2021/02/26
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
保育士2年目の保育士です。 再来週から初めての保護者面談があります。 基本話すのは保護者と私で、園長がタイムキーパーとして近くにいる形で行うそうです。 初めての事でとても緊張します。 何を話したら良いのか、どう話を切り出すのか分からなく今から不安と緊張で頭がいっぱいです。 保護者面談について何かアドバイス等あれば教えていただきたいです(>_<)
個別懇談会3歳児保護者
ひい
保育士, 保育園, 認可外保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
今年度のクラスも残りわずかとなりましたが何かお子様のことで心配な点はありますか? また園での気になることなどありますか? と聞いてみると保護者の方から答えが帰ってくるので、それを答えたり、園での様子や成長したこと頑張っていることを話したりしてました。 何を話そうか迷ってしまうので、1人1人ノートに書いて園での様子を話せるように対策してました。
回答をもっと見る
今日はクレーマーとの面談。 子どもには園で楽しいことだけをもって帰ってきてほしいから、怒らないでください。 いやいやいけないことしたら遠慮なく叱ってくださいって口だけかい! それもママ友二人揃ってでてきて! 自分の子どもが水遊び中にテラスを走り回ったり、手を出しているのを叱っているのにそれは棚に上げて。 こんな親ほんとにいるんだ、、 しかも怒ってるのはだいたい合同保育してる隣のクラスの担任。 その人はいけしゃあしゃあと担任でもないのに、その保護者と楽しく談笑してるのが腹立つ! 私は保護者と信頼関係できてるわ担任よりもてな感じで情報だしてくるから、それも腹立つ! それに一日中怒ってるのはあなただよ! そうやってでしゃばるからペアの先生は辞めるし、先輩への指導?なのかなんなのかも偉そうだし、だからうるさいなって思われるんじゃん? あー!! ストレスたまる!
個別懇談会保護者会保護者のつながり
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
園長や主任などに相談は出来ますか? 対応が難しい保護者でしたら話し合いに一緒に参加をして頂いたり、アドバイスも頂けたらと思います。 それからその先生の事も相談出来るといいですね
回答をもっと見る
個別懇談会 2歳児です。 もうすぐ、私にとって初めての個別懇談会があります。保護者と一対一で、10分間です。 1歳児ではまだ面談はなく、入園後これが初めての面談になります。 上手く話を進められるか、質問に答えられるかとても不安です…💦 やり方を調べて、普段の様子や成長した事、保護者に聞きたいこと等をノートにまとめて準備はしているのですが、それでも不安が拭えません。 個別懇談会が上手くいくコツやアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♂️
個別懇談会2歳児
こーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ナタデココ
保育士, 病院内保育
保護者はお友達や先生との関わり、やりとり、保育中の様子など、具体的なエピソードが聞けると満足だと思いますよ。 箇条書きでいろんなエピソードを用意しておくといいと思います! 先生よく見てくれているんだなと安心してもらえるチャンスです! 頑張って下さいね!!
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
小規模保育園で正社員で勤務しています。 0から2歳までなのですが、毎月の製作〈画用紙一枚平面で飾るタイプ)を担当しており、手形足形、タンポ、プチプチスタンプ、バーツののり貼りなど色々手を変え品を変え、考えて取り組んでいます。とは言え、まだ年度初めで子どもたちの発達からできることが少なく、あまり子どもが作った感じのしない仕上がりな気がしています。 皆さまの製作のアイデアを教えていただけると嬉しいです。
小規模保育園制作乳児
ぽんたん
保育士, 小規模認可保育園
まじかりーぬ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
すごく丁寧に子どもたちのことを考えていますね! 自分は幼児の担任をしていますが、乳児の先生が使っていたものを紹介します! ● 指スタンプ(フィンガーペインティング) • 絵の具をちょっとだけ指につけて、ペタペタ押して模様をつける • 桜・雨・風船・海の泡など、季節に合わせたテーマにするとすごく可愛い! ● 自由お絵かき+先生が形にする • クレヨンや水性ペンでぐるぐる自由に描かせて、その上に先生が「雲」「葉っぱ」「ケーキ」みたいに切り抜く • 「本人が描いた線」が残るから、オリジナル感がめちゃ出る! もし良かったら使ってみてください!
回答をもっと見る
保育士って職場の合う合わないあると思いますか? 4月から異動になり、メンタル不調でわずか半月で休職になりました。 他で3年、4年、6年と続いた保育園が奇跡に思えてきました。 こんなにすぐ挫折することもあれば、続けてきた保育園もあり、正直どうしたら続けられたのか自分でもわかりません。。。 一人暮らしをしてお金も不安なので、早く働きたいのもありますが、保育園探しも疲れます。。。 今後続けられれ保育園が見つかるかとても不安です。 同じような経験された方アドバイス頂きたいです。
異動保育士
みい
保育士, 認可保育園
みかん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
同じ状況です。4月、新しい環境で適応できなくなりました。 合う合わないは正直あると思います。その中で耐えられるか耐えられないかがあると思います。今回は体調も相まって耐えられなかったのだと思います。 休職後退職されますか?私はそのまま退職を考えています。
回答をもっと見る
計画性がないと言われました⤵️ 4月の壁面製作を今週しました。 本当は余裕をもって作りたくて2〜3週辺りでやりたかったのですが、新しい子もいるしや今は元気に遊ばせよう!と周りの先生の意見を聞き 今週になり周りに貼る土台作りもギリギリになってしまいました、かなり長く大きい壁面になりそうです。 今回は自分が思い浮かんだのを作った形だったのでそうなりギリギリになってしまいました。 失敗した事でいい経験にはなり次は気を付けようとは思えるのですが、自分には計画性が無いのかもとかなりメンタルにきました⤵️
壁面制作
ピョコ
保育士, 保育園
30
保育士, 認可保育園
ピョコさんは余裕を持って作ろうとしていた時点で計画性のある素敵な保育士さんだと思います!!周りの先生の意見も取り入れられて、ギリギリでも完成させたことがすごいと思います!
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしたい派・ときどき入る程度くらいがいい・今は免除してもらってる・もともとない契約・働くのは平日だけがいい・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間や曜日が希望調整できる・給与水準が今までよりも上がる・職員の生活や健康を大事にしてる・園の雰囲気や人間関係が良好そう・交通費などの手当が支給される・その他(コメントで教えて下さい)