1歳児クラスの補助パートをしています。 クラスに15人の児童がいてパートの私と担任の先生が3人の計4人でクラスを持っています。 クラスに1人、多動傾向のある1歳半前の男の子がいてその子に対しての関わりに悩んでいます。 目を引くものや刺激のあることに対して、急に走り出していったり、お絵描きや電車など少し遊んだら飽きてしまい、1分ほどでまた違う遊びに移ります。(車のタイヤなどが好きで回るところをじっと見ていることがありますが、毎回集中する訳ではありません。) 大人の話していることも、同じ月齢の子と比べてほとんど理解しておらず、声掛けなども意味をなしていません。 1歳半検診はまだ受けていないので診断などはありません。 当然加配もまだつかないのですが、多動傾向が目立ち、目を引くため必然的に保育者4人のうち1人がつき、加配のような立ち位置になっています。ただ、1人がずっとつける訳でもなく、他の子も見なければいけないので、目が離れてしまい、ヒヤリハットや怪我が起きてしまうこともあります。 前置きが長くなってしまいましたが ・言葉の理解が遅く多動傾向のある1歳半前の子の関わり方 ・同じように多動傾向がある子どもがいることを踏まえたクラス運営の仕方 ・補助パートとして出来ること などアドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。
特別支援加配パート1歳児
ももももも
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
乳児クラスの間は 診断はつきません。保護者と話をして保護者も気にしているようであれば園の様子を伝えて 保健師さんに聞いてきてもらうと良いですがそうでない場合は何も言わない方が良いです。 一歳半検診で診断はでません。特に何も言われないと思っておいた方が良いです。 1歳児クラスの間は多動なのか ただ興味感心が多いだけなのか…の判断はつきにくいように思います。 今年、3歳児クラスに上がった子どもの中に多分、発達障害かな?と思われる子が2人います。2人とも1歳児から入園。1人は1歳児クラスの時から色々なことにとても敏感で「hsp気質?」と言われていました。2歳児クラスに上がり、発語が周りよりかなりゆっくりな子と同じクラスになりました。発語がゆっくりな子は1歳児クラスの時から周りを良く見ていて理解力は高く、保育教諭が言ったことはしっかり理解しているのに対し hsp気質?と言われていた子は 保育教諭の話が入らないし理解できない、マイワールドがキツい、保育教諭とも友だちとも話が噛み合いませんでした。 発語がゆっくりだけど理解力の高い子の方が保育教諭の話したことをしっかりできていた分 hsp気質?と言われていた子のしんどさが1年ではっきり 目立つようになりました。 その子は姉とだいぶ歳が離れているので 母も特に気にしていない様子でした。 まだ 乳児だし、写真をとって 生活の流れを分かるようにしてあげるのが良いと思います。あと、遊び込めるあそびを一緒にみつけていってみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分が早番とかで帰ろうとすると『ままぁー』って叫ぶとかかわいすぎ!! 抱っこしてて、時間になり降ろそうとすると足を自分の腰に絡めてきて離そうとしないしww ママではないけど、彼氏もいない自分からしたら、 呼ばれた気分で嬉しすぎる!!
1歳児担任保育士
ちび
保育士, 保育園
tanahara
癒しですね❤️ 子どもって素直でまっすぐで、なんだかくすぐったくなる時ありますよね!
回答をもっと見る
夏の乳幼児用の手作りおもちゃ(なるべくなら、身の回りのもので作れるもの)でおススメがあったら教えて下さい😊
手作りおもちゃ乳児遊び
デイジーEuropa
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
キラキラボトルが大人気です♪R1ヨーグルトのような握りやすいペットボトルに、水とキラキラしたものを入れるだけでできます!私はセロハンやホログラムなど入れています。蓋は絶対に開かないよう、瞬間接着剤で止めてビニールテープでもとめています。
回答をもっと見る
実習ではないのですが2日間ボランティアのようなかたちで保育に入る保育学生がいます 先日その方がオリエンテーションに来たのですがラフな私服で髪色が金髪! 私もそうでしたが今まで来た実習・ボランティアの学生も当たり前のように黒髪でしたのでとても驚いたのですが最近って髪色について学校から指導があったりしないのでしょうか?時代ですか?
