kumakuma
新卒。1年目。お手柔らかに。
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
「薬は毎朝手渡しで渡して」って、何度も保護者に伝えているのにカバンに入れておくだけで、朝、入っているかさえも伝えてくれないの。なんなら「朝の時点で、今日はお薬ありますか?」ときいても、「今日は忘れたから(塗り薬)塗らなくてもいいです」って言ったくせに、カバンの中に入ってるのマジでやめてよ。そうゆうの伝達ミスってことで、私のせいになるんだから。
くすり保護者
くまくま
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
何度伝えても対応変えてくれないと困ってしまいますよね🥲 持ってきているかもわかっていない状態だとカバンの中に放置なのかなとも思ってしまいますね😶 それでも伝達されていないと最終的には受け入れした保育士のせいになってしまうというのも腑に落ちないですよね😶
回答をもっと見る
今日の園長面談で園長から、「子どもが好きでこの職に就いたと言う割に子どもと関わっていない。掃除をしたりと子どもと関わらず、楽な方にばかり逃げているように見える。」と言われたのだけど、掃除とかその他の子どもと関わる以外の業務って、新人が積極的にやらないといけないものかと思っていたし、楽そうに見えるなら園長先生やってよって思っちゃった。
園長先生
くまくま
保育士, 保育園
10年目大先輩。とうとう「友だちになった保護者」に、民間療法を勧め始めたらしい。でも、本人が周りにそう話しているだけで、証拠がないから事務所にチクる事も出来ないしな。。。。
正社員保育士
くまくま
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
他の質問から推察しました。逆子に効くという民間療法ですかね?逆子は大体が民間療法ですよ。悪いことは無いですか?
回答をもっと見る
保護者とお友達感覚の、10年目大先輩。 先輩も保護者も妊婦さんで子どもが同じ学年になる予定で、子どもが逆子同士って他の先生に楽しそうに話していたけど、どうなの?→何かトラブルになった時に巻き込まれたくないんだけど。実際にトラブルに巻き込まれた人いますか?
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
私が経験した話ではありませんが、保護者と仲良くなりすぎて(というか、距離感を間違えてしまって)、園の保育士の噂話や悪口を保護者にしてしまい、その保護者がママ友に話してその方が園にクレームを、、、というケースがありました。信頼関係を築くことや話しやすい関係を作るのはとても大切ですが、そこを履き違えてしまうとトラブルになってしまうのでその方にも気をつけて頂きたいですね💦
回答をもっと見る
0.1クラス。子どものおむつを変えて部屋に戻ったら、スープが2つ隣同士で置いてあって、移行食の子と普通食の子の分のスープが配られてなかった。移行食の子の所に普通食が行ってしまったら恐いと思って、「今日のスープ普通食と移行食、同じか誰か知りませんか?隣同士にあったのですが…」と、クラスの先生全体に聞いたら、10年目大先輩が大激怒。「分かるように分けておいたつもりなんだけど💢私が間違えました。すみませんね。多分こっちが移行食。そのくらい自分で考えて!チッ!!」と。結局違いが分からないままスープを子どもに飲ませる事になってしまった。事故があったら大問題だよ!!
