私が勤務している園は行事でもない通常保育時に職員はトランシーバーを装着して連絡を取り合うことになっています。便利な時もありますが耳元で常に誰かが交信しているため気になって子どものかわいい呟きを聞き逃してしまうこともあります💦私はこのような園は初めてなのですが、保育中にトランシーバーを装着されている方他にもいらっしゃいますか?またどのような理由で装着されているのかも知りたいです。我が園はホウレンソウが簡単にできるという理由だと認識しています。
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
そんな園には出会ったことがありません 逆にそこまでして連絡を取り合わなくてはいけない理由はなんなのでしゃう?
回答をもっと見る
勤務園は給食の食材にこだわり卵、小麦、乳を、完全除去し和食中心の素晴らしい給食を提供してくださいます。にも関わらず、「食べさせることに努力をしなくてよい」「頑張って食べさせなくてもよい」という園長の保育方針が腑に落ちません💦無理矢理食べさせることはあり得ませんが、せっかくのこだわって作ってくださる給食をこちらの言葉かけで少しでも味わってみて知らない食材の味を知り、食べられた喜びを味わわせてあげるのも保育士の勤めだと思っています。 園長は米と汁さえ食べてりゃ問題ない、と言います…笑 それもそうですが給食の先生が一生懸命作ってくださっているので子ども達にも食材や作ってくださる方への感謝の気持ちを伝えることは大切なことかなと思っています。食育どんな風に展開されていますか?
言葉かけ食育給食
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 給食の食材は全て 国産です。レトルトもありますが味も良く、どこの園でも美味しいです。アレルギー対応もしっかりしてくれ アレルギー食材がある時は代替食材で作ってくださいます。 良い食材で栄養バッチリのメニューでも子どもたちには 見慣れない、食べ慣れない食材も多いし好き嫌いや偏食、食のこだわりのキツい子もいます。慣れない食材だからこそひと口は…と思いますがそこは 子どもの気持ちを尊重しています。汁とごはんだけ…白米やパンのみでも食べてるから良し👍としています。 2歳児クラス担任なので 3歳児クラスに向けて 何でも頑張ってひと口は…と思いはありますが ひと口食べるも大切ですが、子どもが食べれる 興味を示す物を完食して食べれる自信をつけることも大切だなと今年度 感じています。
回答をもっと見る
2歳児担任です。3人担任なのですが保育観が違いすぎて結構しんどいです。来年度に向けていろいろ意識しはじめますが、4月に戻った感覚になってしまいクラスは再び荒れてる感じがします。2人の担任は仲良しな気がして自分が取り残されてる感じがすごくあります、共感出来る方いませんか?
乳児2歳児担任
たいよう
保育士, 公立保育園
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
人間関係めちゃくちゃわかりますー!!「3人」ってのがまたどうしても2対1になってしまうので「1」になった時孤独感がハンパないですよね(*_*) 新年度まであと4ヶ月!短いようで長い… 子どもたちの前ではピリピリした雰囲気を感じ取らせないようにしないといけないですね!
