保育士としてフリーランスとして働いてる方はいますか?園などで雇われるのではなく、個人でできるような働き方を考えています。 よろしくお願いします。
スキルアップ給料転職
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
よう
保育士, その他の職種, 学童保育, その他の職場, 小規模認可保育園
保育士として専業でフリーランス、というのとは違うかもしれませんが、ファミリーサポート制度のまかせて会員として託児をしたり、保育士の必要なイベント等に呼ばれて託児や体験活動をした経験があります。(有償で) ご自身で保育事業を立ち上げようとされているのか、そうでなければ、保育が必要な方とのマッチングサイトなどに登録してお仕事されようとしているのか。 よくわからず、意味のない回答だったら失礼しました。
回答をもっと見る
退職理由に家庭都合や祖父母の介護と言ったら引き止められますか? どうしたら引き止めに合わない理由で退職できますか? 絶対に人員不足だ、一生保育業界から出られないなどと言われそうでどうしようもできなさそうです。上は新卒から同じところでしか働いたことがない人なので、固定概念からは抜けず当たり前のように家庭の事情に首を突っ込んできそうな雰囲気です。
家庭退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
もし引き止められたとしても、祖父母の介護で忙しくなりそうときっちり言って、話したくない事は話さなければ良いと思います。 家庭の事情は、個人情報もあるから、細かくは話せないです、と言っても良いかも…と思いました。 人員不足も、辞める側からしたらもう知ったことではないと思うのです。 辞めるとお決めになられてるのでしたら、強い気持ちでその事は、はっきりとお伝えした方が良いと思います。
回答をもっと見る
固定なので生活リズムはつきやすい!けど、やっぱり保育環境、保育方針が合わなくて毎日ツライ…。ちょっと距離あるけど保育環境、保育方針が私に合ってそうな園を見つけた…。でもそこはパートもシフト制。早かったり遅かったり毎日バラバラ。今より遠くなるので時間が読めなく使いにくい。生活スタイルを重視すべきか、精神安定を取るべきか、もう最後の職場にしたいけど、転職か現状維持か、来年度の居場所を未だに迷う…🌀
転職パートストレス
おー先生
保育士, 認可保育園
あいあい
保育士, 保育園
私ならひとまず現状維持で年度末までようすみます、、
回答をもっと見る
保育士辞めた方 日々の保育、本当にお疲れ様です 保育士を辞めようか悩んでいます 保育士を辞めて他の仕事に就いた方、子どもに携わる以外のお仕事をされている方、または、していた方いますか? 一般事務に転職しようか、やったことがないので未知です 保育以外の仕事をした経験がある方、アドバイスください
転職
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
ぽんた
保育士, 保育園
保育士から離れて、結婚式場の事務しました! スーツ姿で、大人相手!保育士とは180度違って新鮮でした✨✨ 色々と学べて楽しかったです! しかし、大人の腹黒さも感じて、結局保育士に戻りました笑
回答をもっと見る
約10年以上も保育士をしていますが、失敗が多く初歩的なことを忘れてしまいます。報連相が事後になってしまったり、日々の保育が上手くいかなかったりとしています。子どもたちにも保護者にも他の保育士にも迷惑をかけてしまっているのではないかと思っています。だからといって、今の園を辞めるのも異職種に転職するのも違うなぁとも思っています。 たくさんの他の保育士の姿をみたり意見を聞きながら、少しずつ変わっていければといつも思うのです。
保護者転職保育士
イルカ
保育士, 保育園
みのむし
保育士, 認可保育園
初めまして!日々のお仕事お疲れ様です。 保育のお仕事を10年以上続けていることに誇りを持って大丈夫だと思います^^ 失敗は誰にでもあることなので、 子供の命第一優先で失敗したらその都度どうすればいいか考えて行動するのはどうでしょうか?まずは、今日も子供達と元気に過ごせてよかったと前向きに考えましょ!
