職場に鬱になっているのでは?と感じる職員がいます。気持ちの浮き沈みが激しく、周りの職員は心配しているのですが、本人には言いにくい状況です。(本人は自分でも分かっているから大丈夫と言っています) どのようにフォローしていけばいいのか難しく感じています。みなさんの園でもこうゆうことがありますか?またどのようにフォローしたり、対応していますか?
ストレス担任保育士
ペシェ
保育士, 保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
鬱まではいかないですが、悩んでいるんだろうなと思う表情の先生はいます! あまり意識しすぎてこちらから声をかけるとプレッシャーを感じさせてしまうのではと思うので普段通りに接しています。 何気ない会話を増やして、コミュニケーションが取れるようにしています。
回答をもっと見る
社会福祉法人の園に勤められてる方に園の状況を詳しく聞きたいです。
転職保育士
て
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
私は社会福祉法人の園に6年ほど勤めており今は株式会社の保育園に勤務しています^^ 全部が全部、、というわけではないと思いますが私が経験した中では社会福祉法人は保育の内容が第一、株式会社は会社の経営が第一にあるなぁという印象が強いです。 あとはお給料も、地域により物価が違うので断言はできませんが社会福祉法人のほうが少し高く、株式会社は低めの設定でした。
回答をもっと見る
ありー
保育士, 保育園
公立ですが、借り上げ社宅と寮がありますよ 私は寮に入っていましたが、家賃がかなり安い分、災害時に優先的に駆り出されるので、毎月防災訓練に参加しなければならない。などがありました。 借り上げは、家賃は一般より少しだけ安いくらいでしたが、同じように防災訓練はありました。 ただ、寮よりは訓練参加の強制度が低かったように思います
回答をもっと見る
3歳児担任です。発表会で劇とダンスをすることになりました。31人と人数が多いので、ダンスは2曲にして人数もおおよそ半数に分けました。ダンスの曲は2曲とも前々から踊っていたもので、子ども達は振りはほぼ完璧です。体形などどのように披露しようか考えているのですが、気がかり児が沢山いてまた舞台の広さもそんなに広くはないので、なかなかいい案が浮かばず…悩んでいます。
発表会3歳児保育士
あぼかど
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
3歳児で15人だと、複雑なフォーメーションは難しいですよね。 前後の2列などから、アレンジするとよさそうですね! V字は、保護者からは見やすくて高評です! また、全員で輪を作るような形で、みんな順番にセンターかつ前に来る、などもありました!
回答をもっと見る
あんり
保育士, 保育園
合唱曲の定番は↓↓の曲ですかね! ・あしたははれる ・こんなこいるかな ・こどものせかい/ちいさなせかい ・けんかのあとは 後は食べ物に因んだ歌でも、季節の歌でも… あんまり大きなかぶに近しいものは思い浮かばずすいません( ˙̦꒳˙̦ )
回答をもっと見る
今日の朝、「人数が足りないから休憩終わったらヘルプに行って欲しい、私(主任)が行けたら行く」と主任から言われました。なので一応ヘルプの時間の前に園長たちと雑談してる主任に「〇〇組にヘルプ入るで大丈夫ですか??」と聞いたら「行ってください」と言われました。 人数が足りないから協力しなきゃいけないのは分かりますが、こっちはヘルプに行ってあげている身なのに「行ってください」と強い口調で言われる意味がわかりません。 こっちだってクラスの担任同士で話し合いたいことをやりたいことがあるのに、それよりもヘルプを強制されてるわけです。「お願いしてもいい?」とかの優しい言葉は存在しないのでしょうか? 単なる愚痴でした。すみません。
主任保育士
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
さーは
保育士, 保育園
わかります。わかります。 同じです!!
回答をもっと見る
0歳児担任です。3ヶ月、半年の赤ちゃんがいます。毎月製作をしなければならないのですが、皆さん製作ではどのような事をされていますか? 3ヶ月だとまだ物を持つのも難しいので手形、足形しか思い浮かびません(T . T)何かアイデアありましたら教えて頂きたいです。
制作0歳児保育内容
のん
保育士, 認可外保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
3か月のお子さんと半年、一歳超えたお子さんが同じ制作をする必要はないと思います。 他の子がシール貼りしてる中ちっちゃい手形いっぱいでもいいと思いますし。 タンポだったら一緒に持ってトントン手してもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
個人面談はどのように行っていますか?zoomや、園にきてもらうなど、教えていただきたいです。また、個人面談で始めて行う新人への指導はされていますか?