0歳児1歳児
くまくま
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
どう思われても子どもが大事と考えるなら、栄養士に聞くのが一番だったと思いますよ。怒ることではないです。怒っている人がおかしいので、気にしないでください。そういう人と一緒に組む時は、神経つかって子どもを守るしかないです!それで風当たりが強くなるかもしれませんが、負けないでください。
回答をもっと見る
試行期間が切れるタイミングで園長から来年度は雇えないから転職活動を始めてと言われた。 ○半年間実習生がいるような状態で周り先生が疲れてきている。 ○ここの職場に合っているか分かんない状態でがむしゃらに走っている感じに見える。 ○やらないといけない事ばかりを考えているから、子どもが置いてきぼりになっている。 ○子どもが纏められない。 ○この半年で私(くまくま)がだいぶ痩せたから見ていて気の毒 ○ピアノが弾けるとアピールしていたけれど、園長が思っていたほど弾けなかった。 と言うのが理由らしい。再就職どうしよう。 一年目で仕事が出来ないって理由でクビにされる予定ですって言って雇ってくれるところないよね。
新卒園長先生転職
くまくま
保育士, 保育園
なるい
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス
おつかれさまです。 私はいくつか職場を転々としました。その間、自分が悪いんだと思い続けていましたが、今の職場では楽しく働いています。今思うと、自分だけが駄目だった訳ではなく、単に環境が合っていなかったと感じています。 保育の技術やコミュニケーション力はどこへ行ってもある程度必要なのは仕方ありませんが 自分が心からやりがいを感じられる場所はどこかにちゃんとある と思ってみてください。
回答をもっと見る
10年目大先輩。変なタイミングでいなくなって事務所にこもっちゃって、そのタイミングでトラブルが起きたらトラブルが発生した場所にいた保育者のせいって何?
トラブル1歳児
くまくま
保育士, 保育園
つきつき
保育士, 保育園
現場では、ただでさえ人手がもっとほしいのに、いなくなられたら困りますよね💦 しかも1歳児なら、目が離せない時期なので尚更、、、
回答をもっと見る
ご飯やおやつを子どもたちの目の前に置いて、「皆揃うまで、手はお膝で待ってて」っていうのは何歳からしていますか?ペアの先輩が急に始めたのですが、子どもの発達にあっているのかな…って思ってます。
生活習慣食育給食
くまくま
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
手はおむね~♪手はおむね~♪手はおむね~♪ピッ♪という、振り付きの歌なら低年齢でもしたことがあります。拍手したあと手を合わせて、いただきます。に繋げます。 ただ、声がけだけでわかるには…2歳ぐらいからですかね?まぁ、1歳が年上の子どもがするのを見て真似るとかなら少しできるかもしれませんが、ただの声がけだけですぐできるのは難しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
人に散々嫌みを言っておいて、言っているこっちも辛いって言ってくるペアの先輩マジでクソ。辛いなら言うなよと。自分はまともに仕事もせずに言いたい放題。本当最悪!!お前がちゃんとして見えるのは、他の先生がこっそりやらかしを直しているからなのと、お前がほとんど仕事をしていないからだろーって思っちゃう。それで、人には「あなたの分のミスを私たちのせいにしないで!損した気分」とか言ってくるのマジでなんなん。
先輩
くまくま
保育士, 保育園
りい
保育士, 認可保育園
先輩がそのような方だと嫌な気持ちになってしまいますよね。 言い方が悪いかもしれないですが 仕事ができない人は後輩や、自分より下に見てる人に対して嫌味を平気で言ってくる方多いですよね。 くまくまさんの言う通り辛いなら言わなきゃいいのにって私も読んでおもいました。
回答をもっと見る
「今日の⚫⚫くんのお家のノートみた?これ昨日の出来事だよね?シフト表みたら、あなたしかいないよね。あなたのせいで私たちが謝るの損した気分」って、また例の先輩に言われちゃいました。 それでは、聞いてください。 「ミスのあった日、私は他のクラスに応援で入っていたので終日自分のクラスには、いません♡」 例の先輩は、どのシフト表をみたのでしょうか。
先輩1歳児担任
くまくま
保育士, 保育園
今日隣のクラスの先生が体調不良で休んだから隣のクラスに入った。自分のクラスはペアの10年目大先輩に、私がこの一週間やろうとしていた活動をフルコースのようにやられていた。子どもは大喜びだったみたいだけど、水木金って、どう過ごせばいいの?
先輩1歳児保育士
くまくま
保育士, 保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
繰り返しやったらだめなんですか?
