0才児向けの絵本ってありますか?言葉があまりわからなくても楽しめる本を探してます。外も暑いので、屋内で楽しめたらと思っています。 よろしくお願いいたします
絵本0歳児保育内容
マックス
保育士, 保育園, 公立保育園
にんじん
保育士, 保育園
「たまごのあかちゃん」などの歌絵本などはいかがでしょうか? 月齢が高ければ、だるまさんシリーズもオススメです! オノマトペなどの言葉が多くある絵本も楽しみやすいかと思います
回答をもっと見る
幼稚園若しくは幼稚園型の子ども園から小規模保育園に行かれた方、良かったところ、思ったのと違ったところ、幼稚園に勤めていた時のが良かったところなどありますでしょうか? 現在、離職中なので就職活動をしているのですが、小規模保育園を勧められる事が多いです。実際に一度見学に行かせて頂いたのですが0から2歳児がワンルーム、職員も同じくワンルーム、職員室という部屋もなく区切りだけ、園庭なし、給食もなくお弁当持参という所だったのでかなり前職とのギャップがあり、新しい経験にはなると思いますが以前までの経験が全く約に立たないのではと思ってしまいます。また、法人様が運営する園が増えすぎていて求人サイトに年中載っている園も多く、人材サイトの方が紹介してくれた園も口コミを見るとかなりブラックカラーが強かったり、今も求人が出たままの所も多いです。 ぜひ、皆さんのお話聞かせて頂きたいです。
小規模保育園0歳児2歳児
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
前職が小規模保育園でした。メリットは、配置基準より職員が多く、ゆったり関われます。異年齢の関わりが密で2歳児がお兄さんになり、うちの場合は基本的生活習慣の定着が早かったです。行事も運動会しか無いので、行事に追われることもありません。職員がいっぱいいたので、全園児でゆっくり公園遊びや虫探しなど、自由に過ごしていました。 デメリットは、小規模保育園は、クラスに分けていることがすくなく、近くに乳児もいたので怪我や誤飲の配慮はは必要ですし、発達段階が違うので遊びの動線も考えていました。またちょっとしたケンカは日常茶飯事です。給食から午睡は戦争でした。一斉に指導をすることもありますが、工夫は必要です。壁面やピアノは無いところもあるので、物足りない人はいるかもしれません。職員が研修になると人手が足りなくなりやすいです。うちはしっかり休憩 休みは当日ラインで報告でokだったので尚更でした。人間関係は、濃密になりやすいです。小規模保育園は、広くは何かあっても逃げ場がないです。
回答をもっと見る
今年度中途で入職した0歳児クラスの担任です 看護師さん含めた4人で子ども達を保育していますが、そのうちの1人のパートの先生が、「抱き癖つくから抱っこで寝かせるの良く無い」と私たちに言ってきたり、子どもを呼び捨てにしたり、「〇〇くんは××ちゃんより(月齢的に)お兄ちゃんだから(掴まり立ちやハイハイ)もっと頑張って」、給食中には「食べるのが汚い、下手」、午睡の時や話が分かっていないとき「〇〇くんはダメだね」のような事を子どもに言っていたりします。 更にその先生は長年幼稚園で勤めており定年後に今の保育園(幼稚園と同じ法人)で働き始めたようで、行事や事あるごとに「幼稚園はこうだった」「幼稚園はこうする」と過去の事と比べ、同職の保護者の方が職場の話をすると「私のとこは〇歳児を私1人で見てたから〜…」など保護者の方の話を遮ってまで言っています。 子どもに関しての部分は職員だけで話している時ならわかりますが、その先生の保育中の子どもに対する声掛けや幼稚園と比べる所に、適切と感じたり共感したりする事が難しいのですが、皆さんはどう思いますか?
