02/16
2歳児です。一斉保育しない時間にコーナー遊びを自由にやっていますが、何かいいコーナー遊びはありますか? 積み木、お絵描き、絵本、ブロックがマンネリしています。
コーナー遊び2歳児
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
粘土やパズルはどうでしょう。 あとは季節の製作とか。 マグフォーマーとかお持ちですか?形を考えたりいろんなものが出来上がるので頭も使ってじっくり楽しめますよ!
回答をもっと見る
4、5歳児担当です。 折り紙の折り方を説明する時、もし一斉指導を行う場合、どのようになさっているか教えて頂きたいです。 個人指導だと横に座りながら行いますが、 一斉指導で全体に見えるように子供達と向かい合う場合だと、折り紙はどこに置いて折りますか? 黒板に貼りながら?自分の胸に当てながら? どのようにすれば子ども達は理解しやすいでしょうか?
コーナー遊び認定こども園制作
H M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
年長担任してます。年中担任をしていた時に、初めて制作で折り紙取り入れた時は、子どもと同じサイズで宙に浮かせて折ってましたが当時持ってたクラスの子どもたちが折り紙苦手な子達が多くて困ってました💦パートさんの助言で、今は大きい折り紙(ジャンボ折り紙)をホワイトボードに置きながら折るようにしました!見本は別で作っておいたものをホワイトボードに貼ってあります。幸い、今持っている子たちはお互いに教え合える子たちなので助かっています😂
回答をもっと見る
折り紙や画用紙など、自由に使えるような設定になっていますか?私達の園は、2枚までなどときまっています。私は子供の創造力が育たないように思うので制限などいらないと思っていて、、、例えば、紙飛行機を色々挑戦している子、とにかく飛ぶ飛行機をつくりたい、、2個つくったけど、いまいちだから、まだ作りたい!でも先生たちは、2枚使ったから終わりーと話しています。私はいつもモヤモヤしています。みなさんはどんなお考えでしょうか?教えてください!
コーナー遊び工作遊び
ののか
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
同じく2枚までです。 しかし、時間外担当の保育士によっては自由になんでも使うようにしてしまい、時間外を利用しない子どもの保護者目線からしたら、どうなんだろう…と疑問に思う日々です。 やはり、予算あっての決まり事なので守ることは、守りたいと思っています。
回答をもっと見る
小規模保育園でバートで働いてます。 定員が15名で、4月から数名の新入さんを迎えることになりました。 年度切り替えなので、保護者に協力日をお願いしたところ、31日と1日、両日とも3名程度の出席になりました。 この場合、協力日の勤務はどうされますか?バートなので時給が発生します。 出勤した方が良いか尋ねたところ、お任せしますでした。お任せされたことありますか?もし、任されたら出勤しますか?
小規模保育園パート
りん
保育士, 認可保育園
ゆい
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
小規模園でパートをしています。 お盆の時に一度だけ、子供が少なく 「お休みでもどちらでも」と言われたことがあり、わたしは休みました。 給与を減らしたくないのか 給与はいらないので休みたいのか 有給があるなら使うチャンスと思うか… 人それぞれかなと思います😊
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。好き嫌いがはっきり出てきている子が多くのですが、無理に食べさせることもないと思っていたので「1回食べて食べられなかったら残してもいいよ」と声をかけていました。次年度の引き継ぎのために、次の担任の先生にその話をしたら「それは甘やかしすぎじゃない?」と言われてしまいました。 苦手なものを無理に食べさせなくても(食わず嫌いは良くないので1回は食べて欲しいと思っていますが)いい、むしろ無理に食べさせる方が良くないと学生時代習ってきたのでちょっとビックリしてしまって……。 みなさんは好き嫌いのある子供への対応、どうしていますか?
学生3歳児担任
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
私もふーさんと同じで、一口は頑張ってもらってます。そこで、美味しいと感じたら自分で食べるし、やっぱり苦手となれば無理強いはしないです。なので、「どう?美味しい?」と確認してました! 先生たちによってやり方や考え方が違うので、すり合わせないといけないですね。。。 大人でさえ、苦手なものを無理やり食べさせられるのは嫌ですからね〜。子どもも一緒だと考えてます。
回答をもっと見る