保育園看護師って、時間固定勤務ですか? 私自身、フルで働いてますが、早番と遅番をやらされてます。 早番は早く帰れますが、夕方に体調崩してしまった園児や怪我した園児の対応ができません。いつも私が帰った後に、「○○君が、転んでコブできました。明日の早番の先生は保護者に謝っておいてください」とLINEが来ます。 毎回毎回、同じ園児だから、すごい頭に来るし、保護者に謝るのも苦痛です。 次、転職するなら時間固定勤務にします。
看護師トラブル転職
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務園の看護師(正規)は固定→役所時間です。 担任をしていると 休みの日でも「〜が夕方 熱があった」「〜が噛まれた」「〜が頭を打った」「今日 〜が熱で休んでて…」なとなど明日 早出の先生 様子を聞いて、確認して…色々な連絡LINEが学年、クラスからきます。 正直 覚えきれません(笑) でも 担任をしている限り、自分のクラスだけでなく 並列クラスのことも周知しておかないといけないので大変です。私は非常勤だし…知らんし🤣💦とは言えないので。 私の職場に4月に異動(戻ってきた)してきた看護師は今 小2の学年が0歳児クラスの時に担任をしていました。当時 市民病院の救急からの異動でしかも初めてのこども園で担任…自分は看護業務がしたい!と1年で別の園に異動しました。
回答をもっと見る
専門学校卒業後、新卒から3年間保育士を続けてきました。その後同棲の為、保育士を辞め県外に引っ越してきました。 生活も落ち着き、土地感も何となくついてきたので転職をすることにしましたが、エージェント様にお願いしても途中で連絡来なくなり、なかなか出会えず...私がわがままなのかもしれません。(パートで探しています。) 皆さんはどのように探しましたか?サイト、エージェント様などありましたら教えていただきたいです。 また、『これは絶対』みたいな条件あれば教えていただきたいです。
連絡帳生活新卒
さしみ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は会計年度制度前から公立非正規でしか働いてきていないので 職安か働きたい市のホームページを見て 探してました。 私の経験ですが…民間園(認可)は乳幼児ともに経験がある、書類を書いたことがある など条件がかなり厳しいように思います。それに比べ公立臨職/アルバイト(現 会計年度)は 特に条件なし。認可園での経験さえあれば良し。という感じです。 非正規で働くなら 民間で働くより会計年度の方が給与が良かったりします。短時間でもボーナスが出るし、会計年度制度後 休暇が増えました。 さしみさん ご自身がどういう働き方をしたいか、しっかり稼ぎたいかなどによると思います。
回答をもっと見る
保育園の転職をする際、エージェントからは勧められるも、口コミサイトを見ると悪評が多い園を見受けます。みなさんはどのようにして、希望の園を探されていますか?福利厚生やボーナス等も実際とは異なるケースも多いのでしょうか?
転職保育士
000
保育士
転職する時どこを見て決めていますか? 転職を考えていますが、人員不足ではないところがいいなと思います。ただ今まで転職や異動をしてきて、その年は人手不足でなくても次の年には不足になることが多くあり、難しいなと思います。 給料以外の条件やどうやって見極めているか教えていただきたいです。
給料転職保育士
みー
保育士, 認可保育園
主任保育師さんが時短勤務で週3日勤務です。 私自身、主任保育師と1歳児クラスを担当してますが、私はあくまで看護師で、保護者への窓口役と園長先生から言われてました。しかし、急に休むことが多い主任。 週1日だけの時もあります。 こんな方に役職つけるべきなのでしょうか? また代わりに業務をしても感謝されたことないのと、クラスのことで相談したくてもほとんどいません。 やる気あるのでしょうか?負担が多いので転職考えてます。
転職ストレス
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務時間だけでなく、出勤数まで少ないのは困りますね。 園長に主担の勤務日数が少なすぎるうえに休みも多すぎるし、看護師なのに1歳児クラス担任をしていて負担が多すぎて しんどい、話が違うのでやってられない。辞めようと思う…と話して良いですよ。 自分が主担でクラスに保育士 1人しかいない…という責任感が無さすぎです。
回答をもっと見る
伝達をしてくれない先輩がいます。 指示も出さず、毎日会話をほぼしません。 同じクラスのペアの先生なので、かなりストレスを感じてしまいます。 提出期限がなかなか守れず、やってないことでも平気でやったと嘘をつかれるので、悩みがあっても相談しようと思えません。掃除や、汚れ物の確認などほぼせず、製作の準備もなかなか取り掛からないので、先に私がやってしまい結局やらずのまま進んでいます。クラスも噛みつきや、押し合い、掴み合いなので荒れており、イライラしてしまい日々に向いていないんじゃないかなと、保育士を辞めたいなと毎日考えています。 事務所にも相談していますが、なかなか変わらず毎日かなりストレスで、行きたくない日々が続いています。今保育士をやられている方、保育士を再び始めた方、他の仕事は何をされていましたorいますか?資格を活かせる仕事があれば教えていただきたいです。
