連続育休について

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

育休中なのですが、もう1人子供がほしいと考えています。 できればそんなに間を開けたくないのですが… 次の産休までどのくらい期間を空けたら、周りから咎められず次の子を作れますか?? 皆さんだったらどのくらいまでだったら許せるか聞いてみたいです。

2025/01/23

2件の回答

回答する

周りがどう思っているか気になりますよね…。 復帰せずそのまま2人目か、復帰して1年くらい働いて次のお子さんくらいが周囲は気にならずスムーズな気がします。 とはいえ、投稿者様の人生ですので、いつのタイミングで産休となっても、ご家庭の都合の良い時期で良いと思います。代替職員の採用等は園や法人の役割だと思いますので、ぜひご自身の気持ちを大切にされてください。

2025/01/23

回答をもっと見る


「産休」のお悩み相談

保育・お仕事

今年度フリー担当の、幼稚園教諭です。 妊活について考え始めており、質問させてください。 皆さんの職場では、妊娠〜産休までの期間、業務上で配慮してもらえた経験や、代わっていただけた仕事などありましたか?やはり難しいのでしょうか? また、安定期に入る前に妊娠を伝えることは勇気がいりますが、どうすると良いとお考えですか? 周りで妊娠中の友人の話を聞くと皆それぞれ本当に大変そうなので、特につわりが酷い時期の保育のことを考えると不安です…。 自身の体調変化については、そのときになってみなければ分からないことではありますが💦 (当事者経験のない方でも、ご自身の職場にいらっしゃった妊娠中の先生のことでも構いません) ご回答いただけると、たいへん参考になります🙇‍♀️ よろしくお願いします。

産休私立幼稚園教諭

あじさい

幼稚園教諭, 幼稚園

72025/06/16

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

こんにちは☆ 私は年中担任してた時に 妊娠が発覚しました。 2月の発表会時期だったので 忙しい中でしたが、仕事してる方が 気が紛れていたように思います。 休みの日は1日ずっと寝込んでました。 常に気持ち悪くて口に何か入れてないと 吐き気がしてこっそり飴を舐めながら保育していました。 お弁当も特定のものしか食べれず 素麺のみ食べてました。 冬だったので外遊びの際は 冷えないようにとか 卒園式では無理のないポジションにしてもらったり重いものを持つのは代わりにやって頂いたりと本当に早めに言って 良かったと思います。 次年度の出産時期は クラス担任を外してもらい フリーのまま産休に入り、 産後もフリーで復帰しました。 先輩などはクラス担任したまま 産後の時期を夏休みの長期に合わせて 1日でも支障なく長く休めるよう計画し 5月生まれのお子さんを出産されてる先輩方も何人かいました。 無事に安定期を迎えたいから尚更早めに 周りには知らせて良かったなと思っています☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長クラス担任です。 季節関係なく、ノリがよいオススメの歌ありませんか?

産休5歳児担任

きぬか

保育士, 保育園

32025/06/29

ハムチー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

きぬかさん、こんにちは。 ノリのよい歌、オススメというほどではないのですが、私が年長クラス担任だった時に歌っていた歌をご参考までに紹介しますね。 ☆うたえバンバン ☆あおいそらにえをかこう ☆ヤンチャリカ ☆ぼくのミックスジュース ☆せかいじゅうのこどもたちが ☆すずめがサンバ ☆いっぽんでもにんじん ☆クラリネットをこわしちゃった などです! 昔からある歌ばかりですが、何度も歌っているうちについ口ずさんでしまいます♪

回答をもっと見る

子育て・家庭

結婚したらパートになるべきでしょうか?('・_・`) 閲覧ありがとうございますm(__)m 保育園に正職で勤務していて、12月に入籍予定(また園には伝えておらず、そろそろ伝えようと思っています。)です。 私としては正直収入面のこともありますし、入籍後も妊娠・出産までは正職で働きたい気持ちが強いのですが、私の勤務する園は正職は全員クラス担任を持つタイプの園なので、年度途中途中で産休育休を取るのはよく思われないのではないかと不安です。 先輩に聞いたところ、今までは結婚を機にキリの良い年度末で退職したり、パートになったりする方が多かったようなのですが、中には年度途中で産休に入られた方も数人はいたそうです。 理想を言えば4~5月頃予定日で年度末で産休に入るのが一番良いとは思うのですが、妊娠は自分で完全にコントロールすることは難しいし、自然な形での妊娠がいいなと思っています。 入籍後すぐではなくても、1年~2年くらいで子どもが欲しいと思っています。 やはり12月に入籍し、年度末でパートになる、もしくは退職した方が良い(保育業界は産休育休のタイミングが難しいので他の職種に転職する等)でしょうか? よろしくお願いいたします。

