転職」のお悩み相談(13ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

361-390/1839件
保育・お仕事

いつも コメントありがとうございます。 私は現在 こどもを幼稚園に通わせて、休業中の者です。 二人目を考えていることもあり、シフトの融通のきく勤務先で働いていましたが、幼稚園の時間内では 仕事が中途半端になり 退職しました… 以前は 自宅〜片道40分位の保育園へ通勤し、 早めに出勤しないと仕事が回らず…始業一時間前には到着…こどもは当時保育園に通っておりましたが、早朝預かり〜延長保育の生活でした…。 自分自身疲弊してしまい、現在は無職です。 今後 もし二人目を授かった時は保育園? 幼稚園?など悩んでいます。 子育て中の先生方 我が子を預けるのは始業何分前くらいでしょうか? また 幼稚園に通わせながら働いてる方 または 預かる側からの方の 意見など 色々 お待ちしております☺

生活4歳児3歳児

なを

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

102022/11/15

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

私の場合です。息子の通っている園から勤務園まで車で5分、踏切でつかまっても10分です。なので、出勤時間の30分前に到着し、ゆっくり支度をしても充分間に合います。めちゃくちゃ近くて助かっています。実は、息子が今通っている園は、私の元勤務園なんですけどね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職しようか悩んでいます。 絶対に辞めてやる!と思って転職活動もして内定も貰いました。 でも最近は、来年度まで続けようかな…、内定貰っているところで上手くやって行けるかな…と迷いが出てきています。 転職したことがある人は、転職の決め手って何でしたか?

転職保育士

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

22022/12/13

ぽんた

保育士, 保育園

幼稚園教諭で、3.4.5歳児を受け持って卒園した後、 他の年齢も見たくなり保育園に転職しました。 その後、一通り経験した後に、一般企業を見たくなり結婚式場に転職しました。 保育士とは全く違い勉強になりましたが、大人の裏表を見ているとやはり子どもの純粋さがいいなと思って、今は結婚式場と保育士のかけもちです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園勤務からベビーシッターへの転職経験がある方はいますか?給与面での変化など教えていただきたいです!また、副業として経験したことがある方も、実際に経験してみてオススメできるか教えて下さい!

ベビーシッター給料転職

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

52023/11/17

masako

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

私ではなくて友人が、保育園勤務からベビーシッターへ転職しました。給料面では、保育士時代よりあがったと言っています。友人は、自分でベビーシッターの会社を起業して頑張っています。やりがいがあり、自分でスケジュールを組めるので家族の時間も取れやすいそうです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小規模の園を受けようか悩んでいまして。小規模の園は保育士経験者のほうを望んでいるのでしょうか…。 前に働いてた園は経験不問と書かれ働いていたのですが辞める5日くらい前に「保育士を募集かけるなら経験者のほうがいいです。未経験者じゃ上手く動いてくれない」など本人目の前で話してかなりショックを受けました。 小規模の園にとって子ども達を見ながら未経験者の保育士に仕事を教えるのは難しいのでしょうか…。

小規模保育園転職

ピョコ

保育士, 保育園

12024/05/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

小規模が…ではなく、経験がものをいう仕事なので全体的に認可園での経験が望ましい。が当たり前になってます。 公立会計年度の場合、経験不問→ざっくり認可園での経験があれば良し。 民間園の場合、書類が書ける/担任経験があるなど条件が細かいです。 仕事を教えるのが難しいのではなく、基本的に見て覚える、経験があれば今までとやり方が違うとしても 見ればだいたい 分かり 動ける…という考えだからです。 経験でごちゃごちゃ 言われてしんどいなら公立会計年度です…

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々の保育お疲れ様です。 県外の保育園に転職された方に質問です。 園見学も含め、いつ頃から転職活動を行っていましたか?また、いつ頃には内定を頂いていましたか? ざっくりとした質問で、すみません🙇‍♀️

転職保育士

sango

保育士, 小規模認可保育園

22024/05/28

ありさん

調理師, その他の職場

私は結婚を気に県外の保育園へ転職しました。半年程前に園見学に行き、半年後から働くことができますと伝えました。そのことを了承してもらえた園に面接をしていただき採用されました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

スキルアップのために、カウンセラー系の民間資格の取得に取り組んでいます。 民間資格は、転職に役立たないと聞きますが、 やはり民間資格はあまり意味がないのでしょうか

スキルアップ私立転職

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

22024/05/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

日本語教師のよう国家資格になるくらい 需要のあり 将来性のある民間資格であれば 取って損は無いでしょうが 将来性がよく分からない資格を取るなら難しくても 社会福祉士など必ず 役立つ資格を取る方が将来性はあると思いますよ…

