遊び

rua

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

皆さんはお正月っぽい遊びって年明けすぐの保育に取り入れますか? かるた、凧揚げ、コマ、めんこ、羽子板などなどありますが、どれも最近の子たちに馴染みのない遊びや、環境が整っていないとできなかったり、人数がいないと出来なかったりで、どれも微妙な感じがしてしまいます。 室内でできるお正月にちなんだ活動があればアイディア分けて頂きたいです😭🙌

2023/01/03

8件の回答

回答する

初めまして。私の保育園もお正月遊びがあります。 11日からで室内でかるた遊びをしたり年長さんの部屋でコマ回しの見学などをします。 若い先生も馴染みのない遊びで分からないと言っています、、

2023/01/03

質問主

初めまして。コメントありがとうございます😊 カルタやコマ回しが定番ですよね! コマを手作りしたりすることもありますか?

2023/01/03

回答をもっと見る(4件)


「行事」のお悩み相談

遊び

こんばんは! 色水シアターをしたことある方にお伺いしたいです。 いつ、どのようなねらいでしましたか? 色々なアレンジ方法があると思いますが、おすすめがあったら教えてください!

ゲーム遊び行事遊び

かと

保育士, 認可外保育園

42023/01/31

Okamisa

保育士, 公立保育園

私は誕生会でしました。誕生会のお楽しみのマジックショーの中のひとつでしました。 ペットボトルのキャップに色を付け、水を入れたペットボトルにキャップを閉めてフリフリすると…あら不思議!色がつく!というものです。 (イメージと違っていたらすみません) その後、作った色水を果物ジュースに見立てて色を混ぜて何色になるか(何ジュースになるか)、ジュースクイズもしました。 ねらいは、 水に色がついたり、色が変化したりする不思議さを感じ楽しむ とかですかね… 歳児にもよるので難しいですね。 時期は夏にしました。ちょうど色水遊びもしていましたし、見た目も涼やかだったので夏にしました。

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは♪ コロナ禍での保育お疲れ様です。 みなさんの保育園でも、コロナ禍で保育が色々変わったところがあったと思います。 そんな中で、良かったことがあったら教えてください。 私の園では蜜を避ける為、運動会が乳幼児別日に開催となりました。それが保護者にとっては見やすくて良かったとのことで、今後もそうすることになりました。(保育士の勤務負担は増えるのですが💧)

行事コロナ

hirorin

保育士, 保育園

122023/02/24

ハセケイ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

◉発表会をクラス開催にすることで観客も少人数でアットホームな雰囲気で観れた。 ◉手洗いが当たり前のこととして意識が変わった。 ◉異年齢の交流の仕方の幅が広がった。(年長さんが考えたクイズを挑戦状にして他の学年に出して勝負する等) ◉マスクの自己管理が上手になった。(良し悪し?(笑)) などなど。 コロナ禍を通して見直されたことって意外とありますよね🙃🙃

回答をもっと見る

愚痴

来年度のことを決めていく時期。 次回の会議で、来年度の行事をどうするか、増やす減らすとかいろいろ検討するらしい。 ただ、そのことを決めるときは、意見多数のほうにするそうだ。 なんだろう、多数決って自分はどうかと思ってる。 結局さ、少数派の中に、いい意見や大事、今後の考えとして必要なことがあったとしても、それはひとまず置いといて、ってなるわけだろ? そんなの、少数派の意見がいつも叶わないようなもんじゃん。 そうじゃなくってさ、 意見を出し合って、それぞれの内容を考えたうえで納得していけるほうにもっていきたいと思う、ただ、腑に落ちないものがあるかもしれない、だからなるべくそれぞれに近い意見にもっていけるようにしたい。 とかって言うのも必要なんじゃないのか? パッパッて決めることがいいとは私は思わない。日本人って多数決好きってよく言うよね。それ、いい加減打破してみようや。 だから、文句とか愚痴って、なくならないんやろ? あと、いろいろ饒舌で喋ったもん勝ちみたいなとこもあるよな。 それこそ、だからこそ、 トップの在り方、考え方って、大事よなぁ。

会議新年度行事

つーた

保育士, 認可保育園

12023/02/22

アキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

つーたさんのおっしゃる通りですね。 会議の前に園長に対して多数決を取る前に議論する方が先なのではと意見してみては如何でしょうか? 良識のある園長なら聞き入れてくれるはずですよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんは今まで何回転職しましたか?

退職転職ストレス

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

72023/03/12

さるみ

保育士, 公立保育園

公立臨職でしか働いてこなかったので今 働く市に落ち着こうと思うまで10市以上で働いてきました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもと関わるのは好きです それよりも活動や書類、子どもとの関わりでこれは無理やりになってない?子ども自身が「したい!」って思う言葉掛けって?と考えすぎて子どもや保護者との関わりを楽しむ余裕がありません。 効率が悪く、仕事がスムーズにこなせないので仕事って嫌だな、社会人やだーと思ってしまいます。 仕事頑張ろ!ってなるお勧めのモチベーションや気持ちの整え方教えてください

保育士

きの

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82023/03/12

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

モチベーション…難しいですよね。 やっぱり、気持ちよく仕事ができると嬉しいですし、上司に恵まれているとそれだけで違いますよね。 あとは、子どもに信頼されている、保護者から頼られているという事? プライドをもてるとまた、違いますかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

担任発表があった園もあるかと思いますが、担任は持ち上がりですか? それとも、持ち上がり無しですか? うちの園は、持ち上がり無しです。 小規模なので、担任が変わっても子どもや保護者とら会えますが、一年間一緒に過ごしたので何だか寂しい気持ちもあります‥。 また、持ち上がりのメリット、デメリットは何だと思いますか?

新年度担任保育士

ぱんだこ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

22023/03/12

hiro

保育士, 認可保育園

以前勤めていた園は持ち上がりは全然ありました。希望も一応聞いてもらえますが、実際に採用されるのはベテランの先生だけでした。 5年連続で担任を持っていた先生がいて、年長時に一緒に担任を持ちましたが、その先生色に染まり過ぎていたり、あまり絵画などを教えていなかったようで、年長クラスのほとんどが頭足人を描いていて衝撃を受けました! 子どもたちにとっては信頼関係もあり、良いのかもしれませんが、あまりにも保育観が偏ったクラスになっていたので、持ち上がり過ぎる事は良くないかもしれませんね💦 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行事の見直しができたデジタル化がすすんだ体調管理がしっかりした少人数で保育することができたその他(コメントで教えて下さい)

138票・2023/03/19

バッチリ備えている備えている少しだけ備えあり特に何もしていないその他(コメントで教えて下さい)

222票・2023/03/18

もともと取りやすい!取りにくかったが、取りやすくなった変わらない以前より取りづらくなった…常勤じゃないその他(コメントで教えて下さい)

257票・2023/03/17

正規の経験だけ両方の経験がある非正規だけその他(コメントで教えて下さい)

239票・2023/03/16
© MEDLEY, INC.