まだ誕生日会の司会とか小さいのがプレッシャーになり一週間体調崩したり、...

つばき

保育士, 保育園

まだ誕生日会の司会とか小さいのがプレッシャーになり一週間体調崩したり、少し夜更かしして壁面作っただけで頭痛が2、3日治らないくらいにはまだ病気があまり良くなってないのですが、、 今月の誕生日会の出し物をやることに…。 病気なのに…って思いつつもお願いされたら断れない性格のため、やることに。 あまり仕事を背負えるほど回復してないのですが ピアノに誕生日会の司会とピアノに夏のプール当番、経過記録に壁面…とやってて…コロナの状況ですが今年度で辞めようと思ってます。

2020/11/14

1件の回答

回答する

お誕生日会の出し物は上手くいきましたか?行事の司会とかはドキドキしますよね。 私もあがり症で司会はいつも失敗しないかとドキドキしたり、同じく日にちが迫るとずっと緊張しっぱなしです(^_^;) コロナの状況で先生達も大変ですよね。身体無理しないでくださいね。

2020/11/27

回答をもっと見る


「病児保育」のお悩み相談

保育・お仕事

最近、働いてる保育園が今月で終わります。 それで私が辞めますとか土曜日勤務がよいと面接した方に要望をだし、自宅から1時間半の職場に移動になりました。少人数だしとは思うのですが、最近、近くの募集をみつけ、娘が幼稚園に通うのですが、病気があり、土日で希望してます。求人が託児所でアットホームと募集していて、そちらば近くだしそちらに行きたいと考えてます。でももう3月出し無理ですよね?

託児所病児保育面接

ミエ

保育士, 認可外保育園

82025/03/09

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

認可外で探さず、公立保育所で土曜日だけ働いてみるのも方法ですよ。 仕事は見つかるし、非正規ならギリギリでも辞めれます。 「アットホーム」は謳い文句で実際は分からないですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

歳を重ねるにつれて、風邪をひきやすくなってきました。喉の違和感から、鼻水、咳が出ることが多いです。風邪の引き始めに効果的だよーと言う物を教えてください!

病児保育

ぽんた

保育士, 保育園

122024/12/15

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

私的にひきはじめに飲んでいたのは、葛根湯です。 眠くなりにくいし、良いなーと思っていました。 後、喉の痛みがある時には、大根の蜂蜜漬けをつくり、飲むようにしていました。

回答をもっと見る

健康・美容

今、園で流行っている病気は何かありますか?

病児保育

もゆ

保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

52025/04/26

ぽんたん

保育士, 小規模認可保育園

鼻水、咳、熱の風邪です。水様便が伴う場合もあります。うちの園ではコロナやインフルエンザは今は出てません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

シングルマザーの保育士です。 現在9時-18時で固定勤務ができる放デイで働いていますが、派遣保育士に興味があります。 派遣でお仕事されてる方、生活面や給与面でのメリットやデメリットってどんなことがありますか? お伺いできたら嬉しいです。 私は現在の職場に転職する前は10年ほど保育園保育士していました。保育園の正社員はシフト勤務が出来ないといけないので泣く泣く辞めてしまいましたが、固定勤務できれば保育園に戻りたいなーと思っています。 とはいえ今の18時退勤だと夜の育児がバタバタで…。 派遣保育士で少し緩く働けたらと思っているので、皆さんのお話参考にさせてください🙇‍♀️

転職保育士

しづき

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス

92025/11/09

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

派遣保育士は、時給制、固定勤務、一番に、きられる、掛け持ちしないと、一定の収入が得られない。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育の仕事が好きです。 長く続けるために、 プライベートと仕事の両立を どのようにしていますか? 息抜きの方法を簡単でいいので教えてください!

あみ

保育士, 保育園, 学童保育

42025/11/09

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

息抜き大事ですよね! 簡単なことだと、通勤の時に好きな曲をきく、美味しいものを食べる、買い物する、、とかですかね☺️ あと、休みには旅行など出かけて、リフレッシュすることが多いです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育計画でよく目にする、保護者支援って どこからどこまでが保護者支援になるんでしょうか? もちろん子どもの困り事に対してのアドバイスはします。 皆は保護者支援ってどこまでですか? 内容も教えてください。

連絡帳幼児乳児

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

62025/11/09

たろ

保育士, 保育園, 公立保育園

保育士としては、子どもの環境にかかわることは支援範囲だと考えています。 家庭での関わり方や、園と家庭のつながり方など、子どもが安心して育つための「環境づくり」も保護者支援の一部かなと思います。 保護者の気持ちの揺れが子どもの心境や行動に関わるなら、そこも支援対象かなと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まずは相手の考えを聞く管理者や主任に相談するいったん距離をおいて様子を見る自分のやり方を静かに聞く心の中で「それも保育」と唱えるその他(コメントで教えて下さい)

112票・2025/11/17

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

206票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/11/14