放課後デイサービスで働いてる方へ質問させて下さい。 指導員さんの中で保育士さんは勤務されていますか? また、作業療法士さんや理学療法士さんがいるか等、どれくらい資格者が勤務しているか教えてもらえると嬉しいです✨
理学療法作業療法正社員
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園を何度も転職するのは退職金ももらえないし 福利厚生をうまく使用できないので もったいなくないですか? 面接も何度もしないといけないし その度に転職理由を聞かれて疲れますよね。 転職してまで保育士にこだわる理由はやはりこどもが好きだからでしょうか。 自分に合う保育園を見つけるまで諦めないぞっていう感じなのでしょうか。 そもそも保育士以外にしたい仕事もないから? 私は長く1つの園に勤められたら良いなと考えているのですが 中々難しいですよね。 もう保育士自体諦めようかなぁとなります。 面接がキツイんですよね。。。
転職保育内容正社員
にっぬ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おみいちゃん
保育士, 小規模認可保育園
私は数回転職しています。 こども園で働き、そのあと派遣を3年間2つの園に行き2つ目の保育園で正規に。 そこを退職して今に至ります なかなか転職している方だと自分でも思います笑 保育士しかしていない理由は、他にやりたい仕事が見つからないからですね💦 私は世間知らずな方だと思うので自分が出来そうな職種が分かってないのかもしれませんが、子どもは好きだし、やりがいもあるなあと思っていて保育士をしている感じですね 転職を繰り返している理由は 理想と現実?みたいな感じです 面接の前に必ず見学には行かせていただいてるのですが、いいと思って入社しても蓋を開けば、、、って言うことが多いです🥲 私も出来れば長くひとつの所で努めたいとは思っていますが自分の保育観と合うところを見つけたいです 面接色々聞かれるしきついですよね 派遣はなんで辞めたの?そこで正規になろうと思わなかったの?ここはなんで辞めたの?など毎回色々聞かれるのもしんどいですよね💦 人材会社?の方が面接サポートなどしてくれますが私は上手く喋れる方では無いので毎回手に汗握っています😥
回答をもっと見る
休憩時間はしっかり取れていますか? 放課後等デイサービスで働いています。子どもたちは15時から来所します。職員は10時から出勤して12時に休憩です。外に食べに出る職員が多いです。弁当持参の私が事業所にいてるのですが、電話がなったら対応せざるを得ません。鳴らないときは鳴らないのですが、鳴り出したら連続でかかってくることも多く…。結果的に休憩時間が短くなった時、皆さんはどうされてますか?
休憩正社員保育士
ぴよっこ
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あかり
保育士, 保育園
今働いている保育園は完全に電話のない休憩室でご飯を食べて休憩をしているので電話は事務室にいる園長先生がとってくれています。 前にいた保育園では休憩時間に事務作業や会議に追われてほぼ休憩とは言えない時間でした。 働いている場所によって休憩の取り方が違うのも厄介ですよね、、
回答をもっと見る
クラスの中で注意される子って結構決まっていると思うんですが、その子が怪我をさせてしまったら一応うちの園は親に報告します。 けれど何度も何度もやるんです😭 もちろん職員を配置して徹底的に支援します。でも放課後の預かり保育の時に起きてしまったり。。この間はうちの子が悪いですか?!と逆ギレ。。そうです!と言いたかった😭 相手の問題もあるし伝えてねと上には言われますが、私も保護者も限界です😭 いい考えありますか?
