「遊び」に関するお悩み相談が現在1741件。たくさんの保育士たちと「遊び」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
Rまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは。 うちの園では、 トイレに行く 水着に着替える(男の子、女の子でパーテーションで部屋を仕切って) 準備運動をする(子どもたちの好きな体操) プールに行く(巻き巻きタオルをプール近くの手すりにかけておく) 遊ぶ(熱中症対策で10分ごとに給水、休憩) プールサイドでしっかり拭く 巻き巻きタオルをつけて保育室へ 着替える ってう感じの流れです。
回答をもっと見る
年長担任をしている保育歴4年目の保育士です。私の園では毎年子ども達が興味のあるテーマに沿って一年間保育をしていきます。 私のクラスでは「万博」をテーマに保育をする予定です。 今現在はカプラで大屋根リングを作ったり、粘土や画用紙でミャクミャクを作ったりしています。今後の計画としては子ども達と気になった国について調べそこから異なる文化やあそび、食べ物、言葉等に触れていきたいと思っています。ですが「万博」というといろんな国があり、幅が広すぎてどこに焦点を当てて保育をしていけばよいのかをすごく迷っています。 9月に運動会を控えているのですが、年長はダンスで今までにやっていないことを新しく取り入れて欲しいと園長に言われています。 フラダンス→チアダンス→よさこいなどいろんな国のダンスをメドレーでするのはどうかと思ったのですがそれだと何を伝えたいのかが分からないごちゃごちゃしすぎていて子ども達もよくわからないままになってしまうよと言われ悩んでいます。 万博をテーマにされて保育をされている方はいらっしゃいますか?もしおられたらどのように保育を進めていらっしゃるかを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
保育内容遊び保育士
あんこ
保育士, 保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
はじめまして♪ 一つの意見としてですが、 万博のテーマソングを色々な歌手が歌っていますが、子ども向けのテーマソングで、コブクロさんが歌い、このほしキッズが踊っている 「この地球(ほし)の続きを🌏」 を踊ってみるのもよいかな、と思います😊 TikTokではミャクミャクダンスとして沢山の人が踊っていて、ダンスもそんなに難しくはなさそうですよ♪
回答をもっと見る
片栗粉スライムや小麦粉粘土…私自身は、夏の遊びの題材として、良いなーと思っていますが、食べる事の出来るもので遊ぶことは良くないのでは?との書き込みを見ました。 それも、確かにそうだなと思います。 皆さんは、どう思われますか?
季節の遊び保育内容遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
確かに!食べることのできるもので遊ぶ…そうですね。小麦粉粘土等にに対して、そこは深くまでは考えたこと無かったです。 野菜スタンプ等は捨てるようなヘタ部分を利用したりできますが…。 小麦粉粘土ですよね〜 逆に言えば、食べても大丈夫、安全なものとも言えますよね〜 小麦粉粘土から、本当にクッキー作りや白玉団子(豆腐入れると柔らかくなって誤飲の危険度下がりますが、乳児クラスでは食してないです。)作りなどに移行していくことで、本当の調理も実体験できたら、遊ぶだけで無く、食を大切に思う視点も得られるかもしれませんね。 実際、餃子調理の練習の様な感じで、小麦粉粘土から、上手くなってきたら、段々と餃子の皮作りに移行したことがありました!楽しんでました〜
回答をもっと見る
日々、暑い日が続いていますね…。 暑すぎるとプールも難しいため、未満児でも楽しめる体を動かす系の室内遊びのアイディアを教えていただけると嬉しいです。
部屋遊び乳児遊び
みー
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
分かります、、 この暑さで水遊びもしんどいですよね、、😭 うちは体動かす系の遊びになるかは分かりませんが、エビカニクスやおばけのばけちゃま、からだ☆ダンダン等体操系を取り入れています! それか新聞遊び、GYM(体育館のような所)でJPクッションやトンネル等だしてます! 室内遊びに当てはまるか分かりませんが、、😖
回答をもっと見る
乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。
季節の遊び乳児保育乳児
まる
保育士, 小規模認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨
回答をもっと見る
0.1歳児の乳児さん向けに、手作り玩具を作る予定です。簡単に素材が集められて、作れるものだと、マラカス(中にビーズを入れて)など浮かびますが、他にはどのようなものがあるでしょうか。実際に作って人気だったものなどあれば教えて頂きたいです。
手作りおもちゃ乳児1歳児
Mio
その他の職種, その他の職場
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です! ホースとペットボトルを繋げて、その中に水と洗濯糊、スパンコールを入れて水のアーチを作ると0歳児に人気でした。 調味料入れ(丸い穴が開いたもの)にホースを短く切ったものを入れるポットン落としは1歳児で人気でした。 手作り玩具は大変かと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
ビー玉コロコロの製作 1歳児のねらいをいくつか教えてください 保護者や地域の人に狙いとして何が大切であるかどういう狙いをもっているのかを説明するので、教えてください🙇
ねらい制作1歳児
る
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 ・ビー玉の転がる音や振動を感じ楽しむ ・様々な色に触れ、色の違いを知る ・保育者と一緒に作品を作り上げる楽しさを味わう こんな感じはどうでしょうか?
