幼児」のお悩み相談(28ページ目)

「幼児」で新着のお悩み相談

811-840/845件
保育・お仕事

幼児クラスのお昼寝に関しての質問です。 午睡時、寝ない子に対してどうしていますか? ・休息のため、他児の迷惑にならないために寝なくても良いが静かに横になっている ・トントン等で寝かしつける ・別室ですごす 等の対応の仕方を聞かせてください。

睡眠幼児4歳児

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

907/17

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

トントンで寝かしつけもしますし、今は体を休める時間だから寝なくてもいいから横になっていようね!と言っていたこともあります。 2時までは静かに横になり、それからは絵本を渡して静かに読んでもいいよ、ということをしていたときもありました。 自閉症のお子さんでどうしても眠れない子には別室対応していた先輩もいらっしゃいました。

回答をもっと見る

愚痴

4歳児担任の先生にイライラしちゃう! 以前も質問した先生だけど‥。 合わない! けど、以上児で一緒に活動することも多いし、4・5歳では特に‥。 本当にいちいちイライラする😡

幼児4歳児遊び

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

1007/14

なめこ

保育士, 保育園

合わない先生と一緒に活動するのは ストレスたまりますよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子どもに『せんせい(^-^)』だけじゃなく、『◯◯せんせい(^-^)』と呼んでもらえると嬉しいですよね。 自粛期間が長かった子どもに名前を覚えて呼んでもらえ、そのうえ『◯◯せんせい、だいすき💗』と笑顔で言われて嬉しくなりました(^-^)

幼児担任保育士

おー先生

保育士, 認可保育園

207/11

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

嬉しいですよね💕子どもと心の距離が縮まったのがわかる瞬間ですよね😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

他の人が書いた書類を確認する際、わたし自身は 誤字脱字がないか、文脈がおかしくないか、否定的な言葉を書いていないか、話し言葉になっていないか 等確認して指摘するようにしているのですが、 みなさんはどのようなことに気を付けて確認をしていますか? 具体的に教えて欲しいです!

週案おたより月案

あお

保育士, 保育園

107/10

eco*

保育士, 保育園, 公立保育園

私も同じようなことに気をつけて確認しています。 あとは、一文の長さが適当かとか、カリキュラムならねらいと評価が合ってるかとか ねらいと活動が合ってるか などなど…

回答をもっと見る

保育・お仕事

散歩のサブの悩みです。 年少〜年長の子供たちは2人組で手を繋いで列で歩いています。その際、必ず歩くのが遅いペアがいます。 前のお友達と離れないように歩いてね、間が空いてるよーと声かけは常にしていますが、リーダーの先生が歩くのが速いのもあり、必ず誰かしら遅れています。 上手く誘導する声かけや方法はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

幼児4歳児3歳児

チョビ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

1006/29

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

毎回同じペアでなければ ダメなんでしょうか? 3.4.5歳児の異年齢児クラス担任ですが、 しっかりした子とペアにしたり 遅い子同士をペアにして 保育者と手を繋がせたりですかね。 間ができちゃった時は 「○○ちゃん、よーいドン!」とか 「ハッ!○○ちゃんと○○くんの間に大変( ゚д゚)穴ぼこがぁぁぁあああ!」などと 子どもたちが( ゚д゚)ハッ!と気付くような 声を掛けています(;´・ω・) 後は出発する前に、 「○○先生は歩くの早いから みんなついてこれるかなぁ~?´ω`*」などと 少し競争心を引き出したりもしてます(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

できる先生できない先生ってなにが基準ですかね? できない先生は以上児、未満児などありますか? みなさんの園の人事のやり方教えて下さい

幼児乳児

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

2505/01

四葉

保育士, 保育園

私の園では特に できる できないで分けては ないですよ! 園長先生と主任の先生達で決めてはいるようですが 一生懸命仕事する姿勢が大切なのかもしれないですね!