保育士
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
最近の話ではなくて申し訳ないのですが、園に来ていただいていました。長期休みの時に行っていました。zoom等はまだ使ったことがありません。
回答をもっと見る
先日運動会が終わり、ビデオを見ると赤白帽子の色が間違っていたり、鼓笛の衣装でスカートがめくれている子がいました。身だしなみはきちんと入場の際確認したのに、したつもりでした。見てるようで全然見えてないんだなぁと反省。1人担任なので、特に行事では一人でしなきゃと余計に思い、行動の空回りに情けなく感じました。
5歳児担任保育士
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
一人で全てしなければいけない状況ですか?反省は次回に活かしましょう。気付いてがっかりしますが、そこを気にしていると気持ちも下がってしまいますので。
回答をもっと見る
保育園に普通は無いけど あったらいいと思うものを教えてください☺️ 誕生会で使いたいと思います。
2歳児1歳児正社員
ZORN
保育士, 保育園, 公立保育園
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自動販売機やガチャガチャはいかがですか? 誕生日会ではないのですが、夏祭りで人気でした。 本物ではなくダンボール工作で作ったものです。自販機やガチャガチャの中から出てくるものは番号や絵柄付カードにしておいて、何かと引き換えとかでも楽しいと思います。
回答をもっと見る
私の園は小規模保育園なのですが、園長が20代後半の男性です。 小規模なので園長も保育に入っているのですが、子どもに対して虐待に近い行為(もしくは虐待と言える行為)をしているのがとても気になっています。 その行為というのが、 ・風船が割れる音が怖くて泣いてる子がいるのに、わざとその子の前で風船を割り続ける。 ・座ってと声をかけられても座らない子に、頭を押さえつけて壁にゴンゴン頭を打ち付けて座らせる。 ・揺さぶられ症候群?になるのではないかくらい、肩を持って前後に子どもを振る。 ただ、その揺さぶられていた1歳児の子は楽しかったのか笑っていました… ・マスクを付けていますが、子どもの頬にチューをする。 これは個人的に本当に気持ちが悪いです。 ・水遊びのときに、子どもの頭からバケツの水を思いっきりかけ、大泣きさせる。 ・手首を持って上に高く上げる。 ・逆さまにする。 などの行為を1歳児2歳児に対して園長がしています。 他の先生たちも見ていますが何も言わず、見て見ぬふりです。 録画したいけど録画もできないし、録音だけでは何も証拠にはなりません。 男性だからなのか、社長からも気に入られているようで、きっと上に話したところで徹底的な証拠がないと無駄です。 コロナ禍なので、保護者も保育室には入れないようになっており、中も見られないので気付けないです。 このまま私も見て見ぬふりした方がいいのか、それとも何か行動した方がいいのか、わからなくなってしまいました。 何か解決策などがあれば教えて下さい。 ちなみに、他の先生たちに園長の行為を話したところで何も変わりませんでした。
乳児2歳児ストレス
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
書かれていること全てを役所に言いに行く…が良いと思います。 明らかに虐待、人権侵害行為なので保護者から苦情が来る前に手を打つべきです。
回答をもっと見る
千葉県をメインにあるそらまめ保育園ってどうですか?離職率が低いと言われましたが、口コミが悪いことが多くて、気になります。
保育士
やしの
保育士, 保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
千葉県に住んでいる幼稚園教諭です。 そらまめ保育園最近とても増えてますよね。駅近にある事が多く、敷地が狭かったり園庭などがないところが多いです。その為園外に散歩に行っている時に公園等で会うことがあるのですが、子ども達も先生方もとても楽しそうに過ごしている印象ですよ。その園にもよると思うので見学などをオススメします。
回答をもっと見る
リーダーや園長と基本的な保育のやり方、考え方が異なります…。(今の園は一斉保育で、私がやってきた保育とは異なります…) ずっとわかっていたことではあるのですが、ここ数日、何故か特にそのことが引っかかり、ストレスになっているように感じます。 基本的には「せっかくだから、今の園のやり方を存分に吸収してやろう!」という気持ちでやるようにしていて、まだ辞めようとは思っていません!! ただ、ストレスを感じているのは間違いないので、どうにかモヤモヤを晴らしたいなあとおもっています! ぼんやりとした質問ですが、何かアドバイス等あればいただきたいです!