回答をもっと見る
単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。
保育室幼児遊び
Mio
その他の職種, その他の職場
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います
回答をもっと見る
児発&放デイ 2歳-18歳までの障がい度バラッバラな Max14人を大人4人程度で出来る 集団療育を教えてください!!! 色々やってますが、グダグダだったり それでもやる事に意義があるのは分かるのですが 疲れてる時などに〝これ〟と言うものが欲しいです…
児童指導員療育集団遊び
まりも先生
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
じゃん
放課後等デイサービス, 管理職
お疲れ様です "目隠しかくれんぼ"はいかがでしょうか? 目を隠すためのタオル等さえあればできる準備のいらない簡単なものです!
回答をもっと見る
感触遊びが好きで、活動によく取り入れています。 ・寒天 ・片栗粉粘土 ・泥遊び ・氷遊び ・シンプルに水遊びなどをやってきたのですが 他にこういう感触遊びが楽しかったよ、活動時間目一杯遊べたというものがあったら教えてください! 年齢、難易度問わずで大丈夫です!
保育内容遊び保育士
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
なおみ
保育士, 認可保育園
私も感触あそび好きです😊 食べ物を使うので良し悪しがあるかもしれませんが、パン粉で粘土作り、春雨(色を付けても良し)、豆腐やこんにゃくなどで遊んだことがあります!
回答をもっと見る
手作りおもちゃについて教えて欲しいです! 子どもたちに好評だった手作りおもちゃがあれば教えてください😊 年齢などは問いません!よろしくお願いします☺️
手作りおもちゃ
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
marino1380
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長児が作ると工夫の塊だったもの、双眼鏡。しかもカラーセロファン使ってレンズにしたんですが、左右のセロファンが必ず違う色。人により、色が違うのですよ、当然。友だちの双眼鏡を見たくなる、社会的な交流になる。
回答をもっと見る
一歳児担任です。 明日の活動に困ってます。 サーキット以外で室内で全力で体を動かせる遊びってありますか? 今日は体だんだんなどのダンスをして遊んだので、できればそれは避けたいです。
遊び1歳児
ゆっきー
保育士, 公立保育園
あんこ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
サーキットと少し似てはしまいますが、マットの下に跳び箱を入れて坂を作り、はいはいしたり歩いたりするのは結構運動になると思います。
回答をもっと見る
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
「おばけなんてないさ👻」人気曲でした♩ リズムも覚えやすく、ちょっとドキドキしながらも楽しく歌える一曲です。おばけに興味を持ち始める時期の1歳児さんにもぴったりで、表現遊びにもつなげやすいですよ♪
回答をもっと見る
子どもたちと様々なごっこ遊びをしてきました。皆さんの一番盛り上がった・広がっていったごっこ遊びは何ですか?私は最近だと、探検隊の帽子と地図を子どもたちと作って行った探検隊ごっこが盛り上がりました!自分たちで双眼鏡を作りはじめる→園内を探検→スタンプラリーの一斉活動へ→遊びの時間に自分たちで宝探しと発展していきました。皆さんのエピソード聞いて参考にさせていただきたいです。
ごっこ遊び遊び幼稚園教諭
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
「いらっしゃい!」がいえるごっこ遊び。手元にあるブロック・お人形・ハンカチ・ままごと道具…を、「へい、いらっしゃい!」って売りに出すと、園児さん達がキャ〜〜〜って寄ってきて…の感じですね。 夏の給水(お茶の時間)だったら 「はい!いらっしゃい!お茶屋さんだよ!」 というだけで買いに来てくれる。そして飲んでくれる。 未満児さんの、ごっこ遊びですが。
回答をもっと見る
一歳児の担任をしています。 保育室でできる夏ならではの遊びをしたいのですが、どんなものがありますか?
