2022/02/16
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
2歳児18人クラスを担任しています。 11月になり、室内の環境にも飽き始めてきました。 なにか目新しい手作り玩具や新たな環境を用意したいと 思うのですが、2歳児の後半の姿に合った環境や玩具、 みなさんの園ではどのようなものがありますか? また外遊びでは遊具砂場以外に どんなことをして身体を動かしていますか?
コーナー遊び園庭外遊び
にょん
保育士, 保育園
まめだいふく
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 託児所, その他の職場
うちの園では誕生日を迎えた子が増えてきたら、一つ上のクラスで使わなくなってきたおもちゃを少しずつおろしてもらうようにしています。 2歳児クラスのこの頃あたりからは、室内では絵合わせカードやピースの少なめのパズルなどを様子を見ながら出しています。 目新しいものとして、レゴブロックに加えて井型ブロックを出したり、ままごとのグッズを増やしたりもしています。 また、外遊びにはとてもいい季節なので、なるべく外で体を大きく動かす遊びができるように心がけています。 しっぽとりやかくれんぼ、お相撲ごっこやダンスなどをすることが多いですね。 あとは、平均台や跳び箱、トランポリンなどを組み合わせてアスレチック遊具を作ったりもしています。 みんな何度もやろうとするので、楽しんでいるようです。 少しでも参考になったら嬉しいです😌 楽しい秋になりますように!
回答をもっと見る
みなさんの園での遊びの環境を教えて下さい。私はコーナー遊びの環境設定の中で遊びを楽しむ保育をしてきました。どのように環境設定されていますか?
コーナー遊び保育内容遊び
えみ
幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ふわふわ
保育士, 認可保育園
こんにちは。 私もコーナー遊びを保育園で行っています。子どもたち一人一人が好きなおもちゃや遊びを選んで遊ぶことによって、集中して遊ぶことができます。子ども主体の遊びになるよう、子どもたちに「何して遊びたい?」「なんのおもちゃがいいかな?」などと聞いてコーナーを作るよう心が得ています。 また、1人で黙々と遊びたい子どもがいるときは、牛乳パックや段ボールで手作り仕切りを準備し、1人の時間も楽しめる空間づくりをしています。(落ち着ける居場所づくり)
回答をもっと見る
どうすれば良いのか悩んでいます。 以上児(主に年中年長)のおもちゃ棚、おもちゃ収納、どのようにしていますか? 一つ一つに写真の表示などつけていますか? 保育士によっても意見が様々で… 数が多いのか、分かりにくいのか、片付けに時間がかかっていて、保育士の叱る声も増え…環境を見直して子ども達かイキイキと遊べて、自ら簡単に片付けられるようにしたいです。 皆様の園ではどのようにしているか教えてください! また、参考にしている書籍などもあれば教えてほしいです🙇♀️
コーナー遊びお片付け幼児
あたり
保育士, 幼稚園教諭
トマトマトマト
想像ですが、、片付け方が、最後に一度に片付けはじめー!となると、片付けの時点であちこちおもちゃも混ざっていたりもするのでしょうか? 遊び方から見直すのはどうでしょう。遊ぶエリアを区切っていますか?このおもちゃはこのマットで遊んでね、このおもちゃは机で遊んでね、このエリアのおもちゃは他のエリアへは持っていかないよ。など、ルールを伝えて所在を分ける。ままごとは数が多い場合は写真で片付け方の手本を示しておく。そして、一番重要になってくるのは今使っているものを片付けてから、次のおもちゃを出す。の徹底。 誰も使っていないおもちゃが放置されていたら「誰も遊んでくれないのに家にも帰してもらえないよー😭」など擬人化すると、放置おもちゃが減ります。 そして、中長であれば、時計を使って心づもりさせるのもおすすめです。「あと10分でお片付けしようと思います。今遊んでいるおもちゃを最後のおもちゃにして、○時○分にはお片付けを始めましょう。」など時計を指差しして針の移動幅をわかりやすく事前に伝えておくと、切り替えスムーズ、かつ、先読みする子は事前に片付け始めることも。併せて時計にも親しめます。 エリア分けが叶わない場合は、こちらから指示を出して、○○さんはこのかごに○○を集めてね、△△さんはこのおもちゃの片付けをお願い、など名指しで一つのものを片付けてもらうよう分担するとスムーズだと思います。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修について質問させてください。 今働いている保育園からキャリアアップ研修を受けて欲しいと3年前ほどから申し出がありました。(現在は2分野受講が終了し、今年度3分野目を受けようと考えております) 自分のスキルアップも兼ねて受講をしている為、苦ではないのですが、一部の保育士から4分野の受講が終了したらもう受けなくても良いという話を聞きました。 その話を聞いて、キャリアアップ研修を4分野以上受講をしたとしてもキャリアアップ手当の所には加算されないのでしょうか? その保育士さんの言い方が納得できず、今後の受講を悩んでいるという状況下です。
処遇改善スキルアップ保育士
のむ
保育士, 認可保育園
実習生が10月に2週間来ますが、 実習生を指導する際に気をつけることや言葉の使い方、指導の仕方について教えてください。 「ここ直して欲しいなぁ」「ここもっとこうしたら上手くいくのにな」と思うことがあるが、なかなか直球で伝えることができず、結局遠回しの言い方になったり、実習生が自分で体験したときに伝える方法になってしまいます。 どうしたら上手く指導できるのか、どのように伝えたら実習生の学びになるのか教えていただけると嬉しいです!
実習
のむ
保育士, 認可保育園
来週、保育園に看護実習の学生さんが来られます 保育実習とは違って看護実習で来られるので、指導者としてどこを?どのように評価すればいいのでしょうか?
学生実習幼児
きぬか
保育士, 保育園
・距離を取りつつ見守る・毎日少しずつ声をかける・一対一で関われる時間をつくる・他の先生にも協力をお願いする・子どもの好きな遊びに入っていく・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)