回答をもっと見る
退職する時に人員不足に拍車をかけるような言い方をされた場合、人員不足の原因は退職する人ですか?
異動退職転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぺあ
保育士, 小規模認可保育園
人員不足の原因はもちろん退職する人ではありません。会社の運営に問題があると思いますよ。(本人の体調や家族の転勤など、会社に関係ない退職理由を除く) なかなかどこも人員不足で辞めるのも一苦労ですよね😅 でもあなたの人生一度きりです。自分のために情は捨てて、きっぱり辞めましょう😭💦
回答をもっと見る
転職の際の在職証明書について教えてください。 10年前に3年間幼稚園で働き、その後は託児所で10年働きました。この度久々の幼稚園パート復帰です。(週3、1日5時間) この場合、幼稚園側に前の職場からの書類、在職証明書を求められたりしますかね??
転職幼稚園教諭
りこぴん
幼稚園教諭, 幼稚園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
在職証明書の提出は、園次第です。私も提出したことあります。ないところもありました。 在職証明書を前の園にもらうの大変ですよね…。 電話して、返信用封筒など用意して送付し、郵送してもらいました。 久しぶりの幼稚園楽しんでがんばってくださいね!
回答をもっと見る
転職について、保育の資格を活かして保育以外で何かいい仕事場ありますか? こんな仕事もあるよなんでご存知でしたら是非教えてください よろしくお願いいたします
転職保育士
たたく
幼稚園教諭, 幼稚園
TKY
保育士, 認可保育園
今どんどん保育園が取り入れている保育のアプリの会社(アプリ内で帳票類を管理したり、写真や連絡帳を保護者に送信できるサービス)に研修に行ったことがあるのですが、保育の知識を活かしながら働けるお仕事かと思うので少し興味がわきました😊 保育士経験を活かしてライターの仕事。地域が取り組んでいる子育て関連のものや親子向けのもの(仕事になるかは分かりませんが…)なども、経験を元に関われるものかと思います!
回答をもっと見る
今まで小規模園で働いていたのですが、そこから大規模の園に転職された方いらっしゃいますか??やはり小規模から大規模園はキツかったでしょうか??お答えいただければ嬉しいです。
転職正社員
チロル
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は小規模園と言っても60名の園から、120名の園に、異動となりました。 人数が多いと、園児の名前を覚えるのが大変でした。関わっていない子どもは、なかなか覚えられなかったです。 あと、職員が倍くらいになるので、連携がとにかく大変でした。 でも、行事は盛り上がるなど良い点もありました。
回答をもっと見る
保育士として8年(内、転職2回)、ベビーシッター2年です。 やっぱり辞める時に自分のポジションを再確認します。 保護者から惜しまれながらも転職した時は、とても必要としてくれていたんだなぁ。とか、逆にパワハラ受けていた所を辞めた時は、ここは絶対に私の居場所ではなかったな。とか。 結局環境が全てだと思います。 数ヶ月働いたけど、何か違和感があったら転職も有り。 苦しい思いすることないので違う環境に行くのもあり。 保育士には慣れて来たけど、人間関係が複雑って思うような時はベビーシッターに転職するのもあり。 ↑全部私です。笑 自分の居心地がいい環境で保育を楽しみましょう!
