幼稚園教育において育みたい資質・能力、幼児期の特性、環境を通した教育、こ の 3 点を取り上げ、五つの領域(「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」)とどのよ うな関連があるかをまとめ、その考察から自分の考えを書きなさい。 という課題があります。 幼稚園教育要領をみると、書いてありますか? ちょっと自信がなくて。。。
幼児パート正社員
れもんとうめい
その他の職種
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
幼稚園教育要領も改訂されていると思いますし、最新の改訂版を確認してみてください。 遊びや生活の中で幼児は学んでいくことを基本に3つの柱、10の姿を意識していくこと、全て達成することが目的ではなく就学前、卒園時にその姿に近づくように目指していくものであることなどを踏まえて書いていくのでしょうね。 頑張ってください!
回答をもっと見る
7/3は、保育士実技試験です! ヘアピンで横の髪をとめるのは、ありでしょうか? 髪は、ポニーテールにしようと思っていますが、美容師さんがミスってしまい、横のちょんちょんがでてしまいます。
保育士試験幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ピンはつけない方がどちらかと言えば印象は良いかと思います。 せめてバームやケープを使うのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
夏は、スイカ割りしますか? コロナが流行って、スイカ割りは無くなりましたか?昨年はやらなかったが今年は行う予定があるなど、、、教えて頂きたいです!
コロナ幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私の保育園では去年からスイカは給食室で調理師の方が切ったものを配る方になりました。 今年もこのやり方になるみたいです。
回答をもっと見る
働き方改革後、うちの園ではこの頃さらに労働管理が厳しくなりました。 週6日勤務の減少、有給完全消化、なるべく残業をしない、などです。 正職員の休みが積極的にとりやすくなった分、パートさんの雇用を増やさないといけなくなったりと、上はあたふたしています。 皆さんの園では、正職員、パートさんともに、働き方改革によって大きく変わったことはありますか?
パート正社員幼稚園教諭
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
ノー残業デーというものがくわわりました。週一回水曜日は5時に全員上がるというもの。しかし、実際は実行するのが難しいようでしたが…(^^;
回答をもっと見る
20代後半で認可保育園から幼稚園に転職された方いますか?
認定こども園転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私ではないですが、後輩がそうでした🙆♀️ やはり幼稚園の方が仕事量は多くて大変みたいですが、やりがいはある!と言ってましたよ〜😊
回答をもっと見る
プール保育ではどんなことをしていますか?? 私の所は 最初 手を洗う お腹にかける 肩にかける 隣の子にかける 前の子にかける ゆっくり座る 足でバタバタ アヒルさん歩き ワニさん歩き(フープの中をくぐったり) 魚のおもちゃ (何色探してきて など) 自由遊び(魚のおもちゃ、鉄砲、ビート板など) などなど をしています。 他にいいのや みなさんの園でしていることを 教えてください!!!🏊🛟
4歳児5歳児保育内容
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
魚のおもちゃでの遊びと似ているかもしれませんが、以前勤務していたところでは宝探しをしていました!プールの底に沈むおもちゃになりますが💦 苦手な子には牛乳パックで水中メガネを作って、それを使っていいよ〜!にしていました!