回答をもっと見る
[報告]早番の日に、先輩よりも早く行って準備していたのですが、部屋全体の電気をつけすぎてしまったようで、一緒に入った先輩に、「保育室の電気が明るすぎてイラッとする」といわれました。
保育室先輩
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
何に対しても文句しか言えない人なんでしょうね。めんどくさいですね。そういう大人になりきれない人と仕事するのダルいですよね…おつかれさまです。
回答をもっと見る
4月5月の時に、明らかに先輩のミスだよこれって時も他の先生に注意されたときに、「私じゃないです!!」って言うと感じが悪いかな…って思っちゃって「気をつけます」って、言ってたんだよね。その先輩が同じようなミス何度もしてくれちゃってるから、その分も私が間違えたことになっていたりするのだろうけれど…
先輩
くまくま
保育士, 保育園
のん
保育士, 保育園
何度もおんなじミスするって、どんなミスなんですか? もしかして先輩はミスって気がついてないとか?? たとえ先輩であっても、子どもに影響のあるミスは繰り返さないように話し合った方がいいですね。 直接言いづらいのであれば、リーダーや主任に相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
「なんで5カ月たったのに仕事が覚えられないの?給料もらっているんでしょ?やる気ないの?」って昨日、注意を受けたんだけど…、主活動の最中に急に事務所にこもって主任に愚痴りながらお菓子食べ始めたり、夏祭りのクラスの出し物全部人に押しつけたり、なんならこの1週間人が少ないからグループが統合されているという理由で、主活動なんも考えてきていなかったりする10年目大先輩よ、私は今マジで「頭痛、吐き気、めまい、立ちくらみ、多汗、倦怠感、筋肉痛」がしんどいの。これマジで。毎日クラクラで頭が回らないの。
夏祭り主任給料
くまくま
保育士, 保育園
もりもと
幼稚園教諭, 幼稚園
日々の保育お疲れ様です! なんてことを言う先生なんでしょうか〜10年目にしてそんな心無い先輩いるんですねぇ。 本来なら『体調悪い?大丈夫?』とか『慣れて来た頃とはいえ、大変だよねぇ〜』といたわったり、表情とか見ながら気にかけられないといけないベテランなのに‥‥ 反面教師にしていきたいですね!
回答をもっと見る
子どもの「⚪⚪組さんの先生、しばらく休むんだって~」という一言から始まった、 ⚪⚪組で繰り広げられた、 妊娠(産休)をばらされたと思っている先輩VS 第一声が、「私じゃない(自分に休む予定はないの意味)」のおどおどした後輩。 アンジ⚪ッシュのコントみたいで面白かった。 先輩「先生さー、□□組の△△ちゃんが「⚪⚪組さんの先生、しばらく休むんだって」って言ってたんだけど…」 後輩「え?いや、それ私じゃないです。」
産休後輩先輩
くまくま
保育士, 保育園
ひまわり
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
すれ違いからの自分で墓穴を掘った感じですね(笑)
回答をもっと見る
6人に1人の人員配置。 18人の子を3人みたいのを考えて設定されているのだろうけど、言葉通りに6人を1人で見たときの悲惨さを考えなかったのかしら。
1歳児保育士
くまくま
保育士, 保育園
ぬこ
学生, その他の職種, 児童養護施設
現場を知らない人は、あり得ないような人員配置を思いつきますね。「お前がやってみてから言え」と首を絞めたくなるのをぐっと堪えて、配置表にマジックで大きく「無理」と書いて机に置いておきます。
回答をもっと見る
今日、クラスに手がつけられない程に荒れちゃった後、急にペアの先輩が事務所に行っちゃってお昼まで帰ってこなくなっちゃったから、普段は別々に活動している2グループ分の子をパートの先生と看護師さんとの3人で回した。しんどかった。ペアの大先輩はクラスが落ち着いた頃(給食を食べる直前)に戻ってきた。
1歳児担任保育士
くまくま
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
学年カラーもありますが先輩をはじめ クラス担任同士の連携や関係が上手くいってないと 子どもは絶対 荒れます。 園長に先輩をはじめクラスの連携について、子どもが荒れやすく手が付けれないことがあった このままでは学級崩壊になる。子どもが手が付けれないほど荒れた日 先輩→主担?が逃げるように部屋を出ていき昼までかえってこず困った。この状態で担任をするのは無理。話し合いの場を設けてもらいたい…と話した方が良いですよ。 1歳児クラスで学級崩壊状態を経験したことありますが 学級崩壊状態をどうにかするのは無理です。今のうちに手を打っておいた方が良いですよ。
回答をもっと見る
一歳児の活動の本を見ると1対1で関わる系の活動ばかりだけど、国は5人をひとりで見ろと言っている訳じゃん。待てない4人はどうしろと?
