2020/04/06
時短社員からの採用なんてあるはずないのに、、 転職サイトの方が、急に出てくることがあるので 頑張って探してみますと言ってくれています。 正社員ですら割に合わないと感じているのに、 パートで働くのも、なんか割にあっていない気がして、 かと言って他の職業もできる気がしなくて 再就職先を決めかねてます。 新卒から続けてきたところで時短正規をしていましたが、時間外の勤務も多い、主幹や園長など子育てしている人がいないため理解が得られにくい、場所も遠い で辞めようと思っています。 近くで条件の合う時短正社員があれば、もっと働きやすいのに。。働くママに本当に厳しい社会です。。
転職サイト子育て新卒
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
hまま
看護師, その他の職場
こんにちは! いろいろ難しいですよね。 子供のために近いところで探そうとするけど、時短もないし、基本的にフルタイム。かと言って遠いところでも、時間外が多い。 わたしだったら、今のところを続けると思います。まだ、時短なだけいいのかな?と諦めちゃうかも?知れないです、、、 働くママに優しい社会になるといいですよね。。。
回答をもっと見る
園見学で気になる点。 転職先を探して園見学に行ってきました。 学生時代を含め10園前後くらい行っているのでなんとなく見るポイントや雰囲気を感じる事が出来るのですが、今回見に行ったところは小規模園さんでした。 0歳2人 1歳8人 2歳8人 常勤4人、非常勤4人、短時間(午前中~お昼)を2人といった体制。非常勤の方は毎日いらっしゃるわけではないようで今日は園長先生が対応して下さってる間に子どもを常勤3人で見てるようでした。怒鳴る様子や慌ただしく困る様子はその人数でもなさそうでしたが、0から2の子が1か所に入り乱れていたので3人体制では見ているものの少しドキドキしてしまいました。(異年齢クラスに慣れてない為) 良かった点 ・園長先生のお人柄がとても穏やか ・駅近い(電車を使う場合)駐車場もありor無料で契約 ・実働時間を希望によって伸ばしたり短くしたり出来るので、一週間の中で人によってはお休みの日数(1日の実働時間は長いが)が多い人もいる。←かなり複雑なシフトだったので一度では理解出来なかった 給食がとても美味しそう ・書類やチェックが全てICT化 悪かった点 ・常勤3人(恐らく20代くらい)の中の一人の愛想が本当になかった。挨拶をこちらからした所挨拶は返ってこず、ペコッのみ。背中までの長い髪の毛もバサバサしながら勤務にあたる。自由遊び中で、アイパッド等をいじりながら曲を流して遊ぶ余裕があったので、バタバタしている中の挨拶が出来ないという様子ではなかった。←ココがすごい気になってしまいました ・開園時間が以前より長め(朝早く、夜遅いシフトになるかも。非常勤の人や実働時間長くとってる人がなるべく入ってくれるから早・遅の回数は少なめ) ・実家から片道2時間半超えで乗換も2回(自宅からは通わないが) ・16時頃に電話(どうしても急な連絡)を入れた所、20コールくらいしないと電話がとれなかった←悪かったというか私のタイミングが恐らく悪かったと思うのですが、前園ですと、職員室に園長or事務or主任orフリー等、誰かしらいる環境だったので誰かがすぐ出れた。小規模園だとやはり難しい? 皆さんは、園見学に方がいらっしゃった時にどんな対応をしますか?(余裕がある時) 笑顔で挨拶を返す 会釈のみ 無視 視界に入れない←🙄今回の人はこれに近かったです
転職サイトキャリアスキルアップ
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
見学でも来客でも園で働いている間の対応は園の顔になりますから、笑顔で挨拶だったり気持ちよく応じようとします。 職員同士の関係もどうなのかや、あの人いるならこの園はやめようかなと思ってしまいますね💦 電話もバタバタしていたとしても20コールはちょっとないです。人手が足りないのかと感じてしまいます。
回答をもっと見る
保育施設から、療育施設(児童発達支援、放デイ等)に転職された方へ どのくらいで仕事になれましたか? 前職の経験は活かせました? 持ち帰りや残業はどうでしたか? どちらも大変さは違いますが向いているのはどっちでしたか? こども園→療育施設への転職を考えています。 前職では、大人数に対しての忙しさ、行事や書類の持ち帰りや残業、職員間の人間関係(これはどこでもありますが)等に悩み一度離れたいと考えましたそういった忙しさや持ち帰りは療育施設でも変わらずありますでしょうか?