転職ストレス保育士
あ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
指導力のない 園長っていますよ。 やる気のない 変な人、指導力のない園長に出会ったくらいで保育士をやめるのはもったいないかな?と思います。 どんな仕事にも変な人/やる気ない人や指導力のない人って いるものと思います。 私自身、いい歳して未だにコミュニケーション 力が低すぎるので偉そうなこと言えませんが… 複数担はコミュニケーション/連携、話し合いが重要。お互い 嫌い、合わない 話したくも 顔も見たくない存在でも💦 ということをその人自身が気づいて 行動する努力をしないと解決しないと思います。
回答をもっと見る
子どもへの関わり方について意見を聞きたいです。 今年度転職して設立2年目の認定保育園にフリーとして勤めている9年目の保育士なのですが、先生方の子どもへの関わりが厳しすぎるように感じて戸惑っています。 今年入園してきた年少児に対して「ねえ早くやって?」「これやらないと出来ないよ?」「じゃあもう先生知らない」などイライラをぶつけるような関わりをしているようにみえます。 一歳児クラスでも、腕を強く引っ張って静止させ、「それダメっていったよ?」と伝えたり、苦手なものを食べ進められない子に無理やり口に押し込んで戻してしまったり、といった場面を見ました。 幼児クラスでいえば、進級児でもなく、入園したばっかりの3歳児、かつ集中が散りやすい子たちで、複数回厳しく伝えても伝わらないと分かっているのであれば、集中が散らないような環境作りをした上で、その先に楽しい事があると見通しが持てるような関わりをしていくべきだと考えています。 保育者ができる配慮をした上で、要所要所厳しい声掛けをすることは当然必要だと思うのですが、毎回毎回イライラをぶつけるような声掛けをするのは厳しさとは違うような気がしています。また、出来た時の認めの声掛けがあまりないのも気になっています。 ただ、これは私の考えなので、ここでみなさんの意見を伺って私も改められたらと思っています。 みなさんはこの関わりについてどう感じますか?
3歳児転職保育士
ボリス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しのぶ
保育士, 保育園
これやらないとできないよ?みたいな条件付けみたいなことは、子どもの人権でやってはダメと教えられたことがあり、私の園ではやらないよう気をつけています。 個人的にポリスさんの考え方に賛成です。ただ他の方の投稿にもあるように、変わるのって難しいのではないかなと思います。 現状を相談し、園の方針を確認してみるのもありですよね。
回答をもっと見る
正社員で保育士なら、小規模な園と大きい園ではどちらの方が働きやすかったですか? 経験がある方、教えて頂きたいです。
転職ストレス保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私は大きい園です。 特休などの制度がしっかりしている点と、 保育士が多いので、休みやすいという点が大きなメリットだと感じます。 有給もたくさん使えました!
回答をもっと見る
今のペアの上司と本っ当に合わなくて 毎日酷い態度、無視、業務連絡すらしてこない、 私が業務連絡しても、話しかけても、質問しても 無視か適当な返事、なのに業務連絡しなかったら怒る 毎日毎日毎日毎日 こんな上司と1日10時間以上 一緒にいて私だけではなく他の人みんな 言うくらい酷い人なのにみんなが甘やかすから 自分勝手に仕事する人でもうほんっとうに限界です めちゃくちゃ心をズタボロにされ 毎日泣きながら出勤して泣きながら帰ってて 本当にもう辞めたいけど 辞めたら家族たちに心配かける、 可愛い子どもたちに一生会えない、 1度早期退職してるから履歴的にも損だし 転職の辛さも知ってるし 次の園が良い所とも限らないし もうほんとにどうしていいか分からない。 助けてほしい。 そしてピアノも弾けない、 担任も出来ない私は幼稚園教諭、保育士を 早く辞めるべきですよね。。 あの可愛い子どもたちの笑顔が見れなくなると 思うとそれも辛すぎるよ… 弱い先生でごめんね。 みんな頑張ってるのに弱音吐いてすみません。
退職4歳児5歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
れい
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 すごく頑張ってらっしゃるんですね。 私はダメなことがあると すぐ逃げてしまうタイプなので いやでも頑張っているの、すごいと思います! このご時世、転職も 難しかったりもしますよね。 ピアノは気にしなくてもいいと思います! 職場を選り好みしなければ、 ピアノ苦手な人でもOKみたいな 求人を結構見かけます! 私の勤務先もCDかけたり してますよ!
