10月に認可外保育園にパートで転職しました。保育園としての役割を果たし...

みかん

保育士, 保育園, 認可外保育園

10月に認可外保育園にパートで転職しました。 保育園としての役割を果たしておらず、困っています。 園児17名ほどで園長先生(社長)も含め無資格の方が4名、保育士資格を持った方が正職員の先生とパートの私2名のみです。保護者に周知してる人数と差があります。 異年齢保育で、月案週案日誌等は正職員の方が書いてくれていますが、児童案がありません。 0~4歳の異年齢保育で担任がいないので人手が足りず書けないのも分かりますが認可外で高額の月賦を貰ってるにも関わらず基本的な書類も書かずにいるので不安になってしまいます。 園長先生は保育士資格を持っていないため発達も分からず他園での保育経験も無いため、真夏の暑さ指数が超えてる中でも散歩に行ってしまうような先生です。 こういう状況を少しでも変えていこうと正職員の先生と頑張っていますが、園長先生に聞く耳を持ってもらえず…です。 自閉症グレーゾーンの子も居ますが理解が無いため支援に繋げてあげることが出来ず心苦しいです。 このような状況でも保育園のシステム等を変えていくことは可能でしょうか。 たかがパートの自分に出来ることが何か分からず本当に困っています。 何かアドバイスがあれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

2020/12/10

7件の回答

回答する

色々問題の感じる園ですね。 私の住んでいる市が 認可外の園が少ない市ですので、 認可外のイメージ(言葉がとても悪くて気分を害されたら申し訳ないのですが、様々な所でずさんな印象)がまさにみかんさんのような感じでした…ですが、おもっていた以上にずさんで驚いています。 そんな中でも、子どもたちのために、親御さんのために保育の質を高めようとされるみかんさん本当に素敵な先生だと感じました。 園長先生のお話をうかがうと、保育園のシステムを変えるのはちょっと難しい気がしますね…。せめて真夏の散歩時のルールなど細かいところでも園の方針が定まってくるといいですね。

2020/12/10

質問主

ゆんさん ずさんですよね…まだ問題が起きていないだけでいつか起こりそうで怖いです。 半ば諦め気味になっていますが、年度末まではやりきろうと思うので少しずつ変えられるところを探してみようと思います。 素敵な先生になれるよう頑張ります。 お答え頂きありがとうございました。

2020/12/15

難しい悩みですね…。発達段階は人それぞれ違うのもありますし、自閉症スペクトラムの事も資格がない方には全然だと思います。 認可外の悪い所は園児の単価が統一と言うところです。明らかにブラックな子供でも白な子供でも単価は同じ。余程環境が良くなければ、認可保育園に転園するので1人でも多くいれて資金が欲しいのです。通常なら保育士が報告して施設と連携をとるのが筋です。しかし、施設側も園長の判断と言います。正直バカ園長の意見なんて当てにならないから僕たちが直談判してるんです!と言いたくなりますよね…。 余談ですが自閉症グレーゾーンの園児が泣いていて 園長が飴を渡して泣き止ましても 僕らは意見することが出来ないんです 使われてる身だから… 悔しいことですが。 当然見切りをつけてそこの保育園は辞めました。 子育てしてるだけで経験者と言い張る園長でしたし、施設経験者とは畑が違うとも言われました。でも自閉症等の子供の発見は保育園経験者より早いはずなんです。 そして極めつけは 俺だって社会福祉主事を持ってるんだと福祉アピール。内心「アホか?」と思いました。 園長が変わる気ないなら 常勤の保育士さんと一緒に転職した方がいいと思います