回答をもっと見る

キャリア・転職

託児所・放デイで勤務の方、勤務されてた方に質問です 求人、どうやってみつけてますか?? また求人が出やすい時期などはありますか? 現在ジョブメドレーというサイトには登録済です 現在2歳児18人を正規の私と週3(6時間勤務のみ)パート含めた3人で見ています 正規が管理職含め4人と異様に少ない割に行事がとても多いため(上司の要望も多い)半年以上定時で上がれたことがなく心身ともに限界で身体が出社を拒否しており、自分を守るためにも早めの転職を考えています 少人数の子どもをしっかりと見たいと思っており、教えて頂きたいです

託児所退職転職

m

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/05/27

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

mさん、日々の保育…お疲れさまです。身体が出社を拒否してしまうほど疲れてしまっているんですね。そんな中で次へのことを考えられて尊敬します。 わたしは、indeedを活用しました。私自身も他への転職を考えており、ヒトシア保育というサイトも、親身になってくれて良いなと思います。 少しでもお力になれたら嬉しいです。どうかご無理せずお過ごしください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は親の介護を経て今年4月から幼稚園のパートに復活しましたが、園長と合わず、ただ近所っていうだけで決めてしまったのもあり、7月で退職し、8月からは児童館の職員になります。 2回ほど転職経験がありますが、短期間で辞めるのは初めてで、この先辞めぐせがついていくのが心配です。 長く続けている方はどのようにのりきっているのか、教えていただきたいです。

園長先生退職転職

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

22024/05/26

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 会計年度制度前から非正規(臨職 フル)で働いているので雇用期間が1年、7ヶ月、3ヶ月、10日など様々だったし、合わない市が多すぎて メンタルが本当にしんどすぎました。 私の場合、10市以上働いてきた中で今 働く市が保育方針、人間関係などが1番 合っていたので 前の市を2ヶ月ほどで辞めた時 転職は次がラスト!のつもりで臨職を申し込み、転職。来月で9年目になります。 女の職場だし、キツい人多いし…合わないのは仕方ないと思います。 どういう感じの職場だと自分が活かせられるか、自分らしく 気楽にいれるか かな?と思います。 私は今 働く市で目標/憧れの先生(正規)に出会えて、再会できた、年齢関係なく 良いで出会いと学びがあり、楽しく 働けているが大きくです。

回答をもっと見る

お金・給料

地方都市なので時給低めではありますが、資格なし保育補助が最低賃金、資格ありパートはプラス30円の時給です。こんなものですか?処遇改善手当も3は数百円ついてますが、1は時給に含まれます。処遇改善手当を引くと最低賃金を下回ります。処遇改善手当の目的から外れてる。。 仕事は保育補助のみでなく担任がいない時はクラスを回したり、行事を担当したりもあります。三年いますが時給は10円も上がらず、任される仕事は増えるのに馬鹿にしてんのかなと腹が立ってきました。経営者はパートさんという呼び方をして正職員にならない限り評価されにくい社風です。半数くらいパートでパートが支えている部分も大きいのになんだかなあと思います。こういう不満がたまった時がやめ時ですかね。ぱーとなんてそんなものでしょうか。資格職で責任だけ求められるので他の職種と違い報われません。ただ子どもがかわいくて辞めたくない。保育業界って子ども好きな労働者を搾取することで成り立っているのがデフォルトだなと思い始めました。すみません、愚痴です。みなさまはどうですか?賃金で評価されてますか?

退職転職パート

だいちん

保育士, 認可保育園

42024/05/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 最低賃金高めの都道府県内で時給 高めの市勤務です。 子育て支援員を持っていれば 無資格でも働けます。その場合、時給が200円マイナスだったと思います。 私は 会計年度週30時間非常勤(週4勤務)月給制です。月給は1000円以上上がってますが クラス担任をしているので給与と仕事内容が全く 見合ってません(笑) 非常勤の本来の仕事は加配かフリ…臨職フルの代わりに担任になったから 手当がつくわけではないのでやる気を無くしそうです。 臨職フルと非常勤では 手取りが4〜5万ほど違います😅 たぶん、今年度の配置は私の経験を認めてくれて だと思っているので贅沢は言えない💦と思いつつ 非常勤で担任はキツい事も多すぎます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨年度から持ち上がりの先生と組んで複数担任制の乳児クラスを受け持っています。持ち上がりの先生たちでほとんどの仕事を進め、単発の派遣かな?という程度の内容のお仕事を主に請け負う日々です。また、いわゆる能力育成を目的とした(ように見える)園のため、保育観も合わないなと感じています。 実際の子どもたちの様子や先生方の動きを見ずに入社したのですが、条件が良ければ大丈夫なのでは?と思い込んでいたため、自分には意外と保育観というか理想とする保育や活動があったんだな...と驚いています。 保育観の違う園・先生に順応して働いていくのも社会性なのでは?と思う気持ちと、このまま籍を置く中で「そんなもんか〜」となっていっていいのか?という気持ちとがせめぎ合っています。 そもそも試用期間中のため、自分がこのまま働き続けられるのかは不明ですが、皆様のご意見や経験などお伺いできると嬉しいです。