0歳児保育内容パート
しゃも
保育士, 保育園, 認可保育園
akira
保育士, 認可保育園
お疲れ様です、同じく中途入職の経験ありで現在1歳児補助をしているものです。 正直申し上げて、その先生の言動ひとつひとつが問題あるようにしか感じません。 職場の中でのその方の立ち位置はどのような感じでしょうか? 中途という立場で言いにくいかとは思いますが、よくない保育をしているとして主任や園長に伝えてもよいレベルだと思います。 そんな方と毎日保育をされているruaさん、本当にお疲れ様です…。
回答をもっと見る
同じ系列の園に転勤し1ヶ月、同じ会社の園なのに、全くやり方とかが違っていて慣れない部分があります。 以前の園では、だっこはなるべくするなという方針で、ちょっとしたイベントなどの際に、機嫌が悪ければ特別に抱っこをするという感じでした。それ以外でどれだけ甘えられても、泣いても、園長とかが見ている所ではしないようにしていました。(不機嫌になるので) 転園後の園は、本当に真逆で甘えれば抱っこしてあげるし、寝かしつけで上手く眠れずぐずっている赤ちゃんを抱っこで眠らせてあげていたりと、本当に同じ系列か?と思う程なのですが、ここでひとつ課題が生まれました。 抱っこが、下手すぎて子供が安心して眠れないということです。まだ小さい赤ちゃんで、縦抱きが落ち着くとのことでその状態でトントンしてみるのですが、足をバタバタと大暴れです。ようやく人見知りも終わり、目が合った瞬間号泣みたいなことはなくなったのに、抱っこの壁?にぶつかってしまったようです。 他の先生に代わると、すぐに落ち着いてるんです。私も教えてもらった通りにやっているつもりなんですが、何か不快感を与えてしまっているのかもしれません。 肩に頭を乗せて寝るスタイルなのですが、しっくり来ないと何度か首を捻った後の号泣です。 わたしにできることってなんでしょうか? 分かってあげられなくて申し訳ないです 拙い文章ですみません。
小規模保育園乳児0歳児
よーう
保育士, 小規模認可保育園
まめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場
1ヶ月でしたらまだ子どもたちが慣れてないのかもしれませんね! ただ、私も抱っこ下手なのかなぁと思うことあります💦 なぜか私だと寝ないみたいな… 色々工夫してもダメな時は、私は体が小さいので、勝手に安定感のせいにしたりしてます。 やはり人対人なので相性もあるでしょうし、チャレンジしている内に、「これなら寝た!」みたいなこともあるので、アドバイス受けつつ、自分と相手の子のスタイルを模索していくしかないかもしれませんね。。。 ちなみに私は、肩に頭を乗せるスタイルより、自分の胸に子どもの耳をつけて心臓の音聞かせるスタイルの方が、子どもは気持ちよさそうに寝てくれる気がします! 良いアドバイスになってなくてスミマセン。
回答をもっと見る
皆さん暑い中保育お疲れ様です。 私は4月から0才児の担任で子供たちとの絶対的信頼関係を築きながら安心して過ごしていけるように保育してきました。 しかし、7月から1才児の担任をして欲しいと園長先生と主任から言われ 嫌とも言えず1才児を持っているのですが、もう!一緒に組み始めた方と合わない。1か月が過ぎて連絡帖など記載済みにしたものを消され自分の言いように書き直され名前もその人の名前で送信され、年齢も今の職場歴も自分の方が上です。この方は経験はあっても今年度入ってきた人です。ホントあり得ないです!! もう、あまりに嫌なので昨日主任にその旨を話し「一緒に1才児やっていくの無理なので、0才児に戻してください。園長先生にも直談判します。」と話しました。0才児は隣ですが、ホント子供達が私を後追いして泣いたり私が名前を呼んで手を振ると笑って返してくれたりとホントに愛しいです。皆さんだったらどうしますか。長文すみません。
安全連絡帳主任
ハッチッチ
保育士, 保育園, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 突然のクラス移動は正直言って嫌ですね💦 職員の配置的に仕方ないこともあるのかもしれませんが、、、 私が今まで勤めていた園ではそのようなことは経験がないので、本当にお疲れ様ですという気持ちです💦 しかも、一緒に組む人の対応がさすがに、、、つらい。。。 主任、園長がなんとか対応してくださるといいですね。
回答をもっと見る
離乳食は誰が作りますか? 私の園では調理師さんが給食を作ってくれて、離乳食や、おやつは担任が保育をしながら作ります。 給食室の人員がお休み等で人手が足りない時は、保育士が順番に調理室に入り、給食を作る時もあります。 みな様の園でも、保育士が給食や離乳食を作る事はありますか?
離乳食0歳児パート
なび
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、全て調理士です。 献立から、離乳食・幼児食、食育、箸の指導まで調理師です。 献立作成まで保育士とのことですが…塩分量や月齢に合わせた必要栄養素の計算などまでされているのでしょうか…?
