minder_xj6x3zseTw
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
国家試験を受けて保育士として働いている方に 質問です。 試験合格後に、研修等受けに行きましたか? また、スキルアップの為にしている事はありますか?
スキルアップ保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
さあちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園
私は職場での研修とキャリアアップ研修に参加していました。 あと少しずれてしまうかもしれませんが、現場での経験を積むことがスキルアップに繋がるなぁと感じています。
回答をもっと見る
今年はまだ暑い日が多いのと、 幼児クラスの運動会の練習があり 1歳児は、あまり外で遊べません。 適度に体を動かせる室内遊びで 何かおススメはありますか? お部屋はあまり広くないです。
1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事おつかれ様です! 園庭がない&そんなに保育室が広くない園に勤務しています。1歳児担任の時は、サーキットで色々な遊具跳び箱やトンネル、鉄棒など)を使って体を動かして遊んでいました!新聞遊びや風船遊びも意外と体を使えって遊べますよ!
回答をもっと見る
まだまだ暑い日が続いてますが、 運動会は、来月ですか? 練習の時に気をつけている事はありますか? 暑さ対策で、11月に変える案が出ていたりしますか?
運動会
ラズベリー
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 今年は異常な暑さですよね。 うちの園でも練習ができないため、延期にするかという話もでましたが、年間でお知らせしていて、その日に合わせてお休みをとっている保護者の方もいるため、今年は予定通り開催することになりました。 暑い日は、室内でクラスごとに練習し、気候をみて外で練習、暑い時は競技種目を減らすなど検討しています。こちらの地域は少し気温が下がってきたので、なんとか予定通り行えそうです。 無事に開催できるといいですね。
回答をもっと見る
インフルエンザや、コロナが流行ってますが、 休園や、クラス閉鎖などの園はありますか? 何人か休んだら休園とか、決まりがありますか? インフルエンザの予防接種、まだ打てる時期 てないので、どんどん感染者が増えるんじゃないかと 心配です。
コロナ保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 職場でもちらほらインフルやコロナも出ていますが、感染が広まることはまだありません。今の時点では休園などの措置もないですが、もし感染拡大して保育士不足になればクラス閉鎖や休園なども考えられると思います! 感染の拡大、心配になりますよね💦
回答をもっと見る
保育の仕事は好きですが、 体力的にあと何年働けるのかな?と不安になります。 子供の賑やかな声も、負担に感じる事もあります。 60歳くらいでも、保育士をされている先生も たくさんいて、尊敬してます。 疲労予防など、考えて勤務されてる方いらっしゃいますか?
パート保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
杏
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です! 保育の仕事、なかなか体力勝負だったりしますよね、、! 静かな環境で働いてみたい!と思うことも多々あります😌 わたしは平日動いている分、休日はできるだけゆっくり過ごすことを意識しています! 歳を重ねても保育士を続けられたらとても健康でいられそうですよね、、! 一緒に頑張りましょう〜🤝
回答をもっと見る
1歳児クラスの補助担当ですが、担任が不在の時は、 担任の代わりをする事があります。 暑い日は、水遊びが出来なかったり、 短い時間しか出来なかったりします。 こんな時、どんな室内遊びをしていますか?
部屋遊びパート1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します。1歳で月齢が高い子が多ければ、新聞遊びをしたりしていました。 子どもたちは新聞あそび大好きでよくやっていました!