学生実習0歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
学校によるのでは ないでしょうか… 新設、歴史が浅い あまり 保育/幼児教育に定評のない学校の学生だと それなりのように思います。
回答をもっと見る
途中入園したもうすぐ2歳になる子なんですが最初は普通だったのに先月末くらいに急に私の顔を見ると逃げて他の先生のところに行くようになりました。 なんか怖がられているような。 怖がらせるようなことはした覚えがなくて。 登園してきてもずっとこっちを見てて視線を感じるのですが声をかけたり近くに行くと慌てて違うところに行って。 園長や他の先生からは押すばかりでなく引くことも大事とか頭がいい子だからとか言われて、私自身もそんなに嫌ならとあえて声もかけず見ないようにしたりなるべくお世話は他の先生にしてもらえるようにしてます。 とは言っても小規模保育園で全く関わらないわけにもいかず。 様子を見て短時間で済むように関わっています。少しづつ変わっていくのを待ってるのですが正直自分が保育に向いてないのかと悩んで明日からも憂うつです。 こんな体験ありますか? やっぱり待つしかないのかな? 辞めたくなるけど他の子たちは来てくれるし可愛いし、人間関係は悪くないので続けて行きたい気持ちもあって。 どうしたらいいのか。
パート1歳児ストレス
グリーンアップル
保育士, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私も同じような体験がありました!気持ちわかります。私は数日短時間だったので、フルタイムの先生たちに比べて関係作りが十分にできていなかったのかなと思っています。子供も関係を作るまでに短時間の子もいれば時間がかかる子もいます。ですので、ピーチさんのせいではないかと思いますよ(^^)/ 無理なく、自然に関われるときに関わっていければ十分でないでしょうか??
回答をもっと見る
夏ならではの手遊びを教えて下さい。 ♪三ツ矢サイダーの手遊びが気に入って、最近ハマっていますが、誕生会で何か新しい手遊びを紹介したいので、知っている方がいたら教えて下さい。 対象年齢は0.1.2歳です!
誕生会手遊び0歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
tanahara
わにのかぞくはどうでしょう? シンプルで楽しいです。現在3歳児でやっていますが、自分の子ども1歳児にも家でやって楽しんでいます。
回答をもっと見る
現在、4才児までが在籍する縦割りの保育現場で働いている保育士です。 それぞれのこどもと信頼関係をつくろうと奮闘していますが、なかなか感触がありません。 声かけなどを学ぶために、近所の保育園の外遊びを見学するなど、他の保育士の対応を間近で観て学べる場所や方法があればぜひ教えてください。
3歳児保育内容2歳児
ふぃる
保育士, 保育園
千花
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
コロナ前までは、研修として他園の保育を見ることもよくしていましたが、最近はコロナのためなくなってしまいましたね。他の保育園の外遊び見学となると難しいかもしれませんが、公園で他の保育園さんに会うことはあるかもしれません。子どもを連れてのことなので、あまりじっくり観察するわけにはいかないと思いますが、聞き耳をたてながら同じ空間にいると参考になることもきっとたくさんありますね。
回答をもっと見る
1歳児で気になる子がいます。感覚過敏は良く聞きますが、この子は感覚鈍麻なのかな?と思う点がいくつかあり… 氷遊びをした時、手にした子はみんな冷た〜いという顔をしたり、すぐ手を離したり、投げ出したりしていました。しかし、その子だけは平気な顔でずっと握っていて、真顔で何個も運んでいました😅手は真っ赤で氷がくっ付いていたのに💧あまりにも離さないので、保育士が離して遊べるように滑り台を作ってそこで離して貰いました。他には、何もない所でよく転び、手が前につけないので顔面強打💦昨日なんか、いきなり壁に向かって走り出し、手は出せたのにおでこを激突💦7.8センチくらいのマットからガクンと降りて、その勢いでままごとのキッチン(1.5メートルくらい離れています)へ突進💦脇を打ったのですが、ヘラヘラしてました😓これら全部泣きませんでした💧痛いはずなのですが、一言も発さず、ヘラヘラと笑っているだけ…発語はまだ無い子なのですが、冷たさや痛みに対して無表情なのが気になります…