児童指導員転職サイト転職
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
dou
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 管理職
経験活かせてます! 戻りたくなったらまた戻ってと繰り返すのありですよ 持ち帰りがないのでそこは良い点だと思われます!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨年度入園されたご家庭で、月に何回か園の閉園時間を過ぎて迎えにくるご家庭がいて困っています。 電車の遅延等やむを得ない理由であれば仕方ないのですが、保護者が時間にルーズなのか繰り返しお声掛けしても改善されません。 同じようなことがあった園さんがありましたら どのように解決したかお聞きしたいです。
保護者
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
マヒロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 閉園時間過ぎてのえお迎え、子どもも不安になりますよね。 私の園でも閉園時間過ぎてから保護者のお迎えになった事があります。 1回目は仕方がない。で終わりましたが、2回目もあった時には、園長が自治体に相談していました。 閉園後の時間を過ぎてもお迎えが来ない場合、10分過ぎる事に2000円?だったかな・・・ 料金が発生することになりました。 まずは、保育園のある自治体へ連絡してみると良いですよ。 時間通りに帰れるといいですね。
回答をもっと見る
新年度になって去年組んでた人と今年も組み、計4人担任になりました。去年組んでた先輩が保育中に口調が私にとても強くて困っています。 私にも原因がたくさんあり、私が先輩に言われたことをなかなか改善しないのであたりが強くなってしまい、反省して今年からはなんとか頑張っているのですが、はじめて受け持つ年齢、初めましての子どもの担任しかも今週はリーダーなので全く上手くいきません。他の先輩にリーダーのことなど相談したいのですが時間が無くてなかなか相談できません。どうすれば先輩との関係性やリーダーを上手く回せるようになるでしょうか、、、?? 思っていることを文章にしたので変な文ですみません💦
新年度主任先輩
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, その他の職場
保育士5年目に入った者です。 先輩の口調が強いの辛いですよね🥲その先輩に対しては、聞にくいなとかやりにくいなって思ってしまうと思うのですが、分からないことや出来ないことは午睡中とかに突っ込んで質問してみることや常に報連相を意識して嫌な態度取られても仕事だけだから気にしないくらいの気持ちでいるのがいいかもしれません。 リーダーをやらなくてはならなくていっぱいいっぱいになる時には事前に声掛けとか回しで分からなくなってしまうかもしれないのでその時助けてくださいと一言伝えるだけでも他の先輩の先生が気にかけてくれたりするかもしれないです。私自身後輩を教える立場になった時、見守るところは、見守って今大変かなって思う所はフォローをすることを意識していました。強い口調の先輩には、頼りにしています、助けてくださいくらいの気持ちで接してみて、それでも変わらなければ淡々と仕事をしていければと思います。参考にならないかもなのですが頑張ってください! 応援しています!
回答をもっと見る
保育士5年目に入った者です。 皆さんの職場の園長は日頃から保育に携わる又は毎日出勤して子どもの姿を見守るような園長ですか?? 私の職場の園長は、常に子どもの姿を見守り時にはアドバイスをしてもらえるような園長なのですが、色んな働き方の園長がいるなと思って気になったので質問させていただきました。
新年度園長先生正社員
ひまり
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私の職場の園長も毎日出勤して子ども達に声をかけながら温かく見守り、職員達の事もよく見て声をかけてくれます。前の園もそんな感じでした。
回答をもっと見る
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)