minder_4BxHxfu0Tg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
保育業界にブラックリストは存在しますか? 以前、保育園を内部告発して退職しました。 不適切保育(廊下にしめだす、トイレの電気消して鍵閉めて子ども1人にする等)をしていた為、していた職員の方とそれを知らないフリし続けた園長を人事に報告しました。 また、園長に関しては人事の聞き取りの際、「そんなことがあったなんて、、知らなくて。」と嘘ついていたことを知り、そのことも人事に報告しました。 退職して転職活動中、他の保育所の面接を受けると当日採用と言われたのに、翌日に不採用通知がきました。 SNSの投稿や会社のご迷惑になる禁止行為もせず、普通に過ごしていただけに驚きました。 知人からは「そういうブラックリスト的なの共有されてたらそこの市では働きづらいかも」と言われ、内部告発をした人間は扱いづらいという認知がされているのか気になりました。 ただご縁がなかったと思っていたのですが、実際存在するのでしょうか
面接退職園長先生
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
まりるり
保育士, 保育園, 認可保育園
ブラックリストがあるかは分かりませんが、同じ業界内、しかも同市内などの近場だと情報が筒抜けの可能性は充分考えられます。 が、あくまで知人さんのおっしゃることということで鵜呑みにするのも違うかなと思います。 きのさんの内部告発が間違っていたとは思いません。むしろ勇気を出された正しい判断だと私は思います。 私も前職場の退職理由は園長の園児に対する度重なる心理的虐待と、職員へのパワハラでしたが、園長のワンマン運営だったためほぼ泣き寝入り状態でした。 もし、きのさんが退職後1年以内であれば、市役所へ内部告発することで公益通報者保護法というものが適用されます。 私も前職退職時はこの制度を知らず失敗経験でしたが、告発自体は正しい判断だったと怯むことなく生活しています。そして今は良い職場にも恵まれています。 このご時世だからこそ、役所や労基などの中立的なところへ相談すると良い、と福祉センターの職員さんからもアドバイスをもらえたのは当時 心強かったですよ。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
出勤するのが怖いです。 1度ミスすると事務所に呼び出されて怒られたり、園長の機嫌が悪かったり自分にイライラの矛先が向いている時には同じことで何日も呼び出されて怒られます。 他の職員にも愚痴の共感求めるし、聞こえるように悪口言われたり陰口も言われるのを何度も見聞きしてきました。 休み明けの日に話す時間を作りましょう。とか、またお話しましょう。と言われ怒られたり指導を受けてきました。 もう今では○日に怒りますね。と予告されている気分で気が気でない状態です。 出勤から逃げてしまいたいと思ってしまいます。
正社員保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
tanahara
退職してみてはいかがですか? 精神的に追い込まれてしまうと立ち直るのかなり時間がかかります。 指導と素直に受け止められる内容ならいいですが、明らかに恐怖になり前向きな方向に向いてないように思えます。 保育の現場って楽しいです。場所によって全然違いますから、合った職場を探して楽しく過ごせるのが一番かと思いますよ!