回答をもっと見る
5年頑張ったら転職しよう!と決めて今年5年目! 保育士という仕事を大好きになってしまったことと、一度は年長クラスを受け持ってみたい!(まだ経験がありません😭)という気持ちを捨てきれない反面、新しいことを始めてみたいという気持ちがずーっと心の中にありモヤモヤしてます😶🌫️ 自分ではっきりと転職したいと思えない限りはまだ続けるべきなのか悩んでます😐
5歳児転職保育士
ねね
認証・認定保育園
nikoniko32
保育士, 保育園
準備と経験の一年追加はアリかもしれないですよ😁 年長持ちたい!という希望を、園長だけでなく同僚たちにも話して、来年度受け持てるようにして😊 年長は仕事てんこ盛りというので、今から「何をやりたいか」を具体的に掘り下げる時間にしてみてはいかがでしょ😁 結果的に転職しなくてもいいですし(笑)考えるだけは自由だと思いますよ😊 思い残すことのないように思い切りやってください😆
回答をもっと見る
7月から今の職場で働いていますが、今年度もしくは来年度で辞めるか悩んでいます。 良いところ↓ ・現場の人間関係は良好 ・保育に関しては自由にできる ・持ち帰りはほとんどない 悪いところ↓ ・園長や理事長の特定の人に対する贔屓が酷い。(特に園長。お気に入りの人が遅刻しても怒らない、お気に入りの人が書類を提出していなくても何も言わないなど…) ・園長や理事長との関係が悪いとボーナスを減らされることがある。 ・有給を勝手に入れられることがある。 ・変形労働時間制の上限いっぱいまで働かされる。 普段保育をする分には良い職場なんです。子どもの人数も全体で70人と少なく、保育に関しては自分がやりたいようにできるし、行事が少ないのでその辺の負担もほかの園に比べたら軽いと思います。 ですが、とにかく園長と理事長の特定の人に対する贔屓が酷かったり特定の人を冷遇したりするんです。 私も他の人より休みが1つ少ない状態でシフトを作られて訳の分からない理由で揉めたりもしました。(月の働く時間は満たしているのに時間が足りないから、正職なのに勤務時間が終わったらすぐ帰ることが多いから、フルパートよりも早く帰ってるから、先生が定時で帰るせいでクラスの問い合わせが来た時に別の保育士が対応していて負担になっている(実際そういうことはない)などの理由を述べられ、お気に入りの人が早出で来ても18時とか19時まで残ってるのに…と比較されました。) まだボーナスをもらっていないのでなんとも言えませんが、ボーナスにも査定があり、園長や理事長との関係が悪い人は何かと理由をつけられてボーナスの金額が下げられた人がいたり、逆に園長や理事長のお気に入りの人は多くもらったりしているようなことがあるようです。 まだ1年も働いていないのに辞めるのはどうなんだ…という思いもありますが、園長や理事長のことが原因で周りの先生方も数名転職先を探していたりする現状もあるし、理不尽なことが度々起こっているような職場では長く働くのは厳しいなぁ…という思いもあり悩んでいます。 周りの先生方は良い方ばかりだし、保育も自分のしたいようにできるし、負担も少ないしで普段働くのには全く不満はないんです。 ですが、園長と理事長からまた理不尽な仕打ちを受けるのでは…?と思うと憂鬱な気持ちになります。 皆さんならどうされますか?
