ペープサート、壁面などが売られていますが、購入されたことのある方いらっしゃいますか?ある方はどんなのを?!いくらくらいでしたでしょうか?? 購入を考えているのでしょうが、自分で作ればタダだしな、と思い、同じような境遇の方がいればと思い質問しております😊
壁面制作保育内容
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
ゆかりん
保育士, 保育園, 認可保育園
3回ぐらい購入した事があります。出品者の値段でそのまま購入しましたよ。作れるものは自分で作りますが、行事関係で、どうしてもペープサートやパネルシアターでの話がない時は購入しました。壁面に関しては購入した事がありません。
回答をもっと見る
次年度準備を来月から徐々に進めていく予定です。 網羅的な準備リストなどあれば教えて頂ければ幸いです🙇♀️ 例えば ①誕生日壁面を作る ②棚やタオルかけなる名前シールをつくる。 など、名簿が出来てからやる事などイロイロあると思いますが、先輩保育士や上司からその都度思いついたように話されたり、クラスによっても違うのも理解しているのですが、情報がまとまっていなくて困ってしまいます。言われた事をやれば良い立場なのですが、要領を得ないタイプなので早めにとりかかりたいと,思ってます!園に準備リストなどまとめられていればよいのですが。。。。把握しておいた後優先順位など上司に相談しながら準備に無駄が無いようにしていきたいと思っています! 宜しけれ次年度クラス準備、0歳と一歳児クラスを,教えて頂ければありがたいです!
壁面0歳児1歳児
トークママ
保育士, 保育園
きょん
保育士, 保育園
①ロッカーの名前&マーク付け ②靴箱の名前&マーク付け ③名簿表、午睡表作成 ④チェックリスト(今後配布する手紙などの)作成 ⑤食事用エプロン入れや手拭きタオル、帽子入れなどの名前&マーク貼り ⑥環境構成(玩具棚の位置、玩具点検、絵本点検etc…) ⑦誕生日カード作り ⑧身体測定表作り ⑨朝と帰りの準備の仕方作成(保護者向け 0歳児 ①ミルク缶の補充 ②ミルク洗浄セットの補充 ③バギーの大掃除 でした! 園によって書類はまちまちかと思いますが、名前貼る系は本当に見落としが結構あるので大変かと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
子どもたちの製作は必要だと思いますが、例えばお雛様の壁面を先生が作った物を飾るだけ…は必要なのでしょうか。先日学生に壁面についてのアンケートを受けて、改めて考えさせられました。子どもたちが作った物を飾っていない時は何もなくても良いのか?皆さんどう思われますか。
壁面制作保育内容
まりあ
保育士, 認可外保育園
ぬん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 託児所, その他の職場
こんばんは、まりあさん。 壁面って本当時間がかかりますよね💦作ることが好きな方であれば、スイスイとできてしまうものですが、、とは言え、必要かどうかというのは難しい課題かな?と個人的に捉えています。私が通っていた園では、「季節が感じられるもの」と題して作るようにお願いされておりました💡もう1つの園では会社側が逆に毎月制作する時間が厳しいだろうからと壁面は必須ではありませんでした。しかしながら壁に何もないのは寂しい😔と言う思いから自主的にクラスで制作物をその都度飾っているところもありました🙆♂️ 回答になっているかどうか分かりませんが💦一概に必要ないとも言えないのかなと言う印象です。
回答をもっと見る
コロナになりました… これを機にしばらくゆっくり休もうとおもったのですが、 コロナで休む期間、有給もしくは在宅勤務どっちにする?も言われ、そもそも有給そんなにないし、全部使ったら結婚式休めなくて困るので無理で、 在宅勤務は作り物をメインにとのことだったのですが、うちには廃材も何も置いておらず、必要な道具も園に置きっぱなしの状態です。 画用紙が少しだけあるのですが、少ない材料で作れる玩具のいいアイディアありませんか? ハサミ、のり、ボンド、ぷちぷち、少しの画用紙、いらない服、裁縫道具少し、いらないタオル、などあります。
壁面コロナ制作
あなぐまさん
保育士, 認証・認定保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
タオル人形やぬいぐるみはどうでしょうか?輪ゴムはありますか?タオルと輪ゴムで簡単にできます。YouTubeで動画検索すると、色々ありますよ。
回答をもっと見る
3月の壁面制作のアイディア教えてください。😭 全く思い付かず、、、悩んです。 3歳児 3月の壁面制作
壁面制作3歳児
ほの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りい
保育士, 認可保育園
この時期の壁面難しいですよね😣 まだ春ではないですが少しづつ春も見えてくるのでつくしや菜の花などのお花等はどうでしょうか😊
回答をもっと見る
2月と3月の誕生日会での壁面を作るようになってまして、そのアイデイアを教えていただきたいです💦 誕生日会は、2月24日にあります! 初めての壁面の作成なので、イメージが湧かなくて…良ければ写真など添えていただけたら有難いです… よろしくお願いします!
