やっと梅雨も明けて水遊び〜!!って思ったけど、また今週もぐずついた天気...

miina

保育士, 保育園

やっと梅雨も明けて水遊び〜!!って思ったけど、また今週もぐずついた天気なの〜(´-ω-` )?

2022/08/01

1件の回答

回答する

熱中症警戒アラート発令で最近はプールも✕です💦 室内遊びのネタも尽きてきます😅

2022/08/01

回答をもっと見る


「水遊び」のお悩み相談

遊び

みなさんの園では『0歳児の水遊び』はどんなルールで行っていますか? 以前勤めた園では ・満1歳になってから、 ・お座りが安定してから、 ・1対1で、1人あたり10分程度、 ・一人用のミニプールに入って遊び、 ・終わったらシャワーを浴びる、 ・ミニプールは洗って順番に使う、 ・週に3回(曜日が決まってる) ・その他に、全クラス共通で、気温と暑さ指数と水温のルール、色つき鼻水や便ゆるめなども含む体調不良だと入れないなどのルールがありました。 0歳は無理して水遊びする必要もない、するなら安全や体調を最大限考慮して、という考え方からでした。 転職先の園では、ほとんどルールがなく、暑いんだし、ひさしもつけてるし、他のクラスの先生もそばにいるし、複数で出ても、毎日行っても、10分とか決めなくてもいいんじゃないか、それがこども主体の遊びで、水に親しむ遊びの活動になるのではという意見の先生が多く、水を嫌がっても毎日触れてれば慣れますよという先生もいて戸惑っています。 前の園が厳しかったのでしょうか? みなさんの園では0歳児はどんなルールで行っていますか?

水遊び0歳児

ねこ

保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

52022/06/11

アリエル

保育士, 認可保育園

うちもルールがあります。 ・お座りが安定するまでは、沐浴台で汗を流す程度。 ・1対1で長くても10分まで(その子の様子に合わせて時間は調整) ・1人用のプールで使用後はその都度次亜で消毒 などです。子ども主体で水に慣れ親しむのは大切なことだとは思いますが、体調に配慮したり、子どもの気持ちに寄り添うことも大切なことなのではないかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

うつ病で臨時保育士してます。 私がいる園は70年ほどの昭和からある古い園で精神病を持って働いてるのは私が始めてのようなとこです。 今来年度で辞めようか悩んでます。 理由としては、昨年違う園だったものの休職したりしてた私にとってまず病気をいい方向に持ってくこと、当たり前だけど休まず出勤する事等が今大事であり、保育士としての成長を考えられる状況ではありません。また、まだまだ体調を崩しやすく誕生会の司会などそういうので体調を崩してしまうほどです。 あまり仕事を抱えられるほど回復してないのですが…経過記録に時々壁面、クラスでのピアノ当番に夏にはプール当番、そして誕生日会の司会、ピアノをやりました。そのなかで今月誕生日会の出し物をお願いされ、保育士としての成長も求められ…。正直そこまで回復してないので厳しいのが本音です。 ですが、早番遅番なしで、遊具や園外整備などの職務分担に加わってないのは私だけというのが分かってるしお願いされると断れない性格のためやることになりましたが正直また体調不良が続くのか…って思うと苦しいです。 他の先生は精神病ってことしか分からないのでなぜか色々背負う形になってます。 でもこれ以上負担を軽くしてもらうと、もっとほかの先生に負担がいくことになること、職務分担に加わらず、早番遅番してないのは私だけなので、これ以上負担を軽くしてもらうのは他の先生からすると若いのに使えない、野球でいう戦力外になることが分かってます。 なので今年度で辞めようかと思ったのですが、市内でコロナのクラスターが発生し少しずつ広まってる状況で、転職することが危険なのかなとも思ってます。しかし、来年度やれるほど体に元気がない状況です。 長文になりましたが、皆さんはこの私や世の中の状況的にやめることをどう思いますか?