グレー安全公立
たむたむ
保育士, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
投稿を読むところ、感覚鈍麻でしょうね。 氷…低温火傷しそうですね💧 怪我も注意してみていないと、骨が折れていても気付かず居そうですね💧
回答をもっと見る
毎日の保育に子育てをしている方は子育てお疲れ様です。 私自身も子どもを2人、幼稚園児と保育園児を子育てしながらパートのして保育士をしています。 毎日の保育と子育てで疲れてしまい、子どもの寝かしつけと一緒に寝落ちしてしまうことも多々多くありますが、寝落ちせず起きられて1人時間になった時 よっしゃっと思いとりあえずコーヒーを飲みます☕️! 皆さんは夜や仕事終わりにリフレッシュする際なにをしていますか? 最近は産後太りの残りを解消しようと筋トレを始めました(笑)
0歳児パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
お仕事に育児に…毎日お疲れ様です!!! 私は、長風呂でリフレッシュしてます🛁 ぬるめのお風呂に2〜3時間浸かりながら、持ち込んだスマホでYouTubeや Netflixを見ます!首や顔や頭などの簡単なマッサージ&ストレッチをしながら過ごすと、上がった時最高の気分です✨
回答をもっと見る
七夕なので(?)🎋✨ うれしかったこと、楽しかったこと などなどほっこりエピソードを共有したいです☺️ わたしは、、 今日の帰りにたまたま会った保護者の方から 〇〇先生と名前で呼んでもらって、 4月から勤め始めた園で複数担任のなか、 覚えてくれたんだ〜とうれしくなりました。 保育の中では、 お部屋で遊んでいるとき、わたしに向かい合う形で1歳児がお座りしてくれて、お膝ポンポン!と膝を叩くと真似して、3〜4人いっしょに遊びが始まったことがうれしかったです! 今週もあと1日。 蒸し暑い日が続きますが頑張りましょう😊
保育室保護者遊び
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
ほっこりエピソード共有、いいですね! 私は0歳児クラスで、人見知りする子が園に慣れて私の背中にべったりくっついて甘えてくるのがたまらなく可愛いです。 信頼してくれてるんだなぁと嬉しくなります。
回答をもっと見る
コロナ禍で定着しているマスク着用。 保育にとっては、始まった時から言われてます。 表情が伝わらないことによる感情の成長を損なう問題をこの二年で徐々に出ていて、保育の考えや発達について考え直さなければいけない分岐点だと思います。 保育をしている中で、 伝えたい思いが伝わらない! この事によって、子どもの精神病が増えてきている。 無感情な子が増えたいる。 などさまざまなクラス運営をする上で辛さがありますよね。 マスク着用について、緩和されていている今。 外しての保育に戻しますか? それとも感染リスクを考えてこのままですか? 僕は、感情を育てたいので、外します。
保育内容2歳児1歳児
ユメカグラ
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
マスク着用派です。 表情や感情の件については、家庭でも十分に成長させることができると考えます。 確かに多少緩和してはいますが、まだコロナ以前の状態には程遠いと思うので、今しばらくはマスク着用の保育の方がクラス閉鎖や休園をする可能性が低くなるのでいいかと思います。
回答をもっと見る
膝の黒ずみ対策って何かしてますか? どうしたらいいか、悩んでます😢 何かおすすめの物とかあったら是非❣️知りたいです😞
2歳児1歳児正社員
やーむ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、0歳担任の時、無意識に膝をすってかなり黒くなっていました!毎日保湿クリームを塗ることでだいぶよくなりました!また、現在は保育の職から離れているため、膝の黒ずみも気にならなくなりましたよ! とにかく、保湿で私はよくなりましたよ!
