ハラスメント

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

これってハラスメントにあてはまりますか? 知人に「環境悪」「それイジメというかハラスメントじゃない?」と言われていて、出勤時涙が出ます。 今派遣で保育園フルタイムです。 園長先生から常に「何分までに(5~10分)」「あと何分あるから(4分とか)これやって」と仕事を言われます。 行事での子どもへのプレゼント詰めを5分でと言われます。他の先生に見本で「こんな感じ!」と言われ見本通り詰めていたら園長に「これはプレゼントだからこんなんじゃ渡せない。向きも揃えて袋もシワがつかないようにして渡された人の気持ちを考えて」と。そこまで丁寧にやって5分以内は正直無理です。 そういった感じで短めの時間設定で仕事を頼まれ終わらなければ「本当は○時に終わるはずなんだけど、、今何分遅れてるから、、」と言われます。 決してのんびりしていません。丁寧にできる最速でしてます。無駄話もせず手も止めていません。 また保護者からのクレームをよく園長から言われ、 ・マスク(薄めのグレー)が白じゃない。(保育士っぽくない)※辛すぎて表情が死んでる時もあるので室内でマスクしてます。 ・出勤時の服装(Tシャツに黒フレアパンツ、帽子)が表情が見えなかったり、ジャージはよくない。オフィスカジュアル意識して欲しい ・上靴置く場所が違う。(他の先生と同じとこ置いてます) ・靴下が紺じゃなくて黒になってる などなどです。 同じことをしていても私だけがクレームとして注意をうけます。 園長の食べ終えた食器をさげたり洗います。 注意も細すぎて、頼まれた仕事もいつも急かされていて焦って失敗する始末です。休憩は園長のいる職員室で取らないといけないので食事の手が震えます。

2025/07/09

8件の回答

回答する

園長は年配の方でしょうか。 姑の嫌がらせみたいに 小さいことをネチネチつつかれて いるんですね😢お辛いですよね 見てる感じ、 指導とも取れるし、課題な要求にも とれます。 ただ、1個1個みると、小さいことの 積み重ねで証明するのが難しそう だなと思いました。 保育室や事務室等に防犯カメラは 着いてますか? ついてなければ録音を取っていく スタイルで証拠集めをされた方が いいかもしれないですね💦 信じられる口が堅い先輩や同僚はいますか。 居るのであれば、証言して貰えるので 人数を1人、2人ぐらいに絞って 口外しない約束をして相談してみても良さそうですね😢

2025/07/09

質問主

ありがとうございます 「先生が前いた保育園がどんなところかは知らないけど、うちではありえないのね」これが決まり文句かってくらい言われます。 カメラないんです。正規の先生には「ここ強い人だけが残るんだよね」って言われました。 信頼できる人に相談してみます☺️

2025/07/09

価値観の押しつけ、その人自身の感覚の押しつけ、自分勝手。 それが許される時代があったことがおかしい。だからこそ、今見直されてる。 それにまるで逆らっているというか、自分のしてきたことがすべて、みたいな人。 そんな人の下で学べることは、 反面教師にすること、でしょうか。 まだ、いるんです、世の中には。 何でもハラスメントって言われすぎなところもありますが、それは日本人の悪いところ、同調圧力があると僕個人として感じてます。 しかしながら、そうやって声があがるようになってきているということは、今まで閉ざされていた世界が広がってきているということ。 だから、見直すべき時代になっているんですよね。 もう、とてもじゃないけど理不尽すぎると感じるところが多々あることと思います。 自分自身が許すならば、素直に感じたことや今ある気持ちの現状を、勇気が必要ですが園長に話してみるのもひとつかなと。 お話したいことがあります、と。 それでも何も伝わらないどころか逆上されるとかなおさら対応が酷くなるようであれば、そのことを園長の上があるならそこに、相談できる場所があるならそこに、主任など話せる人がいるならばそこに。 こういうの、保育園あるあるじゃないしあるあるにしちゃいけないから。 これが許されたから、保育業界が壊れたんだから。 おそらく、園長はそう言われて育ったんだと思います。人って、それが当たり前になってしまうと自身で気がつくか人に言われるかしない限り、疑問に持つことがまずないんですね、僕の経験上。 なので、誰かが「あ、それは無理です。」って言わないと、自分の考えは当たり前だし間違えていない、のままだと思うんですよ。 人は間違える生き物だと僕は思っているので、誰にも正解はないんです。だから、その時の最善のやり方を探していくべきなんだと思っています。 そのまま「正直無理です。どうすれば5分で終わらせられますか?よろしければ教えてください。」 って、勇気は必要だけど。 でもね、そもそもそう言うなら園長が自分でやれよって話なんだよね。 人の気持ちをと言うなら、それはあらかじめ言葉で伝えるべきことだし。 人って本当、勝手な生き物だね。 後は、その場所に長く居なくても、いいかもね。派遣という立場を、逆に利用することも、ひとつかも。 文化が、廃れてるな。 食器?そんなん自分でやれよな。笑 郷に行っては…とか、そういうレベルとはかけ離れた、変な文化です。 頭おかしいんだよ。 人としても廃れてるわ。 そんな園長からは、離れてもいい。

2025/08/04

回答をもっと見る


「着脱」のお悩み相談

保育・お仕事

皆さんの働いている園では女の子の着る服の制限はありますか? ・スカートNG ・フリルNGなど

制服着脱身の回りのこと

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52025/03/09

らん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

やはり、スカート は危ないので禁止です。 でも…スカッツはみんな履いていますね。うちの子も。。( ;∀;) あとは、フード付きの服。 基本、危なくなくて、汚れても良い服をお願いしてます^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんの保育士、幼稚園教諭あるあるを教えてほしいです! 内容がかぶっていても良いので、たくさんきいてみたいです!