転職保育内容2歳児

あずき

保育士, プリスクール・幼児教室

22024/05/21

うる

保育士, 小規模認可保育園

園自体がそもそも保育観が合わないなら、これからどこまで続けても合わないので辞めていいと思います。 先生が合わないなら、園長や主任など、上の立場の人に一旦相談がてら報告をしてみてはいかがでしょうか。上の立場の人なら職場改善の為に動いてくれるかもしれません。動いてくれないなら、今後のメンタルのためにも辞めていいと思います。 試用期間中の方がむしろ気軽に辞めれますよ。終わってしまえばやめ時がなくてズルズルと続けちゃうので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

短大卒で保育園に就職し、現在まで保育士として9年目になります。 歴は重ねているのに、なりたい保育士像になれておらず、焦りを感じています。 具体的にいうと、担任としての仕事を全うできてないなと感じることです。 今まで複数担任のサブ、フリー保育士などを経験しており、単独担任はやったことがありません。 今年の4月から新しい園で働いており、1.2歳児計12名(各年齢6人ずつ)のクラスの担任となりました。 合同保育をしていたのですが5月より、発達に合わせていきたいのでクラスを分けて生活しようと話があり、やってきたのですが私がいっぱいいっぱいになってしまい、すぐ元の合同クラスに戻しました。活動も今はもう1人の担任の先生が毎日考えて主として動いてくれています。 中堅層になりつつある年数なのに、自分のレベルの低さに焦りを感じています。他の人だったらクラスを分けてもやっていけたのかな…とネガティブな気持ちになります。 キャリアで悩んでいる方、他にもいらっしゃいますか? 自分の伸び悩みもあり、保育士を離れた方がいいなという考えもずっとある状態です。

転職正社員担任

オオヒラ

保育士, 保育園

22024/05/22

りり

保育士, 保育園

こんにちは、すごく共感できたのでコメントさせていただきました。 ちなみに私は児童指導員の資格で学童や児童館で働いて、途中で試験を受けて保育士になり、合計5年目ぐらいのフリー保育士です。 学校を出ていないこともあるので、書類仕事に慣れず、やはり自分より若い先生よりリーダーになった週の活動を考えるのも苦手です。。 年齢や経歴年数、気になりますよね>_< 立場は違うので申し訳ないのですが、不安に思う部分だけは一緒なので思わずコメントさせていただいちゃいました^ ^;

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してもうすぐ2ヶ月になろうというのに、掃除のやり方をまた間違えて覚えてしまっていました😱 何回かご指摘して頂いているのに、持ち回りで週ごとにクラスの掃除箇所が変わったり、週ごとや日ごとに掃除する場所が個人分で回ってきたりで、覚えたことがごっちゃになってしまい、覚え間違えてご迷惑をお掛けしてしまいます。。 メモも取ってるのに、見る場所を間違えていて… もう、自分できちんとマニュアルを表で作成して、今後は絶対に間違えないように気を付けます😫!!!

生活認定こども園転職

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

22024/05/21

になな

その他の職種, 児童施設

日々の業務お疲れ様です。 私もミスが多いので、ミスをなくすための本を先日丁度読んでいました。 みいやさんがおっしゃっていた自分のマニュアルを作る。が書いてありました♪ 他にも‥ 1日の流れを朝確認する。 段取りを一日3回見直す習慣を作る。 と書いていました。 【段取り八分】という言葉があって、仕事がうまくいくかどうかは、事前の段取りの段階で決まっているという意味だそうです。 一日3回確認をすることで、必要に応じで修正が加えられ、自分の思い込みからくるズレを訂正できる。 とも書いていました。 私もミスばかりなので、アウトプット兼ねてこちらにコメントをさせて頂きました♪ 私もがんばります!お仕事大変かと思いますが‥頑張ってください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お仕事お疲れ様です。 私は児童館の職員の面接に行き、採用が決まりました。 7月からなのですが、1度見学に来てもいいですよと言われたので時間を作っていくつもりです。 学童保育の経験はありますが、児童館は初めてです。また児童館と学童保育が一緒になっているようなので、このような環境で働いている方がいらっしゃいましたら見学の時の参考にさせていただきたいので違いや普段の活動の様子を教えていただけたらと思い、質問させていただきました。

