2020/12/19
7件の回答
回答する
2020/12/19
回答をもっと見る
どうなんだろうか。 若手保育士。。。私は色々知っているし、経験している!と自信満々でいるやつ。 自信を持つことは良いことだとしても、それが絶対とは限らないし、ネットで知ったことや聞いたことをまるで自分が経験したことのように「こうなんですよ!」と先輩にも言い放つやつ。 私は〇〇区以外の保育園制覇した(勤めた事を言っている)し、一般の仕事もした!と豪語する人がいる。それが?と思うのは私だけだろうか。 30で、10数か所仕事しているとなると、3か月や半年で変えていることになる。 役職者をしていた時に、面談をする中で履歴書を見た時にあまりにも転々としていると、この人何か問題あるのかなと良い印象にはならない。本当に問題職員だった😅 考え方もあると思うけど、今は転々とするのは普通なのかな🤔 色々な勤務場所を経験してい良いところを身に付けられるのは良いと思うけど、前職場の悪口をいつも言うし、勤めてもいない、他人が勤めていた所を知っているかのように文句を言うので信用ならん。 前代未聞人に出会い、勉強させてもらってます
乳児担任保育士
lemon
保育士, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
いますよね、口にすると恥ずかしい話なのに、自身過剰な方。。 挫折を知らないというか、いつか痛い目に合いますよね。 「保育園制覇した!」と言う言葉にびっくりですよね。きいてみたいです、制覇してどうするの?何が良いの?と。。。 逆に、続けることはできない、一つの園のやり方を自分の物にすることができないですよね。 「色んな経験をして良い」というのは、雇ってくれた側が、その人の中身を見て本当に有能で、すごい!と言う意味で言うか、本当は隠したい話だけど、可哀想だから、色んな所で経験してますねーと言うかですよね。
回答をもっと見る
保育士パートです。 専属クラスは1歳児なのですが 現在、人手不足により毎日違うクラスのヘルプに行ってる状態です。職場の雰囲気は良く担任の先生方もとても親切な方が多いのですが...それでもやはり気疲れもしますし、子ども達との信頼関係や担任の先生が気を付けている事などを察し、子供達への言葉掛けだったり、立ち回りを気を遣い一日ものすごく疲れてしまいます。 仕事だから仕方ないと割り切ってはいるが 少し孤独も感じたり...。 同じパートでフリーの先生方はどうでしょうか。 お話し聞きたいです。そして、担任を持っている先生が見ていらっしゃったら、フリーの先生はどう動いてくれたら助かりますか?嬉しいですか?
幼児乳児パート
みっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
パートのフリーです。 1日、2〜3クラス回ることもあります。30分だけ、このクラス。。。と言うことも。。 週3日勤務なので、子どもの状況、クラスの状況も目まぐるしく変わっています。 入るたびに、状況が違うので、特に1、2歳児は入る時に噛みつきありますか?など尋ねています。 めちゃくちゃ気を遣いますよね。 0歳児なんて、人見知りされるし。。 でも、私は担任よりフリーの方が好きです!担任が動きやすいように察して動くようにしています。 担任が、これから何をするかを考えて、その補助をすると言う感じです。 今からミルクの時間なら、排泄をしたり、ミルクを作ったり、飲み終わったら哺乳瓶を片付けたり。そうすると、担任は、子供につきっきりでゲップさせたりそのまま寝かしつけたりできるので! 視野を広げて、そう言うのを察しできるようにして楽しんでいます。
回答をもっと見る
異動前の園では、子ども主体で一斉保育は辞めようという方針でした。 私もその方針に惹かれて転職しました。 ですが、育休明けで今年から異動願いを出し家から近い園へ。とても良い園だと聞いており、期待を胸に異動。 すると、驚くほど一斉保育でした。 例えば園長、主任はあれこれが心配と予測保育を理由に 給食は食中毒が心配だからと0.1歳から一斉ですその方針が腑に落ちません。 まだ一対一での対応が必要な0歳でさえもです。 1歳の食事の様子も介助に入る事もあるのですがカオスです…。 私は今まで乳児を担任することが多かったためある程度、自分の中で理想の保育像があり葛藤しているといったところです。 幸い私は基本0歳のフリーで稀に1歳や他クラスに手伝いに行くことがあります。 だから、クラス担任の話を聞くと引っ掛かることが沢山…。 伝えたいけど、どのように伝えようか。 何が正解なのか。 モヤモヤが募るばかりです…。 同じような方みえませんか〜泣
一斉保育乳児保育給食
みにもに
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
りんご
保育士, 保育園, 認可保育園
私も4月から会社辞令の異動し勤務しておりますが同じ系列とは思えないほど保育観や保育環境が合わずいろいろ突っ込みたいことばかりです。 園長や地域柄によって違うことはあると思いますが同じ系列なら同じようなピジョンでやってほしいと思ったりもしつつ園のやり方に従わないとだよなと黙っていますが疑問を感じている先生は何人かいるようです。 系列園が掲げている方針とずれてると思うことがたくさんでやりづらくてどうしたもんかなと思ってます
回答をもっと見る
排泄物で下着が汚れた時に、各自の着替えが足りない時がありますよね。やむを得ず、施設のものを貸し出すことがあると思います。 昔は、自宅で洗濯をして返却してもらっていましたが、今は、新品を履いてもらい、それはお譲りして、別の新品を持ってきてもらうようにしています。 皆さんのところはどのように対処していますか?
排泄
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
小学校もそれです! 新品を着用→それはあげる→同じサイズの新品を購入してもらうです!
回答をもっと見る
0歳児担任の1年目保育士です。 おやつ前や給食前にいつも絵本と手遊びをするんですがなにか0〜1歳向けでおすすめの手遊びがあったら教えて欲しいです。絵本も出来たら教えてくれたら嬉しいです。
手遊び絵本0歳児
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
簡単な模倣ができる時期なので、グー、パー、手をたたく、の単純な動きの入っている「むすんでひらいて」定番ですが、良いと思います! あと、「もけらもけら」みたいな、抽象的だけど同じ言葉の繰り返しの本も、何故かひきつけられたようにじっと見てくれますよ。
回答をもっと見る
乳児クラスは、上靴を履かずに裸足の保育をしているところが多いと思います。冬は床が冷たくてかわいそうです。クッションフロアやマットを敷いている部分は良いのですが、そうではない場所や、広いホールで遊ぶときなどは、かなり足が冷たいと思います。皆さん、どうしていますか?
マット乳児
こじょ
保育士, 児童発達支援施設
rink
保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職
こんばんは。今日もお疲れ様です。うちも乳児クラスはみんな裸足です!今まで何園かで働いてきましたが、どこも裸足でした〜!寒いですよね、、保育士も靴下履いてても寒くて二重にしていました。💦よく保護者にも質問されていましたが、メリットが伝わるように話してました。冬でも適度な刺激を受けることで、血流が良くなり、体温を自分で調節する力が育ちます。 → 風邪をひきにくい、強い身体づくりにつながりますなど!!
回答をもっと見る
・保育の短大や専門学校・保育の4年制大学・通信等で勉強して保育士試験で取得・社会人になってから保育士試験で取得・働きながら保育系の学校に通った・その他(コメントで教えて下さい)
・私は手が空いていないアピールをする・とにかく低姿勢で…🙇・手伝ってほしい事を明確にする✨・少し前から提案しておく💡・あなたなら上手にできるから…と😀・普段から協力的な雰囲気をだす・その他(コメントで教えて下さい)