退職園長先生転職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
もにょ
保育士, 保育園
私だったらやめます‥💦 現場は良くても、本来正しく評価されるべき点が評価されず、ボーナスや労働の強要があることはあり得ないと感じるので😢 かといって労基に訴えられるか?と言われたら対立するのも面倒なので、スーッとやめると思います。
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が経ちました。 なかなか流れが上手く掴めず、環境面で不安なことも多く、しっくり来ないまま1ヶ月が経ってしまいました🥲 経験有りでの雇用なのに、なかなか流れを掴めず、右往左往してしまったり、自分がどの立ち位置にいるのかもよく分からずにいます。 今までと違いすぎるとは言っても、1ヶ月もいるならそろそろ慣れてこなくてはいけないのに…、情けないですよね。 転職された方、新しい職場には慣れましたか?😣
認定こども園転職正社員
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も1ヶ月です。子供の名前が覚えられません。 さすがに担当クラスは覚えましたが。 休憩中も話す人もいませんが、もともと人と話さなくてもOKな性格なので大丈夫です(笑) 仕事は自分にできることを精一杯していけばいいかなと。 焦らず頑張りましょうね!
回答をもっと見る
3歳児担任です。 なんとか3年続けていますが毎日バタバタで疲労困憊です。 園児数が多く、子どもが一斉に「〜くんが〜したぁ〜」「おもらしした〜」と話し、毎秒なにかが起こって休まらない毎日です。 そんな中でも子どもたちのかわいい面や面白かった事を見つけて保護者に伝えています。 しかしこの間保護者と楽しく話していたら副園長に呼び止められ、「伝達は軽くでいいから」「今日〜をしましただけでいい」と言われました 確かに人数も多いため簡潔に伝えなければと思うのですが1日預けて伝達がそれだけでは悲しいなと思う気持ちもあります しかし、最近バタバタしてしまい、子どもたちにも今ちょっと待って!(;´Д`)と言ってしまう矛盾している自分にも落ち込んでいます 最初の5、6年は大規模で頑張らなきゃと思っていたのですが、大規模の良さをあまり感じられなくなってしまい、私のやりたい保育はこれなのかなと思うようになって来ました。 大規模、小規模経験されてる方今働いてみてや転職されてみてのお気持ちなど教えて頂きたいです( ᵕ ᵕ̩ )よろしくお願いします
幼児3歳児転職
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
副園長と先生との考えの温度差がありますね💦 親としては『今日〇〇という、ことをして、こういう場面が見られたんです。それでどうするかなぁと見ていたら△△と言うふうにしていて、こんな考えもあるんだなぁと思って成長感じました』など、1つのポイントで深く教えてもらえるとありがたいです。でも私も保育士をしていますが、お迎えの短時間で伝えたい内容も多くどのように伝えたらいいのかわからないこともしばしば。 伝達の際に、保護者の方と盛り上がっていたらそれはちょっと違うかなと思いますけど、ほとんどの保護者の方は、「あーそうなんですねへーまたお家帰っても聞いてみます」と言うふうな返事でほとんど終わります。まだ対応中は他児もいるため簡単に簡潔的に深く伝えられるように気をつけています
回答をもっと見る
明日、発達支援施設に面接にいく27歳の男です。 休職していたこともあり、面接に緊張しています。 できる限りの対策や練習はしましたが、皆さんの緊張をほぐす方法やこういう質問は絶対に対策して!などありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇🙇
面接施設転職
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私が面接する側の立場だったら、なぜ保育施設ではなく、発達支援施設を希望したのか?など気になって質問するかなぁ?と思いました。
回答をもっと見る
幼稚園でパートで働いている方、教えてください。 今就活中です。幼稚園でパートで働かれてる方は、夏休みや冬休みなど長期休みはお休みになりますでしょうか?
転職パート保育士
ゆーまま
保育士, その他の職場
みい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私が働いていた幼稚園では、長期休みにも申し込みがあれば受け入れていたので、パートの先生も出勤していましたよ。順番に休ませてもらってました。
回答をもっと見る
出戻りで今月からまた保育士として働いています。 1歳クラス担当です。 保育業界全て嫌になって別の仕事就いたけど結局この仕事恋しくなって戻りましたが、ああ~戻って来ちゃったな〜この感じ。と感じてます。 園になれるまで試行錯誤で頑張ってます。 保育の仕方に戸惑いと少しのモヤモヤがあるけど頑張れるかしら~😅😅 この保育園で頑張る理由見つけられれば良いと思ってます!
