあれば是非教えてください!
乳児0歳児保育内容
ももすけ
保育士, 児童施設
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
給食で荒療治で無理くり口に食べ物入れちゃった…その後めちゃくちゃ褒めたけど不適切だよ〜…やらかした…二度としないようにしなきゃ…馬鹿やったよ…ほんとに…😭 けど、これぐらいしないと食べないのもわかってはいるんだけど…モヤモヤ晴れん…けど良くないことはわかってる…改善しないと…けど…う〜ん…間違いと思いたくない自分と思ってる自分がいる…とりあえず切り替えなきゃ…
給食0歳児ストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
モヤモヤするということは、あいさんが良い保育士である証拠なのでは?悪い保育士は、悩みません(笑)。
回答をもっと見る
来年度は0歳児担任です。 どんなクラスにしたいかと考えており、簡単に一文で応えなければいけません。 泣いて笑って、何事も楽しむクラス など、、 なにか案があれば教えて欲しいです!
0歳児担任保育士
さき
保育士, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
笑顔で癒やし合うクラス
回答をもっと見る
今認可保育園で勤務しています。 4月から0歳児クラスの担任になることが決まり、 設定保育の内容をおたよりに書かないといけなくなり、 様々な遊びを取り入れたいと思っています。 そこで室内でも戸外でも遊べるような遊びを よかったら教えてください!
0歳児保育内容遊び
ちゃん
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
最初はマットや少し高めのソフトマットなどを組み合わせてサーキットのような感じだとハイハイのこも歩けるようになった子も楽しめていましたよ!
回答をもっと見る
人事発表が行われ初の0歳児担任となりました。一緒に組む先生もやったことがないようで(新しくくる先生で詳しい保育歴がわからない)不安です。 気にかけた方が良いこと、こうした方がいいなどありますか?ご教授いただきたいです。
0歳児担任
さき
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
前の職場で0歳児のクラスリーダーを急にやりました。 とりあえず危なくないよう、またクラスの担任どうし声をかけあって良い雰囲気で保育出来るよう心がけました
回答をもっと見る
0歳児クラス担任です。 クラスにひとり、噛みつきが多い子がいます。 玩具を取られて怒った時はしょうがないと思うのですが、隣にいる時や目の前に手や腕、足などがある時もところ構わず噛んでしまうのでなるべくその子と他の子たちを離しています。 しかし全部止められるわけではなく、止められずに噛まれてしまう時があります。 1歳4ヶ月を迎え、歯もしっかりしている上に噛む力が強いので、噛まれた子はものすごい痕が残ってしまいます。 噛まないことを伝え続けてはいますが、叱っても笑顔でおりまったく理解していないです。 このまま伝え続け、止め続け、理解できるまで待つべきでしょうか? それともなにか別の方法がありましたらアドバイスお願い致します🙇♀️
噛みつき0歳児遊び
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
噛みつき大変ですよね。 目の前の物なんでも噛んでしまう子います。自分の腕や、着ている服まで噛む子も! 未然に防ぐ努力をし続けるしかないと思います。 もちろん、表情・声のトーンを変えしっかり注意することも繰り返しながら成長を待つしかないのだと思います。 バタバタする時間は特に他の子と物理的に距離をとるよう、注意しています。 保育士が抱っこしてしまったり、椅子に先に座らせたりして対応しています。
回答をもっと見る
進学、卒園、卒業の時に何かプレゼントを渡しますか? 小学生になる子どもたちには渡すものはなんとなくイメージできるのですが、中学生になる子どもたちに渡すとすれば何をイメージされますか? みなさんの意見を聞かせてください!
児童指導員行事5歳児
つる
保育士, 放課後等デイサービス
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
自分の思い出の写真各々入れてもらうように手作りのphotoフレームはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
先日0歳児クラスのお散歩に一緒に行った時の話です。 まだ低月齢の子どもが1人だけいるのでお散歩に行く時は、その子だけ抱っこ紐を使用するのですが、 担任がその子を前に抱っこして散歩に行こうとしており、 前抱っこだと咄嗟の時に動きにくいのでおんぶの方が安全なのでは?と思いモヤモヤしてしまいました。 みなさんはどう思われますか?