回答をもっと見る
未満児クラスの補助をしてます。 ちょっとした待ち時間に出来る おススメの手遊びはありますか? ちなみに、今は「トントントントンアンパンマン」 ばかりやっています…
手遊びパート2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私はYouTubeをこまめにチェックして、手遊びを覚えています😊 未満児さんでしたら、手遊びだけではなく、ちょっとした人形をエプロンのポケットにしのばせといて腹話術のように話すのも喜びますよね✨ あとは言葉遊びとして、「り👏ん👏ご👏(言葉に合わせて手拍子3回)ハイッ!」と言って、同じ事を子ども達にさせる&言わせる遊びもしています😊
回答をもっと見る
保育中にマスクしてますか? 7月から暑かったので、時々マスクを外していました。 それか関係しているのか分かりませんが、 コロナに感染してしまいました。 元気になり、明日から仕事を再開しますが、 マスクどうしようか迷います。 (持っては行きますが…)
コロナ保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
コロナ大変でしたね💦 明日から復帰ということでよかったです! 私の職場では職員はまだマスク必須です😅 プールや外遊びの時にははずしますが、、、 室内でも暑いですよね。 今の時期は熱中症になっても大変ですし、臨機応変に対応するしかないですよね💦
回答をもっと見る
お盆の間はお休みする子が多く、いつもと違う 雰囲気になります。 子供が少ないと、先生も少なくなり、 担当するクラスも変わったりして、気をつかいます。 こんな時こそ、怪我などに注意しないと、と思います。 みなさんは、怪我以外に、どんな事に注意して保育しますか?
怪我対応パート保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
毎日お仕事お疲れ様です。 お盆中は、給食が休みでお弁当持参なので、傷まないように冷蔵庫に保管したり、離乳食の確認をします。 他には、少ない人数で一緒に過ごすので、飽きないように遊びの設定をしています。
回答をもっと見る
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
日々お疲れ様です。 旅行の時は、職場の人全員に配っています。 個包装になっていて、食べやすいものやご当地の人気のものなどが多いです。
回答をもっと見る
すごく暑くて、紫外線も気になる季節になりました。 アームカバーを着用する先生、長袖を羽織る先生 色々ですが、私は暑くて半袖のまま外に出ます。 みなさんは、どんな格好で外遊びしますか?
外遊びパート保育士
ラズベリー
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私は首に水で濡らすと冷たいタオルを巻いてアームカバーをしています! あとは冷えるスプレーを振って外に行くので今のところ耐えれています!
回答をもっと見る
コロナ対策が終わり、基準が緩くなりました。 以前なら、風邪症状があれば休む事が基本でしたが、 今は、どの位の症状が出たらお仕事休みますか? 今、風邪を引いてる園児が多いので、うつるんじゃないかと心配です。
私立コロナパート
ラズベリー
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
コロナ対策が終わり、子供も、職員もお休みする基準が緩くなりましたね。 熱が37.5℃以上だと、受け入れしません。職員は自己申告です。 最近コロナが園児から職員、同じクラスの子供達に移り、4人保育士が休みました。 職員は熱やコロナ症状がある際は簡易キット(県からコロナ禍に配られた物)で、検査をしています。 うつる可能性はあると思います。 マスク、手洗い、消毒などしっかりして備えて下さいね。もらってしまう時は、注意していても、うつるので本当に怖いですね。
回答をもっと見る
視力の悪い方に質問です。 コンタクトとメガネ、どちらを使っていますか? 私は子供にメガネを壊されるんじゃないかと 心配で、コンタクトにしてます。 実際に、保育中にメガネを壊された方もいましたら、 教えて欲しいです。
安全トラブルパート
ラズベリー
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私も目が悪いです。家ではメガネを着用することが多いですが、保育中にはコンタクトを着用しています。 動きが激しい子どもたちは予想にしない行動をするので、レンズにぶつかってしまうことがこわいですよね、、メガネが壊れるのもそうですが、子どもたちに怪我をさせてしまう可能性も怖いです。 園でメガネを着用している職員も何人かいますが、壊れにくいメガネ?を着用されている方が多いみたいです。
回答をもっと見る
水遊びが始まりました! 未満児クラスは、桶におもちゃを入れてすくって 遊んだり、ジョーロを使って遊んだりしてます。 みなさんは、どんな水遊びをしてますか?