転職保育内容ストレス
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私も保育士するのもうやめよう〜!と思って事務したりしてましたが、結局ないものねだりなのか物足りなくてまた保育戻りました笑 保育園もたくさんあってやり方もいろいろですもんね。 応援してます!!がんばってください😆
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 勤務市の場合、臨職フル(会計年度)は退職金が出るようになったらしいです。勤続1年以上?は…みたいです。
回答をもっと見る
ゆっぴ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
私は、行きましたよ! 時間は都合に合わせてもらえたので、子ども活動している10時頃行きました。 チェックした所としては、 ◯子ども、職員の雰囲気や体制 ◯どんな遊びをしているか ◯施設の感じ ◯子どもの制作物が飾られていたらその様子 ◯使っていない玩具や絵本、遊戯室の遊具などがどのように整理されているか ◯子どもの持ち物など チェックというよりは自分が働く前提として事前に分かっておきたいことなどを見ておきました。また、制作物なども子どもの年齢に合っているものなのかなど自分なりに見るとなんとなく保育の様子が見えてくるかなと思います。掲示物など見ていいものがあれば、気になること知りたいことは、担当の方に質問したりしなるべく園のことの理解を深めるようにしました。 参考にならないかもしれませんが、こんな感じです!
回答をもっと見る
ただいま転職活動真っ最中です。 保育士と幼稚園教諭の資格を持っています。 以前認定こども園で5年ほど加配や担任をしていたこともあり、発達支援センターで療育の仕事をしようかと思っています。 総支給が21万ほどですが、これは低い方ですか?高い方ですか?手取りでは保育士の時とあまり変わらないかなと思いますが、ボーナスがキチンとでるようで年収は増えると思います。 皆さんはどの程度給料があればいいなと考えていますか??教えていただきたいです!
ボーナス給料転職
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
むかちゃま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
保育業界で、20万以上貰ってたらいいのかなと最近思います。 ボーナスも関係するかなとは思いますが。。
回答をもっと見る
ここのアプリでは保育園看護師さんっていますか?主な業務を教えてください。 私はクラス担任まで任され大変なので転職予定です。
看護師転職ストレス
黒猫たん
看護師, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
勤務市の場合… 看護師は 0歳児クラス担任はできるので0歳児クラス担任か医療的ケア児の加配、看護業務全般かいずれかです。
回答をもっと見る
明日からまた仕事やだな~ 転職して1ヶ月経とうとしてますが、まだまだ慣れない。複数担任で週によって役割分担色々変わってくるし覚えるまで大変ですね😅出来てないと色々言われそう〜まあ迷ったら聞くようにはしてますが。 0〜2歳児経験一応あって保育士歴は3年ちょいだと思いますが期待が重い。新しいところだと色々違うから新卒とほぼ変わらんと思いますが、児童票、月案、週案、おたより、製作もこの先やってもらう感じだから憂鬱ね。 休憩も息苦しいから外で休憩したい〜!
休憩転職ストレス
saya
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆったとーり
その他の職種, その他の職場
休憩時間、無いと等しい😭お昼寝中の暗闇の中で静かに食べて、食べ終わったらすぐにお帳面入力🖥️ 「あー、またトイレも行かんかった…」みたいな毎日ですね🍀でも、常習的なら良くない環境だといつも思ってます❗️
回答をもっと見る
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は1回です。 前回は結婚を期に転職しました。 今は保育観の違いから再び転職を考えています。
回答をもっと見る
他業種から、保育士になりました。 保育士って、 考え方が屈折している人、物言いや性格がキツイ人、自己中な人、決めつける人が多いな。と思います 保育士の負担を軽くして、配置人数増やし、就業時間や休憩がまともになり、余計な書類を国が廃止し ホワイトな業界になってくれたら良いと思っています
休憩記録転職
ぽち
保育士, 保育園
sanagi.n
保育士, 認可保育園
私も他業界からの保育士です! 私の園では、比較的人間関係が良好で、みなさん節度を持ってコミュニケーションをとれる方ばかりなので、園によるのかもしれないですね。 なんといっても女性の多い職場ですから、できるだけ平穏に過ごせるような環境を選びたいですよね。
回答をもっと見る
転職をしたいなと考えているのですが、保育の資格を活かして、保育園や幼稚園以外で何かいいお仕事はないかなと考えております。 託児所や派遣、学童などやったことがないので、保育園などと比べて仕事量がどのように違うのか知りたいです。
転職
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
アイスクリームちゃん
保育士, 認可保育園
はじめまして!院内保育園で臨時 で働いた経験があります。行事少なめ、制作物も少なめです。子どもの人数が少ないので時間帯によってはマンツーマンで、ゆったり向き合うことができました。夜勤も時々ありましたが院内保育は比較的働きやすかったです。