転職

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

02024/05/19
キャリア・転職

私は、この春数年間親族の介護を経て、幼稚園のパートとして保育の仕事に復帰した者です。 しかし、入って1週間で当初契約していた時間を無視され、預かり保育をラストまでやって欲しい、事務処理などで銀行に行って欲しい、土曜日は出来る限り出勤して欲しい等と頼まれ、介護は看護までに落ち着きましたが、自分自身の生活リズムを崩され、ちょっと参っている所です。復帰したといぅこともあり、張り切って何でもはいはい返事したらもっと要求が大きくなりそうで不安です。 そんな時、求人サイトを眺めてたら保育士でも派遣がある事を知り、今の私にはあっているような気がして派遣保育士について現在調べ初めている所です。実際働いている方や、知り合いの方が派遣保育士として働いている方、また派遣保育士について詳 しい方、いらっしゃいましたら、派遣保育士のメリットやデメリットを教えていただけたらと思います。

キャリア転職パート

四季

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 学童保育, 児童施設

42024/04/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

民間で派遣で働いことないですが… 公立会計年度のメリットは時間通り 上がれる、休暇が増えた、短時間でもボーナスがある、辞めやすい、生活リズムが崩れない、市によっては給与が良い(民間と同じくらい) ですかね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園、幼稚園とフリースクールの違い、魅力等を実際に働いている、または働いたことがある方から是非お話をお伺いしたいです。 先日フリースクールの見学にいき、保育指針から逸脱しているわけでもないのにお子さんの自主性、先生方の自主性を本当の意味で信じている園長先生と出逢い感動してしまい、転職か開業を願うようになりました。 もしご経験のある方がいたら是非お話をお伺いしたいです!

絵本園長先生転職

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

02024/05/18
キャリア・転職

4月から働いている園が正直合わなくて、続けるのが苦痛です。 簡単に説明すると、毎日2時間程度の残業、蓋を開いてみたら家族経営の園だった、私以外の職員が新卒からずっといる人ばかりのため、空気感が非常にやりづらいです。 ですが、7年勤めた園を適応障害で退職。次の園も人間関係で悩み半年で退職、となっているためまずは一年やらないも経歴的にまずいのではと感じています。 将来のことも踏まえ、今年中に入籍、子どもにかんしても近いうちにと考えていましたが職が安定しないうちにはな…と悩んでいます。 短期間で辞めるのを繰り返すのはどうなのか 保育士的に入籍や子どものタイミングはどう考えたら良いのか アドバイスがいただけたらと思います。

転職2歳児正社員

オオヒラ

保育士, 保育園

22024/05/12

nikoniko32

保育士, 保育園

お疲れ様です☺️ 短期間の勤務は、履歴書に書かなくても良いと聞いたことがありますよ。 その代わり経歴として見られないだけで。 「7年働いた後、どうしていたんですか?」と聞かれたら、「休みながらアルバイトをしていました」って感じですかね。嘘はダメですが🙄

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月から新しい職場に行き、既に2度泣いてしまいました… 理由は今までの職場は入職してから一週間ぐらいで早番、遅番、係、行事が割り振られ、どんどん仕事を覚えてと言われて頼られることに嬉しさを感じてこちらもモチベーションが高かったのですが…。 今の職場はとにかく子どもたちと関わって子どもたちと遊んで慣れてほしいと。 即戦力にならなければ!という思いであれやこれや思いを巡らしていたのですが、空回り。 まるで新卒か、実習生扱い。 そのくせ、他の職員からは「ベテランなんですって?」「去年は何歳児だったのですか?」「今までどんなところで働かれていましたか?」と聞かれ(たぶんコミニュケーションの一部だとは思いますが)、何かしないととプレッシャーに感じて… 細菌検査の結果も出ていないから食事の介助も出来ない…何かしなければと思うと余計なことだと遠回しに言われ… 自分がなさけなくて、悔しくて、申し訳なくて… 主任から「泣くのは止めてほしい、泣くと他の職員もどうして良いかわからなくなる。感情的になって収まらないならうちの園は難しい」とまで言われました。 「泣くなら家に帰ってから一人反省会をして」と。 ちょっと冷酷な言われ方をされてしまったので消化できなくなっています。 どうしたら乗り越えられるのでしょうか。