水遊び2歳児1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
りっちゃん
保育士, 保育園
タライをいっぱい用意して、食紅で赤•青•緑•黄色と色をつけ、自分たちで透明のプラスチックのコップやペットボトルに入れてもらって、ジュース屋さんごっこをしています。色が混じって違う色になると子ども達も大喜びですよ。夏ならではのダイナミックな遊びがいっぱいできるといいですね♡
回答をもっと見る
エプロンも服も自前の保育園が多いと思いますが、 服はどこで買っていますか? 動きやすくて、通気性など素材も良い物が 良いなと思いますが、汚れたりするので、 高価なものは必要ないと思っており、 いつも服選び悩みます。 ちなみに、保育補助で、未満児クラスに入る事が 多いです。
パート2歳児1歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
私の園は、エプロンは支給です。2枚だけなので、洗い替えに自腹でもう1枚買っています。 保育着は、本当に高い物はいらないですよね! 乳児だと、膝をよくつくのですぐに、穴があいてきてしまいます。 ピューラックスがとんで、色落ちすることも。 なので、私はGU.ユニクロ・しまむらあたりで買う事が多いです。
回答をもっと見る
保育の補助をしていますが、 最近、自分の保育の仕方、仕事に対して こんなやり方で良いのかと不安になる事が増えました。 他の先生から見ると、私はどんな先生なのか?とか 役に立ってるのか?とかも気になってしまいます。 みなさんも、こんな事ありますか? どんな事をして乗り越えていますか?
パートストレス
ラズベリー
保育士, 保育園
みはちゃ
保育士, 保育園, 認可保育園
私も同じような不安があるのでとてもお気持ちわかります。保育の正解難しいですよね、、私は同期がいないので、フランクに相談できる相手もいないのも不安要素の一つですが、ラズベリーさんは気軽に話せる先生はいますか?そういう方がいるとお話をして気持ちを共有するだけでも少しスッとしますよね! あとは自分の得意な分野、(制作や音楽、運動)を伸ばせるように「こんな遊びどうですか?」とたくさん提案したり、周りに認めてもらって頼られる経験を増やすと自分の自信に繋がるかなあと思いました!
回答をもっと見る
たまに、職員室で電話に出る事があります。 慣れてない事もあり、ドキドキしてしまいます。 電話対応、どんな事に気をつけていますか?
保護者のつながりパート
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので役所の本課からのことも多いので 何の誰…というのをしっかり 聞くように気をつけてます。 あと、電話に出た時に園名と自分の苗字を絶対 忘れないように言ってます。
回答をもっと見る
寒暖差のせいか、体調不良の子供がたくさんいます。 特に未満児は、長引く風邪をひく子が増えています。 おもちゃの消毒、換気、お昼寝の時は離して布団を 敷くなど対策しているつもりです。 他に風邪対策はありますか?
消毒睡眠2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
感染性の場合はおもちゃ消毒をしたり、出すおもちゃを制限するし、アタマジラミの時は毎日 布団干し 昼寝の時 離すなどしますが 風邪くらいでは特に何もしないですね。
回答をもっと見る
1歳児クラスの保育補助をしていますが、他のクラスの 補助に入る事もあります。 2歳児クラスに入ると、1人の女の子がずっと私にくっついています。 昨年度、一緒に過ごす事が多かった子なので、 一緒にいると安心するのかな?と思いますが、 新年度が始まってから、もう1ヶ月半になるし、 その子の為にも、そろそろ離れて欲しいなと思っています。 どのように対応すればうまく行くのか 悩んでいます。
保育補助2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