回答をもっと見る
来月、園児と水族館に遠足に行きます。事前に、計画案を立てたいと思っていますが、何をねらいに見学に行こうか悩み中です。また、水族館での注意点・工夫点があれば聞いてみたいです。
3歳児保育内容幼稚園教諭
ちゃん
保育士, 児童養護施設
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
公共の場でのマナーについてや、海の生き物に興味を持つことなどをねらいにしてみてはいかがでしょうか?水族館で触れるタッチプールがあるところだと、子どもの服が濡れることが予想されるので、その辺りの対策等が必要だと思います。どの魚に興味を持つから子供によって違うので、狭い範囲の中で自由行動の時間を設けたりはしていました。
回答をもっと見る
幼稚園の同窓会の出し物として5.6名で踊ってほしいと言われました。 小学生や中学生もいるのですが今の流行りがもう分からず… 流行りの踊りやすい曲などあれば教えていただきたいです
幼稚園教諭
まつり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
やんやん
その他の職種, その他の職場
BTSのダイナマイトはどうでしょうか? 簡単に踊れる振り付けの動画がネットに出ていたりします。 年代問わず盛り上がる曲だと思います。
回答をもっと見る
職場の人間関係の悪さ、労働時間が12時間どちらかだけなら耐えれますが、どちらもとなると精神的苦痛がある為今月いっぱいで辞める予定です。 今月私が誕生日で誕生会があり、たくさんの可愛い子どもたち含め、自分のクラスの子どもたちが自分たちなりに沢山お祝いしてくれました。泣きました、、、、。保護者の方やクラスの子どもたちには困ってほしくないと思いますが、自分の精神的なしんどさを考えると、辞めたいという気持ちには変わりません。子どもたちと保護者は本当に大好きなのですが、同学年の学年主任といい、主幹と言い、園を変える気のない園長の下ではこれ以上働けません。 この時期にやめて就職は難しいでしょうか。
3歳児ストレス幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
この時期に 正規で出てる民間は難ありの可能性があるので 非正規で働きながら 来年4月入職を探すのも方法と思います。
回答をもっと見る
パワハラやモラハラで外部機関に通報した方、もしくは知り合い等にいますか?その後、どうなりましたか?そんなエピソードあれば教えて頂きたいです。相手が受け取って仕舞えばパワハラ、モラハラになる事もあるので難しいですね。
人権トラブル幼稚園教諭
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
お勤めの法人や、会社が大きければ、コンプライアンス窓口があると思います。そこに言いつけてしまうのもありです。効果があるかは保証できませんが、確実に報告した、という記録は残りますし、人事や上の人の知るところとなります。 小さいところは、難しいですね…労基に駆け込むしかないかも。録音機(スマホでいいですが、ペン型のものもあるので色々探してみてください)で気になる場面を録音して、記録に残すのが確実です。勤務時間などメモするのもいいですが、所詮個人が書いたものであり、どうとでも解釈できてしまうので、録音しかないと思います。それでも労基にかけあうのはハードルが高いので、弁護士さんに相談するのも大切です。 …私は、労基に駆け込んだところで、録音データを見せてもつまみ出されてしまい、気力が失せ、退職しました。大人の喧嘩をするというのもアリですが、辞めちゃった方がのちのちいいはず…
回答をもっと見る
保護者に言われて嬉しかった事、心に残っている事はありますか?☺️ 私は日々の連絡帳でのやり取りで、対応の難しい子の保護者に『先生のおかげで笑顔で行く事が増えて本当に感謝しています!(略)』と書いていただけた事がとても嬉しかったです✨ 皆さんの体験も教えてください!
連絡帳保護者幼稚園教諭
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
先生、優しい。
回答をもっと見る
幼稚園で毎年作品展という、クラスや学年で作った作品を飾る行事があります。 クラスでは絵画を作りますが、学年では造形を中心に作ります。 例えば…バルーンシェードとかクリスマスツリーとかです 今年は何をつくるか悩んでいます。参考までにアイディアをお願いします!! 年長児を担当しているので、年長児中心のものだと助かります!
