ハラスメント

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

これってハラスメントにあてはまりますか? 知人に「環境悪」「それイジメというかハラスメントじゃない?」と言われていて、出勤時涙が出ます。 今派遣で保育園フルタイムです。 園長先生から常に「何分までに(5~10分)」「あと何分あるから(4分とか)これやって」と仕事を言われます。 行事での子どもへのプレゼント詰めを5分でと言われます。他の先生に見本で「こんな感じ!」と言われ見本通り詰めていたら園長に「これはプレゼントだからこんなんじゃ渡せない。向きも揃えて袋もシワがつかないようにして渡された人の気持ちを考えて」と。そこまで丁寧にやって5分以内は正直無理です。 そういった感じで短めの時間設定で仕事を頼まれ終わらなければ「本当は○時に終わるはずなんだけど、、今何分遅れてるから、、」と言われます。 決してのんびりしていません。丁寧にできる最速でしてます。無駄話もせず手も止めていません。 また保護者からのクレームをよく園長から言われ、 ・マスク(薄めのグレー)が白じゃない。(保育士っぽくない)※辛すぎて表情が死んでる時もあるので室内でマスクしてます。 ・出勤時の服装(Tシャツに黒フレアパンツ、帽子)が表情が見えなかったり、ジャージはよくない。オフィスカジュアル意識して欲しい ・上靴置く場所が違う。(他の先生と同じとこ置いてます) ・靴下が紺じゃなくて黒になってる などなどです。 同じことをしていても私だけがクレームとして注意をうけます。 園長の食べ終えた食器をさげたり洗います。 注意も細すぎて、頼まれた仕事もいつも急かされていて焦って失敗する始末です。休憩は園長のいる職員室で取らないといけないので食事の手が震えます。

2025/07/09

8件の回答

回答する

園長は年配の方でしょうか。 姑の嫌がらせみたいに 小さいことをネチネチつつかれて いるんですね😢お辛いですよね 見てる感じ、 指導とも取れるし、課題な要求にも とれます。 ただ、1個1個みると、小さいことの 積み重ねで証明するのが難しそう だなと思いました。 保育室や事務室等に防犯カメラは 着いてますか? ついてなければ録音を取っていく スタイルで証拠集めをされた方が いいかもしれないですね💦 信じられる口が堅い先輩や同僚はいますか。 居るのであれば、証言して貰えるので 人数を1人、2人ぐらいに絞って 口外しない約束をして相談してみても良さそうですね😢

2025/07/09

質問主

ありがとうございます 「先生が前いた保育園がどんなところかは知らないけど、うちではありえないのね」これが決まり文句かってくらい言われます。 カメラないんです。正規の先生には「ここ強い人だけが残るんだよね」って言われました。 信頼できる人に相談してみます☺️

2025/07/09

価値観の押しつけ、その人自身の感覚の押しつけ、自分勝手。 それが許される時代があったことがおかしい。だからこそ、今見直されてる。 それにまるで逆らっているというか、自分のしてきたことがすべて、みたいな人。 そんな人の下で学べることは、 反面教師にすること、でしょうか。 まだ、いるんです、世の中には。 何でもハラスメントって言われすぎなところもありますが、それは日本人の悪いところ、同調圧力があると僕個人として感じてます。 しかしながら、そうやって声があがるようになってきているということは、今まで閉ざされていた世界が広がってきているということ。 だから、見直すべき時代になっているんですよね。 もう、とてもじゃないけど理不尽すぎると感じるところが多々あることと思います。 自分自身が許すならば、素直に感じたことや今ある気持ちの現状を、勇気が必要ですが園長に話してみるのもひとつかなと。 お話したいことがあります、と。 それでも何も伝わらないどころか逆上されるとかなおさら対応が酷くなるようであれば、そのことを園長の上があるならそこに、相談できる場所があるならそこに、主任など話せる人がいるならばそこに。 こういうの、保育園あるあるじゃないしあるあるにしちゃいけないから。 これが許されたから、保育業界が壊れたんだから。 おそらく、園長はそう言われて育ったんだと思います。人って、それが当たり前になってしまうと自身で気がつくか人に言われるかしない限り、疑問に持つことがまずないんですね、僕の経験上。 なので、誰かが「あ、それは無理です。」って言わないと、自分の考えは当たり前だし間違えていない、のままだと思うんですよ。 人は間違える生き物だと僕は思っているので、誰にも正解はないんです。だから、その時の最善のやり方を探していくべきなんだと思っています。 そのまま「正直無理です。どうすれば5分で終わらせられますか?よろしければ教えてください。」 って、勇気は必要だけど。 でもね、そもそもそう言うなら園長が自分でやれよって話なんだよね。 人の気持ちをと言うなら、それはあらかじめ言葉で伝えるべきことだし。 人って本当、勝手な生き物だね。 後は、その場所に長く居なくても、いいかもね。派遣という立場を、逆に利用することも、ひとつかも。 文化が、廃れてるな。 食器?そんなん自分でやれよな。笑 郷に行っては…とか、そういうレベルとはかけ離れた、変な文化です。 頭おかしいんだよ。 人としても廃れてるわ。 そんな園長からは、離れてもいい。