回答をもっと見る
子どもの口臭が気になる時があります。おすすめの歯磨き粉や対策などありましたら教えてください!
はみがき子育て3歳児
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
チェックアップの子ども用歯磨き粉 歯医者さんでもよく使われています。 職場の園では年長児が歯磨き粉を持ってきますが、そこでも使っている子が結構います。 先にコメントされている方がおっしゃっているしまじろうのキシリトールタブレット、私の子どももずっと食べています。キシリトール100%なのでおすすめです。
回答をもっと見る
明日仕事~ 行きたくないよーって人(。・_・。)ノ いいねしてください(笑)
0歳児担任保育士
にゃしー
保育士, 保育園
tanahara
日曜ちびまるこちゃんとサザエさんを見ながら明日学校かーってなってた学生時代を思い出します。休みの日って嬉しいけど明日仕事という現実にはぁとため息出ますよね。
回答をもっと見る
小規模園で0.1.2歳児合同で保育をしています。 最近やっと保育士が増えてクラスで分かれて保育することが可能になってると思うのですが、今までずっと合同だったためなかなかクラス別で行動することができていません。 0歳児は個別に部屋があるのですが、1.2歳児は部屋を、分けたりすることはできない環境です。人数は6人ずつと少ないですが… クラスで分かれるメリットがあれば教えてもらいたいです。また、小規模園でどのように活動されているか教えてもらえると助かります。
保育室0歳児2歳児
あみ
保育士, 事業所内保育
アイナナ
保育士, 小規模認可保育園
私の園も小規模で1.2歳の部屋と0歳の部屋で別れています。 1.2と0歳児が別だと1.2歳が走ったり運動遊びや制作が出来やすいです。 0歳の部屋では、マット遊びとはいはいや歩く事が本児のペースで活動ができます。 危険も少なくなりました。
回答をもっと見る
質問です。運動会で0 1歳も参加します。園庭で行います。の親子競技です。その後参加種目はなく出番はないのでまだ暑さが残っているので兄弟、姉妹がないお宅は帰宅してもいいと思うのですが家の園では最後まで残れといいます。今年は暑さがまだ残っているのでクーラーをつけ、お部屋を休憩スペースとして解放するのでそこで終わりまでいてもらえと言ってました。何とか抗議して0歳は帰宅できるようになりました。ご時世的、親的にも自分の子の出番がなければ早く帰りたいと思うのですがどうですか?💦 また0 1は運動会は参加しなくてもいいと思うのですがどうでしょうか? ほかの園ではどうですか?教えてもらいたいです。
乳児0歳児正社員
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
年齢を重ねたら こういうことが出来る…ということを知り 期待を持ってもらいたい ということもあり、乳児の保護者にも最後まで見てほしいと言ってます。 勤務園もコロナ前は0歳児クラスから参加してました。 今年は2歳児クラスから運動会参加、0-1歳児クラスは単独行事…ミニ運動会のようなものをやりました。 0、1 単独の運動会に変わるものをするなら運動会に参加はしなくて 良いと思います。
回答をもっと見る
0.1.2歳の子どもを対象に、どんぐりやまつぼっくりを使って親子で出来るような製作を考えています。 皆さんだったらどんな物を作りますか? マラカス以外で何かありましたら、教えて下さい。
制作0歳児パート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
・ドーナツ型の厚紙に自然物を貼ってリース作り ・紙粘土に自然物をのせてケーキ作り などはのせたりさしたりと、おうちの方と一緒に楽しめるかなと思いました。0.1歳はおうちの方と一緒にですね。 紙粘土に木の枝をさしたらハリネズミにもなります!