安全散歩0歳児
Yせんせい
保育士, 保育園, 認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
コメント失礼します。 ベビーカーを使うとか、ほかに選択肢がないのであれば、おんぶ紐を使うことを私ならなら選択します。 理由はYせんせいと同じです。 守るのはすべてのお子さんなので、起源回避ができるように両手を使えるようにしたいからです。
回答をもっと見る
0歳児で月末に楽器遊びをするのですが乳児が使える楽器の数が限られています。(全員で9人います) カスタネット9個(人数分あります) 鈴15個 マラカス3個 です。出来るだけ紹介しながら、一つひとつじっくり遊べたら良いんですが、数も少なく、自我が芽生えてきているのでお友達のを欲しい欲しいとなってトラブルになりそうで。 良い回し方ありませんでしょうか。 カスタネットは手作りなので最後にみんなで演奏がしたいです。 やはりマラカス鈴を3ローテーションするしかないですよね💦
お友達トラブル乳児
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
R-1などの空容器にビーズを入れて手作りマラカスなどはどうですか?
回答をもっと見る
来週、0歳児の保育発表をします! 楽器遊びをしようと思うのですが、導入に最適な絵本があれば教えていただきたいです🙇🏻♀️
絵本0歳児遊び
あす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
0歳児担任です。 もうすぐ働いて1年が経とうとしているのに子どもを集めることが全くできません。 手遊びをしても絵本を読んでもグッズを見せても9人のうち3人くらいしか見てません。 先輩は絵本を読み出したら全員が集中して見ています。私がリーダーの時に集めることが出来ず先輩も呆れています。 どうしたら子どもの興味を集めることが出来ますか?😭
0歳児
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も一年目の時は同じ悩みがありました。 だから余計に不安なのが現れていて、子どもたちにも伝わっていたのかなと思います。 私は、同じクラスの先輩の手遊びを真似したり、クラスの子どもたちが興味を持っているものの手遊びや絵本を読むようにしました! あとは、堂々とすることも大事と思います。 複数担任だと、他の先生の目も気になると思いますが、私たち保育士自身が楽しんですることも大事だた思います。
回答をもっと見る
クラス内で胃腸炎が流行しました。そこまではもう時期的にどうしようもないよな、と思ったのですが、平熱にも関わらず熱性けいれんを起こした園児が居ました。 皆様は胃腸炎でも稀に熱性けいれんを起こすことがあること、ご存知でしたか?
乳児0歳児1歳児
あずき
保育士, プリスクール・幼児教室
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
それは知りませんでした。 胃腸炎とは全く結びつきませんでした。 でも熱性けいれんを目の前で起こした子がいた時はいくら研修などで知識があっても焦ってしまいますよね。
回答をもっと見る
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
私の市では、人手不足なので、その時間でも保育パートという職種で受け入れてくれると思います。
回答をもっと見る
つぎちゃん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
感触遊びをしてました! 最初の頃はただ触ることをしてました! 色々な感触のマットを作ったり、お山マットをつくったり、ボールプールなどをしたりしていました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
今度の誕生日会で「物あてクイズ」でパーテーションの隙間から見えるものを当てるゲームをします。導入の仕方がわからないので。 もし、した事がある先生こんなことしたなど、教えてくださいm(_ _)m
誕生会0歳児2歳児
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
sora
幼稚園教諭, 幼稚園
楽しそうですね! でも導入確かに難しそうですね。 出てくる歌や手遊びとかあればそれをやってみたり、連想ゲーム的なのはどうでしょうか? 色々あると思うので、盛り上がるといいですね!
回答をもっと見る
保育中にYouTubeの手遊び動画をこどもに見せている先生がいます。 今どきはそういう時代なのかとびっくりしました。 日常の保育でYouTube見せたりしてますか?