壁面保育内容幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
piyo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
誕生会は毎月壁面を帰るのでしょうか?2月後半ですと暦では春に近づいているので手袋や雪の結晶のような冬を連想させるものより、春らしい壁面の方がいいのではないかなぁと思いました。 ネット検索で「3月 壁面 保育園」とかで検索してもたくさん出てきますし 書店でPotやPriPri、保育とカリキュラムなどの保育雑誌や壁面の本が売っていると思うので参考にしてもいいと思います。ネットでも買えると思いますよ! 参考までに私の持っていた本の中から春らしい壁面を載せておきますね。
回答をもっと見る
近年の働き方改革によって、皆様の園でも様々な取り組みをされているかと思います。 私の勤務園では、今年度より壁面に関しては基本的に無し、飾るのは園児が製作したもののみというようになりました。 壁面の作業が無くなって大分楽になったように感じます。 みなさんの勤務園では壁面に関して、どのような取り組みをされていますか?
壁面保育内容保育士
夏みかん
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
玄関装飾は ラミネートしてある物を組み合わせて飾り、クラス、ホール装飾は子どもたちが制作した物を飾ってます。
回答をもっと見る
年始、壁面はどうしていますか? 例年十二支の動物たちを貼って、十二支の歌を歌っています。逆にそれ以外のアイディアが乏しいのでアドバイスが欲しいです。4歳児クラスです!
壁面4歳児
tanahara
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
私の働いていた園では、毎年いろいろな壁面製作をしていました。 その年の干支を大きく作ってあけましておめでとうの文字を貼ったり、門松や鏡餅をどーんと飾ったりもしていました。 子どもたちと作るとなると準備が大変ですが、頑張ってください!!
回答をもっと見る
放デイ勤務の方に質問なのですが、壁面の装飾は行っていますか? 私の施設では子ども達の塗り絵やペーパークラフトなどの作品を掲示しています。 あまり派手にしすぎても活動中に気になってしまうよなぁと思うのですが、装飾はどれぐらい行っていますか?教えてください!
壁面施設制作
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
以前放ディにいました。その時はやはり壁面は無しにあえてしていましたが、職員紹介の写真程度にはしていました! ほとんど教室内、玄関も装飾はしませんでした!
回答をもっと見る
2、3月の誕生日会の壁面を担当することになりました。どんな壁面がいいと思いますか?? 初めてなので…
壁面誕生会幼稚園教諭
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2月は雪だるまなど?3月は4月も使える感じの春っぽい感じですかね…
回答をもっと見る
勤務園の園長は園舎にシンプルさを求める人です。 壁面飾りなどもあまりなく、乳児の保育室に敷くマットはせっかく可愛い動物柄なのに裏返して使うようにと言われます🤣子ども達は裏の模様が見たくてすぐにめくります!笑 視覚情報が多すぎるのが保育の妨げになるという考えのようですが、ある程度カラフルな環境の中で色を覚えたり、壁面飾りから想像力も育つのでは?と園舎にシンプルさを求めることに違和感を感じながら日々保育をしています。学校か病院?みたいな園舎でもっと可愛くしたいなぁ〜と思います。 このような園他にありますか?少し変わっていますよね…笑
壁面保育室幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆきな
看護師, 保育園
保育園や幼稚園って、飾りでかわいいイメージがあるので、たしかに変わってるかもしれないですね…💦 でも、園長先生なりの持論があってなんでしょうね。 たしかに集中する場面では、いろいろ飾っていると気が散るかもしれないですね。 なにか場面ごとにメリハリがつけられるといいかもしれないですね!