回答をもっと見る

施設・環境

幼児クラスの担任の方、1クラスで何名で、保育士+補助の先生が何名か教えていただきたいです! 私は3.4.5異年齢で全部で20名、担任1人+補助の先生1人。診断は下りてないですが、気になる子が2名おり、正直厳しいです。 みなさんの体勢を伺いたいです。

異年齢保育幼児パート

ひよこ

保育士, 保育園

1006/19

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3歳児 20対1 4.5歳児 30対1 です。 診断の出てないグレーの子どもがいても 幼児クラス定数の場合は加配はつきません。 1人でグレーの子どもも含めて見ます。 幼児異年齢クラスで20人だと本来は1人で見るべき人数です。 グレーの子どもがいるならその子は補助に任せて、ひよこさんが他19人を見るようにするとよいと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

まだ新卒2年目で乳児しかやったことないんですけど、やっぱり幼児の方が大変ですか? 行事が多くて、仕事量が多いイメージがあります。

新卒行事幼児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

806/19

ゆぅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私は保育士14年目ですが、未満児はその中で4回しかもったことがありません。あとの10年は、3.4.5歳でした。4歳と5歳はやはり行事に追われます(・・;) 1人担任だと、持ち帰りの仕事量が多いです。でもその分の達成感はありますよ(^^) 未満児クラスの先生達は、複数担任なので、人間関係が大変そうなイメージです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児クラス18人の担任です! 朝おやつを食べ終わってから主活動に入るまでの隙間時間の活動に悩んでいます。 おやつは9時半ごろに食べ終えて朝の会をし、園庭は以上児と交代で未満児は10時から出るため、その間の時間があります。 外に行く支度の時間を考えると実際15分から20分ほどの時間で、いつもは体操をしたりトンネル遊びをしたりするのですが同じようなものばかりになってしまいます。何かいい遊びやアイデアがあれば教えていただきたいです!

集まり園庭運動遊び

ぽん

保育士, 保育園

406/10

のんちゃん

保育士, 認可保育園

触れ合い遊びやリトミックなどうちの園では取り入れています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

満3歳児クラスは 一人一人の個別指導計画はありますか? 3歳以上児はないんですよね?

幼児3歳児

ぽん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

206/05

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

私は3つの、保育園で働いたことがありますが、あるところとないところがありました。 園によっても違うのでしょうかね。市町村によっても違うのかな?と思ったりもしています。 さだかでないですが、、、私の経験はそうでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日急に気持ちが無になって頭になんにも浮かばないし、話も入ってこない。。 大丈夫かな、、私。。

私立幼児4歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

305/31

ちぃ

保育士, 保育園

分かります。 私もここ1年くらい、気持ちが無な事が多くて仕事をしてても、やりたいこととか、自分の気持ち、意見などが自分で分からないことがあり悩んでいます。

回答をもっと見る

愚痴

来月の保育参観も密にならないように2日に分けてやる、遠足も2日に分けてやる。。 なんで無理矢理やろうとするのかよく分からない。。 リスク高すぎる、、

保育参観遠足私立

ぽんた

保育士, 認可保育園

305/30

☆キキ☆ララ☆

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園

保育参観とか意味無い!! 必要ない!! プールも不要!! 運動会も不要!! お別れ遠足も不要!! お別れ会も不要!! お遊戯会も不要!! 生活発表会も不要!! 基本的に意味が無い!!! ただ、園児に強制的にさせているだけ!!虐待!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2年目です。3歳児の担任をしています。3歳児の子が周りの子を下に見てて強い言い方になったり手が出てしまったりすることが立て続けに起きてしまいます。その都度声をかけて指導しているのですが一向に治る気配がないです…。どうしたらいいでしょうか。

クラスづくりトラブル幼児

こゆっぺ

保育士, 保育園

206/01

ほいくえっしょん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

3歳児は手がかかりますよね。 多分家庭でそのような対応をされているのかと思います。 もしくは、年上の子を見て真似をされているのではないでしょうか。 そのような子は、正義感が強い子が多いように感じます。 なので、手が出る、口が強くなるなどの姿が見られた時は、嫌なことあったの?と聞き、まずは気持ちを受け止めていき、そのあとそれは、相手が怖い思いをするからいけないことと伝えていき、何度も伝えて言ってから、たたくのはいい事だっけ?と質問に変えていきます。 叩く姿をみて、ダメ 口が強くなったときにダメでは、怒られたことしか記憶に残らず、またストレスが溜まってしまうと思います。 こゆっぺさんがどのような対応をしているのかはわかりませんが、気持ちを受け止める→いけないことを理由と一緒に伝える→自分で考えられるようにしていくようにしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