転職2歳児ストレス

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

32024/05/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

たしかに…職場で泣くのは避けた方が良いですね。いくら経験があっても初めての職場に慣れるまで時間がかかるのは当たり前だし、扱いが他の職員と違うのは仕方ないこと。同じように扱われても困るし、どないせいっちゅうねん?!ってことになりますしね… 私の経験ですが…経験、年齢が上がれば非正規でも相手からの期待度は高くなるのでそれに耐えられるメンタル力は必要で持っておくべきと感じながらどうにもできない時期もありました。 乗り越え方はそれぞれだし、それを見つけていくのも仕事を続けていくために必要なスキルの1つと思いますよ。 「泣くなら…」は冷酷ではないし、その通りです。泣いても何も解決にならないし、主任の言う通りです。 感情的になるくらいなら、自分に足りない部分を補うなどしていく努力をする方が自分の成長に繋がりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園パートしてます お給料が減り、 パワハラじゃないかな?と思うこともあり 他の先生も辞めようかなと話していたりする日々です 学童の15:00-18:30の(夏休みは時間変更、フルタイム?)の募集がありました。 今年から始まったばかりの学童らしく、 私自身学童に入ってて、学童にも興味があり、 いいなと思ってしまいました。 ダブルワークも可能なということなので、 やってみたいなと、、 学童は夏休みや冬休みも預かりますが、 お盆休みはまるまる休みなのでしょうか??🤔 また、学童で働いてる方で やりがいや、大変なことをお聞きしたいです🙇‍♀️ 面接で聞かれることなども、、!

新年度転職ストレス

ケーキ🍰

102024/04/17

れもんとうめい

その他の職種

学童で働いています! 学童にもよりますが、私のところは土曜日保育はあります。日、祝日、お盆休みがあります!年末年始もお休みです✨ 夏休みなどの長期休みは、朝から利用するので、遊びの時間も長く、大変な時もあります!長期休みにイベントをおこなっています! 学童のお休みは、働く親御さんの休みに合わせているのかな?と思ったりもします😊 私のところは、低学年が多く、面倒見るのが大変ですが、子どもたちの笑顔にいつも癒されています✨ 低学年は、やっぱり言葉が足りない分、ケンカしてしまったりトラブルが多く、間に入って解決するようにしています。 また、少し上の学年は、ケンカの内容も少しレベルが上がってきて、お互いの気持ちをぶつけたりする男の子たちもいます。 自分の学童は手帳を持った衝動的な障がいのある子がいて、その子が机の上に上がったり、友だちに嫌なことをしたり言ったりするのを止めたり、指導したりするのが大変です😭友だちとのトラブルも多いので😭 鬼ごっこやバスケなど体力も必要だと思います✨ やりがいは、子どもたちが日々成長していく姿を見られることです☺️けんかになったとき、癇癪を起こさず、子どもだけで、自分の気持ちを言葉で伝えて解決できるようになったなどです! あとは、子どもたちから折り紙や塗り絵などのプレゼント、大好きだよ❤️と言ってもらえることですかね。 面接は、幼稚園で働いていたのでしたら、小学生との関わりが今まであったか?どう接していたか?小学生と関われるかなど聞かれるかもしれません。 土曜日保育があるところならば、朝勤務できますか?も聞かれました✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣の先生がいたのですが その先生がo先生から聞こえるように陰口で 『派遣のくせに事務時間もらったりしてるんじゃねぇよ』 と言われたらしいです。 その派遣の先生は環境の悪さと、陰湿なo先生の言動から今日で契約を切って辞めると荷物を全て持って帰っていました。 o先生は前にも別の派遣の先生に対しても陰口を言っており、その派遣の先生も今月半ばに辞めております。 順番的に、わたしが1番若手かつ、o先生と会話がほとんどないので陰口のターゲットになりそうで仕方がないです。 主任や園長へ言ったとしても、o先生との関係が長いので効果はありません。 4月から働くところへの内定は貰えていますが、忙しさから辞めることは上の先生に話せていません。ですが状況が悪すぎるので今すぐにでも辞めたいです。 どうするべきでしょうか。自分を守るために逃げるように辞めるのもアリなのでしょうか。

退職転職ストレス

オオヒラ

保育士, 保育園

82023/12/28

よしのり

保育士, 認可保育園

毎日お疲れ様です。 誰かをターゲットにし続ける人いますよね…。 4月から違うところに内定いただいているのであれば、早めに辞めて少しの間ゆっくりされるのもいいかと思います。途中でやめると子供のことや他の先生のこと、忙しい状況など色々思うことがあると思いますが、自分を守るのが1番だと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私立保育士2年目です。 今年度いっぱいで転職を考えているのですが、公立の会計年度職員を目指そうと考えています。 会計年度で働いている方,または働いたことのある方、どのような仕事内容なのか、またメリットデメリットを詳しく教えていただきたいです!