回答をもっと見る
園や保育室内の クリスマス飾り(ツリーや壁面・飾り)は、 クリスマスの日が終わったら、すぐに片付けますか? 年内くらいまで飾ってますか?
お片付け壁面保育室
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
壁面は12月いっぱいまで飾るつもりですが、ツリーやオーナメントなどはクリスマスが終わったら片付ける予定です!
回答をもっと見る
特に、放課後等デイサービス、学童等の施設勤務している方に質問です。 もうすぐ12月、クリスマスですね! 皆さんの施設では、クリスマスの飾りはいつからつけ始めますか? 週に1回、2週間に1回のみ来所の児童もいるので、どのタイミングで飾りつけをするか悩んでいます…(⌒-⌒; )
壁面学童施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
12月に入ってすぐですかね? あまりクリスマスに近すぎても雰囲気味わえないと思うので、少し早めでもいいと思います!
回答をもっと見る
壁面遊具はどのようなものを出していますか? 特に手作りでできるもの、おすすめあれば教えてください! あと、デザイン性の高いものがうれしいです! 担当は一歳児ですが、0〜2歳くらいの対象でお願いします♩
壁面1歳児担任
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
おむらいす
保育士
ダンボールで両開き扉などの窓を作って、絵本のページをコピーして貼り、いないいないばあ遊びが出来るものをよく作ります。 また、ダンボールに適当に穴を開けて紐を通し、片側に鈴などおもちゃを付けて、紐を引っ張ると音が鳴るなどの壁面遊具も、子どもから人気でした^^ 壁面遊具があるだけで、部屋も楽しくなるし、子供の遊びも広がって、とてもいいですよね★
回答をもっと見る
事務作業や壁面制作を作ったりする時に、早く進めるコツとか、裏ワザとかありますか? 例えば、同じ形を切るときは画用紙を数枚重ねてホチキスで止めてまとめて切るなど、楽に作業が進められる工夫があれば教えて頂きたいです。
壁面制作保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
○同じ形は画用紙なら3・4枚重ねて切る ○ラミネートして繰り返し使えるようにする ○クラフトパンチや丸シールを使う ○時間のある時、余裕のある時に進めておく ○先を見越して早め早めに準備しておく ○パートさんなどにも手伝ってもらう ○自分の作業が進む場所・時間などを把握する ○休憩も程々に ○書類などは下書きのメモ程度は家で時間のある時に進める (私は持ち帰りはしませんが、書類は家の方がはかどるので) ○締切など優先順位を明確にする ○スケジュール帳などに締切日を記入しておく ○to doリスト・やることリストを作る(終わったら消す)
回答をもっと見る
2歳児の8月の壁面制作でオススメなテーマや技法があれば教えてほしいです…
壁面制作2歳児
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
画用紙をTシャツ型やズボン型に切ったものに、にじみ絵やはじき絵をして、洗濯物はどうでしょうか?できた側から飾っていけるので、ごっこ遊びのようになり子供たちも嬉しそうでした。暑い季節なので絵の具など水に触れる製作も楽しいと思います。
回答をもっと見る
7月にスイカ割りがあり、担当を任されています。 実は、初めての行事担当です。 一通りの流れはもう決まって、あとは準備するだけなのですが、室内でやるので飾り付けをした方がかわいいかなと思いました。 そこで今はどんな飾り付けがいいか考えています。 スイカのビーチボールを天井に吊るしたり、スイカ色合いの画用紙で「すいかわり」と壁に表示したり…など考えているのですが、何か良い案があれば教えていただきたいです! 私の園の先生方は、前の園ではスイカ割りは飾り付けしないでやっていたそうで、しないのが普通なのかな?とは思ったのですが、したら絶対雰囲気良くなると思いました!
壁面行事制作
さゆりん
保育士, 認可外保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめての行事担当で、工夫されていてすごいとおもいます♩ ビーチボール吊るすの、きっと可愛いでしょうね! スイカ系装飾は決まっているのであれば、室内を海の装飾にして、「海でスイカ割り」のイメージはいかがですか? きっとビニールシートなどを敷くと思うので、ビニールシートが海で、その上にお魚やカニなどがいてもかわいいですよね♩ 壁面も海系なら夏らしくて、行事が終わっても飾ってて良いと思います! ちょっとした装飾でもきっと雰囲気よくなりますよね☆頑張ってください!