行事5歳児保育内容
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
年長さん、色々なことできるから考えるの楽しいですよね♪地球儀(まん丸ではなく半分に切った感じ)を作って、周りに一人一人が描いた自分の絵を立つように貼り付けたことがありました。地球は、青と緑のお花紙で花を作り、みんなでペタペタ貼っていきましたよ。
回答をもっと見る
みなさんの園では、髪色はどの程度まで自由ですか?私の園では明確な決まりはありませんが(ダメとは言われていない)真面目そうな先生が多く誰も染めていないので明るくはできない空気です。もちろんハイトーンにするつもりはありませんが、少しはおしゃれを楽しみたいなとなんだかモヤモヤしています。
幼稚園教諭
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
インナー入れていました!が、ブリーチ+染色後、 落ちてきた状態が長く続くのはNGでしたね… 色は茶髪、焦げ茶はフルで染めるのOK インナーはグレーアッシュぐらいの薄さOK な、感じでしたね… 園によって違うと思いますが、難しいですよね
回答をもっと見る
独身時代は実家から仕事場へ通っていたので 自由がききました(早めの出勤や残業)が、 今は家庭を持ち、2人の子持ち(未就学園児)。 やはりどうしても行事等々で 早く出勤しなければいけなかったり 残業しなきゃいけなかったり、、、 時には子どもの体調不良で休まなきゃいけなかったり、、、 子持ちの方、やはり何回かは子どもの行事で休んだり、体調不良で休んだりしてますよね? その時の園や先生の目はどのような感じでしょうか、、、
残業幼児保護者
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Tomo
幼稚園教諭, 幼稚園
私が勤めていた園ではとても理解がありました。 理解に対しての感謝の気持ちを持って、職場内で行動していけば良いと思います。 そういった世の中になって欲しいですが、なかなか難しいようですね。 ひこさんの職場が温かい場であることを願います。
回答をもっと見る
年中男児が保育士の胸や体を触る行動が気になります…。 何か普段のストレスや、物足りなさを感じているのでしょうか…💡
4歳児遊び幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 そのお子さん、愛情不足なのかな?と思いました。 お家での様子は、どんな感じでしょうかね…。
回答をもっと見る
もうすぐ保護者面談があります。 年中児を受け持っていますが、 話をあまり聞いてくれず流しがちな保護者がいます。 その子どもも、話を聞かず集中力がないところがあります。 その点を伝えたいのですが… 何か聞いてくれそうな伝え方のコツなどありますか?
4歳児保護者正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 色々な保護者さんいますから…大変ですよね。話を聞かず流すということですので、保護者さんや子供さんに逆に質問をして、話を聞き出すのはどうですか?お家の様子や保護者さんの悩みなど。。 また、注意から始めることなく、こんな事ができる!や、こんなことしてくれました!と子供さんやわ褒めることから始めると、保護者さんも聞きやすく、スムーズに進むかなと思います。
回答をもっと見る
生理前になるとイライラや仕事に行きたくなさが募りどうしようもありません。 人格が変わるかのように怒りや焦りが収まらないときもあってものすごくつらいです。 同じようなご経験ありますか?
幼児ストレス幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も同じでした。私は子宮内膜症を患っていて、その薬を飲んでいる時が1番辛く、仕事に行けないほどでした。他の先生方に迷惑をかけてしまいましたが、やはり自分の体が1番大事です!無理せず、息抜きをしたり、体をゆっくり温めたりして乗り切りましょう! 私は、イライラを解消するのに、甘いものをたくさん食べてました!
回答をもっと見る
もうすぐ運動会の練習が始まります。運動会でのカラーガードの曲でしたことある曲やオススメの曲がありましたら、参考にさせていただきたいので教えて下さい!
カラーガード運動会5歳児
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
ちゃん
保育士, 児童養護施設
パイレーツオブカリビアンの曲はどうですか?かっこよく、リズムも覚えやすいかと思います。子ども達が乗り気になれる歌がいいですね。運動会頑張って下さい♪
回答をもっと見る
私の幼稚園では毎月誕生日会があります。各クラスで行うので、出し物のネタが尽きてきました(><)(いつも1人でしないといけないので…)何か、簡単に出来て、更に子ども達が喜んでくれる出し物があれば教えてください!
誕生会5歳児幼稚園教諭
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
月の行事にまつわることなどよくしています。今月でしたら七夕の大型紙芝居とかしています。 手品も盛り上がっています^_^
回答をもっと見る
"子どもが中心となって環境を作っていく" とは例えばどういう事でしょうか?