回答をもっと見る
1年目は、人間関係のストレスにより蕁麻疹と抑うつになり年度末に退職 2年目の今 不適切保育、サービス残業、持ち帰りの仕事量の多さ、人間関係により退職を検討しています。 ただ、2年目の途中で辞めるとなると次の職場が見つかるのかと不安もあります。 ペアの先生も辞める為、0歳児の担任が年度途中にいなくなるのはやばいとも思いつつ、自分がいつまで持つかも分からない状況です。 潰れるくらいなら途中で辞めるべき でも、次の職場を考えると年度末までやるべき 目の前の仕事にも追われて頭がパンクしてます。
転職
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にんじん
保育士, 保育園
ペアの先生も辞められたら、きのさんへの仕事の負担も増えそうでご心配です。 保育園ってどこも常に人員不足な気がしているので、次の職場が決まらないということはあまりないように思いますが、これも地域によるかもしれないです💦 保育園って、どこも何かしらの問題点がありますよね…困ったものです…
回答をもっと見る
よければご意見ください こういう保育園が多いのかと思い、保育士を続けようか迷ってきました。 現在: 23歳の保育士2年目、2園目。2年連続0歳児担任です。 現在の園で、募集要項、面接、見学で言ってたことと実際がかなり異なっていて余裕が無い毎日です。 担任を入れ替えたりして、クラス担任が揃うことも少なく子どもも不安定な中、先生も余裕がなくきれてます 子どもを部屋から締め出したり「うざ。普通にうざ。」と子どもの前で言っている先輩が怖いです 園長は先輩と仲が良く、先輩は何やっても園長にいい顔していて、先輩だけは注意されません。 保育園転職してもこういうの多いのかなと思えてきました。 転職するにもスパンが短すぎて、次雇ってくれるところあるのかなとも思えてきます。23歳です。
保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
何処にでもクセがある人は居ますね😓 言われた事と違うのは残念な所ですね。 人集めの為の見栄ですかね… 今、働かなきゃならない訳ではないなら、他を探す事をお勧めします。 必ずイイ園もあると思います。
回答をもっと見る
0歳児の担任です。 7月から水遊びが始まり、0.1歳で合同で過ごすようになりました。始めは0.1のクラスの主として入っていましたが、人数が足りないこともあり他のクラスに入ることが多くなりました。 最近では正規、パートさんが新しく入りましたが、半日幼児クラスを一人で見ることもあり、「その内1日入るから」と園長に言われました。その他担任同士を入れ替えて「勉強してほしいし、どのクラスに入っても対応できるようになって欲しい」と言われました。 クラスの受け持ちがあって担任がいるのに、担任を入れ替えてほかのクラスで主をするのは一般的なのでしょうか。
担任
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ちーき
保育士, 保育園
うちの園では年に1、2回そういうことがあります。 その年のクラスや子どもや担任のメンバーによって、合う合わないやうまくいくいかないを主任や主担任が相談しながら、そのクラスを継続難しそうであれば変えています。
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
土曜保育は、大体子供の数が6-13人ほどです。 開園時間は7-18時。 保育士は3人で回しています。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 年間、月間、週、個別指導計画、週一で日案が基本あります。その他に掲示物の作成や準備があります。 今まで個別指導計画と保育日誌(その日何をしたか、子どもの様子や先生の反省)しか書いたことがありません。 転職して、書類が多く細かくてしんどいです💦 みなさん書類大変かと思われますが、どのように乗り越えていますか。 お勧めの参考書等あれば教えて頂きたいです
記録0歳児転職
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立非正規しかしてないのでフリーが多く、担任をしても書類や日誌を書くことがあまりありませんでした。 今の市で働くようになり、フリーでも乳児クラス担任でも日誌を書く、乳児クラスだと個人カリを書かないといけなくて 慣れるまで苦労しました。 日誌もカリも人が書いたのを読んで 書き方や言い回しなどを学びました。新卒の子でもきちんと分かりやすく 日誌や個人カリを書いているので勉強になりました。 個人カリは保護者や関係機関に開示することも想定して書かないといけないので 言葉選びや言い回し、色々難しいと思いながら書いてました。 個人カリは最初、同じクラス担任が書いたものを引き継いだので簡潔に分かりやすく第三者にも分かりやすく書く先生、言いたいことは分かるけど第三者には分からない書き方をする先生。両方あり、書き方の良い勉強になりました。 私は、個人カリは誰が読んでもその子を想像できるように心がけて書いてました。 1歳児、2歳児関係なく、担任をした子の個人カリは参考書代わりに原本は全て 置いてます。 書類は 書き方がそこココで違うので本屋さんで合うものを選ぶの1番ですが… 私は ナツメ社の年齢別 個別指導計画?の本がとても 分かりやすく使いやすかったです。 日誌も個人カリも数をこなして慣れていく、上手い人のを読むくらいしか方法はないように思います。
回答をもっと見る
新設の保育園0歳児担任です。 クラスは6人でペアの先生と2人担任です 来週、保護者面談があり、保護者さんに何を聞くと良いか教えて頂きたいです! ペアの先生は乳児担任が初めてで、私は保育士歴2年目で自信がなく不安です! ・ミルクのタイミング、量、飲み方 ・午前睡、午睡等生活リズム ・家でどんな食事か アレルギー児はいなくて、詳しく聞いた方がいいこととかあれば教えてください!お願いします!!