回答をもっと見る
6月から新しい職員が入りました。 勤務される前は新しい職員入ったら楽になるなぁって思ってましたが日に日にその職員の勤務態度というか行動が気にかかる。 一度話したときに『壁面とか余計な仕事はいらないですよね』と話してて、そのときは話を合わせるために『そうだよね』 って返事してましたが私的には何かを作ったりすることが好きなので私ので存在価値がないと言われてる気になり、それからその職員の動きをみて、イライラするんだなぁって気がついてしまいました。 たぶん20代前半で、若いので感性の違いもあるので深い意味で言ったわけではないだろうけど、作り物の仕事を請け負う私はダメですか?って思ってしまい、でも誰かがしなきゃいけない仕事なのでやります。 私仕事できるんで、気をつかえるんでとアピールされてるのがみてて、疲れます。 ごめんなさい。愚痴でした。
壁面
マメ
保育士, 公立保育園
めー先生
保育士, 保育園, 認可保育園
わかります。。過去にそういう人、いました。年代は違うけど。。 その人は人事が決まってから、急に退職していきました。 仕事が出来るなら、尚更、園の雰囲気を理解してから発言すべき。文句ばかり言わず、それぞれの先生、園の良さを理解できる方が働いていて幸せじゃ無いのかなぁと思います。 次に仕事について否定的な発言があれば、根拠を説明してあげるのはいかがですか??若いなら理解できるかも。。 はじめの方からガンガン言う人は苦手だし、一緒にいて疲れます。
回答をもっと見る
2歳時クラスの6月の壁面皆さんはどのようなものをテーマとして題材にし制作活動を行っていますか?
壁面制作遊び
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
かめさん☺️
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
以前行ったものですが、カタツムリの貝の部分をなぐり描きして模様に見立てたものが一つ。その周りに花紙を丸めて紫陽花に見立てた作品を一つ。簡単で見栄えがしてよかったですよ。
回答をもっと見る
皆さんのアイデアをお願いします。 幼稚園3歳児担任です。 3歳児(保育園だったら2歳児くらいかな?)ができる、普段と少し違う、一風変わった製作や絵画のアイデアがあれば教えてほしいです。 用具としては、はさみ、のり、セロテープは使える段階です。 簡単だけど子どもたちが「たのしい!」「もっとやりたい!」と思えるようなものを探しています。よろしくお願いします。
5領域工作教育
rrrrraiya
幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育所であれば 2歳児クラス。3歳児クラス どちらでしょうか? 2歳児クラスであれば 折り紙で輪っかを作る時の細さくらいに画用紙を切り、1回切りの練習から始めます。1回切りしたものを雲の型に切った画用紙に自分でのりを付けて貼る…制作をよくします。この制作でハサミ、のりを使う練習の両方ができるので… 3歳児クラスのハサミを使った制作に携わったことないので 想像ですが…2歳児クラスでハサミに慣れてる前提で好きに紙を切る、線の書いてある画用紙を切るとかできるかな?と思います。
回答をもっと見る
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
園で購入してもらえたらいいのですが、、 仕方なく個人で購入して使っている職員はいます。 でも最近は壁面文化も減ってきているので、マシンの値段が見合わない気もしています。
回答をもっと見る
卒園式の装飾を担当することになりました。 壁の装飾はなんとなくイメージできているのですが、花道の装飾にはどのようなものがありますでしょうか?
壁面卒園式
ひ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
しい
保育士, 保育園
牛乳パックを何個か繋げてまわりを装飾し、お花をさしてミニ花壇??みたいにして道を作った事があります!