ベビーシッター保護者転職
さくら
保育士, その他の職場
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育、お疲れ様です。 保育士業界ってどうしても人間関係が複雑になりますよね…私も同じ悩みを持って違う園に転職しました。 さくらさんの投稿を見て気持ちが楽になりました! 保育をこれからも楽しんで頑張りたいと思います😌
回答をもっと見る
私が保育士を夢みたのは、自分自身が年長の頃でした。 担任に「先生みたいな先生になるね!」と約束した卒園式。 それから早24年、、 初めは上からの圧力で潰れそうになりましたが、夢は諦めきれず職場を変えることにしました。 「辞めたら陰口言われるのかな」とか「仕事ってずっと続ける方が偉いんじゃないかな」と、まだ言われてもないことで葛藤も沢山しました。 結果、ホントに転職して良かったです♡! 転職してからは「苦しかった環境だけが全てじゃないんだ!」と思えるようになりました🙆♀️ "自分がしたい保育を叶えられる環境"に出会えた事は、心的にもキャリア的にもとても良かったと思っています。 今までがツラかった分「ここから出られる」と思うと気持ちにも余裕が持てるようにもなり穏やかな気持ちになれました。 なので、現状に苦しんでる方や"都会の保育園の環境で挑戦してみたい"と少しでも思っている方は、自分が心地よく働ける園や自分に合った勤務形態など改めて探してみるのもオススメです✊🏻´‐
転職パート正社員
さくら
保育士, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
おめでとうございます。これから、良い出発地点になりますように。
回答をもっと見る
私は元々違う職業に就いていて、資格を取って数年前に保育士になりました。 入ってから今まで「なんとか着いていかなきゃ…」の気持ちだけで、先輩の真似をしたり研修や本を読んで色々自分なりにやってきました。 でも正直自分のやり方や保育の仕方が合っているのか?これで良いのか?と最近悩んでいます。 私以外はベテランの方ばかりで色々なことをスムーズにやられている反面、私は何倍も時間がかかるし、最近は園長や主任からの嫌がらせのようなダメ出しも増えてきて自分のやっていることがわからなくなる時があります。 年間計画を立てて色々やっているのに、園長に後からあれもこれもとイベントを入れられて正直パンク気味です。 私の園は栄養士がいないので食育も担任が全て考えてやるのですが、自腹で用意しなくてはならないし、園長の気に入ったものしかやらせてくれません。 園長の機嫌や好き嫌いで全てが決まる為、職場はいつもビクビク(ピリピリ?)しています。 こんな園なので正職員もパートさんも調理さんもみんな短期間で辞めていて、常に人手不足です。 私は資格保育士で学校で学んでいないからか、園長から保育士と認めてないような扱いを受けることがあります。「先生はわからないよね〜」と笑って言われたりもします。 長くなりましたが、認証園ってこんな感じなのですか? きっと他には素敵な認証園さんもあるのだろうなと思いますが、私がここしか知らないのでどうにもイメージがわかずにいます。 認可園はもっと違うのでしょうか…転職を考えたいのですが、今より環境が悪くなるならここでまだ頑張るしかないのかなと思っています(*_*)
ブラック保育園認可外小規模保育園
ぴー
保育士, 認証・認定保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
毎日お疲れ様です。ご自分で資格取られたのすごいです✨ もっといい園たくさんあります。転職考える時だと思います。
回答をもっと見る
放課後デイサービスのパートから放課後デイサービスの正社員に転職するのに受かるコツがあれば教えてください! 採用者側や児発菅の立場からでも教えてください。
転職パート正社員
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
とらこ
保育士
こんばんは! 私は異業種の正社員から放デイの正社員になりました。 新人さんは保育士もしくは社会福祉士等の資格はお持ちでしょうか?ある場合は資格手当がつきます。 ないとしても放デイでの経験があれば、経験者として正社員になれる可能性はあると思います。(実際私みたいに社会人で福祉業界未経験でも保育士として正社員で働けているので) 転職する場合は、面接対策や履歴書作成をエージェント等で見てもらうのをおすすめします!