一斉保育園長先生ストレス
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
maago
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です。 もやもやを抱えながらも、前向きに考えて行動しようとされていて素敵だなぁと思いました。 前の保育園のやり方と違うと、こっちの方が良いのになぁ…とつい思ってしまいますよね。 私も公立保育園(担当制、活動も少人数で順番に)から民間保育園の一斉保育に変わり、やり方に違和感とモヤモヤを抱えました。どちらも良いところ悪いところがありお互いの良いとこ取りが出来れば1番なのでしょうが、1つ変えようとすると園自体の体制を変えなければ不可能なことが多く、そこまでする労力も無く結局諦めてしまうこともあります。 一斉保育でも、そのクラスの中で子どもも保育士も動きやすい導線や環境を考えたりすることで、みんながスムーズにストレスなく活動が回るようになれば少しモヤモヤも減ると思うので、まずはクラスの先生たちと話し合って、現在動き辛いところや改善出来るところを見つけてより良くなれば良いのではないかと思います(^^)
回答をもっと見る
現在勤める園では、お昼寝の際に、胸に着けてSIDSを防止するためのルクミーという機械を導入しています! 去年まで勤めていた園では、時計を見ながら手で確認して顔色を見て!といった感じで行っていたので、画期的な機械にかなり感動しました! 5分ごとに確認のタイミングを知らせてくれるし、横向きや、うつ伏せになるとアラームを鳴らしてくれたり...事故防止にとても役立っています! テレビでは保育ロボットが導入されている園もあるとか... みなさんの園でも保育を助けてくれるような便利な機械が導入されていたりするのでしょうか? 時代の進化に驚くことばかりです。
睡眠保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あい
保育士, 看護師, 保育園
うちはまだ導入していません。 機器を導入したから事故がなくなるわけではないですし、賛否両論ありますが、観察強化できるならいいですよね。 これからは人手もますます不足するし、こういったものをうまく使いながらになるのかなと思っています。
回答をもっと見る
いやいやーー!!!やらない!! ってなってる子が納得できるまで対応するのも大事だとは思ってるけど、しないと周りから冷たい・逃げてるって思われそうだから手厚く対応している所も実はあって、でも本当はやってる子に1番目を向けたいなって私は思ってる。 実際職員の人数足りないから難しいけど…
0歳児2歳児1歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
本当に大変ですよね。 泣きわめいている時は何を言っても駄目なのでしばらく様子を見ています。 泣き止んだ頃「やだったの?」など声をかけるようにしています。 少しずつ自分で切り替える力がついてきたように思います。
回答をもっと見る
前々から思っていたのですがどの先生も呼び捨てにするのが気になります。臨時で働いていた時人権の研修などで子どもの名前を呼ぶ時「〇〇ちゃん」「〇〇くん」って呼びましょうと言われていたのに今の園では担任していた子を見つけると呼び捨てにしています。しかも公開保育で見に来たときにもそぉゆう場面がありました。みなさんの保育園でわどうですか⁉️
人権保育内容保育士
まり
保育士, 小規模認可保育園
あんり
保育士, 保育園
私の保育園では、「〇〇くん」「〇〇ちゃん」と正式な名前で呼ぶように決まりがありました。保護者があだ名やニックネームで呼んでいても、保育者は人権を守るようにと言われていました!!でも名前の呼び捨てをする保育者はいませんでしたが、注意の時とかに苗字を呼び捨てする保育者はいました。
回答をもっと見る
もう仕事に行きたくない…。 家でも食事量減った、勿論職場でも。 睡眠時間は確保してるのに体もだるいし…。 吐き気もしちゃうし、不安感は取れないし。 私なんて何もできないし主担の先生をはじめ周りの先生方に迷惑しかかけてない。 仮に転職して別の園に勤めたとしてもそこでもまた迷惑をかけてしまう気しかしない…。 でも子どもと日々関わりながら仕事もしたいなんて思う私は欲張りなんだろう。
幼児4歳児5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
まわりの先生たちは榛さんのこと、どんな風に言ってますか?人間関係は難しいでしょうか?一番困ってること、お話ししてください😃
回答をもっと見る
明日、出勤日では無いのですが、用事で保育園に行こうと思います。服装やメイクはどのようにした方がいいと思いますか? 普通に私服やメイクをしていこうと思います。メイクは派手過ぎない方がいいとおもいますか?