公立私立転職

ぷう

保育士, 保育園

72024/05/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

現在、公立の会計年度職員として勤務しており、5年目です。保育歴は21年目でずっと私立でした。働き方は週2〜5まで、7.25〜7.75時間まであります。仕事内容はフリー、担任(主担以外)、加配です。公簿は正規だけなので書きません。書類以外は正規の仕事とほぼ同じですが、前に立ったり、先導したり、見本を見せたり、ピアノを弾いたり、全体の指示をしたりすることは正規がやります。正規が話している時は、先に環境の準備をしたり、加配に回ったりします。  メリットは、正規と同じで福利厚生がガッチリ保証されており、公共施設利用の補助がおりますし、ボーナスがあります。時給制なので、一応5年目まで昇給があります。時給制なので、残業は基本的に無いです。特別保育の時は正規が基本的に出勤なので、休みやすいです。  デメリットは、有休数(7年目以降は同じ日数)、時給(5年目から同じ)に上限があります。正規は、1年目から私達の7年目と同じ日数あります。正規は、有休とは別にリフレッシュ休暇、健診休暇、週休が必ずありますが、会計年度は無いです。もしも残業してしまっても、基本的には残業代は出ません。(園長命令の会議出席による残業は出ます。)

回答をもっと見る

キャリア・転職

引っ越しをきっかけに転職を考えているのですが、今の時期はあまり求人もなく、次が見つかるまでの間派遣で繋ごうかなと考えているのですが、派遣は短期契約も可能なのでしょうか…?また勤務先は自分に合わせて選べますか…? 未知なので経験のある方教えていただきたいです💦

転職

さつまいも

保育士, 保育園

22024/05/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非正規で探すなら公立会計年度と民間と給与が変わらなかったりするので休暇がしっかりあり、ボーナス(今からでは夏は無理ですが)のある会計年度も視野に入れてみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

転職経験のある方に伺います。 年度の途中で入職する場合、気をつけるべき点などはあるでしょうか? (職場に対してでも、何でも大丈夫です)

転職保育士

押忍

保育士, 保育園

12024/05/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非正規でしか働いてきてないので何度も年度途中入職の時がありました。 私は特に気をつけてなかったです。気持ち的に割り切ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お仕事お疲れ様です。転職した方に質問です。勤務先によってルールなどが違うと思います。転職先で、こんなルールで驚いた、嬉しかったなどエピソードあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

転職

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52023/10/09

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。転職して、まず保育の仕方、流れが全て違ったりします。 なので、一年はその流れに合わせるのに必死になります。 朝の流れから子ども達に対しても、こーする。とかが、やはり違いますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入園式の職員紹介で、さくら組じゃなくて、ちゅーりっぷ組の時舞台に焦って駆け上って「違う!違う!」と手招きされて、本番で「私、この通りアホです」と自己紹介してしまって、直後(入園式中に)に園長先生に呼ばれて説教されました。 「保護者が不安になりそうなことは言わない〜〜〜〜〜〜っ」 墓穴も掘ったし、地雷も踏んだし、もうあとは「怖いものなんかない状態」だったりします…。 その後かなり私が暗かったから(私すぐ顔に出るから分かりやすい)いろんな人に聞かれて、私が入園式でやらかしたこと、ほぼ全職員が知ってしまったって言う…。 しかも私はこの園で入職したばっかりのピカピカの新任(先)生。せっかく猫かぶってたのに、もうバレてしまった(_ _)バタっ…立ち直れない…。

身の回りのこと転職

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

52024/04/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😆やらかしちゃいましたね〜 でも、そんな姿で身近に感じて貰えるんじゃないですか☺️ 保護者も笑顔で終わってると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の春に実家を出て、夏から変形労働制の保育園へ転職します。 前の職場が週休2日制だったため、休みがまるまる2日ないということに少し不安を感じていますが、経験された方がいましたらメリットなど教えていただけると嬉しいです。

転職保育士

押忍

保育士, 保育園

22024/04/26

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

私の働いている園です。去年から変形労働制になりました。保育士の給料は安く、私は超勤でどれだけ給料を増やせるかとシビアな部分がありましたが、変形労働制になると、1ヶ月の労働時間が決まっているため、超勤が全くつかず、激安給料となりました。メリットとしては早く帰れたり、遅く出勤できたりはありましたが、やはり世の中はお金です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昔勤務していた(新卒で入職した)園は有給はあってないようなもの(休むなんて有り得ない環境)で先輩より早く帰りにくいので早番の日はラストまで勤務、行事の準備で残っても残業代は一切つかない、職員会議は園が閉まった後からで22時を過ぎるのは当たり前、等々ブラックな園でした。(当時はそれが当たり前だと思っていました💦) 今の園はパートですが、正規の先生も時間になったら即帰れるし、もし残業したとしても残業代は出るし、有給もしっかり消費して職員会議は勤務時間内に行われます。これが通常だとは思うのですが、今の時代もブラックな園はまだまだあるのかなと疑問に思いました。 子どもの手がもう少し離れたら正規も検討したいですが、今の園は働きやすさは良いのですが、給料が安かったりするので転職も検討しています。今の時代もまだブラックな園はあるのでしょうか。ブラックな園があるなら見極めないといけないなと思っています。