乳児0歳児1歳児
かおりんママ
保育士, 認可保育園
どりー
保育士, 認可保育園
私の園では、基本的にタブレットやスマホは保育中は使えないので、YouTubeなどは見ていません。手遊び動画とかなら自分で実際にやってみたほうが、盛り上がりそうですね。
回答をもっと見る
0歳児さんは給食後の歯磨きどうしていますか? 私の園ではコロナが広まってからはやっていなかったのですが、それまでは0歳児も歯磨きをさせていました。 保護者から歯磨きをしてほしいという要望があり、再開したのですが給食後が大変で仕方ないのです。 前働いていた園では2歳児から歯磨きがあったので、0歳児の歯磨き指導が初めてということもあって大変に感じてるのかもしれません。 何か工夫してることなどあれば教えていただきたいです。
0歳児
はむ
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちも以前は行なっていましたが、子どもたちがとても嫌がるのとまだ無理してやらなくても…と話し合いでなり、1歳さんの半ばくらいから…と言う形になりました。 ご家庭でも夜寝る時にささっと…と言う感じでしかやっていない家庭も多かったので、習慣付けるのも難しい年齢かな…ということでなくなりました。
回答をもっと見る
職員の帰り際に、0才児クラスの女の子がお母さんと一緒に帰るとこでした。 他にも1才児や2歳児の園児と保護者がいたのですが、 0才児クラスの女のの笑顔がとても可愛くて 「天使みたいに可愛い」と褒めてしまいました。周りの状況も把握せず発言してしまったことに後悔しています。みなさんだったらこのことどう思われますか?
0歳児パート保育士
voice
保育士, 認可保育園
わはは
保育士, 保育園
んっ 私も褒めることは多々ありますよ〜! 私だったらなんにも思わないですが何か問題ありそうなんですか?
回答をもっと見る
2歳児です。(担任2人お子様10名以下) どんぐり拾いが盛んな季節ですが どんぐりを拾った後 制作用や飾る用で持ち帰らず その場に戻す(拾う事を楽しむ)ケースを実際にした事ある方いますか? その際に大変だったこと、ここをポイントに声掛けたなどあれば教えて欲しいです。 また、どんぐりや拾った際にしまうカバンを制作しました。(いつもポケットいっぱいになり靴箱が大変なので…) 戸外遊びで拾ったものを(石やどんぐり)使って遊べる方法としてお砂場遊び以外に活用できる場はありますか? 制作で使う用には既にたくさん保存しています。 ただ拾いたい!気持ちを尊重したいが、持ち帰るのにも毎回多くて、保護者様も「保育園に置いていって」とお子様へ話す姿もチラホラ…。 それらを戸外用カバン(簡易的なもの)にいれて戸外遊びで活用できたら自然に持ち帰らず楽しみも増えるかな〜と思い質問しました。よろしくお願いします。
外遊び保育内容2歳児
ななな
保育士, 認可保育園
りり
保育士, 認可保育園
こんにちは どんぐりを拾って持ち帰らないときは、 「リスさんや鳥さんのごはんになるから、ここに置いとこう」「また来たときに会えるように、ここに置いとこう」などと声かえをしています。それでもポケットに忍ばせている子もいますが、、、(笑) 戸外遊びで使えそうなのは、おままごとのご飯に見立てたり、木の枝と並べてキャンプにしてみたり、並べて数えてみたり、、、とこんな感じですかね〜
回答をもっと見る
保護者主導の行事を屋外で開催するそうです。園は全く関係なく、保育士の参加もありません。 保護者同士の交流も目的としてあるようです。例年、年一回で開催しているそうです。 しかし、今はインフルが猛威をふるい、子どもたちに感染が確実に広がり始めています。そんな中で開催されるとのこと。ある保護者に「園の方から注意喚起できないか」と言われました。 毎日、個人情報が分からない範囲で感染発生情報は掲示していますが、これ以上はどう言ったものか… 保護者の会が主催しているので、その代表の方に話をしてほしいのだと思いますが、園長は、静観しましょうと言っています。 みなさんなら、どうされますか?
行事保護者保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
看護師, 認可外保育園
私の勤め先でも同じようなことがありました。 私の職場では、 屋外で、密集しないこと 食事やおやつは摂取しないこと 体調が悪い場合やいつもと様子が異なるときは参加しないこと なるべく短時間で行うこと を代表によく伝え、その上で実施したことがあります。 少しでも参考になれば幸いです。 判断に迷うことが多くて大変ですよね。園児の数の分だけ、賛否両論でますしね。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)
・鼻拭きティッシュ常備・自分で拭けるように練習を…・こまめに保護者に伝える・もはや鼻担当として割り切る・鼻水…気にならないかも!・その他(コメントで教えて下さい)