保育室遊び1歳児
ゆっきー
保育士, 公立保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園では「感触遊び」をよく取り入れています。 たとえば、寒天を使った遊びは色もきれいで、冷たさやぷるぷるした感触が夏にぴったり。食紅で色をつけて、スプーンやカップと一緒に出すと、まるでゼリー屋さんのように楽しめます♪ また、小麦粉粘土もおすすめです。冷蔵庫で少し冷やしてから渡すと、ひんやりして気持ちいいですよ。おままごとや型抜き遊びに発展させると、集中して遊べる時間が生まれます。 参考になったら嬉しいです🍀
回答をもっと見る
暑くなってきて、外に出れない日が多くなってきましたね。 私は一歳児の担任をしているのですが、ホールが使えず、保育室で遊ぶことが多いです。 新聞紙、風船、サーキット、お散歩、ダンス、、、 もうレパートリーがありません。 他に子供たちが興味を持つような室内遊びはありますか?
部屋遊び遊び保育士
ゆっきー
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
新聞あそびも破るだけでなく、うちわで下から舞いあげてあそぶ。 破いた新聞紙に洗濯のりを入れて 粘土あそびのようにしてあそぶ。 小麦粉粘土を作るとこから見せてあそぶ。 色々な大きさのダンボールを集めてあそぶ。
回答をもっと見る
夏の手作りクッキングで、5歳児でも出来るメニューで、おすすめなものはありますか?! 1日で完結できるものを探しています🌟
食育5歳児
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
もし夏野菜など菜園しているなら、それを使ったクッキングなどはどうですか(*^^) 例えば夏休みカレーや豚汁とか、、 少し暑いかもしれませんが、野菜を切ったり、可能なら買い物にも行ってみたりもするといい経験ができると思います!(買い物したら1日完結は難しいかもしれませんが、、) 参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
片栗粉スライムや小麦粉粘土…私自身は、夏の遊びの題材として、良いなーと思っていますが、食べる事の出来るもので遊ぶことは良くないのでは?との書き込みを見ました。 それも、確かにそうだなと思います。 皆さんは、どう思われますか?
季節の遊び保育内容遊び
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
確かに!食べることのできるもので遊ぶ…そうですね。小麦粉粘土等にに対して、そこは深くまでは考えたこと無かったです。 野菜スタンプ等は捨てるようなヘタ部分を利用したりできますが…。 小麦粉粘土ですよね〜 逆に言えば、食べても大丈夫、安全なものとも言えますよね〜 小麦粉粘土から、本当にクッキー作りや白玉団子(豆腐入れると柔らかくなって誤飲の危険度下がりますが、乳児クラスでは食してないです。)作りなどに移行していくことで、本当の調理も実体験できたら、遊ぶだけで無く、食を大切に思う視点も得られるかもしれませんね。 実際、餃子調理の練習の様な感じで、小麦粉粘土から、上手くなってきたら、段々と餃子の皮作りに移行したことがありました!楽しんでました〜
回答をもっと見る
0歳児の子供におすすめの室内遊びを教えて頂きたいです! お外に出る日は良いのですが、室内となると、いつも特定のおもちゃのループやポットン落としやボールで、子供たちが飽きているように感じます。(たまに風船や新聞紙遊び、マット運動もしますがワンパターン) 子供たちが夢中になる、発達の促しになるような遊びをどんどん取り入れたいです!
