憧れの先輩に対して冷たい接してしまうのを克服したいです

ゴリ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

職場の先輩で、私が新卒の頃から可愛がってくださってるA先輩がいます。(女性の方で、質問者も同性) すごく明るくて、いつも元気で、仕事もすごく早く、頭の回転が早くて頼れるリーダーのような感じの方なんですが、少し抜けてるところもあって。 自分の親くらいの歳ですが、しっかり者のようでどこか可愛らしさを感じるA先輩がすごく好きで、入った時からずっと憧れてて。 (A先輩も私のことを「この子、私の娘みたいなもんやから!笑」っていつも周りに言ってくれてます) 憧れもありつつ、自分と真逆の先輩に少し苦手意識があるのか、あと何故かその先輩を前にするとすっごい緊張してしまい、A先輩に対して ・すれ違う時も目が合わないようにする ・目が合っても目をそらす ・話しかけられても、すごく素っ気なく返す いわゆる好き避けみたいな行動を1年くらい取ってしまっていて… 何ヶ月か前にA先輩と、別の仲のいいB先輩と3人で食事に行った時に、A先輩から 「なんで職場ではあんな冷たいの?」 ととうとう言われてしまい… (よくA先輩とLINEしてるんですが、LINEは緊張しないので、自分で言うのもなんですがめっちゃ丁寧に優しい言葉で返してて…笑) 一昨年A先輩と一緒にクラスを組み(4人担任)、お互いに距離が近くなっていたんですが、クラスが変わった途端、私が変に距離を取るようになってしまって。 「クラスが変わったから、もうA先輩には頼ってはいけない」と私が勝手に思い込んでしまっていて。 でも、A先輩は「泣きそうになったりしたらいつでも相談しにおいで」と言ってくださっています。 素っ気ない態度を取ったあと「またやってしまった…」といつも自己嫌悪に陥るんですが、またその先輩を前にするとどうしても緊張してしまい。 また素っ気なく接して、その後また自己嫌悪になり…をずっと繰り返しています。 A先輩とはこれからも仲良くしたいと思っていますし、こんな自分が大嫌いで、変わりたいと思っています。 こんな最低な私に喝を入れてください。 また「自分はこうやって克服した」「こうしたら良い」など、なんでもいいので教えてください。

2025/06/01

6件の回答

回答する

そのままを先輩に伝えればいいのでは? 分かってくれると思いますよ☺️

2025/06/01

質問主

お返事ありがとうございます! 「そのまま伝える」かあ。 ちょっと勇気がいるけど、やってみようかな…? 頑張ってみます!😁

2025/06/01

お返事ありがとうございます! 誰に対しても素直になる… やっぱりそうですよね😅 実は昨年、私がクラスの主担任の先生と上手くいってなくてずっと悩んでたんですが、それを誰にも相談できなくて… A先生も私の様子がおかしいことに気づいてて、1人で残業してるとよく「お疲れ様」「頑張ってるね」ってよく声をかけてくださってたんですが、その度に泣きそうになってしまって。 でも「突然泣かれたら迷惑だろうな」と思って、目を合わさずに平気なフリをして強気な自分を演じているうちに、A先生を変に意識することが当たり前になっていました。 前にA先生と他の先生と3人で食事に行った時、 「先生、なんで相談とかしないの?なんで辛いことを1人で抱え込むの?」 って言われたので、 「私、相談とかするとすっごい泣いちゃうんですよ〜笑」 って言ってみたら、「だから?」ってすごい真剣な顔で返されて。 多分、A先生は私が相談して目の前でボロボロ泣いても受け止めてくれるんだろうと思いますが、A先生との関係が壊れてしまうのではないかと思ってどうしても怖くなって… 今は意識して他の人と同じように話せるように気をつけているんですが、なかなか上手く行かず😅 やっぱり、素直にならないといけないですよね。 「あんなことしなきゃよかった…」ってもうさんざん後悔してますが、まだA先生と会って話せるうちにちゃんと素直な自分になろうと思います。 A先生に自分の気持ち(今まで冷たくしてしまった理由も含めて)、話してみようかな…? 前にきっかけがあってLINEでは伝えたことがあるんですが、今度はちゃんと自分の言葉で。頑張って伝えてみようかな。 さるみさん、素敵なお話ありがとうございました。 時間はかかると思いますが、ちゃんと自分や先生と向き合って素直になれるように頑張ってみます!💪

2025/06/01

回答をもっと見る


「人権」のお悩み相談

保育・お仕事

認定こども園にて保育士をしているものです。 好き嫌いのある子への対応について質問です。 私の園では、以前まで苦手な食べ物があった際の食べさせるか、残しても良いとするかは担任次第でしたが、今年から苦手なものは食べなくて良いという方針になりました。 私自身は、1.2歳の子は気持ちを盛り上げることで食べる→食べれた喜び→また食べたいという気持ちから味や食感に慣れ、違和感なく食べれるようになるという考えなので、色々な手を尽くし食べれそうな時には食べれるように援助したい保育観です。 もちろん本当にその子が苦手なものはやはり見ていて分かるものなので様子に応じて残すのをOKとすることもありますが。 皆さんの園ではどのように対応されていますか?