ラズベリーさんに信頼を寄せているんですね^ ^ 1歳児クラスがメインであれば、2歳児クラスさんに毎日いる訳ではないので、今のままで大丈夫じゃないでしょうか。ラズベリーさんがいないときに、その女の子が泣いてしまうわけではないと思うので。どんどん世界が広がっていくといいですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
変形時間労働制について、退職した後に初めてちゃんと仕組みをしりました。無知って怖いですね。「変形労働制だから」と残業代や休日手当が出てなかった事に1年目から気付いてその都度チェックしておけばよかったです。5年分でどのくらいのお金になった事か、、 皆さんの園は変形時間労働制ですか? また、仕組みを理解したのはいつ頃ですか? 私はずっとシフト制=変形時間労働制と思っていました。が、調べてみると、週・月・年での繁忙期は1日の勤務時間が伸びるけど、その分閑散期(長期休み等)で仕事が落ち着いたり手が空く時期の勤務時間が短くなったり、休みが増える事で時間を相殺し、1日の所定労働時間を調整する事で残業代が出ないようにするという事でした。自分の園は働いている途中からこども園化が進んだ事により、長期休みも全出勤になったのに、変形時間労働制になったままで、むしろ閑散期なんてないのに行事前は残業ばかりでした。残業代を突っ込むと「変形時間労働制だから!」と言われて納得していましたが、今考えるとこの時期の所定労働時間が延びますとの通知も就業規則もない上に年間の週の平均労働時間が40時間を余裕で越えての42〜45時間だったのでかなりお金を請求出来たはずでした。 今更、証拠も残しておかなかったので泣き寝入りですが、次の職場ももし変形時間労働制を掲げているならしっかり勤務時間を毎日細かく記入し、証拠をたくさん残しておきたいです。 労基の方曰く、本当に正しいやり方で変形時間労働制を取り入れられている園はほとんどないらしくて、導入している園長や社長がよく理解していないor理解した上で取り入れているが、職員がよく理解していない事をいい事に残業代等を未払いという所が多いみたいです。 皆さんの園はきちんと正しいやり方で導入されていますか?
タイムカードシフト正社員
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ラズベリー
保育士, 保育園
変形時間労働制ではありませんが、 以前の職場の職員は、残念代の 判断は、その年の園長先生の判断に 任されていました。 仕事を持ち帰ってやるのも当たり前で、 その分はもちろんお給料出ません。 そんな園が多いと思います。 転職する時は、きちんと確認すると 良いですね。
回答をもっと見る
転職された方に質問です。 経験加算は一年につきどのくらい加算されましたか? 以前転職先を考えているところは1年1000円として5年間の経験だから5000円と言われました。 高いのか低いのかイマイチわかりません。 皆さんのご経験を教えてください。
履歴書キャリアスキルアップ
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ラズベリー
保育士, 保育園
パートですが、経験加算の話は ありませんでしたよ。 正社員で保育士以外の転職でも、経験加算はありませんでした。 転職して、お給料が減ってしまう人も いるくらいですから、5000円加算は 良い方かもしれませんよ。
回答をもっと見る
発表会でどのような演目をやったことがありますか? 私は、3匹のこぶた、赤ずきんちゃん、大きなかぶ、ピーターパン、さるかにがっせん、7ひきのこやぎがあります!! みなさんはどうでしょうか。楽しかった!などおすすめ含めて教えて下さい。
発表会
あ
幼稚園教諭, 幼稚園
こむぎ☆
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育
発表会、幼児さんになるにつれて、できることも増えてきますね! 大きなかぶや3匹のこぶたは2歳児クラスでしました。 はらぺこあおむしや、コロコロたまごを1歳児クラスでしました。 3歳児クラスでは一休さん、4歳児クラスはライオンキング、5歳児クラスでは地獄のそうべえをした時の発表会が特に思い出に残っています! その時は3歳児クラスの担任だったのですが、セリフも長く、子どもたちも頑張っていて、坊主や着物も似合っていて可愛かったです♡