部屋遊び乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私の園では0歳児クラスでは氷をバッドに入れて、触って遊んだりしていましたよ😊
回答をもっと見る
フリマアプリなどで保育教材を販売されているのを、良くみます! 現役の先生方でこんなのあったら嬉しい!と思うものがあれば教えていただきたいです。参考にさせてもらいます。
保育教材乳児保育士
ちゃむ
保育士, 認可外保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
手袋人形、シアターなど作るのに手間がかかるものは、買いたいなと思います🌟
回答をもっと見る
私は今2歳児クラスの保育士として働いています。 水遊びは1人1つのタライに入って行っています。今は水遊び玩具で遊んでいるのですが、これから様々な経験ができたり、もっと楽しめたりしたらいいなと思っています!何か用意が簡単で面白いアイディアなどがあったら教えていただきたいです☺︎
保育内容遊び2歳児
なおみ
保育士, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です✨ ペットボトルと透明コップを用意して色水遊びはどうでしょうか? 泡の出るポンプ(ハンドソープをさらに薄めたり、ボディーソープだとかなり薄めても結構アワアワになります!)も合わせて用意をすると大盛り上がりでした✨ ペットボトルの水はほんの少し色がつく程度で十分なのでキャップに絵の具を少しつけて振れば、すぐ色水は完成します✨ 慎重にコップに注ぐ練習にもなり楽しいです^ ^
回答をもっと見る
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
水遊びとか、水遊びとか、水遊びとか(笑)。
回答をもっと見る
2歳児の前半は月齢の差に毎年悩みます。月齢の高い子は難易度の高いパズルや発展させたごっこ遊びが少しずつできるようになってきます。しかし、月齢の低い子は年明けまでそれらが難しい子もいます。私の園は環境保育をやっており、基本的には常に同じ玩具が棚にあります。(定期的に棚の玩具は見直します。)棚から子どもが自分で遊びたい玩具を手にとって遊ぶ、ということを大事にしているので、突然どこかしまい込んだ棚から玩具を出すということはあまりしません。そんな中、どのように環境設定していって全員が楽しめるのか悩みます。 皆さんの園での2歳児の玩具設定はどんな感じに設定していますか?
保育内容遊び2歳児
あっか
保育士, 乳児院
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 1歳児クラスではないので月齢差は気になりません。月齢関係なく同じあそびをしています。 月齢の低い子でも30ピース パズルができる子もいるし、それぞれなので子どもたちが好きなおもちゃ(マグネットブロック、レゴ、車など)を出してるし、クラス全員が共通 イメージを持てるようなあそびをしています。 2歳児クラスは月齢差より障がいなど何か持ってる?など発達面や情緒面などが気になる子が年々 増えていて そういう子たちの対応に毎年 頭を抱えてます。
回答をもっと見る
子どもの放課後デイサービスで働いています。 普段は、未就学児と放課後で時間がバラバラなのですが、夏休みに入ると10:00から合同で未就学児と小学生が過ごします。 そこで、夏休みの活動の案(室内で出来ること)が何かあればよろしくお願いします。 (例、射的、かき氷作り、水風船作り、ボールすくい、手作り系、実験系など)
学生保育内容遊び
まめ
保育士, 児童養護施設
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
まめさん、いつもお疲れさまです。 うちは小学生のみを対象とした放課後等デイサービスになりますので、未就学児さんもいらっしゃる施設には当てはまらない部分もあるかもしれませんが… 少しでもご参考になればと思い、夏休み中に実施している活動の一例をご紹介させていただきます。 ⸻ 🧴 感覚あそび・リラックス系 • アロマ体験でリラックス(好きな香りを選んでマスクスプレー作りなど) • 牛乳パックで紙づくり 🎨 製作あそび • オリジナルうちわづくり(絵や折り紙で装飾) • キーホルダー作り(レジンやプラバンなど) • そうめんアレンジレシピ(簡単調理+実食) 🧪 実験・社会見学系 • アイス工場見学&お土産付き(地域資源を活用したプチ社会科見学) • 夏休みの自由研究にぴったりな「お昼ご飯を作ってみよう」企画 🏆 イベント・行事系 • 夏祭り(出店ごっこ、景品づくりなど準備から関われます) • 思い出発表会&お楽しみパーティー(交流・振り返り) 🎳 レクリエーション・外出 • ポケモンGOでお散歩(事業所スマホにインストールして、スポットまで歩き止まって捕まえます) • ボーリング大会(室内でペットボトルを利用して) • 子ども食堂で地域の方とランチ会 ⸻ 夏休みは時間も長いのでなかなか大変ですよね💦 何かひとつでもヒントになれば嬉しいです✨ お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
0~2歳児向けにセンサリーグッズを作ろうと思っています! 既に使われている方、このセンサリーグッズ人気だよー!とかあれば教えていただきたいです! 今考えているのはウォーターマット、アイスバッグに色水入れてプニプニになるやつです!
