大好きな先輩について

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

職場の保育リーダーの先生が人としてとても尊敬して大好きです。 でもその先生は期間限定で来てくれていて、いずれ元の園に戻ることになっています。 職員一人一人への配慮や、気の回し方、言葉選びがすごいのと、ユーモアも持っていて、楽しくて、ムードメーカーでもあります。 なんでも相談できるような本当に信頼できる先生で、、、 育休前までは上司がみんな話通じない系だったのですが、育休復帰して園長も代わり、その保育リーダーも加わり、すごく良い雰囲気で働けていて。辞めたいと思っていた気持ちが無くなったのも、その先生のおかげだなと思っています。 期間限定なのが、本当に辛くて…最短で1月に戻ってしまう可能性があって😭しんどいです。 今日運動会の打ち上げがありましたが、来年も一緒に飲みたいなとか、プライベートでも会えないかなとか、一方的に思っていて(多分私は何も思われていません😂) そんな先輩に会えたのが初めてで、嬉しいのにいつか居なくなってしまうかもとおもうと、同時に悲しくて涙が出てきます。。 もしその時が来たらどう乗り越えれば良いのでしょう、、 若手からも慕われて先生達みんなと仲良いから、みんな同じことを思っていそうです。 私なんて、1人じゃなにも盛り上げることできないのに…いるだけでムードが明るくなってうらやましさもあります。本当にすごいです。 みなさんの職場にもそういう方いますか? またそういう方が抜けてしまった時のモチベーションの上げ方など…教えてください💦🥹

2025/10/12

2件の回答

回答する

ステキな先輩や同僚居ますよ。 先輩に気持ちを伝えたらどうですか? 連絡先を聞いて、悩んだ時に相談出来たらいいですよね。

2025/10/12

回答をもっと見る


「異動」のお悩み相談

職場・人間関係

若手保育士が「私は〇〇区以外の園は全て勤めた!だから経験多いんです!」と30ちょっと保育士が自慢しています😅 私は「それって転々としているから雇う側からしたらあんまり良い印象は持たれないんじゃない?」と言いました。 辛いのに続ける必要はないと思いますし、人それぞれですが数ヶ月ごとに異動し、何を経験してきたのかなとふと疑問に思うことや逆に経験ないので、こんな感じでやるんだなと思うとこもあります。 転職が悪い事ではないけど、今は数ヶ月や1年経たずとして転職することは普通ですか。 履歴書に何園も経歴があったとしたら、皆さんならどんな印象を持ちますか

履歴書異動転職

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

32025/07/31

みんと

保育士, 認可保育園

私立や、公立保育園を転職や異動で何園か勤めてきました。 私自身が転職(1度目はブラック過ぎて耐えられず6年ほどで退職、2度目は結婚で引っ越しの為2年半で退職)しているので、はちみつさんの投稿で複雑な思いでしたが、長く同じ園に勤めている方はすごいなと感じますし、受け入れてくれた園にも有り難く感じます。 色んな園を見てきたから学ぶことも多くあり、自分にあった園ややり方を見つけることもできたような気がします。 しかしそれは、自慢することではないなと思ってしまいます。 過去に同じような人がいましたが、やっぱりどうしても短く転々としていると、何か問題があり長くいられなかったのではないか?とその人自身を疑ってしまいますよね… そしてやはり、なかなかの癖強な方で周りからも転々していることに納得されてる様子でした。 転職が当たり前のようなご時世ですが、1か所1か所が短いと、良い印象ではないですよね😂💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

子供て普段いない先生がたまに週一日か2日しか来ない先生に、寝かしつけで嫌いと言われショックだけど、仕方ないし、でも寝ました。 何で嫌われてるか、話しかけや色々遊ぶ事が他の毎日来てる先生に行くし、私もあまり話せなく、誘導できなく、結局他の先生に保育士なのにて、目でみられ、私は動けなくなり嫌になってます。 いつもいる子が居なくて、誰も寄ってこずでした。でも、もうあと一日しか仕事ないからて割り切るしかないかな。 相談できる人がいなかったからちょっと辛くて辞めたいとなってました。閉鎖で異動にはなるけど。

異動退職保育士

ミエ

保育士, 認可外保育園

12025/03/21
愚痴

いつもここで愚痴ってます 来年は異動を考えていますが、実際に孫もいるおばあちゃん先生がいるのですが、年齢も年齢なので仕方のないことだけどマイペースで仕事が進まない😑 しかも役職者としてみんなを引っ張っていかなければならない立場なので、下からは不満が多い。人としてはとてもいい人なのでそれを聞くのも嫌で仕方ない。 私も仕事をしている上ではやはり困ることも多いので、みんなの言っている事がわかる。 本人は自分は仕事遅いから。。と言うばかりで特に工夫をする様子がないので困ります。 園長にも伝えてますが、園長もてんやわんやな人なので 正直、言ってもなぁ。。と言う感じです。 私も何かあれば腹は立ちますが、ある程度流しているのですが、この人は逐一〇〇て言われた、こんなことされたなど保育中や私が休みでもラインで愚痴ってくるのに疲れます😑😑 聞き流すスキルを身に着けたほうがいいと思いますよと言ったり、私も聞くのが嫌なんですと伝えてもその時だけそうだよねと言い、また始まる始末。うんざり なので来年は異動するつもり園長には申し出ていますが、私が異動するなら一緒に行こうかなぁなどと言いはじめ、勘弁してくれ😭と思ってます。一緒に異動なら辞めます。 他にも職員に対して思うことが多いので異動を考えていますがここの職場、いい歳して構ってちゃんが多すぎて 疲れる😅😅😅 愚痴でした