回答をもっと見る
3月装飾桜🌸2歳、3歳、4歳 作るのですが。。 2歳、3歳、4歳におすすめの技法 それぞれ教えて下さい。 ちなみに4歳桜を折り紙でおって線にそって切る。。とゆうのは幼いですか? アドバイスお願いします
壁面制作
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
tanahara
2歳 はじき絵 白い蛾用にを桜の花びらに切っておく。そこにクレヨンで模様を描く。水多めのピンクの絵の具を薄く塗る。 先生が画用紙で大きく木を作る。子どもたちの桜を貼り付ける(共同制作風...) 3歳 ちぎり絵 画用紙に折り紙で作った木を貼り付ける、または木のイラストを印刷しておく。そこに子どもたちが自分でピンクの折り紙をちぎって、ノリで貼る。 4歳児 染め紙 桜を和紙で折って線に沿って切ってから、色水につける。 いろんな色の色水があると可愛です! 折るのも切るのも自分でやれば幼くないと思います☆
回答をもっと見る
子どもの視覚刺激を減らすために 画用紙での壁面飾りをしていない園があると思いますが ・今まで壁面飾りをしていたけれど、子どもたちのために最近やめた という園はありますか? うちの園の壁面制作をやめさせたいと思っています。参考にさせてください。 また ・園内にはどんな飾りをしていますか? 工夫していることなどを教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
壁面制作園長先生
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私の園では元から画用紙の窓飾りや壁面飾りなどをしていません🌟 なので園内の飾り、工夫していることについてだけお答えしますね☺️ 園の方針がレッジョエミリアアプローチに沿っているので、全体的に自然で優しい雰囲気のもので飾っています。 なのでクラスでは、オーガンジーの布を天蓋のようにして飾ったり(蛍光灯を隠すように飾ると灯りがほんのりと暖かみが出るんです☺️)大きな木の枝を飾ったりしています。 時々子どもたちといっしょにおこなった造形遊びの作品なども飾っています。 園内にも至る所に子どもたちの作品が飾ってあります。 飾りとはまた違うかもしれませんが、プロジェクト活動というものをしていて、その過程や様子をわかりやすくまとめたものなども展示しています🌟子どもたちの制作している時の写真など🌟 なので飾りの可愛らしい絵など(pripriなどのイラストのようなもの)は卒園式などの行事以外では全く飾っていません💦 参考になれば良いのですが…💦
回答をもっと見る
パートで保育士をしています。壁面製作を作るにあたって、立体感を出すような作り方をしたいです。平面ではなく、簡単に立体感を出すにはどうやったらいいでしょうか?
壁面パート保育士
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
かほん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 児童養護施設
何を作るかやスペースにもよりますが、背景だけ作って製作物を上から吊るすなどどうでしょうか? 背景もお菓子の箱やトイレットペーパーの芯などで少し壁から離れた場所に固定すれば多少遠近感も出ると思います。
回答をもっと見る
墨絵、スチレン版画で良い題材があれば教えてください😓 4歳の劇遊びの題材も教えて頂きたいです!
劇遊び壁面発表会
ひよこ
幼稚園教諭, 幼稚園
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
作品展を見に行ったときは、墨絵は大仏をされてるところがありました!
回答をもっと見る
まだ誕生日会の司会とか小さいのがプレッシャーになり一週間体調崩したり、少し夜更かしして壁面作っただけで頭痛が2、3日治らないくらいにはまだ病気があまり良くなってないのですが、、 今月の誕生日会の出し物をやることに…。 病気なのに…って思いつつもお願いされたら断れない性格のため、やることに。 あまり仕事を背負えるほど回復してないのですが ピアノに誕生日会の司会とピアノに夏のプール当番、経過記録に壁面…とやってて…コロナの状況ですが今年度で辞めようと思ってます。
病児保育壁面誕生会
つばき
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
お誕生日会の出し物は上手くいきましたか?行事の司会とかはドキドキしますよね。 私もあがり症で司会はいつも失敗しないかとドキドキしたり、同じく日にちが迫るとずっと緊張しっぱなしです(^_^;) コロナの状況で先生達も大変ですよね。身体無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
1歳児 クリスマスパーティーについて。 コロナの影響もあり、全クラスでクリスマス会をするのは無しになり、それぞれのクラスでクリスマスパーティーをすることになりした。 壁面の製作をするのは思いついたのですが、 他にアイデアはありませんでしょうか?
壁面0歳児正社員
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
子どもたちにサンタさんの帽子を作ってあげて、ちょっとした仮装をするのはどうでしょうか٩(ˊᗜˋ*)و♪?