ミルク給食乳児
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
保護者面談では、基本的にはこちらが保育園での子どもの様子を明確に伝えます。 その上で保護者が困っていることに答えて…という流れかな?と思います。 保育をしていると、お子さんそれぞれに気になってくることはありませんか?それを保護者に聞くのが良いかと思います。 なかなか寝れない子だったら寝かしつけの方法や、休みの日の一日のリズムだったり…。 それぞれのお子さんによって、こちらから詳しく聞いたほうが良いことは異なると思います。
回答をもっと見る
子どもと関わるのは好きです それよりも活動や書類、子どもとの関わりでこれは無理やりになってない?子ども自身が「したい!」って思う言葉掛けって?と考えすぎて子どもや保護者との関わりを楽しむ余裕がありません。 効率が悪く、仕事がスムーズにこなせないので仕事って嫌だな、社会人やだーと思ってしまいます。 仕事頑張ろ!ってなるお勧めのモチベーションや気持ちの整え方教えてください
保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
モチベーション…難しいですよね。 やっぱり、気持ちよく仕事ができると嬉しいですし、上司に恵まれているとそれだけで違いますよね。 あとは、子どもに信頼されている、保護者から頼られているという事? プライドをもてるとまた、違いますかね。
回答をもっと見る
転職を迷っています 毎日のバタバタした保育や行事の多さに嫌になり、保育よりも雑務をしている時の方が安心して集中しテキパキと動けている気がします。 リトミックや絵画活動が苦手で運動会や生活発表会のように表立ってする仕事がとても苦手です。 ですが、クラス担任故絶対避けて通れないと思います。 転職を考えるのは甘えでしょうか。 精神、身体的に余裕をとパートも考えましたが、新卒1年目の22歳という歳でパート勤務は周りから反対され、保育補助のような正規職員はやはり難しいのかなと感じてます。 新卒1年目で転職された方、異業種、同業種、それぞれどんな仕事にされましたか?
転職正社員ストレス
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の周りの話ですが、新卒で保育士のパートや派遣で働いていた子がいましたよ。 数年、保育補助として働いたあと正規職員として働いていました。 今の職場にも、若い年齢で派遣として働かれている先生が数名いますよ。 派遣などで保育補助をしながら、いろいろな先生の保育の仕方を学ぶのもいいかもしれませんね😊 あと、正規職員として働きながらクラス担任は持たずフリーをしていた先生もいます。 その人はきのさんと同じように、クラス担任として働くのは精神的な負担が大きく園長に相談したところフリーとしての働き方はどうかと提案されたようです。
回答をもっと見る
妊娠中の先輩が何人かいます。 自分はまだ新卒1年目で妊娠も子育ても経験ありません。 妊娠中の人は体に負荷がかかる抱っこや重たい荷物運びなどは避けた方がいいのは分かるのですが、その他気を配れると良いことあれば教えて頂きたいです!