回答をもっと見る
落ち込む日々…。 普段は支援センターでの勤務をしているのですが、朝夕と土曜日はクラスのお手伝いに入ります。 やはり、日中の様子(特にクラスの活動が始まって昼、そして午睡〜おやつ)が普段見る事が出来ないので不透明な部分が多く、転職して半年たった今も土曜日は手探り状態で過ごしています。土曜日も月1なので、その度に当番で組む先生も違いますし、園自体も先生によってやる事言ってる事方針が違う事も多々ですごい気疲れをします。勿論、私が足手まといになっている分他の先生達も気疲れしてると思いますが、統一性がない事が多く難しいです。 年下の先生にやり方を聞く事も多く、「この人年上で歴もあるのに使えない」と恐らく思われています。 土曜日の振休はあるのですが、気疲れのせいかバタンキューな事が多いです。早く慣れたいと思いつつも、普段クラスにいる先生の方が勝手ややり方、クラスの仕事がよくわかっているので進んで動くのが難しく、(先へ先へ動こうにもどんな仕事があるのかさえ把握しきれない)またA先生の時はこうしてたのに、B先生の時はこうしない等、先へ動こうにも間違った行動になってしまう事もあります。 転職先ではいくら経験がある先生でも慣れるまで時間がかかったり、気疲れしたり、やり方を聞く日々でしょうか。
睡眠給食転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
焼肉BABY
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
大変な日々をお疲れ様です。 毎回違うクラス、違う先生と組むとなると大変ですよね… けど、そんなに落ち込まなくてもいいのでは無いかと思います。 これは私の考え方なのでみんながそうとは限らないのですが 私が担任で、お手伝いとして入ってもらう時は、担任から後輩でも先輩だとしても「~よろしくお願いします!これしてください!」と伝えています。 それしないと注意されてる人居たくらいですw それが無いならば… お手伝いとして入っているのであれば、やることを統一させてもらうのも必要かと思います。(8:00は掃除、9:00はおやつの準備)など。 それが人によって違うなどあるならば、主となっている先生から簡単な日案、何時に何するかなどを聞くのもいいかもしれないです! 先動きするなら、いっその事担任に「~しときます?」とか聞いて指示を促してもらうのも良いかいと! 何事も経験を積めば慣れて自分なりの考えて動けるようになります! けど分からないことをそのままにしておくのではなく、解決していかないとずっと馴染めず辛いと思うので 今何に困っているのかを思い切って伝えてみてはどうですか? 頑張ってください!!!
回答をもっと見る
mkn1207
幼稚園教諭, 幼稚園
メリットは、自分のクラスがあるので子どもにとって1番好きな先生になれるということです。 デメリットはみんなで見るわけではないので、答えが出ないその都度の困りごとをその場で解決するのが難しいことです。
回答をもっと見る
保育の仕事をしながら、資格の勉強をされた方いらっしゃいますか?保育に活かせる資格(pc作業を行う為にワード・エクセルなど)や、転職の為に、公務員試験の為に等々…。その場合、仕事に加えて、家事、育児のある方もいらっしゃるかもしれません。どうやって、時間を割いていらっしゃいましたか?仕事の後は、家のことに追われ、疲れ果て、どうにも時間が取れませんでした…
転職正社員幼稚園教諭
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みのむし
保育士, 認可保育園
仕事しながらの資格勉強は大変ですよね。朝早起きしてその分を勉強に使ったり家事しながらYouTubeなどの資格の専門チャンネル?を聞き流して勉強しました^^ 無理せず頑張りましょう!