2020/12/15

返信有り難うございます! 子育て経験だけで言い張る園長、タチ悪いですよね~。療育にお子さんが行っても 欠席でお金が減るってのも少ないですし、そもそもお子さんが辞める辞めないは保護者の判断ですしね…。 児童発達支援も一日中の預りは何か特殊な理由がないとしませんし、保育園や幼稚園と併用してるところは多いです。しかし、そんな園長であれば、児童発達の職員がなんだこの園?と疑いをかけると思ったりもします。 又自分が働いていた園は逆に 保育補助さんは大学生・保育園経験者とかで、療育のスキルとして もう少し欲しいな…と思いつつでも仕方ないよなと 自分がカバーしながら明らかに療育センターか加配が必要な子供をみていました。 正直、療育が必要な子供と言うのはじっくりと社会生活に馴染むようにしていかないといけないのですが、人数が足りないと かまってあげる時間が少なくなってしまいますし、僕はその児の専属の担任ではありません。また、基本的に 児の言いなりになってはいけないので、それは飲まないなどメリハリをつけないとならないのですが、他の職員や園長副園長はその事も知らないので「冷たいんじゃないの?」とも言われました。 僕が「惹き付け(注目行動)は対応してはいけないと」教えても違うと言います。 施設経験者ならむしろ基本の内容です。 それで、泣いてしまっても 自傷をしても その欲求は飲んではいけないのです。冷たいとか人でなしって言われても その子の為にしかたなくやっていて1番傷がついてるのは僕の方です。 あと未満児への他害が酷かったので、止めに入ったり 2歳児には他害されそうになったら逃げてと教えました。それも違うと園長'sに言われましたが 最低限の防御を教えたまでです。 偏食盗食は書くまでもなく…です。偏食でお昼食べなかったらおやつで挽回だ!っていってた副園長には泣きたくなりました。健康管理アウトじゃーってね。 こんな酷い園もあったんだなと 頭のすみにいれていただけると幸いです。

2020/12/17

回答をもっと見る


「認可外」のお悩み相談

愚痴

うちの園では残業した分を子どもが少ない時に早帰りする事が出来ます。 ですが、子どもの活動時間と給食時間、職員の休憩時間をずらしてまで帰る必要はないと思ってます。 なのに、副主任がそうしてまで帰ろうとするのですが。。。おかしいですよね? 主任も私も「え?」となり、それを見て“気持ちよく帰してもらえない”と、イライラしていました。この副主任には、毎回頭を悩まされています。

認可外残業小規模保育園

てぃ

保育士, 認可外保育園, 事業所内保育

22024/05/18

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

園によって色々な事情があると思います。 そこまでしないと早帰り出来なかったり、残業代が出ないとか様々な事情があるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

認可外保育所勤務です。 園長先生が原因で問題が多発しています。 園長は保育士ではなく安全管理もできません。 その場合どこに訴えたら良いでしょうか? 一応市の管轄なのでしょうが監査などに来ているのは見たことありません。 辞めたいですが、園長先生が辞めた先生たちの名前を出してネットで悪口を書くと聞いて怖いです。 辞めた後の就職が難しくなるように求人サイト?に投稿するらしいですが、そんなこと可能なのでしょうか?

認可外安全私立

ももたろう

保育士, 認可外保育園

32024/01/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

短期ですが…認可外でお手伝いやアルバイトをしたことがあります。 当時 20代前半で保育経験のない私でも疑問しか持てない園もありました。 認可外には監査はありません。役所に通報する方法もありますが、そういう園は放っておいても潰れると思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日勤務先の市からお達しが来て、  産前産後休暇→11時間 育児休暇→8時間 日数制限なしで預かること お母さんたちの育児のストレスから開放が目的なので、いかなる理由でも受け入れてください。 このままの勢いだと、万年人手不足なのに明らか保育士不足に拍車がかかります。  保育園は、民間で働いていて就業されていた人ばかりで、今いち感覚がわかりません。皆さんの園では、どうでしょうか?

認可外小規模保育園公立

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

102024/06/18

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

保育園の入園理由では就労が多いですが、最近は産前産後、育休も増えたように感じます。 勤務市では 11時間というのは標準認定 8時間を短時間認定という 言い方で預かってますよ。 常に子どもの定員はいっぱいで、だれか退園してもすぐに入園です。 就労してなくても保育園を必要とされている人が多いなと感じています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!

処遇改善私立保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

02025/02/19
保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?

絵本遊び

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

12025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

216票・2025/02/24

ナチュラルブラウンハイライト・インナーカラーありブリーチでのハイトーンカラー黒染めしてます染めていないその他(コメントで教えて下さい)

236票・2025/02/23
©2022 MEDLEY, INC.