回答をもっと見る
私は現在パートで保育士をしながら休みの日にリトミック指導者の認定資格を取るための学校に通っています。そのことが園長先生の耳に入り、併設の児童発達支援の施設でリトミック指導者として勤務しては?とお話をいただきました。光栄なのですが、療育でリトミックを取り入れるとなるとまた勉強の仕方が変わってくるのかなと焦って本を読んだりしています。現在療育に携わっていらっしゃる先生でリトミックや音楽療法をされている方がいらっしゃいましたら、どんなことをされているのか、参考にされている本やDVDなどなんでも良いので教えていただきたいです☺️
療育幼児乳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にるる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はじめまして。リトミックなのですが、経験は無くて申し訳ないです。一応YouTubeなどで調べたら沢山出てきますよ! また重症心身障害児 リトミック で調べても良さそうなものが出てきます!参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
勤務園の園長は園舎にシンプルさを求める人です。 壁面飾りなどもあまりなく、乳児の保育室に敷くマットはせっかく可愛い動物柄なのに裏返して使うようにと言われます🤣子ども達は裏の模様が見たくてすぐにめくります!笑 視覚情報が多すぎるのが保育の妨げになるという考えのようですが、ある程度カラフルな環境の中で色を覚えたり、壁面飾りから想像力も育つのでは?と園舎にシンプルさを求めることに違和感を感じながら日々保育をしています。学校か病院?みたいな園舎でもっと可愛くしたいなぁ〜と思います。 このような園他にありますか?少し変わっていますよね…笑
壁面保育室幼児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆきな
看護師, 保育園
保育園や幼稚園って、飾りでかわいいイメージがあるので、たしかに変わってるかもしれないですね…💦 でも、園長先生なりの持論があってなんでしょうね。 たしかに集中する場面では、いろいろ飾っていると気が散るかもしれないですね。 なにか場面ごとにメリハリがつけられるといいかもしれないですね!
回答をもっと見る
みなさんの保育園では保育士から子どもたちに年賀状は出しますか?どんなものを出すか参考に教えていただけたら嬉しいです^^ (子どもの作品系、保育士が作って凝る系や具体的にどんなものか)
年賀状幼児乳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
例年私の勤めていた園では 消しゴムスタンプが得意な職員がいてその人が作ってくれてました😊 味があって毎年好評でしたね。
回答をもっと見る
私が勤務している園はクラスごとに部屋がある わけでなくワンフロアで0〜5歳児が一緒に過ごしています。 0.1歳児の午睡の時間に幼児がちょうど昼食開始で 幼児クラスの話し声や周りの音で起きてしまったり 入眠しずらい環境であることもしばしば。😭 このような園は他にもあるのでしょうか? ワンフロアで異年齢保育をしている先生方は どのような配慮をしたり活動時間の差で生じる 問題にどうやって対策をされていますか?
幼児乳児0歳児
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
フロアでの区切りだと お互いの年齢の活動の確保が 難しそうですね💦 応急処置として パーテーションで区切ったり ロッカーで区切るなどしか 思い浮かびませんでした!
回答をもっと見る
SIDSが起きた場合の対策等の園内研修を行った経験はありますか?予防のための対策や午睡時のチェックは行っていますが、もしもの時のための勉強も必要だなと思いまして…。
園内研究乳児保育士
かみ
保育士, 保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
SIDSの研修はないですが、消防訓練で心肺蘇生やAED訓練は行っているのでSIDSの場合消防に連絡、かつ心配蘇生が必要かと思うので大切かと思います。(もう既に行っているかもしれませんが…) でも確かに書面上や職員内での話し合いも大切ですよね! でも本当に何もないことが1番ですね( ; ; )
回答をもっと見る
みなさんがおすすめの指導案や保育書類に 関しての雑誌や書籍を教えていただきたいです! 見やすさや分かりやすさを重視するのはもちろん ですが、内容が具体的でしっかりしているものですと 嬉しいです◎ 保育園で勤めているため0〜5歳児のものを探しています!