人権幼児乳児

りんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/06/02

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

食育は大切ですが無理強いは良くないは理解できます。 それでも、食べられた!という子どもの達成感や嬉しい気持ちの経験を大切にしたい、という考えも理解できます。 子どもの成長は複合的なものという考えがあります。遊びの中で子どもができた!という経験を積み上げていき、その延長線上で苦手な食材にも挑戦することを支えるなら、私は「苦手なモノにも挑戦する」はありかなと思います。 「あれもできたよね。これも食べられるかもよ?」と試してみて、それでもその時が無理ならばその時は引き、またしばらくしてから試すのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ園の先生が、子どもの首の後ろ(服)を掴んで移動させている姿を度々見ます。例えば、手を洗いたく無い などと言った際に、服を掴み移動させています。また、座っていられ無い子が椅子を動かしてどこかへ行かないように足で(足裏)で抑えたりしています。 同じ保育士として、こういった行動が許せなくて上の立場の先生にお話したところ、『私は、保護者が見ていなければ、子どもが怪我するようなことがなければ基本何でもおっけいだと思ってる。』と言われました。 そして、保育感が違うから、、ともお話され、これは保育感が違うからという問題なのですかね? 保育士3年目でまだ経験が浅く、教えて頂きたいです。

乳児保育人権小規模保育園

りん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

42025/10/03

Mi3230

保育士, 児童発達支援施設

はじめまして。 保育士15年ほどです。 園の方針がその行為を許容範囲としているなら、りんさんはモヤモヤしてしまいますよね。 私も、保育士になる前にパートで働いていた園が、言うことを聞かないと押し入れ?物入れ?に閉じ込めて言うことを聞かせたり反省させたりしていました。 園児に対して愛情はあり、しつけのようにも見えたため、そういうものなのかと経験のない私は思ってしまいましたが、あれから10年以上たち、今思うと虐待です。 色んな園があり、色んな人が働いています。全く同じ対応など一つもなくて、自分の考えが伝わらないこともたくさんあります。 ですが、りんさんはりんさんの信念の中で子どもたちと関わっていってくださいね。良いことをすれば子どもたちは見ていて、必ず返ってきます! これからも頑張ってください!

回答をもっと見る

施設・環境

監視カメラがある園にお勤めの方、監視カメラはどのような使われ方をしていますか?

ブラック保育園人権管理職

おー先生

保育士, 認可保育園

62025/06/27

ちゃむ

保育士, 保育園

噛みつきやケガの状況確認や発達関係での保護者との面談の際に保育時の様子を見せたりしています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

保育士資格を活かした在宅ワークをしておられる先生はいらっしゃいますか? 職場の人間関係に疲れる日々です🥲 家で仕事ができないかな…と考えています。 保育士は働きに出るしかないでしょうか。

転職保育士

はんもっく

保育士, 託児所

32025/10/05

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ベタな感じになってしまいますが‥フリマアプリで、画用紙や折り紙を使って製作したものとかですかね🥺! フェルトで記念日のお洋服作ってたりとか。 現役保育士、元保育士が作ってます!って感じで、やってる人は多いかもー?

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外保育園で働く保育士です。 前回の質問に答えて頂きありがとうございました。 私が働いている保育園ではたまに1日の登園児が子ども1人の時があるのですが、その時は1日保育士1人のみ出勤です。 子どもを1人にしてしまうのはだめなので、トイレに行く時は基本我慢して、子どもが寝た後の午睡時に行ってます。 友人が小規模の認可園で働いていますが、は子ども1人の時でも保育士は最低2人は絶対出勤してるそうです。 認可外保育園では保育士1人、子ども1人の日があってもそれは普通ですか? 他に認可外で働いている知り合いがいないため、お聞きしたかったです。自分のトイレタイムを我慢するのが一番困ってます。

転職保育内容遊び

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

22025/10/05

わんたろう

保育士, 認可外保育園

企業主導型保育園で勤務していました。子ども1人でも保育士は2人いないと監査で引っかかります。書類上は、出勤していない保育士の名前を借りて記載しているのかもしれませんね。 現場の保育士は、神経すり減らして子どもの命を預かっているのに、経営者側は無理解なので本当に怖かったです。何かあってからでは遅いので、退職しました。

回答をもっと見る

行事・出し物

5歳児の発表会で歌を歌うのですが、バラード系で心にジーンとくるような曲でおすすめの曲教えてください☺️ 出来るだけたくさん教えて頂けると嬉しいです。

ピアノ発表会5歳児

mizu

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

62025/10/05

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

5歳児の発表会は、オペレッタのあとに「にじ」を歌いました。 涙ぐんでいる保護者の方もいました。 心にジーンとくる曲です♪

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

132票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/10/09