保護者のつながり保護者保育士
ちひろ
保育士, 認可外保育園
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
加配児についています。 同じように伝えていて、保護者様に申し訳なく思うことあります。 保育園はモニター等ないでしょうか?客観的に見ていただくことで保護者さま納得するかもしれません。 もしくは保護者さまと話し合った上で同意があれば、子どもと保護者様両方いるところで、怪我させたことを話し合う場を設けるのもありかもしれません。 子どもによっては興奮して指示入らない可能性あるので…。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
イライラした時の対応方法 保育士を3年ほど続けています。 今まで保育士をしていてほとんどしかったことなかったのですが、最近園で「子どもが部屋を走ったり、棚にのったり物を叩いたりしたら、叱ってください」と上司に言われました。 私は子どもにも理由があり、楽しい遊びを提供できない保育士側の課題もあるし発達特性の子は多動がゆえ体を動かさないと感覚が入らないためやっていると感じます。 いきなり叱ることにモヤモヤし、上司等に最近イライラしています。 保育中イライラした時どうやって冷静になりますか? 本当に無理な時はトイレでリセットしていますが、かんたんにイライラ解消があれば教えてください。 よろしくお願い致します。
保育室遊び保育士
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
さくら
保育士, 保育園
有難うございます✨️
回答をもっと見る
子どもたち、食の好みっていろいろですよね。私自身いつか食べれる、食べなくても生きていける精神なのであまり子どもの好き嫌いは気にしないのですが、ベテラン職員は結構キツめに食べさせます💦こういうときどうしたらいいですか💦? 一度みんなで、食育について話し合ったのですが。。
食育パート保育士
ちひろ
保育士, 認可外保育園
s
幼稚園教諭, 幼稚園
私が勤めてる園では小学校が無理に食べさせる指導がなくなったので、無理に食べさせなくても良いとなってました。 ただ、保護者の方から「うちの子は食べるから残させないでほしい」と言われたら最後まで食べれるように促してます。 そのほかの子どもは嫌いなものを挑戦してみるっていう意味で一口食べれたらOKにしてます。
回答をもっと見る
今月(3月)いっぱいで今の園を退職します。 有給も沢山残っており、最後の1週間を有給でお休みを頂きたいと園に言った所 今まで辞めていった人は有給消化とかしてない、前例がないとか言われました。 前例も何も園がそれを認めてこなかったから前例がないだけで…。 因みに今年度は病気(コロナ)で5日間有給 キャリアアップ研修を受ける為に2日有給取れただけです。 勤めている園は幼稚園型の認定こども園です。なので終業式の後は春休み(預かり保育)になります。 なので普段より子どもの数は減るし、卒園児は殆ど登園しません。 なので終業式まで仕事して区切りよく、春休み(預かり保育)からの最後の1週間 お休みを頂きたいとお願いしたのに、先生(私)は未満児の担任だからそんなのは関係ない、31日まで仕事に来るのがケジメとか 訳分からない事言われ 園の勝手な言い分にイライラしています。 有給消化する事はそんなに悪い事なのか? 今まで殆ど休む事なく真面目に勤務してきたのに、腹が立って仕方ありません。 だからこんな園に見切りをつけ辞める事にしたのに。 最後の最後にやっぱり気持ちよく辞めさせてくれませんでした。 因みに私1人居なくても園は回ります。 仕事しない副園長がちゃんと仕事すればの話ですが…。
退職正社員保育士
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
2個前の会社では2ヶ月半分の有休消化しましたよー
回答をもっと見る
子供て普段いない先生がたまに週一日か2日しか来ない先生に、寝かしつけで嫌いと言われショックだけど、仕方ないし、でも寝ました。 何で嫌われてるか、話しかけや色々遊ぶ事が他の毎日来てる先生に行くし、私もあまり話せなく、誘導できなく、結局他の先生に保育士なのにて、目でみられ、私は動けなくなり嫌になってます。 いつもいる子が居なくて、誰も寄ってこずでした。でも、もうあと一日しか仕事ないからて割り切るしかないかな。 相談できる人がいなかったからちょっと辛くて辞めたいとなってました。閉鎖で異動にはなるけど。
異動退職保育士
ミエ
保育士, 認可外保育園
1年間、発達障害だと思われるお子さんの保育を担当してきました。 沢山職員同士で話し合い、ご両親とも話し合いを重ね然るべき機関に繋げることができました。 お子さんも当初に比べてぐんと成長しました。 そのお子さんが卒園します。 他の子ども達も同じくらいに可愛いのですが、 とても悩んだ分その子への気持ちが半端ないです。 卒園してしまうことが悲しくて、ロスになりそうなくらいです。 保育士としてこんな感情をもってはいけないですが 残り数日過ぎて欲しくないとかんじます。 みなさんはどういうふうに、次年度に気持ちを切り替えていきますか?
新年度担任保育士
かに
保育士, 認可保育園
もう春ですね! イースターをアレンジした遊びや製作をしたいと考えていますが、少々古い考えの保育士に「日本なのにそんな遊びさせるの?」と言われました(笑) 同じ理由でハロウィンの時もダメ出しされました。 クリスマスはするのに…(笑) イースターやハロウィンの遊びを取り入れていますか?