行事・出し物

幼児向けに食物連鎖のお話をするために 絵本を探しています。 土の中メイン(植物を虫がたべる、虫が虫を食べる、土にかえる等)のお話を知っているかた、教えていただけませんか?

食育絵本幼児

うすい

保育士, 保育園, 認可保育園

205/30

なかま

保育士, 保育園

初めまして。絵本ではないのですが、 私の園では、紙コップにそれぞれ《分解者》《生産者》《消費者》の生物の絵を貼り、紙コップを食物連鎖の三角形になるよう重ねて自分で物語を作りながら子どもたちに話をしていました。(消費者のコップを生産者に被せて「食べられた」ことにしたり、分解者がいなくなると三角形が崩れて世の中のバランスが壊れてしまうことが目に見えて分かりやすく伝わります。) ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数年、乳児クラスを担当して初めて幼児クラスを担当します。 うちの園の特に幼児クラスは横の繋がりを大切にしていて3学年が常に足並みを揃えようという考えなので常に他の学年のことも気にかけてるように言われてます。特に書類の作成に関しては3学年共通のものは先に自分のクラスをすると声かけてよやうちのクラスは⁇と言われるんじゃないかと余計なことに神経を使っているように感じる毎日です。 むこうがやってくれることに関しては本当に感謝していますが、自分の仕事だけでなく他の学年のことも気にかけなければと常に思ってしまうことに憤りを感じています。 私は今の園が新卒からいるので他の園の様子を全然知りません。他の園でも同じような考えなのでしょうか⁇教えて頂けたらありがたいです。自分が気を使えないとても小さい人間に感じ、辛いです。 長文失礼致しました。

言葉かけ記録新卒

もも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

205/12

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

私も以前幼児クラスの担任になったときは、お互い他学年のことも気にかけてクラス運営していました。 例えば今の時期、泥遊びや水遊びを始めたいと思ったら、他学年の先生にもいつから始めますか?どのような遊びをしますか?と相談して、5歳児が遊んでいる姿を見て下の学年の子たちが遊びに興味を持てるように考えていました。 壁面を作るときも、学年ごとに作品の年齢差が出るようにしたり、書類を作るときも共通の物であれば相談してから作っていましたよ。時間がないときは私が作っておきます!というときもありましたが(^_^) 私の園も足並みそろえてというか、どこかのクラスだけ突出することのないように言われていました。 保護者の方から見て、あの先生は◯◯してくれるけど、この先生はしてくれないのよね〜とならないように…先生を守るための配慮をされていたようです。ももさんの質問にちゃんと答えられているといいのですが、見当違いだったらごめんなさい!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日も人数が少なく合同保育でした。週明け久しぶりの朝の会の途中でまさかの緊急地震速報。市の放送からなるサイレンの音に子どもたちも驚き、わたしが指示を出す前に真ん中に集まってダンゴムシのポーズをしていました!子どもたち、すごいです。ちゃんと避難訓練が身についてるなと感心しながら、揺れが来ないことを確認しながら、わたしは電気を消してカーテンを閉めて一次避難の準備。結局揺れはこなかったので避難までは行かなかったのですが、担任でない自分1人で子どもたちを守らないといけない!となってとっても緊張しました…。 何事もなく良かったです…。

幼児

maru

保育士, 保育園

105/11

みう

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

想像しただけでも驚きですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎年お店屋さんごっこを以上児でしています。 未満児も買い物ごっこでくるのですが、そこで売る手作りおもちゃの案を頂けないでしょうか?

