パート保育士です。今働いている園では、正社員の先生は若い方が多く、正社...

はむた

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

パート保育士です。 今働いている園では、正社員の先生は若い方が多く、正社員なので主として動いているけれど資格のない方もいます。 それが必ずしも保育の質につながるとは思いません。 若くても素晴らしい保育者も、資格が無くてもしっかり保育されている方もいると思います。 しかし今の園では、パートは経験豊富なベテランの方が多く、よく気がついて動いている反面、正社員の先生は子どもを見ていない・連携を取れていない・率先して活動を進めていかない・指示もない…という方が多いです。 パートという立場上、正社員の方の方針に従うべきと思うのですが、「保育というより子守」という感じの行動に日々モヤモヤしてしまいます…。

2020/09/02

13件の回答

回答する

そんな園があるのですね😅 正社員の方が主となり パートは保育の補助や お手伝いって感じなのが 普通だと思ってました💦 正社員なら正社員なりに しっかりしてもらわないと 困りますね… そのような状況を 園長先生や主任の先生など 上の立場の先生は どのように考えてるの でしょうか???😖

2020/09/02

質問主

コメントありがとうございます。 正社員なら正社員なりに…ですよね😥 自分が逆の立場だったら、自分が主として動かなければ!と思うのになぁと毎日感じています。 正社員の方は少ない人員で日々の保育を行なってきて、今も十分と言えない状態だからか、最低限の保育という感じです💦 園長はあまり日中の保育を見ないからか、実態はわかっていないようですが、そこまでしっかりとした保育を求めていないように感じます…。

2020/09/02

それは、話し合いの必要がありますね。 どなたか正社員の中に、このままじゃいかんと思うような方はいないのでしょうか? 1人でもいたら何かのきっかけになりそうですよね… 確かに、それでは保育の質もクソもありません。誰でもできるわ保育士なんかって言われてしまいますね。 どうでしょう?ここで少し考えてほしいことがあります。 正社員の先生方は、経験が乏しく教えられてきていないから、子どもを見れない、連携取れない、活動を進めていかない、指示がない…教えられてきていないから? 違いますよね、学ぶことをしてこなかった自分から学ぼうとしないから。ですよね。 これって、主体性がないってことですよね。人任せ、誰かがやってくれる、自分からは別に何もしなくてもいい…これが今の社会の現状ですよ。間違ってしまった、今見直されている教育や保育のあり方の部分。 だから、今の子どもたちには自分で学び自分で考え、自分で未来を切り拓いていける能力を身につけてもらう必要がある。それがひとつ、主体性を育むことですよね。 同じことをしていては、日本の未来はまた同じことの繰り返しなんです。 こうさせてはいけない。そんな気持ちで頑張りたいところですね。 どこかパートさんの意見が聞ける場などがあるといいと思うのですが。 意見交換というか、保育に関して話し合う場が設けられたら違いますよね。 ちょっと園長に相談などが可能でしたら、どうでしょう? こんな状態では、子どもの育つところが育たないですよね。

2020/09/02

コメントありがとうございます。 ソラさんの園も同じような状況なのですね。 パート会議や上の先生にしっかりお話されているということですので、今後改善していくと良いですね。 こちらは今日も主の先生がほぼ動かず、危険な様子があっても遠くから「しないよー」と注意するだけで、終始モヤモヤしておりました。(声だけで1歳児はやめられないだろうし、パートが動けということ?という感じでした。) 動かないなら状況判断や指示はしっかり行なって欲しいのですが、それも無し。 パートは様子を伺って、こちらからあれもこれも確認して…という手間があるので、スムーズに動けず困ってしまいます。 上の先生は、正社員の意見を聞いてこちらに伝えてくることはあっても、パートの意見は聞く様子もありません。 正社員の考えこそ正しい、という感じです。 主の先生が指示しないから保育が止まっている、子どもが騒いでいる、などの状況を園長も目にしているはずなのに、指導している様子もありません。 上の先生も同じような考えなのかなーと、期待できない状況です。 溜め込みすぎは良く無いですね。 子どもたちとの関わりを大事に、あとは正社員の先生にも仕事を振る気持ちで(笑)無理せず頑張りたいと思います。

2020/09/03

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんの園にはパート勤務の主婦の方ってどれくらいいらっしゃいますか?? また、その先生方は担任ではなく補助や副担でしょうか??

転職パート幼稚園教諭

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

112024/10/17

ハトぽっぽ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

私の園は保育士が10人で、その中で扶養内が2人、フルパートが2人です。 扶養内の人は補助ですが、フルパートの人は担任してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんのクラスは担当制を導入していますか? 担当の先生が遅番だったりお休みだったりする場合、誰が代わりにその先生の担当の子を保育していますか? 私は1歳児担任をしています。 フリーの先生が休みの先生の代わりに保育に入りますが、休んだ先生の担当の子の保育はしません。 担任が自分の担当の子ども達、休んだ先生の子ども達を保育しなければならないので、とても体力的にしんどいです。 担当制の良いところが最近感じれなくなっています。 皆さんの園はどのような対応をされているか教えて欲しいです。

保育内容パート幼稚園教諭

リラックマ

保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園

62025/02/24

みー

保育士, 公立保育園

0歳児クラス担任です。担当性保育をしています。 休みの先生のところは、大抵フォローが入りますが、短時間の先生が入ってくださることが多いので、日中の保育や給食などは特に担当児を決めずにその場の様子でやってもらってます。例えば、高月チームの先生がお休みのところのフォローなら、高月チームに一緒にいてもらう、おむつ替えもお願いする。連絡帳も書ける人は書いてもらってます。 正規の先生が入ってくださる時は、給食もお願いしたりしますが、0歳児で人見知りでいつも通り食べられない子は担当替えで他の担任が食べさせたりします。 休みの先生がいると、その分連絡帳の負担が増えるのが少し大変かな?くらいで、そこまで大変な感じはありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀

給料転職パート

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

102025/02/11

machyo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。

園内研究保育士

ふじ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/01
保育・お仕事

年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。

正社員担任保育士

キンモクセイ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/04/01

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌

回答をもっと見る

保育・お仕事

4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。

新年度担任保育士

Ro

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32025/04/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

6票・2025/04/09

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/06
©2022 MEDLEY, INC.