保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
妊婦の先生と組んだことありますが 特に気を使ってなかったですが… 時短であがれるように💦 というこというくらいですかなね。 あまりこちらが気を使いすぎるのは失礼になることもあると思うので自然にしていました。
回答をもっと見る
複数担任の1人と合いません。 自分にだけ当たりが強く感じます。自分で考えて行動できるようにと言われたため、考えて「〜しても大丈夫ですか?」と確認してから離れたり次の仕事するようにしているのですが、「は?だからさ〜、、」とキレられます 分からなければ聞いて!と言われたので、自分で考えたことも確認してからと思って伝えるのですが、ほぼ毎回こんな感じです。 言い方も当たりもきついので、そろそろ限界だなと感じて新卒一年目ですが、辞めたい気持ちと保育士に向いていないのではという気持ちが強いです。 ただ1年目だから、色々しんどいのではとも思い、転職を迷っています。 正規じゃなくてパートの方が責任は同じだけど正規しか出来なかったような業務は減るのではと考えてしまいます。
パート正社員ストレス
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
複数担だと合う合わない ありますよ。 自分ルールにハマらない、自分はこうだったのになんでしない、できないなどの勝手な理由で当たってくる、当たってしまうこともあります… 「自分で考えて行動する」なかなか 難しいし、勇気のいることですが、クラスの流れや空気を見て、感じて 例えば『給食の用意始めますね』と言ってみては どうですか? 1年目からなんでもソツなくできる人はいないので 保育士に向いてない…とか辞めたいなどと考える前に他のクラスの先生や副園長、園長に相談してみた方がよいですよ。 経験があるのに「自分で考えて行動する」ができない 指示待ち人の人もいます。正直 勘弁してほしいです(笑) まだ、1年目 これからです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
どの職場にも苦手な方や雰囲気があるかもですが💦 職場で誰かの陰口を聞くことってよくあるものですか? 理由があって、私が体験してないだけかもしれまへん。でも陰でこそこそ言っているのを聞いて、嫌悪感と、もしかしたら私も迷惑をかけて嫌な思いをさせているのかもしれないという不安を感じています。 今は自分が出来ることとして、陰口は聞いていないふりする、同じことを2度言われないようにする、相手の立場になって考えて仕事をするように意識してます。 たまに「○○先生もそう思うよね?」みたいな感じで振られるのがすごくいやなんです。
後輩新卒先輩
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
人が集まれば、よくある話かなと思います。 うまく交わしたり、話に入らないことが一番ですが、噂好きな人もいますよね。 女の職場だから、余計にそうなりやすいのかなとも思います。
回答をもっと見る
0歳児担任です。 よく抱っこしたりするのですが、手の親指付け根の関節が痛く、腱鞘炎も併発してテーピングする毎日です。 保護者や職員から見ても痛々しく大袈裟に見えるし、 自由がきかないので抱き抱えようとする時や洗い物がしにくく、つい外したりテーピングの意味なさないくらい動かしてしまいます。 保育士あるあるの怪我について予防や対策があれば教えて頂きたいです💦
怪我対応
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りお
保育士, 認可保育園
おはようございます 腱鞘炎痛いですよね...過去に同じような状況になりなかなか痛みが引かなかったのを思い出しました。 わたしの場合は【腱鞘炎 マッサージ】と検索して空いた時間になるべくケアするようにしていました。 普段あまり動かさない箇所に負荷が加わると、痛む気がします(膝や腰なども💦) ありきたりですが、痛みがなくても日頃から筋トレ・マッサージをするのが大切だと感じました。 お大事にしてくださいね( ; ; )
回答をもっと見る
1年目の今から2年目に向けて準備しとくこと等ありますか?どんな準備とかしたかとかあれば教えてください! 今は自分の復習、後輩へという意味も込めて教えてもらったことのメモ、勤務形態等ノートに整理して見やすくまとめました。 おもちゃを少しずつ作ったり簡単な出し物を自宅で空いた時に作っています。
新卒幼稚園教諭保育士
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
yuka
保育士, 認証・認定保育園
素晴らしいと思います🥰 1年間での失敗を2年目では同じ失敗をしないことですかね😊 きのさんの2年目への準備をしたいと思っている時点でもう大丈夫だと思いますよ😌
回答をもっと見る
複数担任の先生が苦手です。 余裕ない時に先生にも子どもにも当たりが強くて、ごめんねぇ〜って猫なで声で後から言ってくる切り替えの変わりようにもついていけません。新人だから間違うことも多いですが、直接言う前にコソコソ言われて、本人に言う時は機嫌伺うように言ってくるのが苦手です。
担任
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ありす
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
そういう先生はそのうち消えます。 私の園にもいましたが、みんなに煙たがられて結局居ずらくなって辞めていきました!