学生幼稚園教諭保育士
ぽっ
学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
例えば戸外遊びで虫を捕まえてきて、みんなで観察をしたり興味を持って図鑑を見たりしたことで絵本や絵を描くことに関心をもっていると感じたら絵本コーナーを広げたり昆虫の紙芝居を読んだり、遊びに繋げていく…等ということでしょうか。 また、朝帰りの身支度や給食後の着替えや等子供達の生活の動線を考えて子どもの目線になって配置をするということも考えられます! 例えば!なので参考までに!
回答をもっと見る
わたしの園では夏休がありません。 有給が残ってる人は有給を消化して夏に休みを取る形です。(好きなところにとるというより公休や有給がかぶらないようにみんなで話し合って)もともと幼稚園で働いてたので夏休みはたんもりいただいてました。(運動会の衣装作りや、製作物等やることはたくさんありましたが園に行かなくてよかったのでありがたかったです) みなさんの園では夏休暇はありますか?ある方は何日間ありますか?
有給運動遊び運動会
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼します! 私の施設ではお盆休み+公休が夏休みという感じです! 夏休みは特に忙しくなるのと人手不足なので、暗黙の了解で夏休み期間は誰も有給を取りません…笑😂
回答をもっと見る
毎日暑い日が続いていますが皆様の園では戸外遊びはどのような形になっていますか?わたしの働いてる園は熱中症アラートが出てしまうと戸外は一切禁止になってますのでここ何日間はお外に出られていません。 水遊びくらいなら、、、と思いますが(T_T) 知り合いの園は、暑さも体験しよう!!と毎日いつもの時間は半分以下くらいですが外に出ているそうです。それもそれで心配になってしまいますが、、、。
外遊び遊び幼稚園教諭
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 その辺は、園にもよりますよね。私の園も、どちらかというと、暑いからこそ、いつもより時間を短くしながら、子供たちの様子をみて水遊び!!でした。小規模だったので、屋根をつけて万全の状態でやっていました。園のきまりではしかたないですね。室内でも、たくさん体をうごかせるといいですね!
回答をもっと見る
年中担任です。 少し難易度が高い七夕導入向きのクイズなど 良い案がありましたらぜひ教えていただきたいです!
幼児4歳児幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
絵本、紙芝居、ペープサートが多いですかね💦 クイズが良ければ、絵本などで、七夕の話をしたあとで、○×クイズをするとか、どうでしょう??! ○×を手で作ったり、答えが○だと思う人は、教室の後ろに、×だと思った人は教室の前に移動をしよう!などはちょっとしたゲーム性もありそうですよね!
回答をもっと見る
夏を迎えるこの時期にピッタリの手遊びなどのアイデアを教えていただきたいです! 幼稚園の年中担任です。
4歳児遊び幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Tomo
幼稚園教諭, 幼稚園
ガリガリかき氷 チョキチョキダンス イカ カニ チョウチンアンコウ はどうでしょうか? イカイカイルカの体操も大好きでした。
回答をもっと見る
自分に合う保育園、幼稚園 どうやって見つけましたか? 合わないな〜と思いつつ頑張っていますか? また、どんなことをモチベーションに 乗り越えていますか?