回答をもっと見る
こんど親子ひろばで、大きな紙にお絵かきをします。 クレヨンと合わせて、夏なので氷絵の具もやってみようと思い、家で試作&2歳の息子と遊んでみました。 結果、 ・色がうすくてあまりつかない →濃度を濃くすればいけるかな? ・食べたらダメとわかってるけど、美味しそうで 食べてみたいと泣く😅 →0〜2歳の親子対象なので、やっぱり食紅が安心? と感じました。 そこで…食紅で氷絵の具を濃いめに作ってみようとは思ってますが、ちゃんと色がつくのかな…?と思いまして😓 (後日試作しますが、情報があればと思い質問しました) 食紅でやったことある方、いらっしゃいましたら教えてください!
安全0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
氷絵の具、小さい子なら食紅がいいかもです! 少量でもいい色付きするので、やってみてください!万が一口に入っても大丈夫です🙆♀️絵の具だと、まだ心配かな?
回答をもっと見る
リーダーをはじめ、クラスの正規職員の方が保育中や休憩中など保護者の悪口や園の不満等、口を開けば愚痴、不満などばかりで、うんざりしてます。 子どもに対しても特定の子に対してあたりが強かったり。 主任には相談して「いつ見られても良い保育を」など全体にお達ししてもらえたのですが、クラスではそれについても愚痴を言うという態度で、もう毎日うんざりです。 異動願いでも出そうかと考えていますが、理由が弱いかなぁーとか、私が我慢すればいいのかな、など悩んでいます。毎日愚痴愚痴しんどいです。 なにかアドバイスをお願いします。
1歳児ストレス
のの
保育士, 保育園, 学童保育
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
施設勤務ですがコメント失礼いたします。 前職場をののさんと似たような理由で退職しました。 全体を通して周知をしても個人的に指摘をしても変わらない人は本当に変わらないので、うんざりして辞めました🥲 上には家族の介護の必要があるため(事実ですが)といって退職・転職しましたが離れて良かったかと心から思っています😓 信頼出来る、より上の立場の人に相談してみるのが1番手軽で早いのかな?と思います! 解決しますように🙏
回答をもっと見る
手づくりおもちゃについて質問です。 このようなマグネットシートを使ったおもちゃの適齢は、どのくらいでしょうか? (パーツのサイズは大きめで) 家で親と一緒にあそぶことを前提としても、1.2歳児には早いでしょうか?
遊び2歳児1歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
親が付いていて、普段からおもちゃを口に入れないなら、2歳児でも遊べるかな?と思いました。 1歳だとまだ、ちょっとボードから剥がしたりするのは難しい子もいるのかな?と思います。
回答をもっと見る
複数担任の難しさに感じています。1歳児を受け持っています。 AちゃんはBの保育者を後追いし他にクラス担任居ますがBの保育者!とAちゃんの中で決まっています。 Bの保育者も困っているようですが、それほど抱っこしたり関わってきたからだと思います… 私はどのように対応していけばいいのでしょうか? また、Cちゃんは、こんな感じで水遊びに興味を示したと水遊びの方に居なかった保育者に伝えた際に、かぶさるようにDの保育者は、私とは最後の方、遊べたと話したりする事があります。ちょっとイラっとしてしまう私はおかしいのでしょうか?