制作遊び保育士
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
イースターはしたことないです😅でも、いつかやってみたいとは思っていたものの、早22年が経ちそうです…
回答をもっと見る
質問です。 なぜ正社員ではなく、あえて会計年度や臨時職員なのですか?と言われたらなんて答えたら良いのでしょうか。 私は本当は正社員になりたいです。 ただ、自信がなく 経験を積んでいきたいと考えています。それを伝えたら良いですか? でも正社員でも経験詰めますよね、、、 また、障がい支援にも興味があります。 ただ、保育士資格を取り3年以上の空白期間があるので なぜ今更?と聞かれそうで怖くて、、、 また、なぜこの時期なのか なぜフルタイムじゃないのか なぜ障がい支援なのか 色々聞かれるのが怖くて面接を受けられません。 この前受けた時もめちゃめちゃツッコまれてトラウマになりつつあります。 保育士以外にどこか自分に合うとこがないかなぁと諦めかけです。 私なんかがお役に立てるかどうか、、 支援なら保護者対応もあるだろうし、、、
新年度転職パート
ねむら
保育士, 保育園
はんもっく
保育士, 託児所
私もツッコミどころ満載の経歴なので、面接の度に色々聞かれます😅 怖いですよね。 自信がないので臨時職員を志望しても良いと思うのですが、それを面接で正直に伝える必要はないかなと思いました。ネガティブな印象を与えてしまうと採用されにくいですね🥲 私は家庭の都合、他の仕事との両立を理由に正社員を希望しません。
回答をもっと見る
子ども同士のトラブルで、子どもが怪我をしてしまった場合の保護者へのお伝えをどうされているかお伺いしたいです。 自園では、園で起きた事故は園の責任として 基本的には相手の、子どもの名前は伏せて説明、謝罪しています。 状況によって、何度も同じ子どもとのトラブルで怪我している場合や幼児クラスで本人から話が出る可能性がある場合は、子どもの名前もお伝えすることがあります。 皆様の園も同じような対応か、ほかにもどうしているなどあれば 教えていただけると幸いです。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
保育士歴9年目で2〜3年同じような悩みを持っています。 もう中堅かベテランの歴になるのに後輩への指摘をできずにいたり、やんわり伝えすぎて伝わらないことが多いです。 今年度はペアを組んだ後輩の行動がひどく、子どもへの言葉遣いが強かったり、午睡の際には居眠りが多かったりして本人には軽くしか伝えることができず、その後輩の行動を園長に相談する方法をとりました。 私がしっかり止めていくべきでしたが、注意するという苦手部分が克服できずだった1年でした。 どうやって克服していけばいいと思いますか。アドバイスをいただきたいです。
後輩保育士
あかり
保育士, 保育園
放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しております。児童の1日の利用定員が10名とありますが、月平均が10名を越えなければいいのか、必ず1日10名と決まりがあるのか分かる方教えて頂きたいです。
保育内容保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
子育て中で保育園を利用している方へお伺いしまたいです! 月何万円ほど収入がありますか😭? または、月いくらほど保育料がかかっていますか?(年齢も教えていただけるとありがたいです!) 働き始めても、保育料で相殺されるというご家庭の話を聞いて、どれくらい働けばいいのか悩んでいました😢
保育料家庭子育て
もにょ
保育士, 保育園
少し吐き出したいだけです。 派遣フリー保育士ですが…必要…⁇ 来年度から育休復帰の先生2名、元職員だった先生2名の正社員復帰。各クラス➕1、2名で担任割り当て。 え、私必要⁇ 更新の面談時、正社員4名の復帰は知っていたので、人員が足りているなら更新無しで良いと伝えましたが。園側から切れないのなら私から断りを入れるべきだったのでしょうか。 担任は嫌だと言っていた派遣の方は担任になってたりしてて、悔しい気持ちもあったり、自分は頑張ってたけど何かダメだったのか⁇何か問題起していた⁇などネガティブになって自信喪失中です。 確かに疑問に思ったり、ねらいがわからなかったりするとすぐに聞いてしまうこともありました。 乳児クラスで子供に背中を向けて話す先生に声をかけたこともありました。 扱いづらいなぁと思われる人間だったんだろうか… よし‼︎切り替えて来年度も頑張ろ‼︎
認定こども園保育士
ゆゆ
保育士, 認可保育園
放課後デイサービスに興味があります。 働いた経験のある方に質問です。 働きやすい点、働きづらい点をお聞きしたいです。 勤務時間が遅いのがネックだなぁと感じています。
保育士
りん
保育士, 保育園
私は保育実習、最悪でした。 挨拶は返してくれない。 指導らしい指導もしてくれない。 挙句の果てには「大学で何習ってきたの?保育士向いてないから辞めた方がいい」とまで言われました。 要領の悪い私がいけないのは承知の上ですが、今後保育士になることに強い不安感を持ちました。 どこの園もこんな感じなんですか?