保育士
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
お休みなんですから そこまで気をつかわなくても 自然体の自分でいいと思いますよ 仕事とは違う雰囲気でいいと思います♪
回答をもっと見る
皆さん通勤時間はどれくらいですか? 今車で20.25分くらいのところで勤務しているんですが、もう少し近いところの方がいいかな、と思い始めています。 子供もいるのでなるべく近くで働きたいけど、保育職していると近所に園児がいるのも嫌だよなぁと思います。 皆さんどれくらいの通勤距離かおしえてもらえたら嬉しいです。
保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
自宅からは通勤20分、息子が通っている保育園までは5分です。何かあった時にすぐに迎えに行けるので、近くて助かりますね。
回答をもっと見る
二週間前に全替え しかも跳び箱、マット、鉄棒などほとんどやってないものばかり。 体操の先生いない中での練習なんてできない。 子どももいきなり別なものに変えられてやりたくない。 子どもをなんだと思ってる? できないものを親に見せてどうする? 本当にわけわからない。
運動遊び5歳児ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
らこ
幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
2週間前は大変ですね。。 運動会は親を喜ばせたいと思ってしまう先生が多いですが、まずは子どもたちが楽しむ事が1番ですよね。 特に、跳び箱や鉄棒はむりにやると 怪我にも繋がりやすい種目なので 子ども達が怪我をする事だけは特に避けたいと言う事を伝えてみてはいかがでしょうか。 楽しい運動会になる事を陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
緊急性の高いものや、やむを得ず勤務時間外に職員間で業務連絡をすることがあると思うのですが、最近それが多くて少しストレスを感じています。 日曜祝日などの休園日、有給公休で休みの日、深夜0時近くや早朝5時頃…たまになら良いのですが、勤務時間外の連絡が続いていてモヤモヤしています。正職員パート問わず、個人間の連絡・全体連絡ともに勤務時間外でも回ってきます。 連絡を見たら返信したりサインしないといけないしで携帯が手放せません。 みなさんの園ではどうですか?
パートストレス正社員
はな
保育士, 認証・認定保育園
ペシェ
保育士, 保育園
それはストレスですね。 私も勤務時間外には仕事が干渉してくると嫌な人なので、お気持ち分かります。 うちの園ではそこのところはみんな共通認識があって、どうしても緊急で連絡が必要な時のみ「遅くにすみません」などという一言があっての連絡です。
回答をもっと見る
緊急事態宣言が解除されてから、コロナ対策として行ってきた事が少しずつ減ってきました。 例えば園内の消毒は午前午後の2回行っていましたが、1回で良くなりました。 先生たちもクラス内で食事をとらず、別室にて2名以下で食べていたのですが、3.4人で食べて良くなったりと、少しずつ緩和しています。 みなさんの園では、解除後も継続していること、緩和されてきたことはどのような事ですか?
消毒コロナ保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
今までと同じです。。
回答をもっと見る
認可保育園で働く保育士です。 私の園では毎週職員会議があります。 それ以外に午睡チェック、クラス会議、乳児会議、月当番の話し合い、月案会議、誕生会打ち合わせ、避難訓練会議、行事があれば係の話し合い、集いの体操練習などが全て午睡中にあり、自分の仕事が全然できません。(日誌や製作準備など) 残業は禁止なので、みんな持ち帰っています… みなさんの園は午睡中、事務仕事などできますか? 会議も多いし、まとめて話し合いできるのもあるのでは?といつも思ってしまいます…
私立行事制作
maya
保育士, 認可保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
お疲れ様です。保育士さんは持ち帰りの仕事が多いイメージですが、できれば持ち帰って仕事したくないですよね。 私の務める園も午睡の時間に、週一の職員会議、不定期でリーダー会議、それぞれ自分の担当の行事の仕事がある時には行事関係の打ち合わせや仕事、製作準備、園内研修などなど… たくさんありますが、1週間の中で午睡中に自分の仕事ができるタイミングもあり、そこで書類は終わらせるので持ち帰りはしてません。
回答をもっと見る
幼稚園教諭の資格の更新をタイミングを逃してしまい、現在失効中です。現在働いている園は保育士免許のみで大丈夫なところです。 4月から転職が決まり、こども園で働きます。 その園では幼稚園教諭の資格が必要なのですが、内定をもらうと更新の資格も得られるとのことですが、これからどのような手続きをしたらいいのでしょうか?
