保育補助です。三密を避けうがい手洗い消毒、気を付けていましたが、咳が出るようになってしまいました。 先に子供が咳が出始め、もう3週間です。 私も子供もずっと熱なし、鼻水なし、ダルさなし、食欲あり、スーパー元気です。 が、うつったのでしょう。私も咳が… 子供と同じ園に勤めていますが、2人とも咳が酷いのでお休みすることに。病院は2度受診して、問診や血中酸素濃度検査などでもコロナとは考えにくい、2人とも夏風邪、、からの喘息がまた出てきていると診断されました。 とりあえず3〜4日お休みして喘息の薬が効くか効かないか見てみましょうとの事でしたが、職場ではまるでコロナ…のような言い方をされています。(どこ行ったの?何してたの?等) でも咳があるまま出勤されても嫌ですよね。 でも休まれるのも嫌なんですよね… どちらも分かりますが、では暑さを理由にマスクを外したり鼻も出したまま咳してる職員はどうなの?と思いモヤモヤします。 皆さま咳が出て来たらどうしますか? そして咳出る職員が居たらどう思いますか?
くすり病児保育手洗い
ちまき
その他の職種, 認可保育園
りこもん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
このご時世、なかなか難しいですよね…。 確かに、咳をしているといい気はしないですが、コロナではないときちんと診断されて、周りの職員にもそれが伝わっているのであれば、私はそこまで気にはしないですかね! 今は咳や熱に敏感になりますね(´ω`;) 咳が早く治るといいですね!お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
みなさんの園で今の対応として、風邪症状のあるお子さんは受け入れてますか? なんだか最近季節も変わって体調の崩しやすい時期だったり、気の緩みもあってなのか、鼻水ダラダラ咳ゴホゴホ、微熱、軟便の子もいて、近くで関わるのが怖いなあと思うときもあります。 溶連菌や手足口病もチラホラでてきてます(ToT) みなさんの園はどのような感じでしょうか?
病児保育保護者保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
なな
保育士, 保育園
私の園では朝の検温で37.5度以上のお子さんのお預かりはお断りしています。 また、朝の視診であきらかに体調が悪そうなときは病院に連れていく提案をします。 それでも連れていかない、改善されないのに休ませない保護者さんもいらっしゃいますが…。 子どもも可愛そうですし、感染も心配ですよね😣
回答をもっと見る
玩具の消毒と手の消毒について質問です。 ①消毒液は何を使っていますか? ※おもちゃ、手の消毒をわけている場合は別々に書いて頂けると助かります (例、アルコール、次亜塩素酸など) ②どのような方法でしていますか? (例、直接玩具にかけて拭く、拭くときはから拭き雑巾、水拭き雑巾など) ③次亜を使用している園は、どのくらいの頻度で作り変えていますか? (例、1日、1週間、無くなったらなど) よろしくお願いします。
院内保育病児保育認可外
ぷー
保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
コロナ前からテーブルと手の消毒にアルコールを使っています。 おもちゃはピューラックス、塩素系漂白剤、アルコールで消毒しています。 ピューラックス、塩素系漂白剤 薄め液をおもちゃ用雑巾を濡らして拭くかバスタオルを半分に切ったタオル2枚を濡らして1枚を敷いておもちゃを上に乗せてその上からもう1枚敷いてしばらく置く、木浴槽かバケツなどに薄め液を作り おもちゃ(井形ブロック、ままごとの食べ物などは隙間から水が入るから漬けてはいけない)をつける…パズルなど物によってはアルコールを吹きかける、カバン、ぬいぐるみ 布類は洗濯機で洗濯。 スプレー用のピューラックスの薄め液はなくなったら作ってます。 おもちゃの消毒は午睡中、勤務終了後などに毎日してるのでしんどいです。おもちゃの量に制限をかけてますが多いのでしんどいです。
回答をもっと見る
連投ごめんなさい。 私は、頭で分かっていても、なぜか行動に移せない時があります。分かっているつもりになっているだけかもしれませんが、、 既に教わったことや、当たり前のことができない時があります。それで今まで周りに迷惑をかけてばかりなので、何かの病気なのかと思うぐらいです。周りが出来ていることを当たり前に出来ない自分のことが嫌になります。 どうしたら改善されるでしょうか?