回答をもっと見る
10月のハロウィンの行事のことで会議があり0歳児もすることになりました。 皆さんの園では0歳児もハロウィンをしますか? またどんな内容なのか教えて頂けるとありがたいです。
行事0歳児パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
0歳児も参加しました。 仮装して1、2歳児と共に園の周辺を歩き写真撮影。あとは園長先生から一人一人お菓子を頂きました。
回答をもっと見る
今、右手が全く上がらず、先日、大学病院に行ったら手術と言われました。今、首にコルセットを巻いてます。 そのことを園長に伝えたら『直したほうが良いけど、傷病手当は出せない』と言われ。 園長いわく、『妊娠なら復帰も考えられるから傷病手当は出すが、病気では出せない』と。 これって常識範囲内ですか? しかも、手術して治らなかったら退職する方向で考えてほしいと。 首にコルセットしていることで、保護者に不安を与える。とまで言われました。(保護者からは優しい言葉をかけてくださり、あえて言わないでいてくださる方も居ますが) ちょっとありえない言葉で釈然としません。 労基に相談するべきなのでしょうか。
0歳児ストレス正社員
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
お体きつい上に、心無い対応をされて心中お察しします。 一般的に労災は嫌がられますが、傷病手当はうけいれてもらえると思います。一度共済けんぽにご相談されることをお勧めします。手術の成功をお祈りしています。
回答をもっと見る
どんぐり入れはどんな物を使っていますか? 牛乳パックにマジックテープをつけたり、ミカンネットをつけたり、ジップロックのバックにしてみたことはあるのですが、他にもアイディアがありましたら教えて下さい。
外遊び0歳児1歳児
はな
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぱるる
保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室
牛乳パックに紐を通したり、ペットボトルの上の方で切って(子どもが手を切らないよう切り口はテープをはり)周りに装飾をして紐を通したり、画用紙を格子編みにしてバックを作ったことがあります😊
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 一日の中で絵本を読むことが 多いと思いますが、最近 読む絵本や購入する絵本が似たものが 多くなっているような気がしています… 色んな絵本を知りたいのでみなさんの おすすめの絵本を教えて頂けたらと思います。 仕事では0、1歳児向けの絵本が知りたいのですが 子どもが3歳なので幼児向けの絵本でも おすすめがありましたら教えて頂きたいです!
絵本幼児0歳児
さわ
保育士, 保育園
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日の保育お疲れ様です。 0.1だとだるまさんシリーズが人気です。一緒にリズムにのって真似するのが何とも可愛らしいですよね。 3歳だとはらぺこあおむしが人気でした。 大型絵本とかも楽しいですね。
回答をもっと見る
0歳児クラスの玩具について質問です。 私の園では手作り玩具を作りましょうとよく言われます。そのことについては私も温かみがあって賛成なのですが、0〜1歳児の場合、口に入れたり、噛んだりして誤飲の恐れがあります。実際、テープ部分を噛んでいてヒヤリハット事案になってしまうことも。 皆様の保育園、特に0〜1歳児クラスでは手作り玩具が多いですか?既製品が多いですか?
手作りおもちゃ0歳児遊び
ふわふわ
保育士, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
全体的に既製品の方が多いですが、毎年クラスで2個 行事で手作りおもちゃを作るため手作りおもちゃも一定数あります😊 0~1歳児クラスだと口に入れても大丈夫なように工夫したりしなければないので作るのも気を遣いますよね💦 遊びでおもちゃを出す前に壊れているところがないか確認したり、手作りのおもちゃを出すのは1種類にして他は既製品にするなど、目が行き届くようにしています。 定期的に古いものは処分もしています。
回答をもっと見る
10月のお誕生日会で何かいい出し物ありますか? 0〜2歳児の小規模保育園なのですが、できれば子どもも一緒にできるような参加型の出し物がいいのですが、いいアイデアがあれば教えて頂きたいです。
誕生会小規模保育園0歳児
sango
保育士, 小規模認可保育園
ここ
保育士, 認可保育園
パネルシアターはどうですか? お誕生日ケーキにろうそくを立てて、子どもにフーッと息を吹きかけてもらったりなど参加型のシアターはたくさんありますよ。 楽しい誕生日会になるといいですね!