水遊び1歳児
るんるん
保育士, 保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
言い方気になる人、いますよね。。あぁ、のういう言い方の人なんだ~💦ぐらいに受け取ってあんまり気にしない方がいいと思います!!また、Aちゃんに関してですがまだ愛着関係がある年頃なので気に入っている保育士はいると思います。B保育士がいないときにるんるんさんがAちゃんとスキンシップ遊びや手遊びなどたくさん関わってあげるといいんじゃないかな?と思います。2歳児ではふつうに私がフォローした際に【先生はいやだ!○○先生がいいの!】と普通に拒絶されますよ(笑)
回答をもっと見る
暑い日&雨の日が続きますね。 1歳児の小規模認可ですが、室内で体を動かす遊びのバリエーションを増やしたいなぁと思っています。 よくやる遊びは リズム、マット、ボール、パラバルーン などです。 ルールのある遊びがまだ難しいのでと、あまり広いスペースでなくても楽しめる、おすすめの遊びがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
集団遊び運動遊び遊び
ももも
保育士, 小規模認可保育園
ほりー
看護師, 保育園, 認可保育園
暑すぎる日は外に出れずに困りますよね。 私の園では、新聞紙遊び、風船・ボール遊び、テントやトンネルを出してのおままごと、等をよくしています。 車好きなお子さんがいれば、新聞紙とテープで車のハンドルを作って、車ごっこも盛り上がりおすすめです。
回答をもっと見る
最近急に暑くなってきて外遊びが 辛くなってきましたね💦 園庭にタープをいくつか張ったりして日陰を作って いたり、いつでも水分補給は出来るようになっていますが、みなさんの園は熱中症などの対策どのようなことをしていますか? 子どもも職員も教えて頂けたら嬉しいです!
遊びパート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
基本的にマスクは大人も外すことになっています! タープと水分補給は、あーちゃんさんの園と同じような感じです。 あとは毎日熱中症指数を確認して、あまりにも気温が高い日には外遊びを中止しています😣
回答をもっと見る
おもちゃのしまい方(出し方?)に悩んでいます。 うちの園は小規模なのでメインの部屋で全体活動や食事などほとんどのことを行います。自由におもちゃ遊びをする時間も同じ部屋です。子どもが自由におもちゃを選んで手にとれる環境が整うことが大切だと思うので、そうしたいのですが、全体活動(製作や朝の集まりなど)の途中でおもちゃを出されてしまって他の子も気が散ってしまうことも多く段々と棚や他の部屋にしまわれてしまうことが多々あります…。 皆さんの園ではどのようにおもちゃを提供していますか?
お片付け保育室0歳児
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、制作や朝の活動、保育者が絵本を読む時間、ご飯の時間などは、おもちゃは保育室にありません。 それ以外の時間はおもちゃを出しています。 出しちゃダメ、と棚にしまわれていくのであれば、最初からおもちゃを出して欲しくない活動の時はしまっておくと良いと思います。 そのほかの時間、自由遊びの時間におもちゃを選べれば、良い環境と言えると思います!