週案クラスづくり月案
かほ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私はチャイルド本社の「役立つ!書ける!◯歳児の指導計画」という本をいつも使ってます。 年齢別に1冊になっているので、0〜5歳だと5冊揃えなきゃ行けなくなりますが、月案や週案、クラスだよりの参考にもなるので使いやすいです。
回答をもっと見る
育児担当制を実施している園でお勤めの先生いらっしゃいますか?少人数でゆっくり関わってあげられるのは良いところだと思うのですが、勤務園では給食を担任が少人数で食べさせるために2グループに分けて先に食べる子と後から食べる子がいます。前半後半の時間差は40分あります。待っている後半の子をフリーが保育しますが、お腹が空くし眠くなるしで子どもの機嫌が悪くなるためここの保育が1番難しいです💦 このように時間差で給食を食べさせる園は他にも多いのでしょうか。0.1歳クラスで実施しています。
給食乳児0歳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わか
保育士, 保育園
時間差はありましたが短かったです。 一歳児クラスで、担任が2人フリーの先生が1人で10人クラスだったので、2チーム作って、1対5で月齢の低いチームにフリーの先生をつけています。フリーの先生はほぼ固定でクラスに入ってくれています。給食もその2チームで食べるのですが、アレルギー児がフリーの先生と、担任は残りのチームの子とです。最初のチーム(すぐ眠くなる子がいる方のチーム)が初めに排泄し給食をスタート。その後トイレが空いたら次のチームが排泄し給食スタートとしているのでそんなに時間差なく食べています。 担任が休みの時はほぼ固定のフリーの先生が担任のポジションに、そして別のフリーの先生が入ってくれてアレルギー児のところに、という形でした。子どもたちもあの先生が、休みならこの先生というふうにわかっていて混乱は特になかったです。
回答をもっと見る
子どもが母乳を飲んでいる場合、お母さんに断乳をすすめる園はありますか? あるいは、好きなようにさせてあげていますか? 母乳を飲んでいると甘えさせてって言う人がいて。もう思いますか?
乳児幼稚園教諭保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
たむたむ
保育士, 公立保育園
何歳児のことですか?
回答をもっと見る
子どもを寝かしつけるのが上手な先生と苦手な先生っていますよね。私は後者です。眉間を撫でる、胸のあたりをトントンする、子守唄を歌う…等色々してみるのですが、なかなか寝てくれません(泣) 皆様はどのように寝かしつけをされていますか? また、乳児さんと幼児さんで寝かしつけ方を変えていますか?
幼児乳児3歳児
ぽこたん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室
わか
保育士, 保育園
乳児と幼児では寝かしつけ方を変えてます!幼児は寝かしつけは特にしないです。乳児クラスの時は、その子それぞれに寝かしつけ方を変えてました。乳児さんでも1人で眠れる子は見守り、なかなか眠れない子の側についてトントンをしていました。トントンしたり、頭や背中を撫でたり、脹脛をマッサージすると眠る子がいたりと、一人一人によって寝かしつけ方は変えてます。先生が来て嬉しくてテンションが上がっておしゃべりしてくる子どもがいたので、その時は目を瞑るようにおでこから目を閉じるよう優しくなでなでしながら、お喋りに反応せず目は決して合わさず無心無言でトントンすると寝てました笑
回答をもっと見る
とくに乳児クラスにいると抱っこやおんぶをすると思うのですが、肩こりや膝など痛くなったりすると思います。 みなさんはどんな身体のケアをしてますか?!
乳児
つきつき
保育士, 保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
肩こりひどいです😭 最近はYouTubeなどをみて肩甲骨を回したり肩こりに効く運動?などをしています! あとどうしようもなく肩こりで痛みが出たりしたら塗る肩こりの薬を塗ってます!
回答をもっと見る
みなさんは制作を作る時どんなものを参考にして作っていますか?アプリ、SNS、保育雑誌などおすすめなものがあれば教えていただきだきたいです。
制作乳児2歳児
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
るるの
保育士, 認可保育園
インスタで検索すると結構出てきます!よく見てます。
回答をもっと見る
2月、3月で乳児が作れる制作でみなさんにアイディアをお聞きしたいです。手形や足形などありきたりな物が多くなってしまうので、教えてください。
制作乳児0歳児
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
すー
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2月でしたら節分、3月でしたらやはりお雛様でしょうか。 黄色のポリ袋で鬼のパンツに見立てて作り、黒画用紙を切って裏面に両面テープをあてがったものを剥がしてもらったり、一緒に貼ったり、シールにしたり、、、 簡単鬼のパンツです!壁面飾りではないのですが着て会に参加すると楽しかったですよ^ ^ ご参考までに!