病児保育
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
毎日一生懸命保育されているのだと思います。しんどい中、お疲れ様です。 教えてもらったことを記録に残してみるのはどうでしょうか☺️もうされているかもしれませんが。されているのであれば、書き方を変えてみるというのも一つかもしれません。私はちっちゃいノートによくメモ書きのようにしてました☺️お守りのようにポケットにいれていたこともあります☺️保育中はなかなか書けないので、1日の終わりに日記感覚で書いていましたね☺️
回答をもっと見る
1才ですがおやつや給食の前に手を洗いますか? コロナ対策や風邪予防には必要かなと思いますが、4月5月は大変だからとしないそうです。
病児保育給食
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
洗える子どもは洗うけど、無理な子どもは口拭きタオルで拭くという感じです。
回答をもっと見る
1年目の保育士です。仕事が出来なさすぎて死にたいです。普通に考えたら出来ること、当たり前のことが出来ません。慣れる慣れないの問題ではなく、それ以前の常識的な部分が欠落しています。(何においても大事な報連相など) 何かの病気なのでしょうか。前に注意されたことを覚えておらず同じことをしてしまいました。今日園長に呼び出されて、叱られてしまいました。最近はメモするようにしているので以前よりは少し良くなりましたが、忘れてしまうことが未だあります。 周りに迷惑ばかりかけて、仕事も出来ないので、生きている意味が見いだせなくなってしまいました。 何度も色んな先生に注意され、何て出来損ないなんだろうと日々思います。こんなに仕事が出来ないのは私しかいないんじゃないかと思います。職場で叱られている人は他に見た事がないので…
病児保育新卒園長先生
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
はじめての仕事に慣れないのは、みんな一緒ですよ。 私は管理職として働いていますが、入ったばかりのころは、全く同じ状況でした。 だから大丈夫ですよ! 少しずつ自分のペースで成長していきましょう。
回答をもっと見る
仕事が嫌すぎ 母の具合悪いって嘘ついて早退してしまった このまま、これを理由にパートだし1日だけでも時間短くできないかな😢 やっぱり病気の証明出せとか言われちゃう?かな
病児保育パート
たまぼご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
時短の申し入れはできると思いますが診断書の提出を出せと言われる可能性はありますね。 担任でも非正規。そこは割り切って良いですよ。メンタルをつぶしてしまったら仕事に支障が出ます。身体がSOSを出しているのだから時短申請せず辞めた方が良いですよ。 私の場合ですが… 今の市に落ち着くまで 長年、働く職場、職場で正規、職場の雰囲気に馴染めず ストレスを溜めてうつ状態、季節性うつになることが多かったです。 うつ状態だし、言われたことにパニックになって落ち着けないし、周りの目は気になるしなどで仕事中の精神状態が最悪な時もありました。 保育中「無」状態で記憶が全くなくて…よく子どもをケガさせなかったなと我ながら感心するくらいの時もありました。 こうなると本当に辛くてたまらないので決断は早い方が良いですよ。
回答をもっと見る
うつ病で通院中です。 職場は精神病すらよく知らなかった50過ぎたような人が多く、ほんとの理解は難しいと思いうつ病を逆手に、自虐して笑いとって元気なフリ。 でも演じるのも疲れる。全然平気じゃないし寝つき悪いのに悩んでるし、何より何気ない小さいことで不安定になる。 ちゃんと治るのかな。完治するのかな?って。 休みの日だけだけど汚いけどお風呂入らなかったりすることも。 まだ病気に小百合されるんだな…
病児保育
つばき
保育士, 保育園
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
大丈夫ですか?辛いですね。それなのにお仕事頑張られていて立派です。私は、普通の生活に戻るのに8年かかりました。20数年ぶりに、フルタイムの保育の仕事を、始めました。この仕事は、神経を使うし気の張る仕事です。医師の指示に従って、決して無理をして悪化しないように気をつけて下さいね。
回答をもっと見る
放課後等デイサービス、病児保育、保育科の教員… やってみたい事が多すぎて決まらない😕
病児保育学童
はせ
保育士, 事業所内保育
四葉
保育士, 保育園
いい悩みですねー 色んな経験をするって とても大切だと思います!