遊び
くまくま
保育士, 保育園
あお
保育士, 保育園
国の基準で子どもの人数に対しての職員数は決められていますが、あくまで基準なので基本的には対人数より多めに配置されていませんか? 対人数ギリギリのところもあるかもしれませんが… ちなみに1.2歳児は子ども6人に対して保育者1名ですよー。 ちなみに、活動の本とは…? 活動によりますが、1対1での関わりが必要であると判断した場合は、組んでいる先生にフォローしてもらう必要があります。 根本的に、1歳児の子どもは待つことが難しいです。もうそれは仕方ないです。 待たせる方が可哀想。 子どもを待たせないような環境設定と玩具の用意が必要ですね。 この時期の子どもは1対1の関わりも大切ですが、活動はそれだけではないかと思いますよ。 発達に合っていて興味関心のある、玩具さえ用意していれば、子どもは自然と遊び始めます。
回答をもっと見る
仕事が遅いだの、丁寧にすることも大事だけど時間で進めることも大事だのってペアの先輩にも園長にも言われたから、マジで急いで仕事やったら、今度は『仕事が雑』『新人に保育技術は求めないから仕事はもっと丁寧にしてほしい』って言われた。周りを見ながら、丁寧に手際よくって難し過ぎるよ。
先輩園長先生
くまくま
保育士, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
時間内に丁寧に作業するって難しいですよね💦 3年目ですが、やはり難しく感じます笑笑
回答をもっと見る
保育の、子どもの人数(対)大人の人数を決めた人って誰だろう。子どものこと知らなさ過ぎない?
くまくま
保育士, 保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
少ないなと思うこともあれば 基準配置人数より多く配置された時は 大人邪魔だな(子どもの遊びの動線を妨げたり、指示が通りにくかったり...)と思うこともありました。 基準配置より多い人数だと サボるスタッフが出てきて何かと トラブル多かった印象があります😓 かと言って基準配置人数だと うーわーー!ってなりますよね... 前期は基準配置+2欲しいですね。 後期は+1くらいでまとまるかと。 初期から規定職員じゃ厳しいですよね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
年少の子供できつく叱らなくても言うことを聞いてくれる方法はないかなぁと考えています。 優しく注意すると悪いことを辞めない、強く注意されると癇癪を起こしてガラスをバンバンたたいたり、おもちゃをばらまいたり、暴走をはじめる子がいます。担任の先生も手をやいてます。席に座らない、集団行動をしないなどはもうそっとしておくのですが、危ないこと、他の子に悪さしたとき、とくにフリーの自分だと注意しても私がたたかれたり、奇声をあげて逃げようとします。 発達障害がグレーゾーンなのかなぁ?なんて思ったり。 年少以上の言うこと聞かない子の指導方法に悩みます
発達障害グレー3歳児
ねこバス
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんばんは!私は児童発達支援センターで働いており、主に通園している子は年少〜年長の子ども達です。自閉症や注意欠陥・多動性障害など色々な子どもが通園しています。私の職場にもそのような子どもはいます。つい、危ない!と思った時など私もきつく怒りがちですが、同じく癇癪を起こしたり物を投げたりします。そのような時は、まず周りの子達も怖い!と思うので廊下や誰もいない空間に連れて行き、言葉が通じるのであれば「何が嫌だったの?」や「〜したら危ないんだよ」と声を掛けてみたり、ダメな時はマークを見せます。とにかく癇癪を起こしている時は、あまり保育者の言葉などは聞いていないので、落ち着くまで待つ、マットを用意し「これになら当たってもいいよ」と、発散出来る場所を作ります。落ち着く空間などがあればいいですね。グレーゾーンの子どもの対応は難しいと思いますが、頑張って下さいね😊