回答をもっと見る
社会人1年目です ごはんやお昼寝を嫌がる場合、子ども自身のために栄養取ったりお休みをして欲しいのですがどうしたらよいでしょうか💦
新卒乳児0歳児
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
こんばんは(*^^*)お気持ちわかりますよー😊 でも 無理はしないです☺️ 眠いときは寝る おなかがすいたら食べる 人間そんなもんって、おおらかな気持ちでみてあげれたら肩の力が抜けると思います。 彼らはまだこの世にでてきて、1年です。まだ朝も夜もわかってない子もいるでしょう。家庭と協力しながら少しづつ生活リズムをつけていってあげる気持ちで😊 一生ミルクだけの子なんていないです😊味覚が成長していつかミルクよりご飯の美味しさに気づきます😁 眠いのにその眠気が気持ち悪くてうまく寝付けない子もいます。ただ、目をつぶったら眠れるってことにいつか気づけます😁 こどもが気づけるようになるまで、回りの大人は無理せずそのときのこどもに合わせて、その子の成長をまってあげれたらよいと私は思います😊 いや、思えるようになりました(*^^*) わたしもきのさんのようになんとかしてあげたいって思ってましたから😊だから、お気持ちすごくわかりますよ😊
回答をもっと見る
職場によって髪型の規定や、髪色あると思います。 また、その他に、やるぞ!という時にする髪型や 基本こんな髪型です、みたいな物もあると思うのですが 教えて頂けませんか! ちなみに私はショートが絶望的に似合わないので ふたつ縛りかサイドテールになります
幼稚園教諭保育士
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
基本的に1つ結びです。 後ろで少し低めで仕事中は結んでいます。 髪色は割と自由で、イヤリングカラーの部分は金髪っぽく、全体的に茶色です。
回答をもっと見る
皆さん日々お仕事お疲れ様です。 以前勤務していた保育園の出来事なのですが… 職員会議は 大体午睡中に行われますが、 毎日有りました。 議題はその時によりますが、長引くと休憩も無く、おやつ突入なんて事もありました。 そこで ふと疑問なのですが、他園様の会議の頻度はどのくらいでしょうか?また 長引くとしたらどんな事ででしょうか? 宜しくお願い致します⦿ 皆様コメント回答有り難うございました。 沢山のご意見とても参考になりました。
会議給食正社員
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
毎日あるのも、おやつまで長引くのも大変ですよね💦 私の勤めてる園では、頻度は月一、給食についてと保育についての会議があります。 同じ日に午睡中に給食会議、15:00~保育の会議が始まり、長い時は20:00頃まで、早くて18:00頃に終わります 長引く時は基本、園の職員たちの残業についてだったり、これからの方針や困ってる事を全体で意見を出し合ったりすることが多いです!
回答をもっと見る
私の園では、食物アレルギーを持つ子は専用の机で、他児と距離をとって食べるというマニュアルがあります。保育士も、その子専属で配膳・介助をする決まりになっています。理由は、誤食を防ぐためです。 ただ、先日保育参加があり、この状況を見た保護者から「可哀想では?」という意見がありました。その際は、確かに寂しく見えるかもしれませんが安全第一なのでやむを得ないという旨を伝えました。 私の保育園は母体が給食会社なので、食事対応は厳しいところもあるのですが、皆さんの園では、どのように対応していますか?
アレルギー給食保護者
HAYA
保育士, 保育園
きの
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
確かに可哀想かもという気持ちもあるし、でも近くして誤食したら元も子もないのもわかるしという感じです。 私の勤め先の園ではアレルギーの子は別の机ですが、全体的に円になるように机の配置がされています。 アレルギーの机がみんなを囲うような形です。 そうしたらみんなの顔も見えて誤食も防ぐことが出来ると考えられてます。
回答をもっと見る
0歳~2歳の家庭保育室で働いています。 3時のおやつで、果物味のスティック状のこんにゃくゼリーが出されたので、私的にかなり驚いてしまいました。万が一を考えて、喉をつまらせたりして危なくないのかと。 今まで働いていた所では出された事はありませんでした。おやつは施設長か調理員さんが買ってきてくれます。 このようなおやつについてどう思いますか?
家庭保育室施設
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 昔…10年近く前はミニカップゼリーが出たりもしてましたが 誤飲などの理由で出なくなりました。ミニトマトも同じ理由で今は 絶対 出ません。 こんにゃくゼリーはかなり怖いですね。
回答をもっと見る