回答をもっと見る
保育士2年目で、乳児リーダーをしていて、決断力のない私は、園長に相談すると、あなたはどう思う?など、こうしたほうが良いよ、というアドバイスがもらえず、答えられないと怒られます。 自分に自信がないのもあり、どれが正解なのかも分からない。決断するときに、子供第一で考えますが、何を重点的に決断しますか? 日々いっぱいいっぱいで周りが見えていないのも気をつけたい点だと思うので、もっと余裕を持って保育していきたいです。
主任園長先生乳児
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
園長に相談するのは、決断を園長に求めてるということですか?正解があるものではないし、誰も正解を求めてないと思いますよ(^-^)園長は、yuuさんにそこを理解してほしくて、逆に「どう思う?」と投げかけてるのでは?決断出来ないのは発言に責任を負いたくないからですか?上手くいかなかったらまた次に活かせば良いし、どれが結果良かったかなんてやってみないと分からないので、自信よりも、チャレンジ精神で頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
定番ですが… 「まどからおくりもの」が反応が良かったです♡ 何冊か用意していましたが、何度も繰り返し読んでと言われる本でした。 窓が開けてあるしかけ絵本なので、子ども渡せないのか難点でしたが…
回答をもっと見る
0〜2歳の親子ひろばで、クリスマス会を企画中です。 親子で楽しめる簡単なゲームあそびをしたいのですが、アイディアがあればぜひ教えてください! 今考えている案は、 ・段ボールのソリでプレゼントはこびリレー ・宝探し(オーナメント探し)をして、クリスマスツリー飾り などです。 どちらも動き回るあそびなので、座ってできるような遊びも取り入れたいなと考えています。 ご意見いただけると嬉しいです!
乳児0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Xmasではないですが、、、 最初に質問を決めます!(いくつかの質問を事前に決めておいてくじ引きします) みんなで輪になって好きな音楽に合わせてプレゼント(本物ではなく、手作りのプレゼントBOX)を順に回して行きます。 音楽が止まった所でプレゼントを手にした人が、事前に決めた質問に答える! というゲームが盛り上がりますよ! 例えば好きな遊びは?等の質問で、保護者の所で止まったりすると大きな笑いがおきたり!笑 ただ、0.1クラスでは少し難しいかもです!2歳児になれば十分楽しめましたよ!
回答をもっと見る
勤務園は園長の職員への負担軽減という配慮のもとトイレ掃除を外注しています。とてもありがたいのですが、子どものトイレは職員が掃除をすることで色々な気付きがあったように思います。子どもがこんなところを汚している、トイレットペーパーが雑に使われているな〜指導しないと、スリッパを綺麗に揃えるよえ声かけしようなど…その都度子ども達に伝えてトイレの正しい使い方を指導することも必要なのかなと思っています。職員が掃除をしないため、トイレへの付き添いはフリーのみで担任はほとんどノータッチです。私はフリーなので気がついたことは子どもや担任に伝えていますが、全体への声かけを担任からした方が良いと感じる時もあります。他にもトイレ掃除を外注されている園はありますか?もしありましたら感じていらっしゃることなど教えていただきたいです☺️
幼児園長先生乳児
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 勤務園は大規模施設なので業者の方がトイレやホールの掃除をしてくださる日もあります。 他の施設は 順番で厨房の先生、休みの日は事務所(上がりのフリー、園長、副園長、看護師)がします。
回答をもっと見る
今度、園内研修の担当になり好きなことをやっていいよ、と言われたのですが、 どんなことをやったらいいか悩んでます。 こんなのどう?ってものがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
小規模保育園乳児
グリーンアップル