回答をもっと見る
あれほど危ないからとビー玉落としは、0歳児から2歳児の家庭保育室なので、廃止した方がいいと管理者と社員も含めて決めた事でしばらく誰もビー玉をやらせる人がいなくなりました。 が、今日2歳児がやりたいからと、管理者がやらせていました。 管理者の立場なのに一体なんなんでしょう。 もう、無理ですね。
安全0歳児2歳児
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
管理者だから、とか私が許せばなにしてもいいのよ。みたいな方もいますよね。 腹立たしい。(笑) しっかり統一したい旨をうまく話せると良いのですが💦
回答をもっと見る
週末が近づくと、腰痛がひどくなってきます。抱っこして、と子どもに言われると応えてあげたくて抱っこするのですが… あまりに痛い時は、「ごめんね、今日は出来ないんだ」と断って膝に乗せてあげたりしています。 良い腰痛対策があったら教えて下さい。痛みどめやサポーターもおすすめがあれば教えて下さい。
0歳児2歳児1歳児
ちゃき
保育士, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
腰痛持ちです。 整骨院へ行くのもヨガも止めて 週1 ジムへ通うようにしてます。 あと、冷えないように…と体重、体型維持にはかなり気をつけてます。 心的ストレスにも気をつけ 溜めないようにしてます。 慢性腰痛なのでじわじわ 痛いです。 たぶん ライブやフェスへ行かなくなったらもっとマシになるとは思いますが(笑) 一応 職場内用のカバンにコルセットを入れてます。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 よく戸外遊びに行くのですが、お散歩や 公園に行き遊具で遊ぶこともあれば 田舎なので緑地や自然豊かなところが 多くそういったところで散策したり ボール遊びをしたり追いかけっこをしたり シャボン玉を追いかけたりしています。 日中や園庭がない園なので夕方にも 戸外に出ることが多いです。 皆さんの園は戸外遊びは何をしていますか? 戸外遊びも充実していきたいので 何かアイディアが頂ければと思います。 小規模園なので0〜2歳児向けで お願いします。
外遊び0歳児遊び
さわ
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 乳児の担任を持っている時、戸外では自然探しをたくさんしました。 牛乳パックやジップバッグに紐をつけてポシェットのようにして石や葉っぱなど見つけたものを集めて楽しんでいましたよ♪
回答をもっと見る
幼稚園勤務になり、時間に余裕があるので自分の高みを目指しています。 今、やっていることは ①折り紙や制作のレパートリーを増やす。 ②保育雑誌や保育本を読み、気になる部分の知識を増やす。アレルギー 保護者支援等 ③ピアノのレパートリーを増やす。 ➃新聞やニュースで起きた、保育の出来事をまとめ、対策 背景を、分析する。 ➃保育英語をやる。 ➄ユーチューブなどで保育の講座を見る。 今は、このぐらいしかできませんが、計画やお便り作成などもなく、時間に余裕があり帰宅が早いので、もう少し出来ることを考えていきたいと思います。 資格も取得したいと思っていますが、なにがあるか?リトミックは興味はありますが、やる機会がないなあと思ったりしています。 とにかく、読書は好きで通勤途中に保育とカリキュラムを読んでいます。 現在担当のクラスは3歳児を二人で、教えてもらいながら楽しく過ごしています。
幼児0歳児幼稚園教諭
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
ぎゃおん
保育士, 保育園
初めまして ご自分のスキルアップのための 努力がとても素敵だと思いました! それを習得した際には是非 次に入ってくる新人の方にもスタさんの知識を伝授していただけたら‥ と、思うばかりです🎵 私も資格として幼児体育などの指導ができる資格なども興味がありました! またご参考になればと思います🎵
回答をもっと見る
小規模保育園でパート保育士をしております。 0歳児の担任がお休みのとき、0歳児にはいることがあるのですが、遊びがマンネリ化してます。 室内遊びでおすすめがあれば教えてほしいです。
小規模保育園0歳児遊び
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
段ボールを利用しての遊びはいかがでしょうか? 持ち手を作ってお子さんを乗せて。 ゆっくり床をすべらせてあげる。 あと。 シーツブランコも楽しいですし、発達二とても良い影響あるのでオススメです。 専用シーツもうっていますが、厚手の長タオルケットを利用しています。
回答をもっと見る
0歳児担任をしています。 今年は好奇心旺盛の子が多く、 どんな遊びも興味を持って 全力で楽しんでくれるので 日々色んな引き出しを出しながら 保育しています。 0歳児の高月齢の子達で何かオススメの 遊びはありますか?ほとんど1歳3ヶ月に なっている子達です。 参考までに最近は一角におままごとコーナーを 設置したところごっこ遊びのような 遊びも少しずつ楽しめるように なってきています。 ポットン落とし、棒落とし、リング通しなども 集中して取り組んでいる子も多いです。 設定保育は戸外活動や粗大運動で体を動かしたり 感触遊び、製作遊びを楽しんでいます。