おみせやさん手作りおもちゃ幼児

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

305/03

ゆき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

紙粘土で食べ物を作り、透明の袋で包装して売ってる子どもたちがいました😊野菜は、画用紙やプチプチ廃材を使って簡単にできるのでオススメです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の4月から以上児と同じ扱いで活動しています。90人前後のこども園なのですがお迎えまでの時間を以上児と過ごすのですが、30分から45分程短時間(1号認定)の子が帰るまで紙芝居を三角お座りで静かに聴いていないと注意されます。つい最近まで1歳児くらだったのに、、まだまだ難しいと思います。 みなさんの園ではお迎えまでの時間どのように延長時間を過ごされていますか?

認定こども園幼児遊び

保育士, 保育園, 認可保育園

204/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 2歳児は乳児なので、1歳児クラスと一緒に生活をすることがあっても幼児クラスと一緒に生活することは無いです。乳児と幼児では生活時間が違うので… 幼児クラスの1号さんを2時迎えまで 見れる職員がいないので 保護者の了承をえて他の子と一緒に午睡をしています。 おととしは 年中、年長が午睡した後 1時〜2時まで夕方保育で使う部屋で1号さんだけ(と言っても2人)遊んでお迎えを待ってました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの後半の話です。 自由あそびから片付けをし、おやつを食べようという時にどうしても玩具であそび続けたいという子がいます。 おやつはいらない。あそびたい。 それは、その子の気持ちなので尊重します。 あそんでいてもいいけれど、先生の見えるところでお願いね。と言っています。おやつも食べないといいます。 2歳児の姿としては、よくあることかと思うのですが 2歳児クラスも後半になってくると、幼児クラスへの準備としてある程度は約束事やルール、規範を知って欲しいと思います。あそんでいる最中にそろそろお片付けしておやつだからね、と心の準備ができるように伝えたり繰り返し伝えたりはしているのですが癖になっているのか絶対にあそびたい、おやつは食べない、といいます。 個人的には子どものやりたいこと、あそびたいならあそんでいてもいいのかなと思うのですが、、、。3歳児クラスになり、見てくれる保育士の数もぐっと減り、目や手が行き届かなくなると、その時にはその子自身が苦労するのではないかと心配になったりもします。 その子の気持ちの尊重と、約束事やルール、規範を知らせることのどちらを大切にすべきか悩んでいます。 みなさんはどう思われますか? 具体的にどうしているかも、アドバイスいただけるとうれしいです!

お片付け幼児3歳児

めみた

保育士, 幼稚園, 認可保育園

704/28

ららら

保育士, 保育園, 認可保育園

子ども自身で選択をして、自分達で生活を作っていくのがいいというのが私の意見です。2歳3歳は怪我や事故など危険に繋がるならともかく、無くてもいいような決まりなら作らなくていいかと。もう少し大きくなれば学べると思います。

回答をもっと見る

遊び

5歳児にオススメの体操を教えてください!

幼児5歳児

ぽん

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

404/19

せんとくん

保育士, 保育園, 病児保育

ラーメン体操とかみんな好んでやりますよー

回答をもっと見る

愚痴

散歩後に子どもたちに水分補給させてもらえないのはなんでだろう? 幼児は給食まで待ってとか意味が分からない。。

水筒散歩給食

ぽんた

保育士, 認可保育園

1104/24

D先生@男性保育士

保育士, 保育園

確実に保育者の怠慢ですね。我が園では水筒を一年中持参してもらってます。脱水症状出てからじゃ遅いですよ。ぽんたさんのように正常な感覚を持った保育士さんに是非ともなんとかしてもらいたいです。 ミーティングとかされてますか?僕は毎日10分でもミーティングの時間を取り、ヒヤリをノートにまとめ、活動の内容や今後の予定を話しています。 時間が多く取れる時は雑談しながら思い切り笑ってます。 職員間の人間関係にもよると思いますが、散歩の後、活動の合間に水分補給します?って言える感じですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳の自閉症児Yくんを主に担当してます。 幼児が合同クラスだからみんなでゲームをすることも多いです。 今日ハンカチ落としをやったけど、Yくんにルールなんてわからなくて、ハンカチ持った人が走ってるからそれを真似してただ部屋を走りまくる。 走りたいし、楽しい気持ちもわかるんだけど、他の子にもし怪我があったと考えたら、参加させられない。 でも、みんなと同じ活動をさせてあげたい気持ちもある。どうすればいいか日々考えてるけど全然わからない😔😔😔 去年の8月から主にYくんを担当してるから信頼関係はあると思うけど、イマイチ自信なんて持てないし日々葛藤中です!でもめちゃくちゃ可愛い!