回答をもっと見る
今年度転職したばかりなのですが、もう職場を変えたいと考えてしまい悩んでいます。 新卒で就職した園に8年勤め(その間幼稚園からこども園に形態が変わりました)、今株式の保育園に勤めて一年目です。 新卒で入った園は保育は素敵だったのですが、体調を崩してしまった事、家族経営の園だった事もあってか休みや給料の制度が独自のルールで行われていて不信感があったため退職しました。 今の園は人間関係が良いのですが、自由な保育を理念にしている割には子どもへの自由が全然なく、数少ないおもちゃでずっと遊ばせていたり、不適切な保育がしばしば見られ、改善しようとしないところがモヤモヤしています。 園長先生に現状を伝え、該当する保育士にも直接伝えてはいるのですが現状が変わらず、、。 前職からの転職の際のリサーチ不足だったなと反省しているところです。 保育に力を入れているところへ転職しようと見学に行き始めている最中なのですが、現在の園の人間関係が良いこと、一年もせず転職は判断が早すぎるのかなあなど、転職しようと決めきれません。 皆さんだったらどうされますか??第三者の意見も参考にしたいため、ご意見お聞かせください。
転職保育内容保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
とらこ
保育士
こんばんは! 今の保育園では、人間関係は良好だけど保育の内容があまりよろしくないとのことですね。人間関係が良好だと中々難しいですよね。しかも転職して1年目との事だと更に悩みますね、、 私個人の意見としては、人間関係が良好である場合なら、とりあえず1年間働いて様子を見てそれでも改善が見られなければ転職に向けて動くかなと思います。 なぜなら1年未満の短期離職だと、体調不良等の退職でない限りは印象が悪く見えるのともう少し現状を把握しないと分からない部分もあるのではないかと思うからです。 と言っても最終的に決めるのはボリスさんなので、ボリスさんの心に従って決めるのがベストかなと思います。
回答をもっと見る
新しい職場になって、頑張って慣れようと努力してますが色々分からなすぎて、何もかも分からなくなってしまいました。自分の保育、日常の保育… 声をあげて、子供のように泣いてしまいました。 あまりのストレス状態で、車の中でひとりで泣きました。 この心理状態ってなんなのでしょう? ほんとになにもかもいやになったり、 自分が情けなかったり。。 ほんとに限界にきたとき、人はこうなってしまうのでしょうか? 頑張らないと…と思いつつ( •́ ̯•̀ ) 主任に優しい言葉を掛けられると余計泣けてくる。 申し訳なさすぎて…( •́ ̯•̀ ) どう乗り越えようか迷ってます。
公立5歳児転職
emu
保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
全く同じ状況です。 どうやっていけば正解かも分からずお手上げ状態です。 とりあえず毎日行っているだけでいいと言うことにして 休みの日にストレス発散しています。
回答をもっと見る
転職したいと思い、求人サイト(インディー○)を見てゆるく園探してしています。 給与面の他に、福利厚生・待遇など、ここを見ておいた方がいい!等ありますか? いいなと思う園があれば、園見学に行きたいと思っています。
給料転職
しなもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
記載されていても、思っていたのと違ったりする可能性があるのだ、必ず園見学は行った方が良いと思います! 先生同士の仲の良さは特に気になります! 保育感もですが、やはり職場の人間関係が良くないと続けられません!
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です どちらをとりますか? ①高収入だけど、仕事量が終わらない程多く、一人で受け持つ量ではありません。転職を考え求人会社に問い合わせをしました。仕事量が異常だと言われました。 持ち帰り当たり前、休憩殆ど取れない。 組んでいる人が、一人として働けないため、その負担がのし掛かっています。 ②平均的な給与だが、残業、持ち帰りなし 事務は勤務内に可能
残業休憩給料
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
勿論、収入は高い方がいいけど、仕事量など負担を考えると②ですね! ①だと、身体にも精神にも異常が出ます…。
回答をもっと見る
仕事に行きたくない😭 毎日思います笑 2年目の22歳保育士です 先輩にどう思われてるのか考えてしまい、職場では、窮屈なきがしてしまいます 皆さんは、仕事に行きたくない時、なにかしていることがありますか?