回答をもっと見る
5歳児の担任をしています。 運動会についてアドバイス頂きたいです。 私の園では運動会でダンスとリレーと競技を行います。 ダンスはコロナをきっかけになくなっていたのですが、今年度より復活しました。 もともと運動が特別得意な子がいないクラス、覚えるのが苦手な子が多いって事もあり、ダンスも嫌にならない様楽しくまずは覚えようを目標に指導してきました。 しかし、園では手の角度や向き等も求められ、皆で合わせる事が第一条件で、そこを目指して飽きさせず楽しく練習を行うスタイルです。 学年で合同練習をすると他のクラスが揃ってるところで私のクラスだけ揃わずまとまりがないと思われています。 それでも私にとっては "やっと振りを全部覚えられた" "しゃがむタイミングがあってきた"等他のクラスに比べて遅いし小さな事ですが子どもたちなりに頑張っている事を感じています。 それでも他のクラスの格好良さを見てしまうと、あれに合わせなきゃいけないと焦ってしまい、私の教え方がいけないのだろうと出来ない子どもたちにもイライラすると同時に悩んでしまいます… また集中力もなく、「もうやめよう」「今日はもういいよ」と言う子も多いです。もっと格好良く踊れる様に頑張ろう、もう1回頑張ったら遊びに行こう と話しても飽きてる気持ちの方が強く、そのまま続けても意味がないと思い中々思う様にいきません。 運動会でダンスがある先生方。 モチベーションを保ちつつ皆が揃う指導方法教えて頂きたいです…!
クラスづくり運動会5歳児
mi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ラズベリー
保育士, 保育園
私は補助ですが、 褒めると子供達はやる気になっていきましたよ。 イライラすると子供にも伝わり、 やる気をなくしてしまうかもしれません。 難しいかもしれませんが、楽しい 雰囲気で教えるのが良い気がします。
回答をもっと見る
3歳児クラスで明後日、補助として保育することになりました。 絵本を読むかもしれないので何か秋におすすめの絵本はありますか? できれば図書館にありそうな絵本だとありがたいです。
3歳児遊びパート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
私の園ではばけたくんシリーズは子ども達に大人気です👻 かみなりの巻はおつきみの話に触れているので今の時期にいいかな🎶と思います。
回答をもっと見る
現在1歳児クラスの担任をしています。 11月から、乳児の各クラスリーダーが書類の確認や添削を分担して行うように言われました(自分のクラスだけでなく、0.2歳児クラスの分もです)。 例:0歳児リーダー →乳児3クラス分の次月の個別カリキュラムの確認 1歳児リーダー →乳児3クラス分の毎月の指導案の確認 2歳児リーダー →3クラス分の個別カリキュラムの振り返り確認 正直、毎月自分のクラスの書類がある上に、行事担当やその他の業務で手一杯のため、余裕がありません。またペアの子も2年目のためその子の書類も全て私が確認しています。 幼児クラスは幼児クラスの担任で確認・添削を行うようです。 今までは主任がやってきていた仕事でした。そして主任は基本的には保育に入っていません。 私的には主任がやるべき仕事なのでは?と思い納得出来ないのですが、みなさんの園では月案や個別カリキュラムは誰が確認作業を行っていますか?? (月案、個別カリキュラムの確認後、最終確認は施設長が行います)
カリキュラム指導案月案
キムミ
保育士, 保育園
いちご
保育士, 保育園, 公立保育園
主任が、まずは全クラス分確認して、最終は、園長先生です。
回答をもっと見る
1歳児さんが2歳児さんに進級するにあたって、何を伸ばしていけば良いのか考えてすぎて、瞑想しています。 指先遊びで細かな作業をできるように活動を取り入れたり、簡単な質問を会話に交えて、考える力を伸ばしたり、オムツからトイレでの排泄へとつなげていけるようにしたり…上げたらキリがないかもしれませんが、みなさんが気にしながら関わっている点がありましたら、教えてください!