学生実習保育士
ちょま
保育士, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
中高時代のいじめもあって 短大時代 他人とコミュニケーションがきちんと取れなかったので苦労しました。 養護施設実習の時、オリエンテーションだったか 職員からの話を聞いている時に緊張のあまり 返事ができなかった私たちにキレた 職員に施設内外 関係なく 挨拶をしても無視された…ことがありました 保育所実習も上手くいかず… 施設も保育所実習も社会の厳しさと自分のコミュニケーション力の低さを実感しました。だからってやめよう💦とは思いませんでした。 実習で行った 養護施設に入所していた小学生が親元へ帰った時に両親に殺さた…事件の起きた施設でした。職員の中にはその事に対してピリピリして人に当たる人もいる。ということを学べて良かったと思ってます。
回答をもっと見る
1歳児1クラス27人、内半分新入園児、新入ちゃんより落ち着かない在園ちゃんたち…🫠 1歳児で20人超えてるクラスを持つの初めてすぎて、子ども以上に私がテンパってます。 明日からまた月曜日がはじまりますね!! ちょっとずつ笑顔が増えた子どもたちの可愛さを糧に頑張ります😭
慣らし保育新年度1歳児
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
一歳児で27人ってすごいですね。 保育士は何人で見てるのでしょうか? 子供の保育園でも、18人とかしか入れないので、マンモス保育園ですね(*^^*)
回答をもっと見る
今潜在保育士なのですが、 また保育士に戻りたくなってしまい、明日園見学に行ってきます。 色々見せていただいた後、質問あるか聞かれると思うのですが、みなさんなら何を聞きますか? ・お子さんいらっしゃる先生がどのくらいいるか ・その方々の正職員とパートの割合 ・正社員の場合のシフト、パートの場合の行事担当と担任の有無 ・先生方の年代のバランス ・先生方が保育をするとき何を大切にしているか ・園長先生が職員にもとめること は聞こうと思ってます。
シフト行事パート
るー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私も同じようなことをお聞きすると思います。 あとは、 おやすみなどの取りやすさについて 給食費などについて など、私なら付け加えて聞きたいと思うことです。
回答をもっと見る
自分の保育の参考にしているYouTuberがいれば教えてください。 例えば、保育系YouTuber mocaちゃんTimeのような手遊び等の保育スキルに関する動画と言うよりは、保育観を述べているような講義系・対話系の動画が望ましいです。 影響を受けているYouTuber(先生)がいれば教えてください。
保育士
はんもっく
保育士, 託児所
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
藤原里美先生です。 とても分かりやすく、色々な書籍も出されています。
回答をもっと見る
あれこれそれ あっちこっちそっち ここ 指示語ばかりで大人でさえ何言ってるか分からんのに 子ども達が理解できるわけない 今日も製作の説明、酷かった… 私は、どうしたら子どもに分かりやすく伝わるか、考えながら話してるけどね。何も考えていないし、子どもに優しくない。
制作5歳児保育士
あぼかど
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それはひどいや。 何を目的にしている保育なのか?にもよりますが、具体的な言葉がないことは、子どもにとって理解が難しくなりますね。 なんてこった… 何をどうするか、言葉で伝えるようにしてほしいですね。 あー、なんだか、保育、見直していただきたいなぁ。
回答をもっと見る
いままで長年フルタイムで保育士をしてきました。 今年3月いっぱいで退職し、今は求職中です。 当たり前のように目まぐるしく仕事をしてきたので、いざ退職しどのように過ごしたらいいか分かりません。 出来なかった家のことはするのですが、限度があり… このような状況の方はどのように1日を過ごしていますか?
転職保育士
omo21
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 会計年度制度前、だいたい 1年ごとに市を変わっていた時 4月から仕事が決まらず、、、仕事が決まるまでの3ヶ月 職安へ行ったり、フラフラ過ごしてました。 あと、今の市でフルで1年働いたら休みを取らないといけなかった時は 3ヶ月休み中に特例講座へ行き、幼稚園免許を取り 残りの休みはのんきに過ごしながら母と旅行へ行きました。
回答をもっと見る
未満児さんにおすすめの絵本教えてください! “だるまさんが”や“おしくらまんじゅう”はよく読みます! 他に最近の絵本とか、意外とこれ反応いい!みたいな絵本あったら知りたいです!