回答をもっと見る
保育に関わる仕事をされている方にお聞きしたいです。私は幼稚園教諭を目指して就職活動中をしております。もし夏頃(もしくは秋)に内定を頂いた場合、早い時期から園でボランティアをしたいとお願いするのはご迷惑ですか?私は園に慣れるため、保育技術を高める為にも、実際の現場に触れたいと思っています。皆様の、内定後行っていたことや研修期間についてもお聞きしたいです。
学校法人児童指導員保育補助
chacha
学生, 幼稚園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
就職活動お疲れ様です。 すごく素敵だと思います。 お子様もchachaさんに慣れてくれるかもですし…。 熱心な気持ちが園の方にもつたわるかもです。 内定いただいてからぜひ聞いてみてください。 もし学生さんなら内定後保育士試験受けても良いかもですね😊
回答をもっと見る
三歳児でもエビカニクスやディズニーなどの体操をやっていますか? もしやっていたら、おすすめの体操曲を教えて頂きたいです。
3歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かめさん☺️
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
エビカニクスは月齢差があっても、踊りやすいので、オススメですね♪バナナ体操もシュールでオススメですよ。
回答をもっと見る
ある保育園の作文の課題です。 自分の回答に自信がなかったので、どのように書くのが適していたか教えてもらいたいです。 保護者との連絡ノートで 園から帰宅した後元気がなかったので「保育園で何かあったの?」と聞くと「積み木をお友達に壊されて悲しかった」と残念そうに話していました。園での様子はどうでしたか?少し心配しています。 という問題です。
新卒保護者保育士
ろい
学生, その他の職場
ぽんた
保育士, 認可保育園
現実的なこととしてそもそもこのようなことがあった場合、私は連絡帳では回答しません。 必ず状況を口頭でお話します。 ということではないですよね💧
回答をもっと見る
保育士10年目になりました。 新人さんや先輩と一緒に組んでいる人に質問です。 ・先輩にこうして欲しい! ・こういう事をされて嬉しかった! ・こんな先輩と組みたい! と言うような意見が欲しいです。 過去に先輩と組んでやりやすかった点でも構いません。 先輩への意見を聞かせていただきたいです。
先輩
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
保育士歴としてはブランク含めて4年年、もうすぐ5年目かな? 保育園看護師としては2年くらいしています。 今の新人さん、察することが出来ない?指示待ちな人が多い気がするので手取り足取り優しく教えてあげるしかないのかな?って思います。 価値観が違くても、私はこう考えるけど貴方は?って意見を聞いてくれる人が良いのかな? あとは、新人の愚痴?が新人の耳に入らないようにするとかですかね😓
回答をもっと見る
年少さんの担任です。 昨年まで(2歳児クラス)マスクをつけず過ごしていたのですが年少さんにあがりマスクをつけるように過ごしています。どうしても慣れずマスクを投げたりしてしまいます。子供達の気持ちも分かりますがどうやったらマスクをつけていられるでしょうか…
3歳児正社員担任
るんるん
保育士, 保育園
ichi
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
マスクはなぜ投げてしまうのでしょうか。年少さんなので聞いてもいいのでは? マスクに興味がないのであれば、マスク製作やマスクを取れ入れた遊びをしてはいかがでしょう。
回答をもっと見る