病児保育壁面誕生会

つばき

保育士, 保育園

12020/11/14

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

つばき様 日々の保育お疲れ様です。 たくさん悩んでの、ここでの投稿ですよね。お気持ち察します。 わたしも、以前勤めていた小規模園で心がズタボロになり心療内科に一時期通っていました。そこで言われたことは、環境を変えるしか治らないと言われました。やめるのも勇気がいりますよね… でも、自分自身が元気でいないとつとまらない仕事なんですよね。 保育士って… わたしは家庭もあり、我が子もいたので、このまま私がダメになれば、家庭が崩壊してしまう…までの極限状態まで陥ったので、やめました。 人間関係、慣れた環境や子どもたちに対しての愛情や思い、つばき様の思いがあるのも十分わかりますが、しんどいなら環境を変えるのも一つの手段だとわたしは思います。 わたしは、いったん保育から離れて心を休ませるために、ポスティングをしていました。そしたらすごく元気になったんです。 クラスターやコロナの件もすごくきになるとは思いますが、保育ライターという仕事なの、保育園で働く仕事ではなくても仕事って探せばあります。そう簡単なものてはないと経験している分わかるのですが、きっと、たくさん考えられて、続けそうにないと思うのであれば、違う環境に行くというのも一つの手段ですが、どうしても、その園で続けたい!という気持ちが大きくなるようであれば、一度正直に、来年度更新月に、昨年辛い時がありました。ほかの先生方にも協力していただいているのは十分承知ですが、このままの勤務内容だと、続けれないと思っています。しかし、わたしは、ここまでならできます。それでもよければ、ここで働かせていただきたいです!と、自分のお気持ちを話してみるのはいかがでしょうか? 昔ながらある園かも知れませんが、やはり、昔と環境も違いますし、いろんな人がいる世の中です。園も昔はこうだったから、昔はそんな働き方する人はいなかったと言っていては、それってどうなのかな?とわたしは思います。このくらいのことでと思っていても、人のとらえかたや感じ方は様々です。誰かに負担をかけるのではなく、誰にでも得意不得意はあるはずです。全体で補いながら働けていけたらいいですよね( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 迷っている気持ちが少しでも軽減されて、つばき様のこれからがよい方向にいくことを願っております。 参考になれれば嬉しいです( ˘͈ ᵕ ˘͈ )

回答をもっと見る

遊び

毎日暑く、水遊びやプールで体力を使い、子どもも保育士も疲れますよね。 熱中症警戒アラートが出る地域では、水遊びはさせずに室内保育をすることが多いでしょうか? 水遊びさせる場合は、どの程度の時間で終わらせてますか?

地域活動熱中症水遊び

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

32023/08/02

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

お仕事お疲れさまです。 毎日ほんとに暑いですね。 熱中症警戒アラートが出ているときは室内保育をしています。 アラートが出ていないときはプールをしていますよ。 0歳は20分ほど、1.2歳は30分ほどであがっています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今年度、4歳児の担任をしています。 先日遠足に行き、遠足の絵を描く活動をしたのですが… 年中ということもあり、風景(公園の遊具や木など、周りにあったもの)と自分のことは描くように伝え、みんなそれぞれ好きな場面(遊具遊び、昼食、お散歩など)を描くことができました。 しかし、隣の後輩のクラスは、空と地面だけ描いていたりなぐり書きをして終わりだったりと、自分の顔すら描いていない子がたくさんいました。 その後輩は「その子の個性だから!」という気持ちが強く、子どもが話を聞いておらず失敗してしまった制作もそのまま放置してしまいます。 無理強いしてまで描かせたくはないですが、幼稚園に通わせている以上、保護者様からはある程度の指導も期待されています。 幼稚園で働かれている先生方は、絵の指導はどのようにしていますか?

4歳児5歳児3歳児

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

02024/04/25
保育・お仕事

ヒヤリ・ハットについて、質問です。 ひっかき傷の喧嘩をした場合、実際、顔に傷がついてしまっての書類は事故報告書ではないのかと思うのですが。 前に勤めていた園では、ヒヤリ・ハットと事故報告は違う扱いをしていたと思います。 ヒヤリ・ハットは、なりそうでならなかったことと聞いたような気がするのですが。

記録保育内容

りん

保育士, 認可保育園

22024/04/25

よしよしさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私もりんさんと同じ扱い方にしてます‼︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から転職し1歳児担任をやっています。 1歳2ヶ月の子が4月当初はまだ中期食を食べており、正直今までの1歳児でそのような子がいなかったため少し驚きました。 保護者に食品チェックを頑張って進めてもらいなんとか後期食まで上げましたが、本人は全然食べられる感じで、このまま完了食に上げたい気持ちはありますが、保護者の都合でチェックが全然進まない、という状況です。 体も小さく、3ヶ月経っても大きさや体重が変わらずという状況で心配でもあります。 みなさんの園にもこのようなお子さんはいますでしょうか。

離乳食給食保護者

ao

保育士, 保育園, 認可保育園

12024/04/25

よしみん

保育士, 公立保育園

1歳児クラスを担当したときに同じようなお子さんを見ていました。その子は舌小帯(名前が不確かですが)といった口腔機能に問題があるという事情がありました。しかし質問者様の子のようによく食べる子だったので早く完了食に移行したいなともどかしかったです。 でも親が不安だとどうしても進まないので、とにかく丁寧に食事の様子を伝え、アドバイスしたりして不安を取り除いていくような対応を重ねました。 1番は不安を受け止めながら気長に見守っていくことなのではないかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家族や両親に何かプレゼントなど自分にご褒美♡仕事で必要なものや本など📚貯金や投資生活費だけで終わりそう…奨学金や学費などその他(コメントで教えて下さい)

171票・2024/05/02

ベリーショートショートヘアショートボブボブミディアムセミロングロングその他(コメントで教えて下さい)

215票・2024/05/01

好き仲間内的なかんじなら好き普通かな…♡ちょっと苦手、いや嫌、行かないタイプその他(コメントで教えて下さい)

218票・2024/04/30

幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい)

244票・2024/04/29
©2022 MEDLEY, INC.