正社員幼稚園教諭担任
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
卒業後 ずっと公立臨職をしてきた(現在進行形ですが)ので1~2年、数ヶ月で市を変わってきました。なかなか 私の難しい性格、性質を理解し、受け入れてくれる市は無かったのですが…今 働く市だけは 20代の時 2回働いて 自分らしくいれたし、保育方針も合ってました。2回目の時に目標で憧れの先生に出会え その先生に再会できればの気持ちで2回目から約5年後に臨職で戻りました。今は雇用止めのない非常勤をしています。 合わない市の時は、ギャーギャー言ってくるやつ(正規)より私の方が伸びしろがあると思ったり、嫌な正規を心でこばかにしてました。
回答をもっと見る
子供の熱中症対策には気を使っていますが、みなさん大人の対策はなにかされていますか? どうしてもプールだ、終わったあとのシャワーだとバタバタとして室内にいても汗だくで、熱中症対策の食べるタブレットを持参し辛い時に食べながら仕事しています。 みなさんは自分への対策でなにかしていますか? 首につけるリングも気になるところです。
熱中症水遊び幼稚園教諭
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
同じく汗かく前や後など、タブレットを食べます。 水分もこまめに摂ります。 一日中、汗かいてるので、汗拭きシートでスッキリさせたりもします。 バタバタしますが、気を付けて最低限の動きをします😅
回答をもっと見る
ストレスなのか、咳がずっと止まらないです。 風邪症状もなく、空咳だけ続いています。 咳止めを飲んでも効果なし、、、。 何かアドバイスいただける方いませんか?
保育内容ストレス正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ともぴー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ストレスで咳が出る事はあると思います。 先生をやっていると、病院に行くタイミングがなく困りますよね… さかなさんご自身の心身も心配ですが、今のご時世、咳をしている事を嫌がる保護者もいるかもしれないので、早退する等して病院に駆け込む事をお薦めします。 これ以上他の症状が出て体調を崩してしまっては元も子もありませんので、まずは病院にかかってみてください。 仕事で迷惑をかけてしまう…と思うかもしれませんが、自身が一番大切な事をお忘れなくです😊 先生は無理をしがちになってしまいますよね…(私も周りもそうでした)お大事にしてください。
回答をもっと見る
昼食時は、牛乳ですか? 麦茶ですか? 私の勤務している園では、パックの牛乳が出ます。 お家で牛乳を飲んでいない子は、全く飲めない子が多くて対応に困っています。 小学生になったら、給食に牛乳はマストなので幼稚園で完飲できるようにしてあげるのが良いと思っています。 皆さんのところは、どのように対応していますか?
給食幼稚園教諭保育士
だわち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
昼食の時は、麦茶です。午前おやつ、午後おやつの時は、牛乳です。 牛乳苦手な児は、最初は一口からはじめて、徐々に飲む量を増やしています。
回答をもっと見る
コロナになって園生活または働き方で大きく変わったことって何がありますか?? これまで当たり前だったことができなくなったり、逆に新しい取り組みを導入して良くなったこともあったり… 色々あるかと思いますが、何でも良いので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
生活コロナ幼稚園教諭
ゆっきー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
tanahara
行事がだいぶ形が変わりました。 異年齢交流しながらの食事。 お泊まり保育。代わりに夕涼み会やってます。 運動会や発表会も規模が縮小したり、親2名のみ、小学校の会場を借りていたものを園庭で学年別などに変わりました。
回答をもっと見る
年長の担任をしています。運動会の曲をそろそろ考えないといけません。うちの園では、年長がパラバルーンも行うので、マーチングやパラバルーンで使用するおすすめな曲などあったら参考までに教えていただきたいです(><) よろしくお願いします!
運動会5歳児保育内容
maak
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして☺︎ ただマーチングで、あいみょんのハレノヒを聞いた時カッコ良いなと思ってました!♡ サビの部分を演奏しながらのマーチング圧巻でした(*´∀`*)!