絵本乳児遊び
あず
保育士, 事業所内保育
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
1歳児です。いしかわこうじさんの「おめんです」が大人気です。
回答をもっと見る
昨日会議があり、園長の思いを熱弁されたけど 正直そんな丁寧に保育する余裕がない。 保育士10年目にでベテランと言われる年数になってきてるけど 全く余裕ないし毎日指摘はされるし、今年は去年から持ってたクラスの持ち上がりの3歳児なんだけど、去年から遠回しに落ち着きがないと言われ、自分のやり方のせいだと言われた感じ…。 トイトレとか、製作のレベルとか去年の3歳児に比べて低いと言われてる感じ。 ああやればよかったねとかこうすればよかったねとかの後出し。 去年から働いていて2年目だし、正直単独担任なんて初めてなのに。プレッシャーがすごくて胃を痛める毎日です🥲 今年妊活して、来年度から産休育休取りたいつもりだったけど、そもそも不妊治療しないといけない状況かもしれないので、治療に専念したいから年度途中で辞めるとかありなのでしょうか? ストレスは絶対良くないと聞いてるけど、職員がいない状況での今の保育現場が苦でしかない。 辞めるのは無責任かもしれないけど… 通院しやすい近場でパートとかみつけて、無理なく働きながら妊活に向けて動きたい…
新年度3歳児転職
オオヒラ
保育士, 保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々お疲れ様です😊 それは、苦しいですね💦 無責任は見方や立場次第です。ストレスは生きてれば必ず付き物ですが、今の状況で妊活をしたとき、自分が後悔をしないかどうかを判断にしても良いかなと私は思います。後悔のない人生なんてないですし、どちらを選んでも後悔はついてくるなら、より後悔の少ない方、自分の人生にとって譲れない方を私は選ぶことにしています。 私の考えが参考になるかどうかというより、そういう風に考えることもあるのかぁくらいに、思ってもらえたらと思います😌 今の自分の人生は1度きりです。無責任かどうかを考えることも大切なことですが、そこに縛られすぎなくても良いかと思います👍✨
回答をもっと見る
1週間がとても長い…朝起きたら、毎日金曜日だと思ってしまう💦まだ週の真ん中…なんなんだ、この疲れ方は…晩御飯を食べ終わった瞬間、眠気が襲ってくる🥱身体疲れというより気疲れだな😅
新年度3歳児パート
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
はじめまして。新学期始まりましたね。 1週間がいつも以上に長くて大変ですよね。私も気疲れ...の方が勝っています。でも子供たちも同じだよな...と思ったり。なんとか今週も頑張りましょう!
回答をもっと見る
産後の復帰はいつからされました? 現在2人目妊娠中です。 1人目の時は毎日、公園や支援センターに足を運び過ごしていました。 2歳ごろから保育園に行くことでお友達もできて息子は楽しく通えていたので早めの復帰もありなのかなと考え中です。 みなさんの体験談をお聞きしたいです🙇♀️
保育士
y
幼稚園教諭, 幼稚園
り
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私は新学期の4月から働いて欲しいということだったので生後半年ほどで保育園に入れていました。お預けの時に子どもは辛そうに泣いたりする時も多々ありましたが、毎日刺激的で同じ年齢の子どもたちとも触れ合えて楽しそうでしたし、疲れて帰るので夜すぐ寝てくれていました。 また、早くから保育園に入れておいたからか、生活習慣の自立(自分でご飯を食べる、トイトレ等)が友達の子よりも早かったです。 でも、お子さんからしたらママと一緒にいる時間が1番大好きだとは思いますので、ご参考までに。
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。
保護者のつながり保育士
omo21
保育士, 公立保育園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
クラスの中で、輪に馴染めない子もいると思います。新しい環境だと尚更ですよね。まだまだどの子も探り合いの中だと思いますが、そういった子が他の子と関われるようにどういった環境作り、配慮をしていますか?