回答をもっと見る
私の働いている保育園は月給は割と高い方だと思いますが、ボーナスが本当に少ししか出ません。長年働いている方から聞いたところ、ボーナスの額はさほど変わらないそうです、、。 将来今のお給料できちんとした暮らしができるか不安になってしまいました。 皆様は転職、副業を考えたりしたことありますか?? また、副業されている方はどんなことをしているか教えていただきたいです🥲
ボーナス給料転職
杏
保育士, 保育園
じょな
保育士, 保育園
私は保育園ではなく一時預かりの職場ですが副業はありなのでクラウドワークスをちょこちょこやってます。 将来を考えるとお金を貯めないと…と思って始めました。 小遣いぐらいしか稼げませんが😅
回答をもっと見る
退職してから就職先を決めた方はどのくらいの期間を空けてから再就職しましたか? 現在離職してからあっという間に半年経ってしまい、失業手当も切れてしまいました。かなり焦っているものの、ここで働きたい!と思う所がなく悩み中です。 もちろん、園見学や保育体験等はかかさず行くようにしていますが、どこで折り合いをつけるか、、 まだ、貯金等があるのですぐに困窮という訳ではありませんが、毎月の健康保険・国民年金・住民税など生きてるだけでかかってくるお金があるので、早く働かなければとは思っています。
転職サイトキャリア退職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
分かります。焦ってしまいましよね…私はパソコン系が苦手だったので、思い切って、職業訓練に行きました。これから書類などもパソコンばかりなので勉強のために…
回答をもっと見る
michoco
保育士, 幼稚園
私は新人いびりにはあいませんでした。 新任のときすぐ上の先生が30代で、若手が私一人だけだったので、とても良くしてもらいました。 当時は、年齢の近い同僚がいたらいいのになぁと思っていましたが、今思えばとても恵まれた環境だったと思います。
回答をもっと見る
パートや非常勤勤務をしている方に質問です。 扶養の範囲内or外どちらで働かれていますか? それを選んだ理由と、園とは別で副業などをされている方はどんなお仕事をしていますか? 教えていただけると嬉しいです🌷
小規模保育園転職パート
ひらり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
こども園パート扶養内で働いています。 子どもがまだ小さいということと第2子も希望していましたので短時間勤務を選びました。 それほど稼いではいませんが、クラウドワークスで請負のパソコン作業もしています。
回答をもっと見る
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
前職では、職員がいなかったため、有給消化全然できませんでした。 子どもの人数が少ない日に、今日半休取って帰っていいよ! の半休のみで、39.5日捨てました。 20年以上前の話しなので、今は年休決まった日数取らせないと、園側に罰金がありますもんね。 今の園で辞めて行く人は、急な年度途中の退職でなければ、全て消化して辞めて行っています。
回答をもっと見る
保育士八年目なのに、いまだに初歩的なミスも多くて、褒められることなんかなくて、園長にボロクソ言われて、仕事が楽しくありません。 八年目ってもう中堅のイメージだったから、なんでもこなせると思ってたのに、何もできてない自分に嫌気がさしています… 転職して環境が変われば自分らしい保育ができるのか、と悩む愚痴のようなものです
退職転職ストレス
オオヒラ
保育士, 保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
私もそう思っていた時期、ありました。 もうその園はやめて、違う園に通いました。 楽しくないと余計にミスも増えます、 環境を変えるのも一つの手です。
回答をもっと見る
排泄物で下着が汚れた時に、各自の着替えが足りない時がありますよね。やむを得ず、施設のものを貸し出すことがあると思います。 昔は、自宅で洗濯をして返却してもらっていましたが、今は、新品を履いてもらい、それはお譲りして、別の新品を持ってきてもらうようにしています。 皆さんのところはどのように対処していますか?
排泄
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小学校もそれです! 新品を着用→それはあげる→同じサイズの新品を購入してもらうです!
回答をもっと見る
0歳児担任の1年目保育士です。 おやつ前や給食前にいつも絵本と手遊びをするんですがなにか0〜1歳向けでおすすめの手遊びがあったら教えて欲しいです。絵本も出来たら教えてくれたら嬉しいです。
手遊び絵本0歳児
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
簡単な模倣ができる時期なので、グー、パー、手をたたく、の単純な動きの入っている「むすんでひらいて」定番ですが、良いと思います! あと、「もけらもけら」みたいな、抽象的だけど同じ言葉の繰り返しの本も、何故かひきつけられたようにじっと見てくれますよ。
回答をもっと見る
乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?
マット乳児
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!
回答をもっと見る
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)