転職パート正社員

くぅ

保育士, 保育園

42024/04/26

みかん

保育士, 保育園

まだまだブラック園はたくさんあると思います😢 私も昨年新卒で入った園がめちゃくちゃブラックでした。周りの友達からもけっこうブラックな噂がある園の話を聞きます。そして、そういう園は平気な顔して転職フェアに参加してたりするので気をつけないとですね💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

大規模園小規模園、それぞれのメリットデメリット、経験上の意見をお聞かせください(^-^)

転職パート保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

42024/04/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 150〜200人以上の施設でしか働いことないですが… 200人以上の大規模施設に勤務して6年目です。職員も子どもも多すぎて色々と大変です。 0歳児クラス以外 2クラスあるので複数担の乳児…1、2歳児クラスは自分の入ってるクラスはもちろん 並列クラス担任との相性が悪いと 本当にツライです? 150くらいの全クラス 1クラスの施設が働きやすいし、ちょうどいいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは! 現在、保育園で管理栄養士として働いております。 まだ経験は浅いですが、ふと思ったのが、保育園で働いている栄養士さんはずっと保育園で働くのかな?と思いました。 保育士さんはリーダーになったり、主任になったり、園長になれますが、栄養士はその上がありません。 皆さん自身、又は周りに保育園で働いていた栄養士がその先のキャリアアップを教えて欲しいです! ・どんな会社に転職したのか ・定年まで保育園栄養士をした ・独立した           など、、、

栄養士キャリア転職

mm

栄養士, 認可保育園

42022/07/19

おみそ

栄養士, 認可保育園

管理栄養士として働いています!二年目です。 私は保育士資格を取って、保育と食事の連携に取り組むことを保育園で働く間の目標にしています! ですが、ずっと保育園で働く予定ではないです。 私と一緒に働いてるいた方や聞いたことがある情報では、一般企業(食品系)、パティシエなどに転職している方がいました! また、美容師になりたくて栄養士やめて学校に行った方もいたようです。 資格があるし、一回調理を経験しているので再就職もしやすいからこそ、やりたい仕事にチャレンジしていきたいなと思っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は以前小規模保育園で保育士として働いていました。 お迎えの際にベビーシッターの方が来られることもあり、ベビーシッターがどんなお仕事なのか転職も視野に考えたことがありました。 実際に保育園からベビーシッターに、またはベビーシッターから保育園へ転職された方でメリットとデメリットを教えてほしいです。

ベビーシッター小規模保育園転職

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

22024/04/21

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

保育園からベビーシッターになったことがあります。 こればかりは家庭によるものですがベビーシッターを頼む家庭の保護者はやはり余裕があるなと思います。 余裕がない方がベビーシッターを頼むという印象を持っている方は多いと思いますが実際は違いました。 そのため保護者も協力的で一緒にお話ししたりお茶したりしてまったりくつろいでいました。 全員がそうではないのですが私が担当した所では皆さん余裕を持たれている方が多かったので楽しく仕事ができました

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から新卒で一般職で働いています。教育学部の出ですので幼稚園一種と保育士資格を取ってます。 まだ働き始めて1ヶ月も経っていないのですが、「やっぱり子どもに関わる仕事がしたかったな」と思ってしまいます。 なぜ一般職を選んだかと言うと保育実習先で心が折れてしまったからです(※実習先は自分で選べませんでした)。実習先の先生からご指導いただいた内容は勉強になるなと思いつつ、人格否定など言い方が度を過ぎる厳しさであったり、ひたすら無視されたり、そもそも園との保育観のミスマッチを感じたり……(一番驚いたのは、5歳児が殴り合いになりかけたので間に入ると、事務作業中の担任から「手を出さないで!自分たちでなんとかできるからぁ!💢」と怒鳴られたことです😓理由はあれど見守りに入ってるのが実習生一人なのに…怪我したら責任はどうなるんですかね😓)。といった感じで、保育の勉強は楽しいけれど保育士同士の人間関係に不安がある状態でした。保育実習でお伺いした2園とも似たような感じで。幼稚園実習は先生方が主体性を尊重してくださり実習内容・指導が充実したものとなりとても楽しかったのですが、どうしても保育実習のことが忘れられず。職員と馴染めないのはきっと適性がないからだ、一般職でいいだろう、と長年の夢を諦めてしまいました。 今はこの会社で働きつつ、近いうちに保育職に就きたいなあ。と思っています。ひとまず保育職説明会に行ってみようかと。そこでいくつか質問があります。 ①一般職を1年以内に離職し、保育職に転職するのは、やはり印象が悪いでしょうか? ②もし未経験第二新卒が入職した時、先輩方はどんな能力を求めますか? よろしくお願いいたします。