専門機関整理整頓着脱

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32021/08/09

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

・匂いに敏感になる ・何でも『お』つけがち ・ひとりごと多くなりがち ・テンションの高低差激しすぎ(?) ・街中のこどもだいたい何歳くらいか当てがち。そしてだいたい当たりがち笑笑 個人的にはこんな感じですかね! ほかの方も気になります!笑

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士1年目の2歳児担任です 衣服の着脱などの身の回りのことを自分でやりたいと口では言うのですが、全くやろうとしない子への援助の仕方を教えてください おむつ替えのたびに保育士が援助をしようとすると自分でやりたいと拒否されます。その子のことを見守りつつ他の子の援助をしていますが、一向にズボンを脱ごうとせず1人で遊んでいます。毎回結局最後になり、遊びのスタートが遅れて欲しいおもちゃが使えなかったと怒っています。日頃から身の回りのことができた子から好きなおもちゃを使っていいと伝えています。 どうしたら意欲的に身の回りのことを取り組めるのでしょうか。

着脱身の回りのこと新卒

na

保育士, 公立保育園

42023/05/22

ちゃん

保育士, 児童養護施設

見守りだけじゃ足りないかもですね。1人でやりたい=出来る訳ではないので、その子がちゃんとオムツを履き終えるまで、目の前で声掛けは必要かもです。他の子も見ながら大変かとは思いますが、ふぁいとです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

実習合わせていくつかの園を見ているのですが、画用紙の切れ端はどの様に保管していますか?現在はケースなどに入れている園に在籍しています。他から来た先生は、小さい切れ端を捨てると怒られるので、チラシにくるんで捨てる風習がある園もあるそうで…。みなさんの園の切れ端事情を教えて欲しいです!

制作保育士

うか

保育士, 認可保育園

72025/09/17

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

今までに勤めてきた園は全て切れ端だけを入れるケースや袋があり、そこに入れていました。大まかに青系、緑系、赤系と分けていた園もあります。今の園は大きさで分けて入れています。捨てるかどうかの判断は各自に任されています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士から異業種に転職した方の話をききたいです。 今の仕事の内容は、やりたかったことなので好きですが業務量が多かったり、求められることや責任の重圧から転職を考えています。 保育からは一旦離れようかなと思っているのですが、保育士から異業種に転職した方いますか? またどんな仕事か、残業や給料なども良ければ教えて頂きたいです。ちなみに現在正社員です。 よろしくお願いします。

残業給料正社員

あぼ

保育士, 児童発達支援施設

22025/09/17

うか

保育士, 認可保育園

保育士からオペレーターになり、再度保育士になりました。オペレーターの時は残業はありましたが、その分のお金もしっかり出る会社だったので、タダ働き残業している保育士の感覚に慣れている事は良くないなとすごく感じました。保育士に戻ったのは、子どもが生まれて子どもの生活スタイルとは合わない会社だったので、ちゃんと残業、持ち帰りがない保育園に行き、今に至ります。正社員保育士から、パートオペレーターに変わったので給料はもちろん少なかったです😥現在はパート保育士ですが、給料はそこまで変わらない気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児です。園庭や遊戯室などで遊び、お部屋に戻る際 必ず同じメンバー(5人ほど)が「いやだ!」と 保育士から逃げ回りお部屋に戻ろうとしません。 1人や2人ならすぐ戻ってくれるのですが 5人もいるとなると、おふざけモードになり なにをしても話を聞く耳持たず… •先生やみんなと一緒にヨーイドンしよう •あっちのお部屋で何か楽しいことしてるよ! •疲れるまで走って良いよ! •水分補給をしに行かない? など様々な言葉掛けをしたり、 ゲームを仕掛けたりしますが全然ダメです… リーダーの先生は他の子を連れておへやに 戻ってしまうので私しかいません。 もうそろそろお手上げです、何かいい方法 ありませんか?

遊戯室水筒園庭

もも

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

22025/09/17

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

お疲れさまです まさにイヤイヤ期ですよね。5人かぁ…多いですね😅 おふざけは伝染していくので、子どもたちも楽しくなって収集つかなくなることよくあります💦 ももさんがやっていらっしゃるように、あの手この手を使ってますが、昨日はそれで戻ってくれても今日はダメだったって事よくあります。 その子達が何に反応示してくれるかは分かりませんが、私は何でもいいのでこれ持っていくの手伝って欲しいなぁとか、〇〇先生にこれ渡して欲しいなど、お手伝いを頼んだりします。特別感を感じていいよーとやってくれて、お部屋に戻ればこちらのもの 笑 砂時計などをお部屋において、逆さまにしてから出て、あの砂時計どうなってるかなと誘ってみたり、本当に探り探り。こればかりはその時にいろいろやってみて、うまくいったと感じるものですよね。 これもいつまでもうまくいくものではないけど、参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

運動会遠足芋ほりやクッキング作品展や音楽会公開保育や園内研修特に行事はありませんその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/09/24

組体操しているよフラッグパラバルーン鼓笛隊リズム5歳児はわからないなその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/09/23

参観やイベントをしている簡単に製作だけ話すくらい特にやっていないその他(コメントで教えてください)

201票・2025/09/22

運動会までのスケジュール調整衣装や小道具などの準備係や進行の段取り当日の保護者対応自分のモチベーションその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/09/21