保育士, 認可保育園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
私が以前勤めていた園も自分たちで園内研修をする機会があったのですが、 私は救急救命についての研修を行いました(^^) といっても心肺蘇生法などをするわけではなく 実際にアレルギーの誤食が起きた想定をして、その場にいる職員が どういう動きをするべきかを確認していくといった内容です。 意外と周りの子どもを見る先生や救急車を手配する先生、保護者に連絡する先生と 分担、指示するのがとっさには難しいんですよね。。。 第一発見者をローテーションにして指示を出す内容や順序の確認など、自分のためにも なったなあと思います! あとはクレーム対応の基本や保護者とのトラブル時の対応の確認、練習をしたことも ありました。 考えるの大変かと思いますが頑張って下さい(^^)♫
回答をもっと見る
先週か先々週ぐらいに次の新年度について面談がありました。今働いてる園、一年半ぐらい働いてます。 悪口や陰口がすごく人間関係もすごい悪い 人のせいにする、言うたモン勝ちみたいな事が多く、 やめて行く人既に2名やめていきました、 そんな中私も辞める決意をし3月末で辞めたいと伝えたら わかったと園側も納得されました。 もう少し頑張らないかといわれるなと思いきや そんな事もなくあっさりでした。 辞める理由はたくさんありますが…
クラスづくり乳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
これからの貴重な一年を変な環境に費やされる事を考えると、あっさりと辞められて本当によかったですよね! もっと素敵な人達と関わる価値がちかさんにはありますよ〜 来年の春が楽しみですね!
回答をもっと見る
クラス(担任)希望が通ったり、複数担任の場合人間関係など考慮して編成してくれたりしますか? 私の園は園長とそれぞれ面談して、大体の希望が通ることが多いです。(全てではないです) 年長が続いてるから、来年度は2か4歳児がいいなー。 これから順番に面談で、2月くらいには担任発表されるかな?!
乳児パート正社員
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非常勤なので希望は出せませんが…去年、年度途中から担任になった時 園長が考慮してくれたと聞きました。でも 保育観が主担(正規)と似てるだけで性格などが合わず…正規対非常勤 2人みたいになりトラブルがたえませんでした(笑)
回答をもっと見る
今年度で保育園を退職し来年度からはフリーランスとして仕事をしたいと考えています。保育経験は幼稚園保育園合わせて16年ありますが、今までは所属するところがあり守られていた部分もあると思っています。しかしフリーランスとなると個人事業となりますし責任も重くなります。園の方針に縛られることなく自由に好きな保育を展開できることは利点かなとも思っています。現在フリーランスでお仕事されている保育士さんがいらっしゃいましたらぜひやりがいや苦労されている点など参考にさせていただきたいです✨よろしくお願いいたします☺️
退職乳児転職
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
お疲れ様です。 新たな、大きな1歩ですね!! 私は、保育士として保育をしているわけではありませんが、最近、子育て支援のイベントの仕事をフリーランスではじめました。 0から10まで自分で考えて実行する大変さはありますが、それがまた楽しく、やりがいでもあります! ただ、これを仕事として長くやっていくことができるのか?と、先々のことまでは考えられてないのが不安要素です💦 フリーランスでの保育士というのは、どのようなお仕事をされる予定ですか?^ ^ ぜひお話聞いてみたいです!
回答をもっと見る
うちの0~2歳児さん、絵本は大好きなんですが 大切に扱えないためすぐビリビリになって、絵本棚からどんどん絵本が減っていきます。 大事に使うことを伝えられるようなペープサートや絵本などご存知でしたら教えていただきたいと思います。 また絵本などはどれくらいのペースで新しいのを入れてますか?新しい本をおろすとき何か補強とかされてますか?