回答をもっと見る
病棟保育士になりたいのですが、情報が少なくどうやってなったらいいかわかりません。 いまは私立の保育園で働いています。
病児保育スキルアップ転職
なごたろう
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
四葉
保育士, 保育園
私も私立保育園で働いていますが 病棟保育士さんだと 病院のホームページとかに募集とか あるのでしょうかね?! あんまりお答えになっていないかも知れませんが💦
回答をもっと見る
父が軽い風邪になってしまい、私も今週は自宅待機。 子ども達に会えなくて寂しいし、職場に迷惑もかけてしまうけれど仕方ないですよね。 みなさんの職場では、職員の家族の方が体調不良の場合どのような対応をしていますか?
病児保育
はせ
保育士, 事業所内保育
四葉
保育士, 保育園
お父様心配ですね 体調不良の場合はやはり 状況に、よりますが職員も休みを取っています
回答をもっと見る
落ち込むこと。 来月の休みの欲しかった日に当番を入れられていた。私、三月末に伝えてあったのに。 誰かに変わってって言いたくない。 事務仕事の締め切りを守れなかった。 来月から当番が増える。 兄がずっと風邪を引いてて咳がひどくて、コロナ疑いで早退してきた(明日私、仕事休んだほうがいいのかな?地元にコロナが出たら自粛かかって辞めやすくなるかな?) テンションの上がったこと 転職サイトに登録して、自分に合った園を探して、先が見えはじめたこと。でも今日、明日には辞められない。
転職サイト病児保育手洗い
マメ
保育士, 公立保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
お兄さんのコロナは大丈夫ですか? そしてマメさんも大丈夫ですか? しんどい時に希望休が取れない、変わってもらいにくい…すごくわかります。 こういうがっかり感て地味にきついですよね。 事務処理、私も苦手でしたよー。 もう書類全部やってくれるなら1時間サビ残しますってくらい。 私も去年片目の大手術でほとんど失明しました。 もともと生まれつき全然見えてなかったほうの眼なのまだいいのですが、入院して大手術耐えても 「先天性疾患で保育士は再発率が高いから、あなたの眼は保育に向いてない」まで言われてついに来たかと退職しました。 結局半年足らずで再発してしまい、来月に去年から通算4度目の手術です。 生まれてからだとたぶん5回目…だんだん数えるの面倒になってきました(^^) もう眼球の形そのものが変形してるので無駄に痛いのが嫌ですね。 眼球に直接針刺す麻酔もすんごく痛くて二度と嫌です。 目の痛みって脳に近いせいかつらいですよね…。 見えないほうの目から子供が来てもすぐ気づかないし、見えないから眼球に虫が当たるし。 思わず「そっちがよけろー!」と口走りました。 アホですよね。虫もいきなり眼球ぶちあたってびっくりしたでしょうに。 転職サイトでいい園とめぐりあえたらいいですね。
回答をもっと見る
初遅番。色々ルールがあるみたいで覚えられない。 覚えたくないだけかも。 行きたくない。 時々自分が怪我したり、病気になったら仕事行かなくてすむのかなぁーって考えてしまう。 病んでるなぁ。
病児保育怪我対応
マメ
保育士, 公立保育園
みさうさぎ
その他の職種, その他の職場
初めてのことは心配でたまらないですよね。心配すぎて早番1時間前に行き、メモを見返しながら早番の仕事したり、遅番の時は他の人よりも30分以上も終わるのに時間かかったりと慣れない仕事にため息ばかりの頃もありました。 ですが、人間って本当に凄くて、知らぬ間に慣れていってしまいます。 行きたくないと思う日々が、懐かしめるような日が来ることをただただ待ってそれでも行きたくなければいつでも辞められる、、逃げ道があることを頭の隅においておいてください。 何にも参考にならずすみませんが、マメさんのこと陰ながら応援しております。
回答をもっと見る
初登園日でした。 なんか大人が多すぎて、目が回りそうでした。 数年前に病気で片目を失明し、大勢のなかにはいると辛い。。だから大人数の園はいやなんだよ。 やっぱ1ヶ月で辞めようかなぁ。 転職サイト見まくりです。 このままズルズルいっても子供に悪いし。
転職サイト病児保育登園
マメ
保育士, 公立保育園
とっと
保育士, 保育園
わたしは両目が見えても、その目が回っちゃいそう、って感じがわかります。片目で辛いですね。 年齢の小さい子の部屋はどうですか?赤ちゃんなら人数も少ないし、動きもまだゆっくりでいいかもしれません。
回答をもっと見る
寒くなってきましたが、体調管理について質問です。子どもも熱を出しやすくなり、勤務を急に変えてもらったり嫌な時期が始まりました。保育園だとどうしても風邪をもらってきやすくなりますが、体調を崩さないように工夫されていることを教えてほしいです!・・・と同時に、保育士なので勤務先で自分が菌をもらってしまうということも・・・。ご自分の体調管理についても工夫していることがあれば教えてください。