保育内容2歳児1歳児
スイーツ大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 託児所
ラズベリー
保育士, 保育園
1歳から2歳に進級する時に、出来ていたら良いなと思うのは、あげたらキリがないですよね。 2歳児に上がる時には、子供の数が 増えるので、保育士の立場からすると、 今いる子達だけでも、自分で出来る事が増えていると助かります。 一人で食事が出来る事や、靴下、靴が履ける事、帽子が被れる事、オムツ、ズボンが履けるなどが出来ると助かります。 子供達も、自分で出来る事が増えると、 嬉しくなり、色んな事に挑戦していきたいという気持ちなっていきますよー。
回答をもっと見る
日々の保育お疲れ様です。 よく戸外遊びに行くのですが、お散歩や 公園に行き遊具で遊ぶこともあれば 田舎なので緑地や自然豊かなところが 多くそういったところで散策したり ボール遊びをしたり追いかけっこをしたり シャボン玉を追いかけたりしています。 日中や園庭がない園なので夕方にも 戸外に出ることが多いです。 皆さんの園は戸外遊びは何をしていますか? 戸外遊びも充実していきたいので 何かアイディアが頂ければと思います。 小規模園なので0〜2歳児向けで お願いします。
外遊び0歳児遊び
さわ
保育士, 保育園
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
日々のお仕事お疲れ様です! 乳児の担任を持っている時、戸外では自然探しをたくさんしました。 牛乳パックやジップバッグに紐をつけてポシェットのようにして石や葉っぱなど見つけたものを集めて楽しんでいましたよ♪
回答をもっと見る
0歳児クラス担任です。 クラスにひとり、噛みつきが多い子がいます。 玩具を取られて怒った時はしょうがないと思うのですが、隣にいる時や目の前に手や腕、足などがある時もところ構わず噛んでしまうのでなるべくその子と他の子たちを離しています。 しかし全部止められるわけではなく、止められずに噛まれてしまう時があります。 1歳4ヶ月を迎え、歯もしっかりしている上に噛む力が強いので、噛まれた子はものすごい痕が残ってしまいます。 噛まないことを伝え続けてはいますが、叱っても笑顔でおりまったく理解していないです。 このまま伝え続け、止め続け、理解できるまで待つべきでしょうか? それともなにか別の方法がありましたらアドバイスお願い致します🙇♀️
噛みつき0歳児遊び
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
噛みつき大変ですよね。 目の前の物なんでも噛んでしまう子います。自分の腕や、着ている服まで噛む子も! 未然に防ぐ努力をし続けるしかないと思います。 もちろん、表情・声のトーンを変えしっかり注意することも繰り返しながら成長を待つしかないのだと思います。 バタバタする時間は特に他の子と物理的に距離をとるよう、注意しています。 保育士が抱っこしてしまったり、椅子に先に座らせたりして対応しています。
回答をもっと見る
最近気になる子が増えて、保育が難しいと感じます… うちの園自体がインクルーシブ保育というのを 目的とした保育をしているので、より多くの気になる子が入園してることもあります💦 パートなので、より気になる子にワンツーマンでついたりするのですが、そこ子に付きっきりになってしまい他の子にきちんと対応してあげることができない場面があり申し訳ないなと思います。 特別加配の先生がいるわけではないのですが みなさんの園はどうでしょうか?
特別支援加配パート保育士
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
気になる子、確かに増えたような気がします… 働く親も増えて、子供との関わり方や取り巻く周りの環境がそうさせてしまっている子も多く、保護者に対しても気になると思うこともあります… 私の園では、特別加配をつけて対応していますが、基本的に療育が必要な子は園でできることに限界があるので、入園を勧めていません。しかし、3歳で気になる子、支援が必要な子と断定するのは難しく、入園して保育をして行く上で気づくことがたくさんあります。 理事長や園長が、気になる子を見つけてその保護者に必要な支援を受けてくださいと言ってほしいと言う気持ちがありますが、いつも担任やパートさんが気づいて保護者と歩みを合わせて進んでいく感じです。 ほんとうに、子どもと保護者の対応難しいですね。 わたしは、加配の先生とうまくやっていけたので、支援が必要な子が成長しました! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
仕事で上手くいかない時などみなさんどうやって気持ち切り替えていますか? 読書が好きで私はよく本を読んで気持ち切り替えているのですが、最近見つからず探しています。 ジャンル問わず、オススメの本があったら教えてください。
パートストレス保育士
サキ
保育士, 保育園
れもん
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私は音楽を聴く事がおおいです。 本だと個人的に小説が好きです。 短編集なんかは読みやすくてよんでいます
回答をもっと見る
うちの園は 園長と主任が現場の先生をとても配慮してくれ できるだけ残業にならないように 主に主任が代替保育してくれ、事務を回してくれます。 ただ、その分 園長と主任の仕事が終わらないため 毎日残業しています😢 みなし残業代があるにしろないにしろ 園長と主任が定時で帰れることは 少ないのでしょうか😢? みなさんの園の、園長と主任はどうですか??