回答をもっと見る
乳児さん向けの手遊びで、野菜の名前が次々出てくる手遊びをご存知の方いらっしゃいますか? たぶん♪りんごがコロコロ...という始まりだったと思います。リズムはなんとなく知っているので、野菜の順番等を教えて頂きたいです。
乳児0歳児2歳児
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なお
保育士, 保育園
りんごがコロコロりんごがコロコロ みかんカンカーンみかんカンカーン ピーマンピーピーピーマンピーピー キャベツがキャーキャベツがキャー パイナップルぷるぷるパイナップルぷるぷる ぶどうぶどう とうもろこしこし、とうもろこしこし しいたけシーしいたけシー 子供達の大好きな手遊びですよねー
回答をもっと見る
今現在、0歳児クラスにいるのですが、 4月生まれなのに中々歩かない子がいたのですが…笑顔で「こっちだよ~!がんばれ~!」と声掛けしていたら、段々と歩けるようになってきました。 (多分栄養面でのこともあったのかと思いますが) あとは、無表情、あんまり感情を出さなかった子が、やはり手をかけて笑顔だったりスキンシップを取る中で次第に心を開いてくれ、笑ってくれたり、怒ってくれたり(笑)色んな表情や感情が見れるようになったときは、保育士としてもとても嬉しい体験です! 皆さんの、嬉しい体験ありましたら 是非教えて下さい🐝❤
0歳児遊び2歳児
あやねね
保育士, 保育園
さおりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 学童保育
0歳児で入園してきた女の子。 (一歳にはなってた) 絶対にご飯は食べてくれないし 表情も怒った表情のみ。。 半年かかりようやくおかずのみ食べるように、、、 半年過ぎると完食する日もありました^ ^ 今では美味しい!!と何でも食べ おかわりたくさんしてます^_^
回答をもっと見る
こんにちは! 夏といえばプール(水遊び)にすいかわり! 実はすいかわりの担当なんです💦 0.1.2歳児、例年ですとスイカの名産地の手遊びをしてから順番に棒を持ってスイカにエイっ!とやるのですが💦そして子どもたちの前で切りスイカを食べるのですが、、、なんかこんな事したら楽しい!オススメあったら教えてください😁 よろしくお願いします!
0歳児パート2歳児
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
くま
保育士, 認可保育園
0.1歳児は、短いラップの芯を棒の代わりにしてスイカを叩き、音を楽しんでいました。ずっと叩いて大喜びする子もいました。 2.3歳児は棒を持って一人ずつ見ながらスイカ割りを行い、4.5歳児クラスは目隠しをしてスイカ割りをしていたので、その様子を全員で観察し、最後は保育士が目隠しをして、スイカを割り、皆で切ったスイカを食べて楽しんでいましたよ。
回答をもっと見る
1歳児クラスです。最近暑い日には、テラスにたらいを出して、水遊びをするようになりました。 たらいに玩具(バケツ、プリンカップ、魚の玩具等)を入れてそれぞれ遊びますが、毎年マンネリ化というか、少し飽きてきたようにも感じらます。 みなさんの園では0.1.2歳児が水遊びをする時にはどのように遊びますか? 楽しめる工夫などありましたら教えてもらいたいです!
水遊び0歳児遊び
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
オモチャは同じようなものを使っていました! それにプラス、使えるようならホースからの水を シャワーや霧にして上からふらせてみたり、 ペットボトルに穴を開けてジョウロのようにしてみたり 遊んでいます!
回答をもっと見る
朝登園してからクラスにわかれるまで、夕方の居残り保育の時間。どんな活動をしていますか? 今は、電車とブロック、ぬいぐるみ、という感じで玩具で遊びが朝は続き、夕方は途中で英語のフラッシュカード音楽遊びを15分ほどはさみ、また玩具という感じです。 朝早い子どもたちはクラスが別れるまでに1時間半ほど同じ遊び、帰りは3時間ほど合同で同じ遊びをして飽きています。特に朝早い子は帰りも遅いのが毎日、飽きてさらに上手く遊べなくなります。 毎年、会議の議題にも上がりますが朝夕の職員数もカツカツで余裕もなく、上手く対処が決まらずに過ごしている感じです。何か良い案があれば教えて頂きたいです。 企業主導型保育園で、園児は012歳児です。園庭はありません。朝も夕も1歳児が多く6割ほど、2歳児が3割、0歳児1割です。
延長保育0歳児遊び
わか
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も、012歳児の小規模保育園勤務の時は、保育士の人数が足りない夕方には、ブロックなどの玩具遊びの後、ビデオで映像を流して、見る子は、見守り、0歳児や見ない子は、すぐ側で触れ合いあそびなどしていましたよ!どうしても人数がカツカツの時に、そのようなやり方をしていました。ずっと、見せっぱなしではなく子供たちの様子をみながら、対応していました!