手洗い異動園長先生

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/06/08

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

休みの日までLINEで愚痴を言われるのは辛いですね… 私なら、園長に一緒に異動するなら辞めたいと伝えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児の保育について 少規模で勤め、現在1歳児クラスを持っています。 身辺自立など、自分でできるよう少しずつ伝えていますが、やはり月齢によって差が出てきます。 食べる時にスプーンやフォークを使いますが、すくいながらも、片方の手でこぼれないよう食べ物を支えているのはまだ見受けられ、手掴みの子も居ます。 来年2歳児に進級するにあたり、もっとできるようになるべきなのかと担当と話をしていますが、他のクラスの保育士から「2歳児クラスになったら担任の負担にならないようにできるようにして置かなければならない」と言われ、とても引っかかっています。まだ2年にも満たない中で完璧を目指すのはどうなんだろうと。伝えることは伝え練習はしていくけど、完全にできるまで叱るなど今の子問は特にあってはならないのかなぁと思っています。 2歳児クラスの担当の接し方を見ていると、こぼさないで食べなさい。食べる気がないならもう食べなくていいなど、泣かせて食べさせているのを見るとかわいそうだし、今見ている子たちが来年もし、その担任が担当になったら同じように叱られて食べるのかなと思うと可哀想です。 全て、保育士がやってあげているわけではなく、自分でできる事を今練習中で、保育士の援助をしている状況じゃダメなのでしょうか。 何故保育士の負担を考えて子どもが犠牲にならなくてはいけないのか腹が立ちます! 甘すぎるといわれるかもしれませんが、常に担任に怯えている子を見ると虐待の域まできているのでは?とうったえたいです。 1歳児、2歳児に対してここまでできるようにしていこうなど明確に円として決まっていますか? 保育士が負担になるから厳しく教え込んでできるようにすると考えますか?

2歳児1歳児保育士

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

12025/10/15

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

来年度の担任の負担にならないようにというのはこちらの都合ですよね😢 1歳児クラスの担任を何度かしていますが、保育者が徐々に減っていく(対人数などで)のに対し子どもが増えることを考えた時に、子ども自身が助けを待つことになったり、人数的になかなか手が回らず困った状態のままでいるなどの状況になってしまうことを考えて、できる限りの身の回りのことはできるようにして進級を迎えようという話はします。 月齢差ももちろんあるので、一人一人のペースに合わせて3月に向けて徐々にできるよう援助をしています。 もちろん年間カリキュラム等もあるのでここまでできるようにという目安はありますがあくまで目安ですし、できなかったからといってダメだということもないです!次年度担任との引き継ぎでその辺も伝えて、引き続き一人一人に合わせた援助をしてもらえるようにします。 2歳児クラスのその接し方も気になってしまいますね😢可能であれば園長先生とかに相談されてもよさそうですね、、こぼすくらいで叱られるなんて可哀想すぎます😢

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児で、「勝ち負けなく」みんなで楽しめる集団遊びにはどのようなものがありますか…?

5歳児保育内容遊び

わかな

保育士, 保育園

32025/10/15

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

フルーツバスケットはいかがでしょうか?! 勝ち負けでなく、毎回子どもたちは楽しんでいました🌟 あと、猛獣狩りという、言葉あつめ遊びも盛り上がります🥰

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士、幼稚園の先生方は、職場への登園時の服装は気にしていますか? ビーチサンダルやジャージでの通勤はどう思いますか? 家が近いと尚更、ラフな服装にはなると思うのですが、保護者の目も気にして欲しいな、というのが正直な感想です。 あまり気にしなくていいものでしょうか?

保護者1歳児幼稚園教諭

もっち

幼稚園, 管理職

12025/10/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私は仕事へ行く時は 着ていくバンTの柄だけは気をつけてます😅 履いて行く物まで 何も言われないのでKEENなどのスポサンやビルケンを履いて行く時もあります。 職員の中には オシャレ ビーサンの方もいますよ。 職場で菌を持ち込まない、持ち出さないために着替えるように言われているので近い先生も着替えてます。 電車通勤、自転車/バイク/車通勤 関係なく みんなラフな服装です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

131票・2025/10/22

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしている事務室や職員室がないその他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/21

得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/10/20

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/10/19