認定こども園転職幼稚園教諭
まる
保育士, 認証・認定保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
文部科学省のHPに、教員免許更新の詳細が載っていますよ! 各自が受講したい大学に受講申込をするそうです。 受講する大学は自分で選べるので、お近くの開催されている大学を調べてみるといいと思います。文部科学省よHPに開催大学の詳細も載っていますよ。
回答をもっと見る
職種を変えた転職がしたいです。やはり資格がなく、給料が下がってしまいます。資格を生かす仕事がいいのでしょうか…どんな転職先が合っているのかわかりません。周りに転職された方いらっしゃいましたら、どんな職種か教えていただきたいです。
転職ストレス正社員
タートル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぢょー
保育士, 保育園
一般企業(運送会社)に転職したことあります。給料は上がりましたが結構きつかったです。勤務時間や休日や労働環境や年収ベースなどトータルで考えると大して良くなったとも言言い難かったです。(職種によるんでしょうが)何よりもやりがいを感じてなかったので、また保育の仕事に戻りました。 結局私は、細くても長く続けられる方を選びました。 人生の選択って難しいですよね。参考までに
回答をもっと見る
AくんはBくんにいつもやられてると言う しかしBくんもAくんにやられている 双方に話をするがAくん親は自分の子どもはこう言っている先生の話と違う →目の前で見ていることなので事実を話している 子どもが嘘をついているが親は子どもを信じる Bくん親はうちの子もやられているのに一方的に言われるのは納得いかない →Aくん親にお宅の子どももやっていると話している Aくん親は謝罪する気なし 結果Bくん親は子どもを物理的に離してほしい Bくん母は精神的に追い詰められており、園には来られない Aくん親が怖い 子ども同士はなんだかんだ遊んでいる 席を離し、運動会の列も離し、近づいて遊んでいたらひき離せ と上からの指示 しかし、Aくん親の要望を今まで全部受け入れてたからこうなったんだと思う 都合が悪いやつは排除って 運動会前なのにほんとやめてほしい しかも一人担任でそれは無理
5歳児保育内容ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
なかなか厄介なトラブルですね…。 しかも、1人担任では対応に限界がありますよね。 ここまで発展してしまっている、要望を受ける指示を出している上の人がいる、ということなので、園長、主任の協力が必要そうですね(>_<)
回答をもっと見る
我が子を保育園に預けた経験のある方にお聞きします。 今までに印象に残る保育士さんはいましたか?(良い印象でも悪い印象でもOKです) またそれはどんな先生か、どんなことがあったか、どんな言葉を掛けてもらったかなどのエピソードがあればお聞きしたいです。
子育て保護者担任
maago
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
預け先の先生は皆、凄く良い先生方だったし、なんなら園長も良い先生でした。仕事が休みでも快く預かって下さり、『なんならもっと遅く迎えに来ていいのにー!』って、園長が言ってくれる!!✨ だからかな?先生たちもおおらかだし、息子が集団の遊びに入りたがらなくても無理して参加させたりもしなく、数字が好きだからと、『じゃぁ審判の役やって!』と、数を数えさせる役(当時は大好きだった)をさせてくれたり、、。 いつも『こんなところが可愛かったです』と毎日お迎えの度に教えてくれました。兄弟共にお世話になり感謝しかないです!
回答をもっと見る
保育士復帰しようと考えますがブランクがありとても不安です😭 人間関係も悩みやすいタイプなのでいい方法ないかなと悩んでます🥺
転職サイト転職幼稚園教諭
🌲
保育士, 幼稚園教諭
tama
保育士, 保育園, 公立保育園
経験年数を気にする方も中にはいらっしゃいますが、子どもの目線に立ち、真摯に向き合えば大丈夫だと思います。 子どもたちが一番大人を見ています。人間関係がうまくいかない時は子どもたちに支えられていました。 頑張ってください、応援しています!