病児保育
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
りんご
保育士, 保育園, 公立保育園
この時期になると感染症も流行ってくるので、そろそろ対策が必要になってきますよね。 保育園では、こまめに石鹸で手洗いをしていましたね。また、手であまり口を触らないようにもしました。 お風呂上がりに軽くストレッチをして血流をよくしたり、食事に気を遣ったりしました。 スープに生姜を入れたり、はちみつとレモンを混ぜてお湯を入れて飲んだりしました。 時々、プラセンタも飲んでいました。 やはり、バランスの良い食事が一番大切かもしれません。流石に感染症が流行っている時にはもらってしまう事もありましたが、基本的にあまり風邪ひかずに過ごせています。
回答をもっと見る
仕事をされているまだママさん、 子どもが風邪をひいたときはどうされてますか? 病児保育、親に来てもらうなど 意見を聞かせてほしいです🙇🏻♀️
病児保育
meno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
私の同僚は病児保育を利用していました。 また早退してる先生も多いです。
回答をもっと見る
年長児のお泊まり保育がコロナウイルスが流行してからなくなりました。現在はデイキャンプとして午前中から夜まで園で過ごし、カレー作りなどを行なっています。保護者からはお泊まり保育を再開して欲しいと言われていますが、復活させる気配はありません。大変ですが、子どもたちにとって楽しい思い出となるためわたしも復活させて欲しいと思っています。皆さんの園はいかがですか?
行事5歳児幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 勤務市では お泊まり保育は10年近く前に廃止になりました。保護者負担が大きいなどの理由から。 その変わりに9時30分頃から15時半まで デイキャンプをしてます。保護者参加です。
回答をもっと見る
2歳の園児にむけて誕生日メッセージを考えています。初めてのことで難しくて、、おかしなところがあれば訂正を宜しくお願いします。これに付け加えるていいと思うメッセージがあれば是非教えていただけると助かりますm(__)m 笑顔がとっても可愛い〇〇くん 2歳のお誕生日おめでとう! 一人でできることが沢山増えてきたね いつも乗り物図鑑を先生と一緒に夢中になってみているね これからも、好きなことを沢山みつけて楽しく遊ぼうね ※全て平仮名で書きます
保育内容1歳児保育士
あみ
保育士, 認可外保育園
まるこ
保育士, 児童発達支援施設
メッセージカード、心を込めて書いてらっしゃるんですね! 今の内容でも、非の打ち所がなく、とても十分だと思います! 強いて言うなら、もう一文くらい、あみさんの気持ちや具体的なエピソードが入るとより親御さんも嬉しく、温かみが増すかなぁと思いました😊 例えば気持ちをいれるなら、 ・いつも可愛い笑顔を見せてくれてありがとうor先生はいつも元気が出ます ・ひとりでできることが増え、〇〇くんの成長が楽しみです。 エピソードをいれるなら、 ・最近は〇〇を頑張っていて、✕✕も上手になってきたね! ・先生に乗り物図鑑の〇〇をたくさん見せてくれているね! みたいな感じです。 (あくまでイメージで適当に書いてしまいました💦) 私は、保育士兼3歳児の母ですが、今までのメッセージカードに、「園ではふとしたときに、先生に〇〇の歌をたくさん歌ってくれるね」「おしゃべりが上手になってきて、いつも快速電車の話をしてくれるのが楽しみです」「苦手だった✕✕も、自分からできるようになって、ますますお兄さんになりますね」等書いてあって、親の知らない一面がわかるとともに、成長が感じられて嬉しかったです! 十分素敵な文章なのに色々言ってしまってすみません💦参考程度に聞き流してもらえればと思います!!
回答をもっと見る
土曜保育で出勤をすると、その分平日に休みがあるのですが、皆さんはどのように過ごされていますか?結局家で寝たり病院へ行ったり、、としかできなくなってしまいました。
土曜保育
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
場所や地域にもよりますが、平日の方が休日よりも人が少なくゆっくり買い物したり、土日だと行列になってしまったりする場所もそんなに並ばず入れるので、行きたい場所は平日休みに行く事が多いかもしれません。あまり人混みが好きではないので、、、
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)