先輩転職保育士
つばき
保育士, 保育園
hanamarumiruku
保育士, 託児所
元保育士で現在ベビーシッターをしています。 私も若いときつばきさんと同じ気持ちになり、いつも憂鬱でした。ベテラン保育士が多く、自分を出せなかったです。 周りの人に愚痴を聞いてもらっていました。また、職場に行った時は子供とたくさん関わるようにしました。 後は話しやすい先生に何気ない会話をして気持ちを和らげていました。
回答をもっと見る
今年度いっぱいで違う園に転職したいと思っています! 転職の流れと、することを教えて頂きたいです! あと辞める時の理由もこの園が嫌だからとかではなく、色んな園に行きたい、興味があるとプラスに捉えて伝えたいのですが、みなさんの転職理由を教えてください🙇♀️
転職幼稚園教諭担任
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 2回転職を経験したので参考までに。 まず夏から秋頃に転職活動を開始し、エージェントを利用して求人を見て園を絞りました。そして履歴書職務経歴書作成、応募、面接という流れです。エージェント利用の場合は応募、履歴書や職務経歴書の添削、面接の日程調整、面接練習もやっていただけるのであれば幾らか楽かと思います。 合格したら会社から入社に向けての書類が郵送されてくると思います。 私の場合の辞める理由は一回目は人間関係が難しい、残業が多い(毎月10時間以上)、二回目は人間関係が難しい、行事の準備が大変という決してプラスではない理由でした。しかし二回目に関しては小規模園で働きたいという思いもあったためそれがプラスになったかと思います。 今まで複数面接を受けましたがマイナスな理由でもどの会社さんも理解してくれ、「大変ですよね」という感じだったので頑張ってプラスにすることにこだわらなくても大丈夫かな、と経験上感じました。
回答をもっと見る
みなさんお疲れさまです! 現在保育士9年目で、3つ目の子ども園で働いています。 職場環境が悪く(主に行事に対しての計画が曖昧でいつもギリギリである、毎日残業している、残業代がない、など) 転職を考えていますが、2つ目の職場を半年で辞めており、今回も一年になってしまうので短期離職の悪いイメージを作ってしまうことや、転職への手間、産休、育休の取りやすさも考えて今の園に来年度も残った方がいいのかなと思っています。 みなさんは、自分が働きやすくなるために職場に働き方について相談したことはありますか? 園長が割と理解ある方なので、正直に話をして私としてはフルタイムパートにして、補助専門、残業なしにする。系列園の移動が可能であれば(小規模)お願いする、などと考えています。 経験談やアドバイス等いただきたいです、よろしくお願いいたします。
転職パート正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
あおぞら
保育士, 認可保育園
保育業務お疲れ様です。 私も転職先の園では行事に対して計画が曖昧でいつもバタバタしていました。(毎年してるのだからなぜ?と思っていました)時間内でできるところは目一杯手伝い、あとは残れないことを伝えて帰るようにしていました。 また一から新しい園も大変だと思います。オオヒラさんの園長先生が理解のある方というのであれば、仰る通り、自分の働ける範囲でがんばりたいこと、条件の希望を話してみていいと思います。人手不足が多い中、フルタイムパートは園としてはとても有り難い存在だと思いますが。 それでダメなら縁がなかったということで転職を考えればいいかと思います。短期離職も理由が明確であれば、マイナスではないと思います。 いい方向に進むといいですね。
回答をもっと見る
こんにちは。私は実際には、派遣で働いたことはないのですが、派遣会社に登録したことがあります。 採用の時に、派遣会社の営業の人が、取り持ってくれるので、サービス残業がないところを紹介してもらえました。また、保育園の特徴なども、いろいろ教えてもらえるので、ブラック企業に当たりにくい点が良いと思います。 良くなかった点は、営業の人の成績や利益になるので、圧がかかる点です。実際に働いてみたら、また違う利点や難点もあると思います。
ブラック保育園転職保育士
くまも
保育士, 認可保育園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
派遣当たり外れありますがブラック保育園も紹介されます。 派遣で入った園は試用期間で契約切られたりする事も。 最後に派遣で就業した保育園は見学の時点で個人的に雰囲気最悪で正直ヤバい感じしてたので断りたかったけど断りきれなかった…。 休憩時間の話ト違うし、アレルギーでマスクしてたら病人扱い。 正職員として入ったのになぜか非常勤に下ろされる。 なんだかんだ園長室に呼ばれる。 勝手に話作られ迷惑した事があります。 最終的に紹介料を返してもらうよう派遣会社に請求するとまで。 その後派遣会社変えましたが同じところを紹介されましたので見た現状を伝え会社ないで共有してもらうようにしました。
回答をもっと見る
フリーランスや派遣の保育士をしている方、普通の園で働く保育士との違いを教えてほしいです! またデメリットやメリットもあれば教えていただきたいです!