自閉症幼児遊び

あっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

204/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

わからない、他の子に怪我させたくないから 参加させないは違うと思います。 担任と一緒に担当児も巻き込んで遊べるように考えるとよいと思いますよ。 クラスに障害児/加配児がいる場合、障害児が孤立しやすいです。 障害児もクラスの一員、担当の先生と一緒にみんなと同じこともできることを遊びなどを通して 他児にも知らせて伝えていくべきと思います。 担任としっかり話し合っていくとよいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士5年目です。 4年間未満児クラス(2→0→1→2)と担当し、今年度初めて以上児の縦割りクラスの副担任となりました。 3年間担任をしていた年少さんは私の話をきいてくれることが多いのですが、まだまだ信頼関係ができていないからか年中さん・年長さんが私の話に耳を傾けてくれることが少ないです。 注目を集められるよう話す前に手遊びをしたり、話をきいてくれている子どもを褒める、などやっているのですがわざと大きな声を出したり笑ったりする子どももいます。 また、真剣な表情で声色も低くするなど工夫もしながら叱ってもニヤニヤされることもしばしば…。 試し行動をされているのだとは分かっていますが、初めての以上児さんで分からないことも多く、毎日に余裕がありません…。 中堅にもなってこんなことで悩んでいるなんて誰にも言えず…。 子どもが話を聞いてくれない時、どんな工夫をされていますか?

幼児保育士

保育士, 保育園, 認可保育園

504/18

紅緒

保育士, 保育園

私ならガッツリ稲妻おとしちゃいます笑。優しい先生だから子ども達も安心しているのかもしれませんね。 どんな状況にもよりますが一斉で話をすると聞く力の弱い子は落ちつきがなかったりふざけてしまいます。まだ、4月の段階なのでまずは自由遊びの中で沢山関わり一緒に楽しむ方が良いと思います。のんびりいきましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新年度が始まり、新しく入園してきた 男児(1歳児クラス2歳さん)が、 午睡中歩き回っていたので 「まだお布団いよう〜」と抱きしめたら 「しぇんしぇい、いた♡」と一言😳 私を探していたとは知らず、、、 とっても嬉しく優しい気持ちになりました🤤

睡眠小規模保育園幼児

にゃんまん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

104/21

はせ

保育士, 事業所内保育

とても可愛らしいほっこりエピソードですね💕 読んだ私も嬉しい気持ちになれました☺️ ありがとうございました!

回答をもっと見る

施設・環境

私の園では複数の先生がいるクラスは、担任と担当って分かれています。 正規の職員で担任、担当となり、週のリーダーは交代制です! みなさんの園はどんな感じですか?

クラスづくり幼児乳児

ディジー

保育士, 保育園

404/12

みちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育

こんにちは わたしの園は正規が各クラス担任リーダーで、0、1は正規臨時関わらず担当も持ちます。週のリーダーもクラスの担任で交代してやっています。 最近正規が減って臨時がクラスリーダーをすることが増えましたが、待遇が変わるわけでもなく、なんだかもやもやしています。

回答をもっと見る

愚痴

緊急事態宣言の出ている地域の園ではやはり散歩は自粛していますか? 私の園は一応屋上園庭がありますが、狭くて遊具もほとんどなく幼児が遊ぶには窮屈な広さです。 自粛した方がいいのだろうとは思うのですが、園自体も大きくないので、部屋もホールも狭く室内で身体を動かすにもたくさんの制限をしなければならない環境で悩んでいます。 もともと配慮の必要な子が多く、落ち着きがなかったり集中時間も短いので、あと1ヶ月もどう過ごせばよいのか…すでに子どもたちも保育士もストレスが溜まって疲れ気味です😣

地域活動園庭散歩

あゆみ

保育士, 保育園, 認可保育園

604/09

maru

保育士, 保育園

わたしの園では逆になるべく外に出るようにしています。 室内に密集していると感染のリスクが高くなるので💦 外に行ったら行ったで感染する可能性はゼロではないですが、広い場所であれば室内よりは低いと思います。もちろん、帰ってきてからの手洗いとアルコール消毒は徹底してますよ!