新年度保育内容正社員
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 無理に子どもと関わらせようとしないです。まずは保育士と十分関わるようにしてあげて、子どもたちの輪の中で一緒に遊んでいるうちに、何気なく子ども同士が関わる場を作ってあげています😊
回答をもっと見る
今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 今求職中で、学童保育の仕事を考えています。学童の先生からは働きやすいよと言っていただいたのですが、実際働いたことがないので、仕事内容やどのような感じなのか教えてください。
転職保育士
omo21
保育士, 公立保育園
こぷた
保育士, 学童保育
omo21さんはじめまして。 公設民営の学童クラブで常勤職員をしています。 公立or民間、また自治体や事業者によって、業務内容が違ってくると思いますが、ざっくりだと「放課後からの保育」「学校の長期休み、振替休日、土曜日の1日保育」「午前中は保育準備や事務処理」をしています。 放課後は遊びの見守りの他に、連絡帳記入や保護者対応もあり賑やかです。 私の施設では130人強を非常勤の先生含め10人程で保育しています。 保育園畑から転職した知人は「園勤務のときはプライベートないくらい忙しかった」とこぼしていたので、業務量の比重は軽いのかなと思います。 あとは、やんちゃな小学生たちが相手なので、メンタルが鍛えられます笑 よいご縁が見つかりますよう!
回答をもっと見る
わたしは幼稚園でしか職場経験ないのですが、自分の子どもができ、乳児保育も気になってきました。 保育園・幼稚園どちらも経験がある方に質問です。 良い面や大変さは何となくわかるのですが、仕事内容の大きな違いはなんですか? 教えてください。
乳児保育幼稚園教諭保育士
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
さー
保育士, 認可保育園
幼稚園、保育園どちらも経験して現在は保育園で働いています! 幼稚園はどちらかというと教育メイン、保育園は養護メインなのでその園の特色にもよりますが、保育園は生活習慣を身につけるために個人に合わせて対応したりすることが多いのではと思っています!保育士自体の仕事内容はさほど変わらないと思いますが、保育園だと0歳児クラスもあるので、ミルクをつくったり、午睡のとき呼吸チェックしたり、オムツ替えをしたりという点では、幼稚園ではあまりできない経験ができるのかなと思っています!!
回答をもっと見る
一時預かりの施設で働いています。 0歳〜未就学児まで異年齢保育をしており、 0歳、1〜2歳、3〜5歳の3グループに分かれて過ごしています。 利用時間も利用頻度も子どもによってバラバラなので、できる限り家庭の過ごし方を尊重しつつ関わっていますが、幼児のお昼寝についての考え方が職員間で違い、対応が難しいです。 わたしは以前、保育園で幼児担任の経験があり幼児もお昼寝(寝なくても横になって体を休める)の時間がありました。 保護者から「お昼寝をさせないでほしい」という要望がない限り、朝から夕方まで保育園と同じくらいの時間、利用する子はお昼寝や横になって体を休める時間をつくってあげたほうがいいと思うのですが、 眠そうな子でも「寝たくない」という子どもの言葉を全て受け入れ、寝かせない職員が多いです。 ゆったりと過ごす時間をつくるわけでもなく、遊びもたくさんおもちゃを出したり体を動かしたりするものばかりで、結局夕方になり眠くて泣いたり、保護者から「お昼寝してないんですね…」と言われたりすることもあります。 子どもの発言を尊重することは大切ですし、無理やり寝かせるのも違うとは思いますが、幼児のお昼寝についてどのような考えがあるのか知りたいです。
一時預かり異年齢保育睡眠
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お昼寝してないんですねって 言う保護者さんは、 お昼寝してほしいんですかね🙄? 基本、保護者の要望に合わせるのがベストだと思うので、 その保護者さんの意見を 頂戴したほうがいいかな?と思います☺️ 我が子の幼稚園ですが、 年少さんのみお昼寝時間でした! でも、実習園では、年長さんも お昼寝しててビックリしました。 園や、その施設の考えもありますよね🙄 ジャンルは違いますが、 児童発達支援で勤務してたときは、2歳の子は寝せてました☺️ が、元気な特性のある、 2歳、3歳児は全く寝なく フルパワー。逆に疲れて家で寝るので助かると言われてました☺️ 保護者さんの意見が一番かな〜と思います!
回答をもっと見る
運動会を今も1日していたり、お弁当ありでしている園はありますか?? うちが昔小学校と合同運動会だったので1日あり、園児にはなかなかハードでした。 コロナで別々になりましたが、最近また一緒にとの案もあり、、、
運動会
moco
保育士, 保育園
鈴
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所
うちは午前中で終わりです。 13時ごろになる年もありますが… 園児にはきついですよね💦 お弁当を家族と食べられるという楽しみもありますが、最近はその家族が来られるか分からない家庭も多いですし、時代ですよね…
回答をもっと見る