転職正社員保育士
もえ
保育士, 事業所内保育
くまも
保育士, 認可保育園
派遣の場合は、即戦力を求められるので、経験値は必要です。 派遣会社が儲けるために、積極的に仕事を探してもらえます。 ただ、意に沿わないときは、きっちり断る勇気は必要です。 園の雰囲気を見たいなら、派遣会社を通さないで、直接連絡したほうがいいと思います。
回答をもっと見る
行事前日に会場のセッティングをするのはあると思います。 リハーサル前や当日の前日に雑談を交えながら21時過ぎまで残ることは当たり前なのでしょうか? あと、次の入園式の担当になっているからという理由で辞めるのはパワハラだと思いますか?(相談した方に言われて改めてそうだなと感じたのですが、どうなのでしょうか?)
行事転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
くまも
保育士, 認可保育園
本当に、保育園はブラック企業ですよね。残業にならないなら、本来は通報なのに。 公立はまだマシかもしれません。
回答をもっと見る
こんばんは。 巷で聞くようになった「フリーランス保育士」をしている方はいらっしゃいますか? 実際、やってみてどうですか?
転職保育士
猫好き保育士
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
hiro
保育士, その他の職場
こんにちは。 2年前に保育園を退職してフリーランス保育士になりました。 現在はベビーシッターや子育てサロンの保育ボランティアをしています。 【良かったこと】 一人ひとりに寄り添った関わりができること‼︎これが1番です‼︎ 休みを自由に取れる事や、行事の慌ただしさがない事もストレスから解放です。 【困っていること】 収入が安定しない事です。12月や8月は依頼が少なかったり、4月から保育園入園で終わりになる家庭も多いです。 でも、私にとっては良かったと思っています。 今までの経験が役に立ち、自分の目指す保育ができるようになりました‼︎
回答をもっと見る
ベビーシッター業務(キッズライン)に登録している方いらっしゃいますか? 登録されている方がいらっしゃったら教えてください! 登録してから初めての依頼までの期間や、依頼の頻度、リピートなど体験談お聞かせください(^^)
ベビーシッター転職保育士
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場
東京都であれば都から1時間につき2500円の補助金が出るので、かなり高時給からスタート可能です。 私はレビューが増えてからどんどん依頼が増えてきた感じです。 はじめてから5年目ですが、今は最初の時給の倍にまで至りました。リピーターの方は私の保育を保護者の方が気に入ってくださったり、お子さんがとにかく喜んでいるとほぼほぼリピートして頂けます。 時給によって依頼の頻度は変わってくるかと思いますが、私は高時給で病児保育や夜間保育も行い、最高月収で70万を越えました。 自由度もあるし、とても楽しいです!