回答をもっと見る
私は1歳児クラスの担任で、今日保育園で本部の関係者?が保育の偵察にきたんだけど… 〇(食事の姿を見て)公立の保育園はスプーンもフォーク2種類使いこなせないからスプーンだけなのにいるの?2つも? 〇(粘土遊びをして設定してもらうのに仕切りで区切って、導入で絵本を読んでたら)昔は人手が足りないから「今から何始まるかな」「椅子出てきたね、座る?」くらいで声掛けたり歌いながら準備してた!1歳児は導入はいらない! 〇粘土遊びも遊び道具(包丁・お皿・トング)があったから長く遊べただけだと思う などなど色々言われたんだけど毎日見てない人に言われても納得いかない!! そして全先生から私について評価とかアドバイスは?みたいな話になって真面目、子どもと真剣に向き合ってる、毎日それぞれの子どもにベストな関わり方を探究心を持ってる、キッチリしてる、…とか出たら出たで どこかで手を抜かないとねみたいな事を言われたんだけど 保育士は子どもと関わる時に妥協するのが正解なの???
1歳児正社員ストレス
あん
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
一生懸命子どもと向き合って保育している方に対して、その言い方はひどいですね。 保育は手を抜こうと思えばいくらだって抜ける、逆に子どもたちに何かしようと思えばいくら時間があっても足りないくらいです。 本部の関係者はいったい何をしたいのか謎です??? 全員の評価をしていかれたのでしょうか?
回答をもっと見る
フリー保育士ですが毎日1歳児クラスに入っています! 担任の先生と私の保育士2人で子ども10人です。 常に机が出ている状態です。 しまえばいいのに、私は最近入ってきたフリー保育士で担任の先生に言えません… そりゃ子どものぼりますよね。 降りてといっても降りません。 絵本や玩具で引き付けても降りないです…😅 誰かを褒めても「自分も褒められたい」とはなりません。 今日は担任の先生が登っている子に「おりて」と言いに行ったら、あとからわざと上りに行く子がいました。 登ることで構ってもらえると思ってますよね… 声かけるんじゃなくて安全確保出来るうちは無視がいいんですかね…? 担任の先生は「子ども達がのぼっちゃってーどうしようもない…」と言ってきます。 ですが、机は出しっぱなしの方がその先生的には次の活動にうつりやすいみたいなのでしまうという考えはなさそうです。 何か対策などありましたら教えてください🙏
言葉かけ乳児1歳児
まる
保育士, 認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
机に登ってしまうのは、どういう時間帯ですか?? 遊んでいる時に登ってしまうなら遊びの内容を変えた方がいいと思いますし、空いた時間に登ってしまうなら片付けた方が早いと思います! 注意が増えるなら片付けたほうがこっちの気持ちも楽になりますよね。 ただ、担任の先生がわかってくれればですが… 厳しい感じの先生ですか??
回答をもっと見る
新卒・1歳児担任です。 日々の活動について考えることに苦戦しています…。 メインの活動はもちろんですが、ちょっとした空き時間の活動も、引き出しが少ないため思いつかずだらだら遊んでしまう…なんてことがあります。 そこでお聞きしたいのですが、皆様は日々の活動をどのように考えておられますか? 1年目なのでこのような力が育って欲しいなどもあまりピンとこず…せめて子どもが楽しめる活動をと思うのですが、難しくって💦 遊びを考えるうえでどのように検索しているかや参考にしているサイトなどがありましたら教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします。
新卒遊び1歳児
憂
保育士, 保育園
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
1歳児さんの今の時期だと、だんだん言葉でのやり取りも多くできるようになってくると思います☺️ ちょっとした空き時間であれば 保育者と子どもで貸して、どうぞ等やりとり(の練習)をしながらお友達も交えて関われるようにしたりしていました。 楽しめる活動ですと、ふれあい遊びが人気ですよね。 「大根一本抜いてきて」「バスに乗って」等は行列ができていました(笑)少しの時間で手軽にできるのでおすすめです◎ メインの活動は毎日違うことをされているのですか? 上の先生の真似をしてテーマが同じでも進めるのが違う先生ならまた違うふうになって楽しめるし、先生も勉強になると思いますよ🌼
回答をもっと見る
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして☺︎ 水族館ごっこ楽しそうですね♫ 水遊びで行うのですか? 大きなペットボトルにお魚いれても楽しそうですね♫ 水遊び用のプールに作った魚や海の生き物が浮いてても良さそうです!