年度途中ブラック保育園人権

えりらっくま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32020/09/20

st

保育士, 保育園, 認可外保育園

わたしも今年3月に入籍し五年正規で、働いた園を退職しました。 退職理由は臨時になるつもりでいたのですが人間関係がかなり悪かったのと幼児クラスにいきたいが臨時だと未満クラスの可能性が高く元々給料が低くて色々な園をみたかったため。。です。 いまは4月から企業型保育園正規でいますがネットおまかせで転職してしまったこともあり、転職失敗(園長独裁、こまかい〕し、来年臨時の保育園にうつろうと考えています。 金銭的に余裕があるならパートでも大丈夫だとおもいます。わたしも、5年間そうやって色々考えて結果疲れてやめてきたので。。 違う保育園にうつってみるのもありだとおもいます。わたしみたいに転職失敗しないためにも見学やちゃんとしたハローワークでずっと求人がでていない保育園を探して見学して決めた方がいいとおもいます。 どこの保育園もホワイトなんてないとおもうしなにかしらあるとおもいますが、極端にブラックな保育園はやめたほうが身のためです。あとは、えりらっくまさんの金銭面の事情にもよるかと思います。 わたしもいまの保育園ちゃんと調べてみたらずっと求人がでていたブラックだったので。実際クラス担任しながらの転職活動は難しかったですが、一度転職したからか、結婚しているのも強みで自分にあう保育園をまた探そうと少しずつ動いています。プライベートに余裕がほしいので。 長文失礼しました。 お互いに自分のために頑張りましょう。保育園の事情ばかり気にしてはなにもできなくなりますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスの子でもトイトレってしていますか? 前に保護者が保育士の方がいて、家でトイトレを徹底しており園でもやってほしいと言われましたが、保育士の人数が少ないので中々1人に対してトイレ対応という時間の使い方が難しい時があります。 皆さんの園でのトイトレの時期ややり方など教えていただけたら嬉しいです。

排泄保護者1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

42025/09/05

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、2歳児(実3歳)になってからしております。ある程度、間隔があかないと、おしっこを溜めることも出来ませんし、きちんとは難しいと思います。 ただ、トイレは遊ぶ場所ではないことは2歳になる前に教えておきたいところだと思います。

回答をもっと見る

遊び

こんにちは。私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんです。 日々、子どもたちと過ごす中で「遊び」をどう充実させるかを大切にしています。 私たちの園では、室内ではブロックやままごと、製作活動などを取り入れ、戸外では鬼ごっこや砂場遊び、リレーごっこなどで子どもたちが主体的に楽しめるような工夫を行なっています。 そこで質問です。 年中・年長児(4〜6歳児)を中心に、園児が主体的に楽しみながらも発達や学びにつながるような遊びには、他にどのようなアイデアがあるでしょうか? 特に、 • 室内・戸外で取り入れやすい工夫 • 異年齢児も一緒に楽しめる遊びの工夫 について知りたいです。

運動遊び4歳児5歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/04
保育・お仕事

認可保育園です。2~3歳児11人中5人グレーと、ハードなクラスの担任です( ;∀;) 3歳5ヶ月の男の子。自傷や、言葉があまり出ないこと、認知力が低いこと、衝動性、他害などがあります。 3歳児健診で引っ掛かり、市の親子教室を勧められ、現在通っているそうです。市としては、4歳の時に知能検査を勧めるとのことでした。 その子は、自分のお気に入りの玩具や、タオルを手に持っていると、落ち着きます。ただ、回りの子は、「なんで、あの子だけ、好きなもの持ってるの!?」と、訴えてきます… また、担任の私は、本人が落ち着けば何でもいいと思っていますが、他の職員は、「この子だけ特別扱いは良くないから。回りの子にしめしがつかないから」と言って、取り上げたりすることもあります。そうすると、怒ったり、壁に頭から突進するなどの自傷が始まります… ちなみに、保護者の見る行事などでも大暴れしているので、他の保護者も、なんとなく理解していると思うのですが、本人の保護者からは、「現在、支援を受けていることを、回りに公表してもよい」ということは、まだ了承は得ていません。 みなさんの園では、配慮が必要な子に対し、どのようになさっていますか?

クラスづくりグレー

ゆかこ

保育士, 保育園

22025/09/04

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

加配保育士をしています。 😓「特別扱い」ではないですよね💧 理解がない園ですね… インクルーシブって知ってますか?と言いたいです💧 お気に入りのものを持たせて落ち着くなら、それでいいと思いますし、癇癪を起こさないようにする事も大切です。 周りの子に聞かれた時にきちんと話をすれば分かっていくと思います。うやむやにすると子どもたちがモヤモヤしたままになります💧 個別支援が必要だと思います。 その子に合った支援をしていかないと二次障害が起こってしまいますよ💧

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

17票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

208票・2025/09/10