残業主任園長先生
みょん
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 園長も副園長も事務などやることが多すぎて保育に入ってくれません。 よっぽど 人がいなくて仕方ない時だけ副園長が入ってくれます。園長は全くです。 今の園長は時間外を付けることをとてつもなく嫌がり、時間制限までしてくるし、保育で残ったと報告したら嫌な顔をしたり(本人そのつもりではないがそう見える)嫌そうな返答をしてくるで私の心身を守るために10〜15分ならサービスにしてます。本当は付けれますが…(笑) 園長によって 時間外の付け方、考え方が違い 振り回されてる感があります。 園長も副園長もけっこう遅くまで仕事をしてます。
回答をもっと見る
学童保育や保育園で働く皆様 真夏の外遊びで、長時間いる時に、熱中症対策は、どんなことをしていますか? 外遊びをしている最中に、できることお願いします。 帽子をかぶる 日陰にいる 水分をこまめに摂る タオルで汗を拭く こまめに座って休む 以外にありますか? 2時間近くいますが、ふらふらしてます。 人手不足で交代もなかなかできない状況です。
熱中症学童外遊び
れもんとうめい
その他の職種
ラズベリー
保育士, 保育園
私の園では、熱中症警戒アラートが出ると、外遊びは禁止になります。 水遊びでも、20分間と短くなります。 私の住んでいるところは、35℃を超える暑いところだからかもしれませんが、 2時間外にいたら倒れると思います。 塩分チャージやスポーツドリンクも 使ってみた方が良いと思います。 気をつけて保育してくださいね!
回答をもっと見る
皆さんの資産や貯金はどのくらいですか?日々こういう節約の工夫をしてこれだけ貯めたなどあればエピソードも教えていただきたいです。値上がりの昨今で貯蓄が難しい状況と思います。ちなみに私の総資産は高級車が購入可能なくらいです。
貯金
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ラズベリー
保育士, 保育園
私はインスタグラマーの時短節約家 くぅちゃんを参考にしています。 献立ノートを作ってから、買い物に行く事で、余計な物を買わなくてなりました。 家計簿の書き方も分かりやすく説明してますよ! くぅちゃんに出会ってから、お金の不安が少なくなってきました。
回答をもっと見る
4歳の子が部屋で危ないことをすることが多々あります。走ったり、スプーンを持って戦いごっこ等…。 危ないことを知らせるといつも第一声が「だって〇〇ちゃんもしてた」です。 「だって」と言い訳からスタートしています。 でも見ているといつもその子発信です。 あなたならどう言葉がけしますか?
保育室保育内容
さん
保育士, 公立保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
まずは子どもの気持ちを受け止めます。 子ども的には 「◯◯ちゃんがしてたから良いでしょう?」 という主張ですもんね(´・ω・`) でも、誰かがしてたからと言って、危ないことをして良いわけではないので… 気持ちを受け止めながら、「◯◯ちゃんがしてたから、して良いわけじゃないよ」 と、伝えると思います。 声掛けって難しいですよね。。
回答をもっと見る
学校が夏休みになりましたね! 自身のお子さんのお昼ご飯はどうしていますか? 我が家は中学3年男子。カップラーメンや、レンチンのたこ焼き・パスタなどを好んで食べています。 お弁当つくろうか?と言っても、いらない!自分で簡単な物つくってみたら?うーん。と言ってやりません。そんなものなのでしょうか?朝・夕はバランスの取れた食事を提供しています。 みなさんのご家庭はどうされていますか?