環境構成絵本乳児
ニコニコまん
保育士, その他の職種, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ペープサートや絵本で知らせるより破れたその時に本は大切、破いたら本が痛いなどと話し その場で直すのが1番です。 2歳児クラスになれば 物の大切さを理解できてくるので 私は自分が小さい時読んでもらった絵本でクラス(2歳児クラス)の子どもたちに絵本の大切さを話しました。
回答をもっと見る
1歳児クラスのフリーで働いています。勤務園は朝から水様便が出ている子も受け入れを認めているのですが胃腸炎などの感染症だとあっという間にクラスに広がりそうで受け入れするのが怖いです。第一下痢や水様便が出ていると体力も消耗しますし子どもに無理をさせているようでかわいそうです😢何回も続く場合はお迎えを要請しています。皆さんの園は水様便が出ている場合にどのような対応をされていますか?
私立乳児パート
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
以前勤めた園ではやはり何回か続いたら保護者に連絡でした。 子どもを預けた託児所では三回で連絡が入りますと説明資料に明記されてました。 1歳児さんだと動き回っておもらしの可能性もありますよね。 使い捨てエプロン、マスク二重、使い捨て手袋のあと手指消毒で対応しても蔓延するときはしてました。
回答をもっと見る
リフレッシュのためのお預かりについては、自治体の考え方もあるようですが、みなさんの園ではリフレッシュのために無条件でお預かりしたりすることはありますか?私の働いている自治体では、基本保育を申請している理由を補う為の保育(就労や病気など)を行うことになっていますが、近隣の地域ではリフレッシュのためにいつでもお預かりをするように。となっています。私としては基本は保育に欠ける状況以外は出来るだけ親子で過ごしてもらいたいと思うのですが、みなさんの地域や園の考え方はどうですか??
幼児乳児保護者
アリエル
保育士, 認可保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
私もアリエルさんと同じ意見です。 また、認められるお預かりも概ね同じ感じです。 まだまだ小さい子ども達は特に、親子で過ごす時間は大切にしてほしいですよね。 帰りのお迎えの時間もきちんと守らないであきらかに買い物をしてくる保護者をみるとなんだか、悲しくなってしまいます💦😭
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。生活発表会で、おおきなかぶの劇をすることに決まりました。 2歳児なので、役を自分で決めてもらいたいなと考えています。今回はお爺さんお婆さんなど、人間のキャラクターは無しにして全員動物になりきります。 絵本に出てくる動物でなくても、模倣動きがしやすい動物(うさぎやゾウなど)も候補に入れようと思っています。 子ども達に役を決めてもらう際に、どう提供したら良いでしょうか。(人数的に五役分用意します。)
劇遊び発表会行事
ramrin
保育士, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お話や、絵本だけでなく、ペープサートのような形で簡単に劇?風に伝えると分かりやすくて興味が湧きますよ! なかなかピッタリ5役に分かれるというのは難しいかもしれませんが、偏っていてもやりたい役につけると意欲もまったく違いますよね! 保護者の方にも、役決めの敬意などを伝えておいてあげると喜ばれると思います。
回答をもっと見る
勤務園は大規模施設なのですが、クラス数(乳児5クラス、幼児6クラス)のわりにフリーが少なすぎて 週30時間非常勤の負担が大きいし、園都合などで振りまわれることも多々あります。 シフトに入れるフリーが2人、固定再任用2人、最終勤専任1人、週2くらいしか来ない臨職が2〜3人しかいません。再任用と最終勤専任で1として…本来 保育に絶対入らない 家庭支援の先生2人に保育に入ってもらい、私(非常勤)が平日週休返上で出勤して平日保育をまわしてる感じです。突発が入ったらまわらなくなります。他の施設では 考えられない状況がずっと 続いてます。 このクラスは出禁!!にしなくてよい、使える人がきてほしい😭
公立乳児ストレス
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
うらやましいです。 私は、園児が少ないと、午前中、休みになることが多く、週5フルで勤務したいのですが、週2がフルで、後は、夕方のみの勤務しかなく、困っています。
回答をもっと見る
午睡時の職員配置(人数、位置)はどのようにされていますか? 私の園では14名(0歳児4名、1歳児5名、2歳児5名)が同じ部屋で午睡しており、職員は3〜4名が、全体を見渡せる位置にテーブルを置き、同じ場所で書き物をしたりしながら5分に一度子どもに触れながら午睡チェックを行なっています。 また用があってその部屋を離れる職員がいる際も、午睡時は少なくとも職員1名がつけば大丈夫という認識でした。(もちろん常に職員1名ということではなく、必要な時に職員室へ物を取りに行くなどで離れる場合に別の職員1名残っていれば、という意味です) ですが先日、園長が監査対策のためか、 「午睡時は必ず少なくとも2名がつく。1名のみになることのないように。」ということと、 「職員が皆同じ位置にいるのはおかしい、午睡時も部屋の四角に散らばるべきではないか?」 など指摘がありました。 ちなみに以前働いていた園では、0〜1歳児45名程がワンフロアで午睡、やはり全体を見渡せる一箇所にテーブルを置き、そこで職員皆書き物をしつつ午睡チェックを行い、職員が離れる時もありましたが少なくとも1名は必ずついていました。 皆さんの園で午睡時はどのような位置で何名体制で行っていますか?