回答をもっと見る
うつ病で臨時保育士してます。 私がいる園は70年ほどの昭和からある古い園で精神病を持って働いてるのは私が始めてのようなとこです。 今来年度で辞めようか悩んでます。 理由としては、昨年違う園だったものの休職したりしてた私にとってまず病気をいい方向に持ってくこと、当たり前だけど休まず出勤する事等が今大事であり、保育士としての成長を考えられる状況ではありません。また、まだまだ体調を崩しやすく誕生会の司会などそういうので体調を崩してしまうほどです。 あまり仕事を抱えられるほど回復してないのですが…経過記録に時々壁面、クラスでのピアノ当番に夏にはプール当番、そして誕生日会の司会、ピアノをやりました。そのなかで今月誕生日会の出し物をお願いされ、保育士としての成長も求められ…。正直そこまで回復してないので厳しいのが本音です。 ですが、早番遅番なしで、遊具や園外整備などの職務分担に加わってないのは私だけというのが分かってるしお願いされると断れない性格のためやることになりましたが正直また体調不良が続くのか…って思うと苦しいです。 他の先生は精神病ってことしか分からないのでなぜか色々背負う形になってます。 でもこれ以上負担を軽くしてもらうと、もっとほかの先生に負担がいくことになること、職務分担に加わらず、早番遅番してないのは私だけなので、これ以上負担を軽くしてもらうのは他の先生からすると若いのに使えない、野球でいう戦力外になることが分かってます。 なので今年度で辞めようかと思ったのですが、市内でコロナのクラスターが発生し少しずつ広まってる状況で、転職することが危険なのかなとも思ってます。しかし、来年度やれるほど体に元気がない状況です。 長文になりましたが、皆さんはこの私や世の中の状況的にやめることをどう思いますか?
病児保育壁面誕生会
つばき
保育士, 保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
つばき様 日々の保育お疲れ様です。 たくさん悩んでの、ここでの投稿ですよね。お気持ち察します。 わたしも、以前勤めていた小規模園で心がズタボロになり心療内科に一時期通っていました。そこで言われたことは、環境を変えるしか治らないと言われました。やめるのも勇気がいりますよね… でも、自分自身が元気でいないとつとまらない仕事なんですよね。 保育士って… わたしは家庭もあり、我が子もいたので、このまま私がダメになれば、家庭が崩壊してしまう…までの極限状態まで陥ったので、やめました。 人間関係、慣れた環境や子どもたちに対しての愛情や思い、つばき様の思いがあるのも十分わかりますが、しんどいなら環境を変えるのも一つの手段だとわたしは思います。 わたしは、いったん保育から離れて心を休ませるために、ポスティングをしていました。そしたらすごく元気になったんです。 クラスターやコロナの件もすごくきになるとは思いますが、保育ライターという仕事なの、保育園で働く仕事ではなくても仕事って探せばあります。そう簡単なものてはないと経験している分わかるのですが、きっと、たくさん考えられて、続けそうにないと思うのであれば、違う環境に行くというのも一つの手段ですが、どうしても、その園で続けたい!という気持ちが大きくなるようであれば、一度正直に、来年度更新月に、昨年辛い時がありました。ほかの先生方にも協力していただいているのは十分承知ですが、このままの勤務内容だと、続けれないと思っています。しかし、わたしは、ここまでならできます。それでもよければ、ここで働かせていただきたいです!と、自分のお気持ちを話してみるのはいかがでしょうか? 昔ながらある園かも知れませんが、やはり、昔と環境も違いますし、いろんな人がいる世の中です。園も昔はこうだったから、昔はそんな働き方する人はいなかったと言っていては、それってどうなのかな?とわたしは思います。このくらいのことでと思っていても、人のとらえかたや感じ方は様々です。誰かに負担をかけるのではなく、誰にでも得意不得意はあるはずです。全体で補いながら働けていけたらいいですよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 迷っている気持ちが少しでも軽減されて、つばき様のこれからがよい方向にいくことを願っております。 参考になれれば嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
回答をもっと見る
保育室の壁面についてです。 11月、今現在の壁面はどのようなものですか? 絵画や製作の題材等教えて頂きたいです。 また、12月の壁面の予定等ありましたら 教えて頂きたいです😌
絵表示壁面保育室
ひよこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
今現在はどんぐりやぶどうなど秋の製作を飾っていますよ。 子どもがクレヨンで描いた絵や折り紙を丸めて作った製作などです。 うちの園は保育士の手作り壁面はないのでいつも子どもの製作を飾っています。 12月はクリスマスの予定です。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)