面接転職幼稚園教諭

あおば

その他の職種, その他の職場

42024/04/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度をしています。 40後半くらいまで一般職をして臨職で転職してくる先生もいます。 別に悪い印象はないですが保育でやっていくなら決断は早ければ早い方が良いと思います。 とりあえず 非正規で働いて公務員試験を受けるか、民間正規になるかを決めても良いと思います。 働くなら認可園で経験年数を積むことを考えるとよいですよ。

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

施設・環境

毎日お疲れ様でした!花のGWですね🌸 私が働いてる園のぬいぐるみの仕舞い方が45Lのゴミ袋に詰め込んで縛ってそこら辺に置いておく方式なんです(´・_・`).。oஇ 見た目も悪いし保護者からも良い印象では無いですよね。今すぐ改善したいのですが、棚やロッカーにしまえるスペースはありません。 みなさんの園はどんなしまいかたしてますか?

担任保育士

🍎

保育士, 認可保育園

32025/05/03

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

普段使っていないぬいぐるみですか? 詰め込んでいるのは見た目あまりよろしくない感じですよね。 せめて、紙袋など見えない様にするのはどうでしょうか。壁にかけてくれ置くとか。 子どもの手に触れてしまうのでどうなんだろうと思いますが、大きめのカゴに入れておくとか。。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

少規模保育園で勤めています。 兄が2歳で卒園で、弟さんも一緒に転園します。兄もゆっくりな発達だったと聞いておりましたが、弟さんもハイハイがなかなかできず、本来なら後期食でもいいくらいですが、飲み込みが上手ではなく食べてもむせて今まで食べていたものを嘔吐してしまうことがしばしばあり、中期食のまま転園となりました。 転園の前に健診があったので、保健師さんに嚥下の事を聞いていただきましたが、問題ないとのこと。 保護者にも家でカミカミする練習を進めてはきましたがなかなか難しかったようです。 こんなとき受け入れる園の先生たちは迷惑だと思うのでしょうか。 うちの保育士で、本当なら後期食で退園させるべきだ。向こうの先生はこっちの先生何でちゃんと進めないんだ!て言われるんだよ!と言われました。栄養士とも相談して進めてきた結果、なかなか進まなかったのと、食べることが嫌になった時もあり、無理に食べさせて詰まらせても怖いと思い無理強いはできませんでした。 確かに噛む力など顎が弱くなってしまうのかなとも思いましたが、正直何故そこまで言われなければならないのかと腹が立ちました。 その保育士は子どもの扱いも乱暴な気がします。おんぶひもで子どもをあぶるときも前から後ろに回すとき、子どもの首はぐにゃりと曲がっているし、話を聞かない子を引っ張る、椅子に座っていると思いっきり引っ張り、子どもが落ちています。 この保育士が嫌でに言われるからとても腹が立っているのもありますが、子どもがどうしても嚥下が上手くいかないのは仕方ないのかなと思っています。 受け入れの時、どう思いますか

乳児保育士

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

22025/05/03

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

決して先生方がサボったわけではないのですし、一人一人発達段階も違いますし、その子にとっての今を きちんと申し送りされてれば、特に何も思いませんよ😊 過去に、2歳でしっかり噛む飲み込むができない子がいました。 離乳食を無理に進めたのかはわかりませんでしたが 職員、保護者共相談のうえ、一度後期食に戻して、しっかり噛み飲み込めるよう対応したことがありました。その後しっかり食べれるようになりました。 食事は楽しいものであって欲しいし、色々言う人もいるでしょうが、焦って子供に負担かける必要はないと思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にウクレレを使ってる保育士さん居ますか? ピアノが弾けず他の先生方の助けを受ける日々です ピアノを弾けるように真剣に練習に取り組まなければと思っています と色々思考していると 「ウクレレ保育」という動画を見つけました ギターよりは簡単とありますが、全くの初心者が1年とかで保育に活かせるほどに弾けるようになるものなのか? ウクレレを使っている保育士さん、またはウクレレ経験者の方ご意見を下さい

ピアノ保育士

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

42025/05/03

まじかりーぬ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

こんにちは! ウクレレ前に少しチャレンジして見た事があります。 結論から言うとピアノもウクレレも練習が必要ということです。 確かにギターよりは簡単ですが、曲を奏でるとなると弦が少ない分、音域が狭く、弾ける曲も狭まります。 その点で言うと、ピアノの左を簡単にして右をしっかり弾けば全然ピアノの方が楽に弾けるなと私は思います。 ウクレレが気になっているなら、1度楽器屋さんに行って体験で弾かせて貰うのもありだと思いますよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

44票・2025/05/11

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

184票・2025/05/10

14万以下15,16万円代17,18万円代19,20万円代21万~24万円25万円以上会計年度やパートの非正規その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/05/09

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.