家庭保育士
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
うちの子は小学生なのですが、 前の日の残りもの(パスタ・カレーなど)、冷やし中華や麺類を食べさせたりしてます〜 子ども4人+長男はラーメンが苦手な子なので(´・ω・`) 朝・夕バランスの良い食事を提供しているなら、良いのではないでしょうか? でも、母としては心配になりますよね… たまにそぼろなどを作って、2色丼…など、丼ものはいかがでしょうか? 乗せるだけなので、お子さんも楽ですし\(^o^)/ でも、中学三年生の男の子だと、面倒くさがりますかね…参考にならず、すみませんm(_ _)m
回答をもっと見る
3歳児の子でかしてと言えない子がいます。 使いたいけど、お友だちにかしてしてきたらと伝えるとャ━━ヾ(#`・Д・´)ノ━━ダ!!!と言っていますが、使いたくて泣けてしまいます。 手でかして見たり、一緒にかしてと代弁して見たりしてます。 その子に合わせて声かけや動作をしてますが、なかなかイヤイヤ期で大変です。 皆さんはどうしてますでしょうか? なにかいい声掛けがあれば教えて欲しいです。
言葉かけグレー3歳児
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
イヤイヤ大変ですよね💦 あおちゃんさんも書かれていますが、 私の園でも、自分で言えない子には、保育者と一緒に「かして」と言いに行くようにしていました。 一緒に言って成功体験を積んで、少しずつ自分でできるようにしていったら、その子は保育者の言葉かけなしでも「かして」と言えるようになりました😊 繰り返し、繰り返しするしかないのかなと思います。。。
回答をもっと見る
頭だけ酷い汗で、何度も頭を洗ったり全身シャワーをしたりしています。汗対策のおすすめ何かないでしょうか?背中ガーゼや、保冷剤を現在は使っています。背負うタイプの保冷剤入れなど使われた方いらっしゃいますか?
シャワー
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
とにかくタオルで拭き取るのがいいかと思います! あとは部屋を涼しくしてあげる(冷房で調節)のがいいかと思います!保冷剤は急激に体温がかわってしまうのであまり使っていません。 汗がひどいと今度は汗疹などにつながってしまうので大変かと思いますが頑張って下さいね!
回答をもっと見る
みなさんの園では、給食中に嘔吐した子がいた場合どのように処理していますか? 私の園では嘔吐専用のバケツに、嘔吐した子の食器類をすべていれ、決められた場所(園外)に出しておくことになっています。 後から給食さんが消毒したりと対応してくれます。 園によって違いがあると思いますが、参考に教えてください🎵
消毒給食
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちの園もほぼ同じ感じにはなりますが、 その場にいあわせた職員が最初から最後まで 対応します(感染拡大防ぐため) 嘔吐した時の処理セットが必ず作ってあり、 それを急いで持ち出し、対応する、服等の衣類は 外におく等……寄り良い方法を模索中です
回答をもっと見る
歯が生え始めている時にムズムズして歯固め以外にも私や家族、身内などを噛んだりします。皆さんは、どう対応されますか?注意されますか?仕方ないことと、成長を待ちますか?
ぽんた
保育士, 保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
大人に対しての噛みつきでも にこにこと受容するのではなく 噛んだら痛いよって赤ちゃんに声をかけて これならかんでもいいよと歯固めを渡していますよ 相手の反応を見て嬉しくて遊びで噛むような関わり方を覚えないために伝えています
回答をもっと見る
回答をもっと見る