乳児0歳児2歳児
ちゃむ
保育士, 保育園
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
認定こども園で働いています。 私がやった訳ではないのですが、数年前に0歳児クラスの担任の先生が、 「ホウ砂は危ないから、子どものおもちゃに使いたくない」 とのことで、目薬を使ったスライムを作って紹介していて、それがすごくいいなと思いました。 たしか、0歳児クラスの子どもたちに触らせた時はジップロックとかに入れて、透明なビニールテープでジップロック全体を巻いてカバーしていたはず…🤔 記憶があいまいでごめんなさい💦 1、2歳児クラスなら子どもにもよるとは思いますが、そのまま触らせても大丈夫じゃないかなと思います。 やったことはないので参考にならないかもしれませんが。 子どもたち、喜んでくれるといいですね☺️
回答をもっと見る
プール遊びについて、悩んでいます。 公立の保育園で働いているのですが、 どんな遊びをしているか教えて頂けたら嬉しいです。 以上児でやっと水になれてきて、肩まで入れるようになった子がいるのですが顔をつけるのは怖いみたいです。 顔をつけられたことを、自信に繋げられたらと思っています。 貝拾いやフープくぐりも顔をあげてとったりくぐったりしています。 少しずつ慣れていけば良いと思っているので、顔を洗おうねとすくって顔につけられたり、口を水につけられたら褒めたりしています。 何かいい遊びがあったら教えてほしいです。 よろしくお願いします!
水遊び公立4歳児
たまご
保育士, 公立保育園
るい
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
お疲れ様です。 水が顔にかかることが嫌な子いますよね!少しずつ慣れる遊び素敵だと思います! お花咲かせゲームというのをやったことがあります。ジョウロに水を入れ、子どもには手を合わせてもらい、まずは手にかけてお花を咲かせる、慣れてきたら、手を顔の前に持ってきて、またジョウロで水をかける、最終的に頭の上で手を合わせてもらい、頭から水をかけて咲かせるというゲームでした。段階を踏みながら少しずつといった感じですが、水に慣れていくお子さんが多かったです!
回答をもっと見る
乳児さんの指先の動きを鍛えられるような遊びを考えています。 年中年長になったらLaQが出来るくらいを目標にしたいのですが、ポットン落としや、トングを使った遊び、粘土遊びは実施しています。 なにか園で取り組んでいる指先を使った遊びはありますか? 手作りおもちゃなどがあれば、そちらも教えて頂きたいです。
幼児乳児保育内容
ひなた
保育士, 認可保育園
ちゃむ
保育士, 保育園
ペットボトルキャップを使った引っ張りおもちゃ使っています! インスタで調べると簡単なのが沢山出てきます!☺️
回答をもっと見る
最近とても暑いですね… 育休中で自宅保育(1歳です)をしているところですが、なかなか外へ行けないので氷や寒天など感覚遊びをしたいなあと思っています。 そこで、楽しかった氷や寒天遊びや工夫や発展、この道具楽しいよなどありましたら教えてください!