回答をもっと見る
現在、乳児院勤務三年目になります。 コロナが落ち着き始め、コロナ前に行っていた食育を再開していこうということになりました。 昨年度から 厨房職員に糖質について厳しく言われるようになり、フルーチェ作りなど市販のもので簡単に行えるようなクッキングも少し難しくなっています…。 現在、ホームには1歳半〜3歳の子どもおり、異年齢の為 食育やクッキングの内容の段階でつまずいています🥲 保育園や家でやったことがある!子どもたちの反応が良かった!などあれば教えて頂きたいです!
3歳児遊び2歳児
とり
保育士, 幼稚園教諭, 乳児院
fukuchan05
保育士, 保育園
もう時期が終わりますが、そら豆の皮むき。 これからだととうもろこしの皮むきは毎年やっています。 お誕生日会はフルーツを自分でケーキにのせたりしました! 厨房職員に糖質について言われるとのことですが、食育計画は園全体で取り組んでいないのでしょうか?年間計画があると、とりいれやすいですし、調理の方も協力しやすいのかと思います。
回答をもっと見る
1歳児 トイレや着替えを無理なくやりたいのですが 一度にお願いされる人数が自分の中では多く感じています。 具体的には 月齢の低い自分達では着替えに興味が薄い子達4人を今すぐに とかトイレに6人、うんちをしてる子も一緒に5人とか 服を着せるだけとか 便器に座らせるだけならなんとか出来ますが よろけてしまわない様に近くについてあげるとか お尻の拭き方とか流し方、ペーパーのちぎり方 服の着方を教えてあげるまで中々手が回らないし時間がかかります。 皆さんはどれくらいが適当な人数だと思いますか? 教えて貰えたら嬉しいです。
1歳児
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
人数が多いところだと、一人一人に合わせてや見守るという援助がしにくいのが現状だと思います。本来であれば1人の保育士が3ー5人の子どもを連れてトイレへ行くぐらいが望ましいですよね!それでも、うんちなどがあれば、もう1人保育士が欲しいくらいです! 大人数保育園の場合は、ただこなしていくしかないかなと思います。
回答をもっと見る
スポットワーカー(タイミーなど)で保育士を受け入れたことがある園の方に質問です。 受け入れ後にその方にどんなイメージを持ちましたでしょうか。 本音ベースで良いので、感想を聞きたいです。 個人的にはどうしても当たり外れは普通の採用したスタッフより幅が広いかなと感じています。
保育士
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
ズバリで聞きたいと思います。 管理職の方限定で、オーナー以外で年収600万超えている方はいらっしゃいますでしょうか。 年収600万あれば他業種と比べても悪くない数字だと思います。 保育業界にも夢が欲しいなと思いますが、いかがでしょうか。
管理職
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
コロナ禍以前は、表情見えた方が良いために、マスクはできるだけ、つけない方針でした。 コロナ禍から、マスクは、自由になってきています。 保護者のアンケートでは、『先生は外してほしい。』や、『マスクをつけてほしい。』など意見が分かれてます。 みなさんの園では、今はマスクはどのような対応ですか?
コロナ保護者保育士
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今はマスクをしない方が多くなってきました。園での感染や園児の休み状況により、保育教諭もマスクを着用したりなど、保護者への安心材料としても、対応を変えています。
回答をもっと見る
・自分のパソコンもってます🖥・園のパソコンで頑張ってます😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)