2025/08/04

回答をもっと見る


「着脱」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士1年目の2歳児担任です 衣服の着脱などの身の回りのことを自分でやりたいと口では言うのですが、全くやろうとしない子への援助の仕方を教えてください おむつ替えのたびに保育士が援助をしようとすると自分でやりたいと拒否されます。その子のことを見守りつつ他の子の援助をしていますが、一向にズボンを脱ごうとせず1人で遊んでいます。毎回結局最後になり、遊びのスタートが遅れて欲しいおもちゃが使えなかったと怒っています。日頃から身の回りのことができた子から好きなおもちゃを使っていいと伝えています。 どうしたら意欲的に身の回りのことを取り組めるのでしょうか。

着脱身の回りのこと新卒

na

保育士, 公立保育園

42023/05/22

ちゃん

保育士, 児童養護施設

見守りだけじゃ足りないかもですね。1人でやりたい=出来る訳ではないので、その子がちゃんとオムツを履き終えるまで、目の前で声掛けは必要かもです。他の子も見ながら大変かとは思いますが、ふぁいとです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?

着脱外遊び保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/08/14

ぽんた

保育士, 保育園

何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児(もうすぐ4歳)でまだ発語がない、指示が全く理解できない子がいます。手指の力も弱くて、蛇口がひねれない、靴のマジックテープも剥がせず1人で着脱も難しいです。 入園してもう1年経つのに言葉でも写真や絵カードでも全く通用しなくて、一日の流れも全く理解できていません。 今は少人数保育なので着いていてあげれますが、夏頃にマンモス園に転園予定です。 保護者にもいろいろオブラートに包みながら、難しいことが多いと伝えていますが、「ゆっくりなんですよね〜」と全く焦ることも無く、「家でもそうなんです〜、でも特には困ってないです」と言われお手上げです…。 子どもはいつも困り顔で助けてあげたいけど、考えつくことは全てしたつもりです。何かできることはないでしょうか?

着脱3歳児保護者

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

42025/04/01

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

療育を利用するか検討して頂くよう説明したら?    園長先生や、主任さんに、相談して、上の立場から、保護者さんに説明して頂くようお願いする方がいいかも知れないです。他の子どもさんとの違い、加配の必要説明が必要だと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園勤務の方にお聞きしたいです! 複数担任をやられてる方、クラス会議(クラス担任での話し合いの時間)は設けられていますか? また、行われる頻度やいつ頃(月末?月初?)、内容など教えて頂きたいです! 私の園はクラス会議は決まって設けられてなく、やりたければやるスタイルです。

会議保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/09/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

必ずするのは、月案やおたよりの会議と乳児なら個別月案の会議はしています。基本担当になった人が原案を考えてきて、それを共有しています。 クラスで同じ目標をもって子どもたちに接していきたいので、担任以外に良く入ってくれるフリーの先生にも伝えています。日程は書類の提出の1、2週間前に行っています。話し合いのあとに清書しないといけないので。。。 特別な関わりが必要だったり、何かあった時は、午睡中などに都度コミュニケーションをとったりしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

就職して7年目、今までに3回転職しています。(社内異動もあり、同じ職場で勤めることができたのは長くて2年です) 自分もそこまで気にしていなかったので落ち度はありますが、ビジネスマナー研修があった法人もありましたが、日常的に言葉遣いや振る舞いなどで細かく言われてこなかったので、今がとても苦労しています。 また、幼保特例で幼稚園免許を取得し実習もなく転職しました。実習は現場を学ぶためでもあり、就職に繋がるかはそれぞれですし、一つのやり方や特色として学ぶこともできるかと思います。 保育士、幼稚園教諭の世界は難しいですね。

キャリア転職正社員

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

22025/09/09

ララ

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめまして。 保育などは各園によって違いはありますね。働きやすさも園によって違うかもですね。マナーなどは同じような感じなので、今学ぶことでさらにきなこっちさんのレベルアップすると思います!無理しすぎずファイトです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士3年目、転職考えています。 私が小学生後半からずっと憧れてきた職業で、子どもたちはとっても可愛いし嫌なことばかりではないですが、肉体的にも精神的にも負担が大きいと感じるようになりました。1年目に比べると慣れてきて頑張ってきたつもりですが、先輩からダメ出しをたくさんされて嫌になったり、休みの日も仕事のことばかり考えてしまいます。 転職は何回もしたら印象はよくないし、今いる園を辞めて次の園で失敗したらどうしようとか色々考えてしまいます🥲

学生新卒先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32025/09/09

かたつむり

幼稚園教諭, 幼稚園

はじめまして! 自分が投稿したのか?と疑うほど、同じように悩んでいる方がいて驚きました。以前の私の質問にも何人かの方が回答してくださっているので、参考になるかもしれません! 一緒に頑張りましょう🥲

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

134票・2025/09/17

いてほしい!いたらいいな~いなくてもいいかな…🤔よくわからないその他(コメントで教えてください)

190票・2025/09/16

見合っていると思う普通かな~働きに対して少し低い低すぎるその他(コメントで教えてください)

208票・2025/09/15

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

210票・2025/09/14