育休部屋遊び0歳児
みんそん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さーは
保育士, 保育園
片栗粉スライム、春雨...100均で売っている砂も楽しいです
回答をもっと見る
都内の保育園でサブリーダーの役職で、2歳クラスに入っております。 園庭もなく水遊びをするスペースも限られているため、いつも室内遊びになってしまいます。 夏にしている室内遊びはありますか?? アイデアをいただきたいです。
2歳児幼稚園教諭保育士
はじめ
保育士, 認可保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
水遊びができない環境での夏の室内遊び、本当に工夫が必要ですよね。暑さの中でも子どもたちが楽しめるように、私の園では「感触遊び」をよく取り入れています。 たとえば、寒天を使った遊びは色もきれいで、冷たさやぷるぷるした感触が夏にぴったり。食紅で色をつけて、スプーンやカップと一緒に出すと、まるでゼリー屋さんのように楽しめます♪ また、小麦粉粘土もおすすめです。冷蔵庫で少し冷やしてから渡すと、ひんやりして気持ちいいですよ。おままごとや型抜き遊びに発展させると、集中して遊べる時間が生まれます。 参考になったら嬉しいです🍀
回答をもっと見る
プールに入れない日に室内で氷遊びをしようと思うのですが、されたことある方、どんな遊びへ展開できましたか?3歳児13人です
3歳児保育内容遊び
あきななな
保育士, その他の職場
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
机上で氷を弾いて競争、おままごと(お皿類)を出してごっこ遊び、タライに氷を入れて冷たさを感じる、溶けていく様子を観察、氷を並べる など遊んでいました
回答をもっと見る
年長担任をしている保育歴4年目の保育士です。私の園では毎年子ども達が興味のあるテーマに沿って一年間保育をしていきます。 私のクラスでは「万博」をテーマに保育をする予定です。 今現在はカプラで大屋根リングを作ったり、粘土や画用紙でミャクミャクを作ったりしています。今後の計画としては子ども達と気になった国について調べそこから異なる文化やあそび、食べ物、言葉等に触れていきたいと思っています。ですが「万博」というといろんな国があり、幅が広すぎてどこに焦点を当てて保育をしていけばよいのかをすごく迷っています。 9月に運動会を控えているのですが、年長はダンスで今までにやっていないことを新しく取り入れて欲しいと園長に言われています。 フラダンス→チアダンス→よさこいなどいろんな国のダンスをメドレーでするのはどうかと思ったのですがそれだと何を伝えたいのかが分からないごちゃごちゃしすぎていて子ども達もよくわからないままになってしまうよと言われ悩んでいます。 万博をテーマにされて保育をされている方はいらっしゃいますか?もしおられたらどのように保育を進めていらっしゃるかを教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
保育内容遊び保育士
あんこ
保育士, 保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
はじめまして♪ 一つの意見としてですが、 万博のテーマソングを色々な歌手が歌っていますが、子ども向けのテーマソングで、コブクロさんが歌い、このほしキッズが踊っている 「この地球(ほし)の続きを🌏」 を踊ってみるのもよいかな、と思います😊 TikTokではミャクミャクダンスとして沢山の人が踊っていて、ダンスもそんなに難しくはなさそうですよ♪
回答をもっと見る
これから暑くなるため室内で過ごすことが多くなりますよね。 水遊びや沐浴も始まるのですが、室内遊びも充実させたいと思ってます。 また特に今年度は月齢差が激しく4月生まれ~2月生まれまでいます💦 0歳児で室内遊び、おすすめがありましたらぜひ教えてください。
0歳児保育内容遊び
いわちー。
保育士, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
ボールプールや段ボールなどでトンネルを作って遊んだり、軽く高低差をつけた運動遊具を牛乳パックで作ったりして遊ばせています! この時期は感触マットをアレンジしてウォーターマットなども作っていますが、感触が楽しいようで人気です♪
回答をもっと見る