回答をもっと見る
今週末が運動会です。担任をもって初めての運動会でドキドキと不安💦準備に追われる毎日で、人手も自分の心にも余裕が無くなってきているな...と思う日々。 子どもたちに感情的にならないようにしなきゃ...と思い気をつけているものの、時間に追われる「やばい!」という焦りから怒ってしまうことも... もっと余裕を持って保育できるようになりないなと、しみじみ思う毎日です、、、。
乳児保育運動会0歳児
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
日々成長ですね。経験を重ねても子どもは毎年違うのでその時その時の対処にホント頭悩ませます。そうやってしっかり振り返られること自体、子どもと真剣に向き合えてるし、慣れによって得るものもあるので頑張ってくださいね(^-^)
回答をもっと見る
保育園で看護師として働いています。 保育士向けに、感染対策についてのかんたんなパンフレットのようなものを作ろうと思っているのですが、 ・こんなことが知りたい ・ここが疑問 ・こういうときはどうしたらいい? など、あったら教えていただきたいです。
看護師保育士
ゆきな
看護師, 保育園
むーみん
保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育
感染症の流行時期と症状の一覧ほしいです! 〇月〜〇月 〇〇病…発疹、発熱 みたいに時期と病名と一般的な症状がのってるやつ!!
回答をもっと見る
今度面接があります。 派遣保育士ですが、病院にある小規模保育園の保育士の派遣の求人です。 どのようなこと聞かれますか? 面接なんて新卒の時以来なので何聞かれるかとても不安です。
面接小規模保育園転職
ぺちか
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
勤務条件や、連絡帳の記載はできるか、加配が必要な子に対応できるかなど聞かれることが多いです。 その園特有のことに対して、〇〇は大丈夫ですか?など。 例えば裸足遊びは大事ですか? ほぼ100%質問はありませんか?と逆に聞かれると思いますので、聞きたいことをまとめていると良いと思います!
回答をもっと見る
私は、認可保育園で一歳児の担任をしている正規保育士です。書類や事務的なお仕事についての質問なのですが、一歳児については、定員が14名で、内6名が0歳児からの進級園児、その他8名が新入園児となります。 新年度は、4月に書類を扱うかと思いますが、我が園では、回収した書類を全て担任がチェックして、それぞれの書類に分けて綴じて行きます。 例えば ◯自動票 ◯緊急連絡票 ◯土曜日保育利用申請書 ◯入園承諾書 ◯スポーツ振興会加入について ◯園での動画や写真の掲載の同意書 ◯完了食チェック などなどがあります。 この書類の中で、保育士が主に使う書類と、保育にはあまり関係ないスポーツ振興会や入園承諾書などがあると思うのですが、全てを保育士が整えなくてはいけないのかが疑問です。 特に新年度の時期には、書類以外にもたくさん準備してしなくてはならないことがある中で、なるべく負担を減らしたいのが正直なところです。 また、保育士は保育に全力を注ぐのが第一の仕事であり、書類の仕分けについては、事務の仕事ではないかと思うのです。 私は以前、いくつか幼稚園に勤務していた経験があるのですが、事務的書類を自分で仕分けたことはなく、事務所で仕分けしてもらっていたため、保育園は、預かる時間も長く、事務仕事をする時間が与えられていないにも関わらず事務書類まで保育士が行うのかと、保育園に来て驚いたのを覚えています。 結局、仕分ける書類が多すぎて、とても大事な食材チェック表の確認があまく、違う書類を渡していたことにも気づかなかったり、給食室との連携が取れないなどの問題も起きています。 今は、ICT化が進み、紙ベースではない園さんもあるのでしょうか? みなさんが勤務している保育園や幼稚園、子ども園さんでは書類をどのように扱っていますか?
児童表新年度幼稚園教諭
りおか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
公立園で勤務しています。うちの職場は事務員がいるので、各担任が受け取った後は、事務所で集めて事務員が仕分けしてくれますよ。
回答をもっと見る
現在パート勤務で、時間によっていろいろな年齢のクラスに入るのですが、0歳児1歳児でも真似したり興味を持ってくれる手遊びを教えていただけたら嬉しいです。
手遊び0歳児1歳児
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
同じくパート勤務でフリー保育士しています☺️ 私の園ではりんご、りんご、りんごのほっぺから始まるミックスジュースの手遊びやウルトラマンの手遊びが人気です🍎
回答をもっと見る
・お盆も通常保育(ほぼいつも通り)・保育はあるけれど登園児数が激減・短縮保育になっている・園自体がお休み・その他(コメントで教えてください)