ごっこ遊び0歳児保育内容
さわ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。緩衝材を丸めて小さなプチプチボールを作り、掴んだり投げたりしてプチプチの感触や音を楽しめますよ。他にはプチプチを床に敷き、その上を伝い歩きやハイハイで通ってみると、緩衝材の感触や気泡がつぶれる際の音を感じれます。良かったらご参考までに。
回答をもっと見る
ホットケーキミックスは、何歳くらいから上げていますか? 赤ちゃん用のホケミも見かけまが、 普通のホットケーキミックスは、どのくらいからあげていたのか経験など教えていただけると嬉しいです^_^
子育て0歳児1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日子育てお疲れ様です。 1歳半くらいからあげていました。 スティック型にしておやつなど、カミカミの練習にちょうど良かったです。
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしております。 午前中の主活動で最近では散歩にも行けず室内で過ごすことが多いです。 マット、リズム遊び、風船、製作、ボール、など遊びは様々あるのですが、一通り遊ぶと飽きてしまい、食事までの30分以上を持て余すことが続いています。 0歳児なので遊びや遊び方に限りがあったり集中力も続かないことももちろん承知しています。 主活動の時間を少し遅くしてみたりしたものの、まだ悩み中です。 なにかアドバイスがあればお聞きしたいです。 よろしくお願い致します🙇♀️
部屋遊び0歳児遊び
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
お疲れ様です^_^ 玩具を使うことだけでなく、ハイハイやずり這い、ゴロゴロ寝転がったり音楽をかけて体を揺らしたりなども遊びだと思いますので「今日はゴロゴロゆったり〜」ぐらいな感じで過ごすのもよいかもですね^_^
回答をもっと見る
0歳児10名を4人でみています。 6ヶ月〜1歳3ヶ月と月齢の幅があり、お座りも自立しない子から歩ける子もいます。そのため遊びや活動を部屋の中で分けているのですが、授乳や眠くて泣くなどして手が取られ、遊びが物足りない高月齢を散歩に出すのも難しく、困っているうちにぐずりはじめ、あちこちで泣きわめく。。自分がその状況を早く判断して動いたり先を読んで行動がとても難しいです。先輩はどんどん動いてやってくれます。わたしはそれについて行けず自分はどうするべきなのか迷ってるうちにその時間が過ぎてしまいます。。子どもは毎月1人増えていきます。ついていけません。。毎日周りだけがバタバタしていて自分は何も出来ていない気持ちになります。子どもはかわいいです。でも仕事に行くのがこわいです。
怪我対応散歩保育室
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
毎月、増えるのはしんどいですよね。 高月齢が何人いるか分かりませんが、4人のうち2人が高月齢だけ外に連れて行く…も方法ですよ。
回答をもっと見る
0歳児担任をやっています。 子どもたちが立つことを覚え、月齢高い子から少しずつ歩行が上手になってきました。そのため、ベビーチェア(テーブル付き)にお集まりや食事の際には座るのですが、何度も立ってしまい、怪我をする恐れがあります。その都度、玩具を手に持たせたりテーブルにキャラクターを貼ったりして興味をもたせるようにしているのですが、すぐに立って椅子から降りてしまいます。 実際に、怪我をしてしまい、主任が園長に報告したら、安全性はどうなっているのか、なぜ、テーブルが付いているのに立つんだと怒られてしまいました。 みなさんは、立ってしまう子どもたちへの対応はどうしていますか?
怪我対応0歳児担任
まな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
0歳児クラスでは基本的に 1歳未満(離乳食)→テーブルつきチェア 1歳以上(幼児食)→1歳児クラスと同じ椅子・机 でおやつや給食を食べています。 テーブルつきチェアは、クッションやタオルケットなどで隙間を埋めるようにしています。 椅子・机の場合は、机と壁を隙間を狭めたり、机にキャラクターを貼ったり、机ごとに必ず1人職員がつくようにしています。 座っていられる時間を見極め、立ち始めたら切り上げることもしていました。
回答をもっと見る
0歳児の制作で悩んでいます。 手形、足型、フィンガーペイント、クレヨン、シール貼り以外でなにかアイデアありましたら知りたいです。 毎月ネタ不足で困っているので、少しでも何かありましたらご回答よろしくお願い致します。
制作0歳児
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
タンポ製作はどうですか? 布・綿、輪ゴムなどを使ってするものなのですが…(´・ω・`) 赤ちゃんクラスの製作、迷いますよね(*_*)参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
0歳児のママがオムツをなかなかもってきません💦 「来週の分がなくなるので、持たせてください」と玄関でお話しても、お帳面を忘れるため、手紙で渡しても持ってこない…どうしたら良いのか途方にくれています。どなたか知恵がありましたら教えてくださいー!