回答をもっと見る

愚痴

子どもがふらふらしてるのは大人が定まってないから。 そしてリーダー差し置いて、自分の保育ばっかりおしつけるおばさん。 手足りてるから掃除に出ようとしたら、「中にいて」クラスリーダーが掃除しようとしたらおばさんに「先生 中にいて」クラスリーダー私に「掃除してきて」 だから言ったじゃねーか! あと、子どもたちを待たせる時間が長い。 流れをしっかり作らないと子どもたちがふらふらしちゃう。 おばさんはうるさいし、クラスリーダーはベテランなのに子ども待たせるし、いくら幼児クラスとはいえ、下手くそかっ! まじ笑えるwww

主任幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

204/08

リンゴ

保育士, 認可保育園

そちらのクラスリーダーすっかりうちの2歳児クラスリーダーとやることが似ています。 午睡用の布団やバスタオル丁寧に畳んで押入れに入れてたら今日そのクラスリーダーに「先生布団バスタオル畳まないでふとんを2つ折りにして畳んでほしいの」の言われ、あたしのやることが気に入らないんだ!と思い、笑顔で「丁寧にやってました!すみません(笑)今度から2つ折りにして畳みますね」と素直な振りして次のことをしました。 そしたら午睡後布団カバー畳もうとしたら「先生は子どもの着替えの方をやって!」と指示されクラスリーダーは布団畳み。 どっちやろうがどーでもいいをじゃない?!と。苛立つことばかりですよ。 ぽんたさんの気持ちすごく分かります😌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から認可保育園で正規で働きます (新卒1年目です) 先日会議で以上児フリーに決まりました。 以上児のフリーの仕事内容はどのような事があるのか教えてください

私立新卒幼児

m

保育士, 保育園, 認可保育園

203/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

以上児…幼児クラスですよね? 担任が休みの時にクラスへ入る、1人担のクラス雑務(作り物の下準備など)月末出席簿の集計をする、担任が事務(おたよりを書く、要録を書くなど)上がりをしたい時に代わりに入るなどですかね…園によって違うと思いますが。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園ではクラス担任はどうやって決まっていますか? 新人は幼児クラスはやらないなどありますか?

幼児

いやいやえん

その他の職種, 保育園, 認可保育園

203/13

にゃー

保育士, 保育園, 認可保育園

うちの園は園長が決めてます。 新人は基本的に未満児クラスで2年ぐらいやってから幼児に上がってくことが多いです😊

回答をもっと見る

行事・出し物

0〜2歳児クラスのひなまつり会の担当になりました。 幼児の方では先生の劇で由来や一人一人の名前など教えるのですが、乳児はそこまで言ってもわからないから簡単にでいいよと言われています。 みなさんは0〜2歳児にひなまつりのことを伝える際、どのように話されていますか? わかりやすい絵本などあれば教えていただきたいです。

ひな祭り幼児2歳児

にゃんちゅう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

502/25

さくら。

保育士, 保育園

私のときは絵本がやっぱり難しいな?っていう内容のものしか見つからなくて、パネルシアターで行ないました。歌に合わせて見せて、、っていう感じです。歌が終わったら出来たねー!パチパチ♪くらいで終わらせないと低年齢は飽きてしまいますし、、。参考にならなかったらすみません;

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?

5歳児転職幼稚園教諭

かみ

保育士, 保育園

48日前

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。

新年度3歳児担任

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

38日前

ぽんた

保育士, 保育園

数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!

新年度給料保育士

りん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

28日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

183票・1日前

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

206票・2日前

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・3日前

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・4日前

人気のカテゴリから探す