回答をもっと見る
1歳児クラスで勤務しています。 最近、早朝の時間帯に60代のパートの方が新たに入られたのですが、その方への対応についてご相談させてください。 耳がかなり遠いご様子で、こちらが何かお願いしても、2〜3回繰り返してようやく伝わるという状況です。朝は検温や受け入れでただでさえバタバタしているのに、その方が入られてからの方がむしろ忙しくなってしまっている…というのが現状です。 お伝えすれば対応はしてくださるのですが、動きもかなりゆっくりで…。もちろんご年齢的なこともあり、仕方のない部分もあるとは思うのですが、毎日同じような状況で、どのように接したらよいか悩んでいます。 また、「音が聞こえにくいこと」で、子どもへの対応に支障が出てしまったら…という不安もあり、どこまで任せていいのか判断が難しいです。 同じようなご経験のある方や、アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただけると助かります😢 よろしくお願いいたします。
言葉かけ1歳児保育士
ひな
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 以前、60前後の臨職がいました。色んな部分で動けない、報連相ができない、子どもがケガしても理由が分からない、ロッカーの名前が見えないから間違えて 服を着さすなど 担任として非常に困ることしか無かったので急いでほしい(給食、おやつ準備など)間違えてほしくないことは私がさっさとやって、可もなく不可もなくの事しか頼まないようにしてました。 あと、何か指摘をしたり 何か言うとその先生は言い訳をしたり 嫌な顔をしてきたので面倒くさすぎて(笑)もありました。
回答をもっと見る
私は今2歳児クラスの保育士として働いています。 水遊びは1人1つのタライに入って行っています。今は水遊び玩具で遊んでいるのですが、これから様々な経験ができたり、もっと楽しめたりしたらいいなと思っています!何か用意が簡単で面白いアイディアなどがあったら教えていただきたいです☺︎
保育内容遊び2歳児
なおみ
保育士, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です✨ ペットボトルと透明コップを用意して色水遊びはどうでしょうか? 泡の出るポンプ(ハンドソープをさらに薄めたり、ボディーソープだとかなり薄めても結構アワアワになります!)も合わせて用意をすると大盛り上がりでした✨ ペットボトルの水はほんの少し色がつく程度で十分なのでキャップに絵の具を少しつけて振れば、すぐ色水は完成します✨ 慎重にコップに注ぐ練習にもなり楽しいです^ ^
回答をもっと見る
私の施設には、手を舐める癖のあるお子さんがいます。 「指を少し舐める」という程度ではなく、手のひら全体を舐めてしまうような様子です。また、鉛筆の後ろの部分を舐めたり、噛んだりする癖も見られます。 ご家庭では兄弟が多く、ご両親もあまり子どもに関心を持っていないように見受けられることから、もしかしたら愛情不足が関係しているのではないか…とも感じています💭 私は、この行動について以下の理由からやめさせたほうが良いのではと考えています。 ① 舐めた手で色々な物に触れることで、衛生面に不安があり、他の子どもたちへの影響も心配だから ② その行動によって、周囲の子から「汚い子」というイメージを持たれてしまい、いじめなどにつながる可能性があるから このような状況に対して、皆さんだったらどう関わっていくか、ご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです☺️
児童指導員保育士
ぽむ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
手をなめる行動には「安心したい」「感覚を求めている」などの背景があることが多いです。まずはその子の気持ちに寄り添いながら、少しずつ他の行動に置き換えていくことが大切かなと思います。 1. 代替行動を用意する ・安心グッズ(小さなタオルやぬいぐるみなど)を持たせる ・手を使った感覚遊び(スライム、小麦粉粘土など)を取り入れる 2. 気持ちの言語化と共感 「なめたくなるくらい不安だったんだね」「お口がヒマだったのかな?」など、否定せず気持ちを代弁してあげてください。 3. 家庭との連携 ご家庭の様子をさりげなく聞き、安心できる関わりを保護者にも伝えていけるとよいと思います。 無理にやめさせようとすると逆に強くなることもあるので、「やめさせる」ではなく、「ほかの方法でも安心できるように導く」視点を大切にしてみてくださいね。 ご参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
・保護者と話す時が苦痛・同僚と話すのが苦痛・主任や園長など上司と話すのが苦・職員会議や研修場面で話すのが苦・話すことは苦痛じゃない♡・その他(コメントで教えて下さい)
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)