回答をもっと見る
今年度で今の園を辞めようと思っています。 いつそうなるか微妙な時期なのですが、近い将来、祖父母の介護が入ってきそうなこともあり、それを理由にしようと思います。 本当は、労働時間が長すぎる(会議や研修で拘束時間が長い)、人間関係が理由です。 本当の理由を言うと良くするから…と言われたり、私が入園式の担当になっているから、と引き留められるような気がして怖いです。 家庭の事情なら深掘りしたり引き留められないのかな、と思いましたが甘いですか? 正社員の保育士で本当に介護や子育ての両立は難しいと思っています。 保育士を辞めたら派遣や別の仕事で正社員で働きたいです。
退職転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も数十年働いた保育の世界をこの春きっぱりやめました。労働時間と自分の心と体と折り合いを付けていたつもりでしたが、先に身体が悲鳴を上げ壊れました。そうなる前に決められた、きなこっちさんはすごいです!引き留められても、何をしても、思った時がやめ時です。負けないで下さい!応援しています! 私は、医師の診断書を見せてやめました。 が、こんな風に体を壊すわけにはいきませんが…どんな症状でも、ある程度医師は業務に支障をきたすならば、辞める為に診断書を書いてくれると思います。全く話にならない時は、かかりつけ医に相談してみるのも最後の手です。 極端な案ですみません…。 どうか、良い未来が待っていますように、願っています。
回答をもっと見る
私は幼稚園教諭、保育士で働いたあと、 違う職種でも働いてみたいと思い、全く異なる職種で働いています。 今の職種もだいぶ慣れ転職予定はありませんが、 保育士、幼稚園教諭に関する記事をよく目で追ってしまうことがあります。 別の職種で働いたあと、また保育士幼稚園教諭に戻られた方はいらっしゃいますか?理由も併せてご教示いただけますと幸いです!
転職幼稚園教諭保育士
こば
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
あきち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
2園勤めた後、違う職で1年働いてました。 今また保育士として働いているのですが、 私の場合は別職が向いてなかったことと、保育士は資格があるからいつでも戻れると思ったし、子どもと関わりたくてやりがいを感じる仕事だと感じたので復帰しました!
回答をもっと見る
子ども達の自主性を大切にする事は良いと思いますが、それが=放任になってしまい、子ども達の好き勝手にさせて統率がとれていないクラスが気になります。3歳児クラスです。 正直保育補助に入りたくないです。。。
3歳児幼稚園教諭
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
4月から4歳児1人担任で12人です。 過去に1度同じ人数で同じ学年を1人でやっていたということもあり、別に苦ではないです。 4月の中旬くらいから派遣の方が来てすこーし潤ったかな?っていうくらいに配置にはなってきました。 そこで、私のクラスには配慮が必要な子もいないので、1人で出来るのですが、今週は連休もあることから通常の人数よりも3人少なくて9人の保育でした。 4月から1ヶ月間 一人でやってたので全然平気なのですが副主任から、9人だけど1人で大丈夫?など執拗以上に聞かれます笑 配置基準的にも配慮が必要な子もいない、だから1人ってなっているのに大丈夫?なんて聞かれたら、1人で見れないよね?って言われてる気がしてすごく嫌で、 だったら、4月から入れろよ!と思ってしまうくらいでした笑
グレー主任幼児
ひなた
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
とても恵まれている配置ですね。羨ましいです。 4歳25人、配慮が必要な子が10人程います😥 もちろん加配はいますが、常時ではないです。
回答をもっと見る
保育士資格、幼稚園二種免許の資格ありの年中保育補助をしているのですが、担任の先生が2日間有給を取られていて、主任先生のサポートはありながら、2日間メインで、保育をしました。やる内容など、担任の先生から指示などをいただいて、細かい中身などは、私自身が考え、担任の先生と主任の先生と確認しました。人員不足で、今年度はパートでも、クラス運営をする日があると思っていてくださいと言われました。賃金上乗せなどなく、時給は1100円です。またアルバイトの学生さんは1050円で、給料を気にしていたら仕事はできないと分かっていても、2日間メインをすることで、また、園全体の朝礼で子どもたちの前で一言を言ってほしいとその場でふられたりと、なんだかなぁと…思うことがたくさんあり、疑問を抱いてしまいました。保育補助の仕事ってこんなものなのでしょうか?
保育内容パート保育士
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
実力がある先生だと、任せても大丈夫!安心!って補助でもやらされるパターンはあるかもですね😅 それが、嬉しい先生と、 モヤモヤする先生が居ますよね😅 企業園でしたが、保育士資格のない 先生が、朝の会や手遊びで 喜んでやっていたので そんな人もいるのかぁ〜。 と、思いました😅 わたしは、嫌なパターンです笑
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)