乳児0歳児2歳児
ぴーなつ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスが単独で午睡をしていた時は 2クラス合わせて30人を1人で見てる時間もありました。 幼児クラスだと6クラスまたは4クラスをホールで1人で見ています。
回答をもっと見る
皆さんが連絡帳を書く際に気をつけている点を教えてください!!!
連絡帳乳児正社員
さゆりん
保育士, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
子どもの話したことを書くようにしています。顔文字を書くことはありますが、人それぞれ捉え方があるので書かないようにしてます。
回答をもっと見る
GWなど、長期休み明け、子どもたちが登園時しぶる様子が見られることがあります。一方で、それは子どもだけでなく、大人も同じこと。仕事に行くのが億劫、つらい…など、ありませんか? 行ってしまえば、なんのその。ということは重々承知の上で。 この、休み明けの億劫な気持ちが、すでに沸き始めてくる連休後半。6月の連休がないこと、運動会が近付きソワソワしていること… 色々加味して、皆さんの心の連休明け対策を教えてくださいm(_ _)m
幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆゆ
保育士, 公立保育園
本当に憂鬱ですよね😭 連休中もなんか、楽しめない😂 私はとりあえずですが、週末に楽しい予定を入れてそのために頑張って1週間過ごすという気持ちの持ちようでやります!! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
喉が弱く、よく声を枯らしてしまいます。 普段からうがいやのど飴を舐めるなど、気をつけて過ごしていますが、喉が弱い方で普段の対策ありましたら教えてください。 今年度はまだなんとか声を枯らしていません🥹 声が出ないと現場では辛いし、一緒に組む先生にも負担を掛けてしまうのが申し訳ないです。
保育士
ゆゆ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
職業病でしょうね😅 大声を出さないで済む保育の仕方をするといいですよ。 保育士の声が大きくなると、子どもの声もドンドン大きくなっていきます。 切り替え時にピアノを使うとか、視線、また子どもに代わりに伝えてもらうとか🤭
回答をもっと見る
こだわりが強いのか部屋では車のおもちゃ、外ではおもちゃの乗り物で遊ぶ子がいます。使えないと不機嫌になり、ほかの子に貸して欲しいとお願いしても嫌だの一点張りです。2歳児なので貸し借りは難しいのありますが、上手く貸し借りするにはどうすればいいのでしょう。
2歳児保育士
ピョコ
保育士, 保育園
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
こだわりが強い子に伝えるのは、難しいですよね… その子が他に興味の出そうなものに誘導してあげたり、放デイでは、タイマーを使って鳴ったら交代したりもしました。 2歳児は、まだまだ貸し借りは難しいかもしれませんが、できたらめっちゃ褒める!この成功体験を大事にしたいですね😊その子にあったやり方が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)