絵本0歳児
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
わたがし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様です。 いますよね。なかなか持ってこない方💦 オムツを園で販売してもらって、保育料と一緒に集金してもらうとかはどうでしょうか?
回答をもっと見る
朝のおやつ後、眠たくなって泣いている1歳4ヶ月の男の子がいました。登園はいつもより早く7:30頃にはきていたし、月曜日ということもあり、生活リズムの崩れなどの疲れがあると思いました。しかも、もともと活発な方ではなく、ゆったりとした性格でいつも給食前に少し寝ないとご飯中に寝てしまう子です。そのため、いろいろな背景を考慮した上で、活動前に少し寝かせてあげた方が、しっかりと活動できるのではないかなと思いました。そのことを他の先生に伝えましたが、「この月齢でもう午前睡は必要ない」とか「寝かせたらなかなか起きないから」と言われました。案の定園庭では草むらに座ったままあまり動かず。とても可哀想でした。皆さんの園では0〜1歳児の午前睡についてどうされていますか?
睡眠0歳児1歳児
ふわふわ
保育士, 認可保育園
やる
幼稚園教諭, 幼稚園
やはりとるようにしてます。体の成長リズムには必要かと思います 体の負荷を考えると、やはり必要かと思います。 取るべきかと思いますよ。
回答をもっと見る
色々なことがゆっくりなお子さんがいます。よく言えばマイペースなのですが、移動等があると最後に行動していたり、帰りの会では荷物をまとめるのが最後になっていたりと、とにかくゆっくりです。 その子に事前に知らせていても、理解はしてくれるものの中々行動に移しずらいのか、変わりません。 何か良い対応ありませんか?
4歳児遊び保育士
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
タルト
保育士, 保育園
初めまして。 私は認可保育園で働いていました。 るいさん4歳児担任毎日ご苦労様です。 マイペースさんゆっくりペースさんいますよね。集団生活なのでついつい急かしてしまう声をかけてしまいそうになるしでもその子の個性に寄り添う気持ち素敵です。 クラスにいる先生はるいさん1人ですか? 補助の先生などがいるのなら情報共有して移動や準備は側についてもらうようにしてあげるといいかもしれませんね。次の説明する時イラストなどを見せたり目のつく場所に貼っておくと本人だけじゃなくてみんなも注意して見て自分で考え行動できる力がつくかもです!色んな方法を使ってその子にあったサポートできるといいですね。
回答をもっと見る
給食でカレーが出た時、ふと他の先生を見たら、あともう少しでなくなりそうなカレーを園児の米が入ってる皿にいれてカレーを混ぜていました。 そのまま園児はカレーを食べてたのですが、 私はカレーは混ぜて食べるのはあんまり好きじゃないのもあって、いいのかな?と疑問になりました。 でも食事中のマナー的には特に問題ないのかな、、、 皆さんの意見が聞きたいです。
給食保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
お疲れ様です! 食事のマナー的にもってありますよね。 あんまり白米だけじゃ食べ進まない感じなんですかね?? もし食べ進まなくても、カレー食べた後にご飯食べると美味しいよ!など伝えてみたりしたらいいのかなと思います。 わたしも混ぜなくていいのではと、思います。 でも、当たり前を見直す保育もあるので園の先生に聞いてみたりみんなで話し合ってみるのも良いかもしれないです!
回答をもっと見る
運動会で4歳児、パラバルーンをやることになりました。だいたい毎年、その年に流行ったJPOP(保育で使える範囲で)を取り入れています。JPOPに限らず、パラバルーンをやったことある、または見たことがある方でこんな曲がやりやすかったよなどあれば教えてください!
バルーン運動会4歳児
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめ
保育士, 認可保育園
DISHの沈丁花や、Mrs. GREEN APPLEのケセラセラなどはやりやすいのではないでしょうか??☺️ 明るい曲で、かつテンポがはや過ぎない曲がいいですよね😌✨ 頑張ってください!
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・園のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)